したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆ 日本大学入試 志願者速報 その2 ☆

1名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:15
スレタイの通りです。

1.日報 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/nippou.html

2.学部別・前年度対比 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html

3.学科別・前年度対比
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakkabetsu.html

540100,000人突破:2009/01/31(土) 00:11:23
日大校歌に歌われた通り日に日に新たな受験生が日大の門を目指しています。
志願者はじりじりじりじり増加しています。久々の十万人突破も夢ではなさそうです。

29日現在の日本大学の志願者数は72662人で昨年の66853人に比べ
5810人増加です。率で108、7%です。尻上がりに好調です。10万人突破の可能性が出て来ました。

541名無しさん:2009/01/31(土) 02:03:23
>84学科あって〜日大にない学問領域はないことをもっと宣伝すべし

・東海大に抜かれている
・重複している分野で水増し
・実態は単科大(一部三島で互換困難な環境)
・海洋学関係がない
・問題ある学部は共通して志願者数が募集人員の10倍もない

   ↑
受験生もそういう点を持って選択していることくらい分かるはず。
これは数年前から指摘されている問題点だ。
それを自虐や中傷として見る奴は異常だから人気回復同様失せてくれ。

542名無しさん:2009/01/31(土) 02:05:47
いつまでも有名掲示板で日大潰し工作をしている奴が止めないのは
問題となっている箇所が放置されてきたツケが回って来ただけ。
絶好の揚げ足取りを許してしまっている何よりの証拠。

大学側も放置しているのだから、受験生から見放されるのも時間の問題だろう。
誰もが問題視しているのを一部の利権絡みの奴がここでも荒らして妨害しているのだから始末に終えない。

543名無しさん:2009/01/31(土) 05:06:43
>>533
いつの頃のハナシ?

544名無しさん:2009/01/31(土) 05:15:48
>>542
ここだけの話じゃないんだけどね。ヤフーの知恵袋なんてもっとひどいことになっている。
自分を日大生に見立てて大学を貶したり、あることないことを書いたり、誹謗中傷の類ばかり。そりゃひどいもんだ。
質問回答も大学にも行ったことのないおばさんの回答ばかりで、これも口あんぐり。
ありえない流れが完全に出来上がっているんだよな。なにか日大に対抗してる裏組織があるような感じだね。

545名無しさん:2009/01/31(土) 08:00:44
>>544
ヤフーだと特定できるんじゃねーの?
日本支社が反日外国人で、
日本人を馬鹿にしている奴だから
"日本"表記が気に入らないんだろうけど。

546名無しさん:2009/01/31(土) 09:39:33
>>545
つか日大広報課にメールすればいいんじゃね?
2c○と違ってヤフーなら対応のしようがある。

547名無しさん:2009/01/31(土) 13:03:35
>>546
まともに対処した試しがない

だから業務妨害適用になるのにそれをしないで放置
結果、志願者数にまで影響したから、
有無を言わさないよう人気回復で書いても同業者が暴れて
それも終了気味 俺がまだ残っているけどな (笑

548名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:26
今年は法政の偏差値暴落間違いないんだから最大のチャンス到来だ
大学当局なんかほっておいて皆で頑張ろうよ

549名無しさん:2009/01/31(土) 13:15:34
>>547
ホントここ荒らし以外の人がめっきり来なくなったよな。
他大を必死に煽ってるカスもいるし。

550名無しさん:2009/01/31(土) 13:23:22
掲示板の書き込みが志願者数に影響とかどんな妄想よ…。
叩かれてるのは日大だけじゃない。早慶やマーチも凄まじく叩かれている。
しかし、これらの大学だけで毎年数十万人の受験生がおり、大人気だ。
掲示板の書き込みに受験生が影響されるなら、何故日大だけ人気が下がる?
しかも、業務妨害ではなく名誉毀損か侮辱罪だ。親告罪だから大学が動かねばならない。
しかし、膨大な数の書き込みに大学がいちいち動いていたらきりがない。まともに対処しないのでなく、最初からそんなものを相手にしていないだけ。
そんなものに大した影響力などないことが普通分かるから。

551名無しさん:2009/01/31(土) 13:27:01
>>548
アホだろ。志願者数で偏差値はそんな劇的に変動しないから。受験する層は変わりないんだからな。
去年の志願者数を見て敬遠してるのは、今までチャレンジ受験していた層であり、合格圏内の人間は当然受験する。
したがって偏差値暴落などない。

552名無しさん:2009/01/31(土) 13:30:48
>>551
放っとけ、
法○ちゃんねるで暴れてる静岡が執拗にやっている。
日大を法○のあて馬にけしかけたいんだな。

553名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:22
>>551
放っとけ、
法○ちゃんねるで暴れてる静岡が執拗にやっている。
日大を法○のあて馬にけしかけたいんだな。

554名無しさん:2009/01/31(土) 13:44:12
>>550
多分内容だと思う。

他の場合は競合関係にある他大とのデータを照合して
遊んでいるような感じだけど、

日大の場合、「人生終了した」とか日大に入ること自体が
間違いであるかのような内容が目立っていた。
日大落ちの他大生が犯人とかいう噂があるみたいだけど
真相は不明。

555名無しさん:2009/01/31(土) 13:48:12
>>554
どこ?
ヤフー知恵袋で検索したけど、特になかったぞ。
ここで宣伝してるだけと思われるぜ。

556名無しさん:2009/01/31(土) 13:58:07
>>555

>554は
2ちゃんねるでの話ね。

あと日大だけが影響受けているのはこういう説もある。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1079731413/428

特にカルトの実態や批判をしていたNHKや朝日もしばらくしないうちに
叩かれていた(揚げ足を取られていたという表現が正しいか)

そうやって互いに弱体化させる工作をかけていたんだろうと思う。
巨大化した組織であるがための宿命なのかな?
(早慶が巨大化することにより何故かマンモス大という表現が風化したり)

真実はどうなのか分からないが、他大の場合、不祥事があっても
色々と工夫して乗り越えてきたわけだな。

557名無しさん:2009/01/31(土) 14:04:28
>>556
明○も酷い叩かれ方しているぞ。
つまり、思いこみレベルだと思うぜ。
日大学生新聞はサイトあるようだが、
貴方の言われるようなとこでもなかったぞ。

現状維持を声高に叫ぶのは、例え全入だろうが知ったこっちゃない。
三島や郡山のために日大は本体から引っ張っていっぱいカネを使え。
そこに学部がないと困る地方自治体や地域住民、
お金を落とす日大という存在が、そのまま居てほしいだけの人だろ。

558名無しさん:2009/01/31(土) 14:29:32
日本、明治、中央、法政はいずれも歴史と伝統のある大学でそれほどの差は
無いよ
油断して受験生に敬遠されたところが脱落するでしょう

559名無しさん:2009/01/31(土) 14:40:16
>>558
そんなのいいって。
他大と比較しなきゃやってられないのかい?
うちはその三つのどことも違う道を選んだ。
それでいいじゃないか。

560名無しさん:2009/01/31(土) 14:47:08
その道の先に何か見えますか?

561名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:00
>>551-557
国士館君必死の自演w!もう少し(時間)間隔空けろよ(笑)
人気回復スレじゃないしw

562名無しさん:2009/01/31(土) 16:20:48
ID表示したほうがいいわな。
勘違いしているイタイマケイヌシズオカが吠えているからさ 笑

563名無しさん:2009/01/31(土) 17:11:49
シズオカって三島のことを言っているのかい
お前何処から来た荒らしだ 「笑う」と「w」使う奴いたな
アホーセイじゃないのかい
どうでもいいからここに来るな

564名無しさん:2009/02/01(日) 01:39:51
アンチと議論しても無駄wwwwwww
こいつらそう簡単に退かないwwwwwwww
だって叩きに来てるわけだからwwwwwwww

まともに相手すれば叩く機会を与えるだけwwwwwwww
そしてそれが狙いでもあるwwwwwwww

565名無しさん:2009/02/01(日) 08:08:40
有名私立大学 志願者速報(東日本編)3
−−−−−―――   2009  2008  前年比
1.津田塾大学□  4508  6148  73.3%
2.大東文化大学  10569  14231  74.3%
3.慶応義塾大学  40428  43316   75.8%
4.文教大学□□  9968  12990  76.7%
5.専修大学□□  23093  29658   77.6%
6.早稲田大学□  99768  125249  79.7%
7.法政大学□□  77271  95828  80.6%
8.清泉女子大学   1373  1678   81.8%
9.関東学院大学  5785  6948  83.3%
10.フェリス女子  2901  3465   83.7%
11.東洋大学□□  49969  59208  84.4%
12.日本大学□□  72708  85942  84.6%
13.駒沢大学□□  26052  22630  84.9%
14.明治大学□□  93114  108946  85.5%
15.東京理科大学  43542  50856  85.6%

566名無しさん:2009/02/01(日) 08:17:56
入試志願者増加率ランキング(2009年1月30日現在)
−−−−−−−−  2009   2008   前年比
1.東京女子大学  11049  8975  123.1%
2.東京都市大学  12572  10333  121.7%
3.芝浦工業大学  26187  22062  118.7%
4.獨協大学□□  15193  13466  112.8%
5.青山学院大学  51675  46568  111.0%
6.亜細亜大学□  7991   7301  109.5%
7.学習院大学□  15458  14338  107.8%
8.国士館大学□  8039  7521  106.9%
9.立正大学□□  8914  8403   106.1%
10.大妻女子大学  4734  4472   105.9%
11.東京経済大学  8902  8451  105.3%
12.上智大学□□  24229  23799  101.8%
13.中央大学□□  81361  80681  100.8%
14.日本女子大学  12785  12725  100.5%
15.実践女子大学  3234  3236  99.9%

567志願者数予測:2009/02/01(日) 08:31:06
       1992            2009
 1早 大157847  →  110000?
 2日 大147887  →   85000?
 3明治大102808  →  100000?
 6中央大 79167  →   90000?
 8法政大 72767  →   88000?
 9東洋大 70653  →   63000?
10慶応大 63697  →   50000?

568名無しさん:2009/02/01(日) 15:09:09
今年度はマーチより下の大学は、
少子化、不況のダブルパンチで壊滅状態かと思いきや、
見てみると意外と?そうでもないな。
経済的に厳しく浪人を絶対に避けるために、
身の丈に合った大学を選んでるのだろうか?

569名無しさん:2009/02/02(月) 04:39:31
学費の問題もあるのでは。
実は日東駒専はどれも私大の中でかなり学費が安い。
一方、マーチは明治法政を筆頭に学費がかなり高い(安いのは中央のみ)。
4年間で数十万円の差はでかい。

570名無しさん:2009/02/02(月) 04:48:42

工、国際関係ともに付属生を率高く入れてその状態。
合格した受験生に逃げられて、歩留りがすこぶる悪い。
うちに限ったもんでもなく、地方にある大学は大体そんな状態。
金沢工業大学はよく地方存続主張する方が口に出すが、去年の時点で実質倍率が1,3倍。
今年に至っては、去年の志願者数からさらに減少している。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/nyushikekka_s/chubu/kanazawakogyo.html

571名無しさん:2009/02/02(月) 06:51:53
>>541
東海が何のよう?
別に抜かれてはないと思うが?
海洋学なら生科にちゃんとあるんだけど?

572名無しさん:2009/02/02(月) 06:57:50
海洋系の一部だが理工・海洋建築工学科もある。
541は日大のこと知らないようだね。

573名無しさん:2009/02/02(月) 11:38:20
水産学はあるっけ?

574名無しさん:2009/02/02(月) 11:38:42
541が失せたほうがマシだね。他大生だろ。もしかして国士館大生かも。

575名無しさん:2009/02/02(月) 11:42:16
農獣医学部時代に水産学科があった
今は海洋生物資源科学科

576全勝:2009/02/02(月) 16:13:24
日大志願者数好調です。
歯学部系、生物資源科学部を除く全学部で昨年当日比より増加です。10万人に届くかどうか。。。

31日現在、志願者数は昨年の70661人より5302人増加、75963人です。107、5%。

577名無し:2009/02/02(月) 16:53:37
昨年比で6%アップなら9万人台に届くね。
8万と9万の差はイメージ的にも大きい。
何とか9万の大台に届いて欲しい。

578名無し:2009/02/02(月) 16:58:35
去年で下げ止まったのは間違いないみたいだね。
入試方式とかいろいろ工夫した成果だと思う。
職員さんたちのご苦労に感謝。

579名無しさん:2009/02/02(月) 17:02:08
>>571

日本大学1学科http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~kaiyo/
東海大学10学科http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/marine_science_and_techno/index.html

規模が違う。都合悪くなると「失せろ」などのオンパレード 笑

580名無しさん:2009/02/02(月) 17:27:53
>>579
日大には『海洋学関係がない』と言い切ったからだろ。
『海洋学関係がない』というのはデタラメだったわけ。
あわてて調べたのかい(笑)

東海の海洋学部は日大にある水産生物系以外は不人気学科。
学部としても不人気学科多いために不人気学部になってしまってる。

それと日大は1学科ではなく海洋建築を含めると2学科。
東海の海洋建設(土木系)に対応する。
海洋建設・海洋建築はどちも不人気だがね(笑)

日大の2学科で正解なんですよ不人気学科少ないほうがいいからね。

やっぱり失せろだね。

581名無し:2009/02/02(月) 18:17:15
>>576
昨年より17%UPで10万突破するが、今までの経緯を
見ていると、6%UPで9万突破でよしとしないと。

582名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:47
伸びないな。
10万は突破かと思ったが…。9万5000あたりが限界かな。

しかし、地方試験もなく全学統一入試もないなか
でここまでくれば恩の字か。

583名無しさん:2009/02/02(月) 19:05:17
>>580
日大の場合不人気学部のほうをなんとかしないといけないんじゃねーの?

584名無しさん:2009/02/02(月) 20:04:47
全学統一、地方入試、全学科センター試験導入に複数科目受験料割引
すれば簡単に10万人突破するだろう。

585名無しさん:2009/02/02(月) 20:24:26
日大や明治には3月募集締め切りの学部もあるようだな。
国公立の落ち葉拾いもしちゃおう
って魂胆かな・・

586志願者数(本日現在):2009/02/02(月) 20:52:05
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
早稲田大学  110000名
明治大学   100456名
中央大学    84041名
法政大学    80041名
日本大学    76017名
立教大学    70941名
青山学院大学  54166名
東洋大学    53462名
慶應大学    48017名

587名無しさん:2009/02/02(月) 21:16:33
一位と二位がぶっちぎりの人気だな。

588名無しさん:2009/02/02(月) 21:40:03
各大学の定員数で単純に割った「競争倍率」はどうなるの?

589名無しさん:2009/02/03(火) 06:08:26
1回の試験で複数学部受験できるなんて最近の大学入試もスゴイもんだなあ。
11万の志願者っていっても実際の受験生数は5万人くらいなもん?

590名無しさん:2009/02/03(火) 06:53:53
>>583
都合が悪くなると地方に逃げるマケイヌ法学部生。

591名無しさん:2009/02/03(火) 10:51:22
589
恥知らずのMのこと?

592志願者数:2009/02/03(火) 13:02:43
9万は超えたいなあー

593名無しさん:2009/02/04(水) 06:10:36
>>590
反論できず連敗続きになると中傷しかできなくなったマケエメ静岡イヌクン。

594名無しさん:2009/02/04(水) 07:29:49
WやMとかだと学内併願が多そうだが日大あたりだとどうなのかな。
皆さんはどうでしたか?

595志願者速報:2009/02/04(水) 11:15:36
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
1.早稲田大 118,095名
2.明治大学 104,261名
3.中央大学 84,527名
4.法政大学 83,195名
5.関西大学 79,293名
6.日本大学 76,693名
7.立命館大 76,231名
8.立教大学 70,941名
9.近畿大学 59,180名
10. 東洋大学 56,371名
11. 青山学院 54,258名
12. 関西学院 50,936名
13. 慶應義塾 49,867名
14. 同志社大 45,459名
15. 龍谷大学 35,407名
16. 駒澤大学 28,146名
17. 京都産大 26,626名
18. 明治学院 26,391名
19. 専修大学 25,063名
20. 上智大学 24,229名
21. 成蹊大学 23,377名
22. 南山大学 21,258名
23. 成城大学 16,585名
24. 学習院大 15,458名

596名無しさん:2009/02/04(水) 11:17:51
うわぁ。。
立命館にまで…もう、やだよ。

597名無し:2009/02/04(水) 13:13:56
昨年志願者を既に越えているのは、法学部、生産工学部、薬学部
の3つです。生産工学部は結構人気あるじゃん。
廃部なんていう意見の根拠はどこにあるんだか解らない。
偏差値の問題ですか?

598名無しさん:2009/02/04(水) 13:54:34
理工系の再編はやむを得ない
廃部も選択肢の一つだと思う

599志願者状況:2009/02/04(水) 18:36:15
    志願者数(現在) 昨年志願者数
法    9261名   8710名
文理  14784名  15964名
経済  10771名  12683名
商    7600名  10584名
藝術   2347名   2603名
国際関係 1454名   1573名
理工  11577名  12351名
生産工  4172名   3725名
工    2269名   2313名
医    3045名   3060名
歯     343名    498名
松戸歯   191名    471名
生物資源 7388名   9397名
薬    2383名   1313名 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計   77585名  85245名

600名無しさん:2009/02/04(水) 18:48:03
@@明治大学が独自入試で志願者数みせかけ
明治大学が今春始めた独自入試では、1回のテストで全8学部を受験できた。
来春には1学部新設されるので、最大で9学部受験できる。
受験料も1学部だけだと3万5千円だが、2学部目以降は1学部当たり2万円と割安にしている。
河合塾教育研究部の滝紀子部長は、
「複数学部を受ける生徒がいれば、受験料収入が増えるうえ、
 志願者数を押し上げて実数以上に人気があるように見せられる」 と話す。
> (朝日新聞 2007年9月3日 朝刊)

601名無しさん:2009/02/04(水) 18:49:37
国際系は今年はすべて惨敗だよ。
明治の国際日本だけじゃない。早稲田の国際教養もひどい。
こんなときに国際とか留学とか浮かれている場合じゃないからね。
ちゃらちゃらしたイメージは嫌われるよ。

602名無しさん:2009/02/04(水) 21:54:38
>>601
受験結果だけならね。
受験生の家庭が経済的に余裕無いだけ。
国際、留学はちゃらちゃら遊びに行くんじゃないよ。
何勘違いしてんだろね。
将来、仕事に生かすための勉強だよ、勉強。
海外旅行じゃないよ。
すべてが低ランク大の遊び人じゃない。

603名無しさん:2009/02/05(木) 06:57:15
日大国際は三島だが志願者増。
真面目な学生が集う、勝ち組。

604名無しさん:2009/02/05(木) 11:13:26
ロースクール閉鎖ですか?

605名無し:2009/02/05(木) 13:34:53
この大変な不況の中で、日大の授業料が安いのは、
社会的に大きな貢献をしていると思います。
日大はこの路線でいってください。

日大は他大に叩かれても叩かれても挫けない。
今の世のなか、その根性が大事なんです。

606名無し:2009/02/05(木) 13:58:09
2/4現在、78,506
90,000 まであと 11,500人、
昨年同数まであと 6,739人。

607名無しさん:2009/02/05(木) 17:26:49
>>603
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1077458270/499

608名無しさん:2009/02/05(木) 17:29:32
>>607
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1077458270/500

609名無しさん:2009/02/05(木) 17:33:08
現在78,650人

そろそろか?

610名無しさん:2009/02/05(木) 19:54:27
志願者速報 http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.htm
ーーーー今年2/4日までー2007年ーーー
1.早稲田大 118,095名-125,647名
2.明治大学 104,261名-102,452名
3.中央大学 84,527名-66,396名
4.法政大学 83,195名-90,216名
5.関西大学 79,293名-101,451名
6.日本大学 76,693名-71,486名 ←
7.立命館大 76,231名-98,760名
8.立教大学 70,941名-67,505名
9.近畿大学 59,180名-63,418名
10. 東洋大学 56,371名-60,356名
11. 青山学院 54,258名-45,550名
12. 関西学院 50,936名-49,108名
13. 慶應義塾 49,867名-47,697名
14. 東京理科 49,017名-45,286名
15. 同志社大 45,459名-46,315名
16. 福岡大学 37,530名-37,184名
17. 龍谷大学 35,407名-41,121名
18. 駒澤大学 28,146名-29,565名
19. 京都産大 26,626名-21,947名
20. 明治学院 26,391名-31,070名
21. 専修大学 25,063名-31,688名
22. 上智大学 24,229名-23,997名
23. 成蹊大学 23,377名-20,638名
24. 南山大学 21,258名-22,037名
25. 成城大学 16,585名-20,052名
26. 学習院大 15,458名-13,691名

612ベネッセ入試動向:2009/02/07(土) 15:17:56
(1)MARCHクラスの併願先にあがる日本大学
入試結果調査における日本大・法の併願先を見てみると、明治大、法政大、東洋大の順にあげられている。
これに対して東洋大、駒沢大、専修大の法学部の併願先上位は以下の通りとなる。
東洋大では東洋大のセンター方式と日本大。駒澤大では駒澤大のセンター方式と日本大。専修大では専修大のセンター方式と日本大。
このことからも、東洋大、駒澤大、専修大と比較して、日本大のMARCHクラスとの併願関係の強さがうかがえる。
そのため、2009年度入試においても、極端な低倍率の入試になることは考えにくく、記述模試の偏差値であれば、法学部、経済学部ともに55を目安に学力を蓄えていくことが必要。
(2)文理学部の理系系統で低倍率入試が展開
文理学部の理系系統において、一般A方式実質倍率2.0倍を超えたのは、数学科の2.2倍のみで、他の5学科はすべて1倍台の入試となった。
理工学部一般A方式も、実質倍率はほとんどの学科で2006年度実質倍率を下まわっており、生産工学部、工学部、生物資源学部も含めて、理系系統の学部学科の入試緩和の傾向が強く見て取れる結果になった。
理系系統を志望する受験生のうち、記述模試の偏差値が40台に乗っていれば、日本大は視野に入る学力として捉えて欲しい。

613名無しさん:2009/02/08(日) 08:43:20
日大1学年約16000名
一般入試募集人員約7000名
ということは残り約9000名は付属高からの推薦? そんなにいるの?
一般入試募集人員約7000名に対して志願者約80000名
合格者が推定約22000名くらい?
ということは志願者のうち約57000名は不合格ということ
そして合格者のうち約15000名は他大に流れるということですかね?
名目偏差値と実際入学者偏差値でどのくらい乖離しているのでしょうか

614早朝:2009/02/08(日) 13:24:23
志願者のうち約57000名は不合格!?
もったない。志願者はお客様。
志願者の多いところは定員増、類似学部学科増設しよう。

615名無しさん:2009/02/08(日) 13:47:55
>>614
偏差値急落→それによる上位受験生の滑り止めとしての地位消滅→さらなる偏差値低下、という悪循環になるわけだが。

616名無しさん:2009/02/08(日) 15:40:05
>>615
例えば理工建築・航空の偏差値は類似学科・重複学部(生産・工)の存在関係なし。
現在のところ悪循環になった事実はない。

単なる学内の滑り止め学部・学科なのでなんら問題ない。

さらにこれらの重複学部・類似学科の存在が気に入らない人(例えば
法学部のナントカ)ですら日大に入学しており、
法学部は志願者を増やしているのである。

617名無し:2009/02/12(木) 15:25:38

日大はマンモス大という世間の見方がありますが、教員1人当たりの学生数は、
有名私大で比較すると下記の通りです。先入観は当てにはなりません。

※教員1人当たりの学生数ランキング(国公立、私立)

http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/25.html
出典:読売新聞2008年7月20日、21日朝刊
     
順位 学生数/教員数(学生数 ÷ 専任教員数 )

205 慶応義塾16.06名 東京
303 上智 23.48名 東京
311 日本 24.20名 東京 <----ここ
320 東京理科25.06名 東京
339 早稲田 26.99名 東京
369 南山 30.39名 愛知
375 学習院 31.36名 東京
379 明治 31.65名 東京
385 立命館 32.05名 京都
388 津田塾 32.93名 東京
408 甲南 34.63名 兵庫
414 同志社 35.09名 京都
434 中央 37.89名 東京
439 青山学院39.43名 東京
445 神奈川 40.54名 神奈川
447 関西学院41.05名 兵庫
453 関西 42.13名 大阪
454 独協 42.17名 埼玉
459 法政 44.47名 東京
461 明治学院44.62名 東京
462 国学院 45.12名 東京
467 立教 47.23名 東京
469 東洋 48.55名 東京
470 駒沢 48.69名 東京
473 専修 49.51名 東京
474 成城 49.65名 東京

−−−

618大至急、第2期出願の準備を。:2009/02/12(木) 19:34:51
今年の法学部は難化と見ていい。
どうしても日法希望の受験生は大至急、A方式第2期の出願の準備をお願いします。

法学部って13日発表だからその後にWEBで願書作っても15日の朝(までには)十分間に合うことが判明した(´∀`)
速達だから14日消印でも間に合った気がするけどww
土曜日(土)は郵便局窓口空いてないだろw
集配局ならあいてるんでね?

619名無しさん:2009/02/13(金) 04:09:15
>>616は基地外だろ。
入学者欲しさに類似学科作るとかアホかと
そんな大学人気無くなっていくに決まってる。
単にリソースの分散を行うだけの無駄

620名無しさん:2009/02/13(金) 16:30:17
類似学科作ったのは大昔の話。
しかもそのまま存続しており生産は2学科増設。

にもかかわらず今年は志願者増・難化で喜んでいる人がいる。
この現実をどう説明するのか。

621名無しさん:2009/02/15(日) 10:19:02
つまり類似学部・類似学科があっても
文系や他学部の志願者には何も影響はなし。
今年の志願者数もそれを証明している。
迷惑だの足を引っ張るなんて事実は何もないな。

622名無しさん:2009/02/15(日) 17:22:33
生産工には
経営+工学という独自のコンセプトがあるからね。
何気に時代を先取りしている。

これをもっとアピールし、どことも重複しない新学科をつくっていけば
どんどん志願者も増えていくと思う。
問題は千葉県自体がダサいということ。

昔みたいにディズニーランドや幕張新都心でイケイケドンドンにならないといけない。
250万京葉市誕生で変わるか?

623名無し:2009/02/16(月) 15:37:17
2/14現在の昨年同日比。
法学部:144%、国際:121%。・・・全校:107%
 
あと、2,127人で昨年越え。

このまま、107%で推移すれば、92,000人で9万超え。
     106%で、91,000人で9万超え。
     105%で、90,200で9万超え。<-- 期待できるかも。
受験生が、日大は他大に比較して、
 ① 授業料が安い ② 教員1人当たりの学生数が少ない

この2点をもっと知れば、まだ締切まで日数があるので、
増える可能性はある。

624名無し:2009/02/17(火) 18:09:53
なんかこの推移でいけば志願者順位は、早稲田、明治、日大、になりそうだな。

625名無しさん:2009/02/17(火) 21:53:12
まあ、前年は越えそうだが、最終着地は9万前後だろうね。
来年は10万を目指そう。

ただ、試験方式を多くするだけでなく、何かドカンと上げる
カンフル剤は無いものかね…

626名無し:2009/02/18(水) 11:06:54
1/17現在、残っている9方式を対象に、昨年実績と現在の推移%を考慮した
私の試算では、低く見積もって89,300人です。
全学の競争率は約13倍です。まず間違いないです。
・89,300 〜 92,000 の間の確率が高いです。

627名無し:2009/02/18(水) 11:08:36
   ↑
すいません。 1/17現在 −−> 2/17現在。

628名無しさん:2009/02/18(水) 11:17:20
本年度入試では法学部の志願者は1万人を突破したし、各学部善戦かな。
来年入試では芸術学部と医学部のC試験導入を期待したい。
芸術学部も殻に閉じこもるのではなく国立型の
受験生にも門を広げてほしいです。

629名無し:2009/02/18(水) 11:32:23
今年の志願者数順位は、早稲田、明治、日大で決まりのようです。
立命館はまだいろんな方式が残っているので立命次第ですが。
法政が意外に伸びなかった?

630名無し:2009/02/18(水) 12:44:51

主要私大 2009年志願者伸び率。(確定大学のみ)2/17

勝手な感想、超難関大−敬遠。ミッション系−増加。
女子大はおおむね増加。ニッコマは東洋がまだ未定だが日大以外は減少。

ー<増加>ー
東京女子 123.1%
青山 117.1%
成城 115.6%
東京農大 111.8%
学習院 107.8%
    ←← 日大予想
中央 104.8%
福岡 104.7%
関西学院 104.6%
成蹊 103.6%
近畿 102.2%
上智 101.8%
日本女子 100.5%

ー<減少>ー
立教 99.4%
武蔵 99.1%
東海 98.0%
神奈川 97.4%
早稲田 96.7% ○
専修 95.3% <ニッコマ>
関西大学 95.3%
慶応 93.6%  ○
駒沢 91.8% <ニッコマ>
法政 88.6% ???
津田塾 83.7%
フェリス 83.7%

631名無し:2009/02/18(水) 15:11:06
>>630
>女子大はおおむね増加。ニッコマは東洋がまだ未定だが日大以外は減少。

女子大は、津田塾、フェリスがダウン。ニッコマは東洋、日大が増加。

632名無しさん:2009/02/22(日) 20:45:35
日大が3位なわけないだろ。

633名無しさん:2009/02/22(日) 23:49:23
※受験総括

【早稲】…受験者数は安定しているが、この不況だと、来年以降の伸びにあまり期待できない。
【明治】…早慶の滑り止め、下位学校の目標として機能していたが、目新しさが一段落し、今後の展開は厳しいかも。
【日大】…易化傾向が続いていたが、安全志向が働いたため増加に転じた。就職先の良さ、授業料の安さが人気の要因。
【中央】…八王子のキャンパスが敬遠されていたが、授業料の安さと就職の良さに人気回復。
【法政】…不況と授業料の高騰化により今後は受験を控える傾向がもっと強くなるかも。大麻汚染は学問の環境の場として最悪。
【専修】…TVコマーシャルでいい時間に流れていたが、強いインパクトが欲しかった。
【駒沢】…投資失敗のツケがどこにくるのか今後の予断を許さない。
【東洋】…イメキャラと統一キャンパスが受験生に好印象。去年の箱根優勝がさらなる人気を後押し。
【基督系】…ほとんどで増加だったが、どこまで今後イメージを保てるか。学科とOBが少ないため、就職先の間口は意外と狭いかも。
【女子大】…全体的な減少傾向に歯止めがかかっていない感じ。今までのような女子だけの運営でよいのか、今後の経営の舵取りが試される。
【単科大】…芝浦と千葉工が増加傾向に転じたが、これを本当の人気として捉えていいのか疑問。昨今の都市大のような合併が今後あるうるかも。

634名無しさん:2009/02/23(月) 01:08:30
>>633
東洋の評価能天気過ぎるんじゃないの
明治や法政がこの先頭打ちで東洋がムーミンや駅伝のおかげで安定が続くなんて有り得ない
大学の中身で勝負できない所はやがて淘汰されると思う
ほとんどの都民が東洋大学なんてどこにあるか知らないし

635名無しさん:2009/02/23(月) 04:19:11
>>633
評価基準がバラバラすぎるだろ。

636入試対策課:2009/02/24(火) 01:07:04
合格者を何名にするのか、我々プロの腕の見せ所である。
定員の1割以上オーバーしないようにしないといけないようだ。

637名無しさん:2009/02/24(火) 09:18:49
>>634
ちょっと嫉妬臭いぞ、その発言w

638名無しさん:2009/02/24(火) 17:26:31
>>637
嫉妬ってww
お前工作員じゃないの?

639名無しさん:2009/02/24(火) 17:57:28
よく分からんけど、東洋は日東駒専レベル志望者の「最後の砦」的な役割が
あってソコにムーミンなんかのキャラクターを用いて下位受験者まで手広く
集めてるんだろ。
まぁ商売は上手いよねw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板