したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆ 日本大学入試 志願者速報 その2 ☆

1名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:15
スレタイの通りです。

1.日報 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/nippou.html

2.学部別・前年度対比 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html

3.学科別・前年度対比
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakkabetsu.html

492名無しさん:2009/01/27(火) 13:27:59
本来ここには法政いないはずだから。
日大生に対して言ってるのだろ。

493Nマーチ:2009/01/27(火) 15:35:23
法、芸、商、文理など次々に新しい校舎を新築する
変身のN。そして東京で人気のおしゃれのマーチブランド。
都会の新ブランドNマーチ。

494名無しさん:2009/01/27(火) 15:35:40
>>480
明中法と肩を並べたかったら大学の学生数を絞って、
付属高校の数はせいぜい5校程度にすることだね。まあ無理だけど。
入り易いから日東駒専なんだよ。

495志願者速報:2009/01/27(火) 16:29:28
1月27日現在
学部志願者数  66947名
昨年同日    64206名
        +2741名(104.7%)

相変わらずどの学部も▲が目立つ
法新設C3教科型の増加分で補っているようではある

496志願者数:2009/01/27(火) 18:10:54
立命館 74,778 1/25付
関西 72,875 1/26付
関西学院 50,936 1/26付 確定 △ 5%
同志社 45,459 1/21付 確定 ▼ 7%
近畿 42,713 1/22付

497名無しさん:2009/01/27(火) 19:19:13
地味だけど堅実。この不況下に志願者が増加ですから大したもんだ。
今年は学費の安さもあり入学率が大幅に増加すると思う。補欠は殆ど出ないと思う。
今年日大にどうしても入りたい志願者には急いで願書を取り寄せることをお勧めします。
下手な鉄砲も数打ちゃあ当たる!。

498名無しさん:2009/01/27(火) 19:20:12
成蹊成城明学

國學院獨協武蔵


























ニットウコマセン

499志願者速報:2009/01/27(火) 19:26:51
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
早稲田大学  80462名
明治大学   79492名
中央大学   71661名
日本大学   66947名
法政大学   64525名
立教大学   61914名
東洋大学   46794名
青山学院大学 45461名
慶應大学   29288名

500名無しさん:2009/01/27(火) 21:08:35
毎年思うが私立大入試担当者は合格者をどのくらいで押さえるのだろうか。
併願者が他大にどのくらい逃げるのか?
ヘタに歩留まりが多すぎてもマズく、定員の2割増以内に押さえない
といけないらしい。
その読みは神技に近いのだろうか・・・

501名無しさん:2009/01/27(火) 21:15:09
多分、前年度実績を踏襲してる程度の判断だよ。

502名無しさん:2009/01/27(火) 21:17:23
昔、どっかで定員大幅超過が問題になったことがあって
そのときに、うちの入試課が取り上げられたことがある
防止のためにどのような対策をとってるか聞かれてた
各経済指標のほか、東北地方の作況指数まで参考にするんだとさ
さすが、その辺はプロですな(笑)

503名無しさん:2009/01/27(火) 23:40:28
やっぱ都心に移転したとこや都心にあるとこが好調ですね。

504名無しさん:2009/01/28(水) 05:54:10
ここにきて早稲田大が急激に志願者が増えてきたな
法政はもうすぐ日大を抜きそうである

505名無しさん:2009/01/28(水) 15:15:34
27日現在の日本大学の志願者数は66908人で昨年の64157人に比べ
2751人増加です。率で104、3%です。もうひと伸びあるかどうかだな。

506名無しさん:2009/01/28(水) 19:54:07
>>504
1/28現在で法政に抜かれたね

507名無しさん:2009/01/28(水) 20:21:17
法政はもうすぐ打ち止めです。日大は3月まで続く。

508名無しさん:2009/01/28(水) 20:34:53
法政の話はもう止めたらどうか。

509志願者速報(本日現在):2009/01/28(水) 21:05:14
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
早稲田大学  88300名
明治大学   87393名
中央大学   73885名
法政大学   69095名
日本大学   68374名 ←
立教大学   65437名
青山学院大学 49734名
東洋大学   46794名
慶應大学   32996名
駒澤大学   23026名
専修大学   20584名

法政に抜かれ立教にも追いつかれそうではあるw

510名無しさん:2009/01/29(木) 06:51:56
中央、立教、明治、日大、法政はほぼ例年通り。
早稲田だけ1万人減だろうな。

511名無しさん:2009/01/29(木) 14:01:38
中央、立教、明治、法政は勝ち組。
成蹊、成城、明学は微妙。
國學院、武蔵、獨協はやや負け組。



日大はただの負け組。

512名無しさん:2009/01/29(木) 16:27:05
わざわざ日大ちゃんねるまで遠征してきて
ご苦労なこったw

513名無しさん:2009/01/29(木) 16:32:49
>>511
『負け犬』と読んでしまったw

514名無し:2009/01/29(木) 16:56:58
>>511
>>513
『負け犬』かどうかは、実社会に出て30年後で決まりだな。
今時点でそういうこと言っているやつは
下手すると30年後はテント村住民かもな・・・・・ww・・アホ

515名無しさん:2009/01/29(木) 18:38:16

同意見

516志願者速報(本日現在):2009/01/29(木) 19:02:19
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
明治大学   92386名
早稲田大学  88300名
中央大学   77858名
法政大学   73507名
日本大学   70811名 ←
立教大学   70210名
青山学院大学 50926名
東洋大学   49969名
慶應大学   36367名
駒澤大学   24145名
専修大学   22138名

517志願者速報(本日現在):2009/01/29(木) 19:41:04
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
芝浦工大   26187名
中大理工   17314名
明大理工   15046名
東京都市大  12572名
日大理工   10704名 ☆
法政大理工   7689名
法政大デザイン工4441名
成蹊大理工   4127名
日大生産工   3927名 ☆
日大工     2077名 ☆

518名無しさん:2009/01/29(木) 20:32:52
日大より志願者も多くて偏差値も高く、就職実績も世間体も上の大学が沢山あるってことが分かりました。

519名無しさん:2009/01/29(木) 20:33:23
※本年度の最終予想
①《明治》↓ 
1人あたりの受験回数を増やし、人気を維持。受験者数は、日本一になり10万5千人前後に落ち着きそう。
たけしやジャニーズの影響は無視できない。
②《早稲田》↓
不景気で無謀受験が減ったため、10万人(20%減)前後に落ち着きそう。
受験者数日本一から二位に転落か。橋本知事、愛ちゃん、桑田など話題には事欠かない。
③《法政》↓
前年より減少し、9万人前後で落ち着きそう。前年人気の反動か。
授業料の高さと僻地学部がネックか。大麻の影響、箱根の不出場も人気低下の要因か。
④《日大》→
前年より微増か。9万人前後で落ち着きそう。授業料の安さ、就職の強さで人気復活か。
爆笑問題、テリー伊藤が活躍中。
⑤《中央》→
前年とほぼ変わらず、8万人前後で落ち着きそう。
センター、一般試験併用無料試験で大幅受験生の獲得。俳優、阿部寛の出身。
⑥《立教》→
前年とほぼ変わらず、7万2千人前後に落ち着きそう。
キャンパスの人気は相変わらず。鉄道番組関口の影響も関係?
⑦《東洋》↑ 
去年より5千人前後受験者数が伸びそう。最終的には6万5千人前後。
駒のコケとキャンパスの人気か。駅伝優勝で一躍有名に。
⑧《青山》↑ 
前年より大幅に増加し、5万5千人以上になりそう。都心回帰の影響か。
あと箱根駅伝の出場も追い風に。
⑨《東理科》↓ 
前年より微減(5%減)の4万8千人前後で落ち着きそう。
理工系人気取り戻せず。学部分散、拡大路線が昔の日大と被るのだが・・・
⑩《慶応》↓ 
早稲田同様、無謀受験の減少により、4万5千人(15%減)前後で落ち着きそう。
サブプライムの影響?小泉、竹中も、もう過去の人に…

520名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:33
法学部快進撃。久々の志願者10000人大台乗せ真近。
C試験3教科型日法法は志願者数、募集定員の49倍。

521名無しさん:2009/01/30(金) 00:20:21
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
芝浦工大工  18422名
中大理工   17314名
明大理工   15046名
日大理工   10704名
法政大理工   7689名
東京都市工   7414名
芝浦シス    5856名
法政大デザイン工4441名
成蹊大理工   4127名
日大生産工   3927名
東京都市知工  2569名
日大工     2077名

522名無しさん:2009/01/30(金) 06:05:24
>>517
中大理工明大理工の志願者多いな、全学統一試験とかのせいか?

523名無しさん:2009/01/30(金) 06:12:42
>>520
C(センター)方式 ってのは入試では傍流オマケみたいなものか?
あくまでA(一般)入試で志願者を伸ばすべきではなかろうか。

524名無しさん:2009/01/30(金) 07:56:10
521のような志願者合計数よりも入学定員に対する倍率で評価すべきだろ。

そうすれば学部数・入学定員の多い日大はもっと下がるわけだが(笑)

525名無しさん:2009/01/30(金) 08:59:46
>>523
法学部でいえば、今まで法律だけが4年間水道橋(三崎町)だったけど、
法律以外の学科も今年から4年水道橋になって、
少しながら一期一般は増えている。ただ法律は最終的に多分微減。
志願者数増えたら、学生いっぱい入れようとするのは日大の得意技。
日常茶飯事なのでレベルは変わらんだろ。

526名無し:2009/01/30(金) 12:01:50
「高校生に聞いた大学ブランドランキング 2008」

  http://www.recruit.jp/library/school/S20080908/docfile.pdf
  国公立、私立全体を対象。男女別。

1.志願度(関東エリア)   
  ・男女全体で5位。
    早稲田、明治、立教、青山、日大、・・・

  ・男子のみの場合は3位。
    早稲田、明治、日大、慶応、法政、・・・

2.知名度(関東エリア)。
  ・男女全体で6位。
    早稲田、明治、東大、青山、慶応、日大、法政、立教、上智、中央、
         駒沢、学習院、一橋、御茶ノ水、・・・・

  ・男子のみの場合は4位。
    早稲田、明治、東大、日大、青山、慶応、法政、立教、上智、中央、・・

3.6つの項目のうち、ランクインは1個で「活気がある感じ」のみ。
   学校の発展の可能性、教育方針、就職に有利、国際的センス、オシャレ、
   の5個の項目は10位以内への、ランクインができなかった。

  ・「活気がある感じ」関東エリア4位。
    早稲田、明治、青山、日大、慶応、上智、・・・

一応こうなってます。

日大は、そんなに悲観したもんじゃないと思います。
逆に結構、高校生には人気があるんだと思いました。
ただし下記の5つの項目に対してのイメージアップへの対応が必要です。

学校の発展の可能性、教育方針、就職に有利、国際的センス、オシャレ。

527名無しさん:2009/01/30(金) 12:02:52
地元紙に毎日、私大の志願状況出ているんだが、
昨日、東海大のある学科の志願者ゼロには驚いた。他に定員に達してない学科も。。。

で、今朝新聞見たら、本学工学部土木が、、、定員割れ。なんていったらいい門やら

528名無しさん:2009/01/30(金) 13:53:08
>>527
それは数年前から続いてるだろ。少子化と業界不況のダブルパンチ
・・・と不利な立地か。
学校法人立川学園が喜びそうなネタだな。

529名無しさん:2009/01/30(金) 15:58:09
東海大学の理系は不人気学科を来年から募集停止するようだ
少子化の波は大手の大学にも波及してきたようだ

530名無しさん:2009/01/30(金) 15:58:33
>>526
俺たち法政に勝ってるな。

あっちが6位、うちは5位!!!

531名無しさん:2009/01/30(金) 15:58:45
工学部は昨年より志願者微増。学部としては定員確保の見込み。
しかし土木は定員スレスレの志願者だな。
一般試験で定員割れした分は他方式入試等で多少穴埋めするのだろうが
なんとも情けないことだ。
一応、日大土木の一翼だよ。
なぜ大学側は無策なのか。

昔は土木定員160でも志願倍率10倍程度あったが。
もっともそのころの明治・工なんかは志願倍率30倍前後だったが(笑)

532名無しさん:2009/01/30(金) 16:00:11
↑法政には、とっくに勝ってたけどな

533名無しさん:2009/01/30(金) 16:17:09
かって日本大学理工学部といえば私大NO1だった。
明治中央法政など足元にも及ばなかった。

534名無しさん:2009/01/30(金) 16:24:35
1992年早稲田大志願者 157847名
     日本大 志願者 147887名

昔はこんなにいたんだなあ・・・・・

535名無し:2009/01/30(金) 18:12:41
もっとアピールすれば志願者は増えると思う。
それには、少なくとも日大を中傷する又は自虐する投稿をシャットアウトすること。
・日大には84学科あって、やりたい分野は何でも揃っていることをアピール
  する必要あり。
・日大にない学問領域はないことをもっと宣伝すべし。
 私立の他大には真似できない。今からやっても歴史、伝統がないし
 財務的に余裕のある大学は他にないから。
・例えばだが早稲田の医学部構想は頓挫してスポーツ科学で甘んじている。
  などなど。

536名無しさん:2009/01/30(金) 22:01:44
大体、今年でウチは創立120周年なのに、HPにも広告にも載せていない。
早稲田は5年周期で大々的にアピールしたり、イベントを行ったり、
節目の年に備えてスポーツ強化を図ったりするのにな。

537名無しさん:2009/01/30(金) 22:27:35
日大は所詮ニットウコマセンだってことは、まともに受験した奴らなら分かってるだろ?

538名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:25
>>536
普通は大々的に宣伝するよな。
120周年って何か意味のある数字じゃなかったっけ?

539名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:02
1年が12ヶ月、時間が12にで一廻り、十二宮…程度の意味しかないだろうね。

540100,000人突破:2009/01/31(土) 00:11:23
日大校歌に歌われた通り日に日に新たな受験生が日大の門を目指しています。
志願者はじりじりじりじり増加しています。久々の十万人突破も夢ではなさそうです。

29日現在の日本大学の志願者数は72662人で昨年の66853人に比べ
5810人増加です。率で108、7%です。尻上がりに好調です。10万人突破の可能性が出て来ました。

541名無しさん:2009/01/31(土) 02:03:23
>84学科あって〜日大にない学問領域はないことをもっと宣伝すべし

・東海大に抜かれている
・重複している分野で水増し
・実態は単科大(一部三島で互換困難な環境)
・海洋学関係がない
・問題ある学部は共通して志願者数が募集人員の10倍もない

   ↑
受験生もそういう点を持って選択していることくらい分かるはず。
これは数年前から指摘されている問題点だ。
それを自虐や中傷として見る奴は異常だから人気回復同様失せてくれ。

542名無しさん:2009/01/31(土) 02:05:47
いつまでも有名掲示板で日大潰し工作をしている奴が止めないのは
問題となっている箇所が放置されてきたツケが回って来ただけ。
絶好の揚げ足取りを許してしまっている何よりの証拠。

大学側も放置しているのだから、受験生から見放されるのも時間の問題だろう。
誰もが問題視しているのを一部の利権絡みの奴がここでも荒らして妨害しているのだから始末に終えない。

543名無しさん:2009/01/31(土) 05:06:43
>>533
いつの頃のハナシ?

544名無しさん:2009/01/31(土) 05:15:48
>>542
ここだけの話じゃないんだけどね。ヤフーの知恵袋なんてもっとひどいことになっている。
自分を日大生に見立てて大学を貶したり、あることないことを書いたり、誹謗中傷の類ばかり。そりゃひどいもんだ。
質問回答も大学にも行ったことのないおばさんの回答ばかりで、これも口あんぐり。
ありえない流れが完全に出来上がっているんだよな。なにか日大に対抗してる裏組織があるような感じだね。

545名無しさん:2009/01/31(土) 08:00:44
>>544
ヤフーだと特定できるんじゃねーの?
日本支社が反日外国人で、
日本人を馬鹿にしている奴だから
"日本"表記が気に入らないんだろうけど。

546名無しさん:2009/01/31(土) 09:39:33
>>545
つか日大広報課にメールすればいいんじゃね?
2c○と違ってヤフーなら対応のしようがある。

547名無しさん:2009/01/31(土) 13:03:35
>>546
まともに対処した試しがない

だから業務妨害適用になるのにそれをしないで放置
結果、志願者数にまで影響したから、
有無を言わさないよう人気回復で書いても同業者が暴れて
それも終了気味 俺がまだ残っているけどな (笑

548名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:26
今年は法政の偏差値暴落間違いないんだから最大のチャンス到来だ
大学当局なんかほっておいて皆で頑張ろうよ

549名無しさん:2009/01/31(土) 13:15:34
>>547
ホントここ荒らし以外の人がめっきり来なくなったよな。
他大を必死に煽ってるカスもいるし。

550名無しさん:2009/01/31(土) 13:23:22
掲示板の書き込みが志願者数に影響とかどんな妄想よ…。
叩かれてるのは日大だけじゃない。早慶やマーチも凄まじく叩かれている。
しかし、これらの大学だけで毎年数十万人の受験生がおり、大人気だ。
掲示板の書き込みに受験生が影響されるなら、何故日大だけ人気が下がる?
しかも、業務妨害ではなく名誉毀損か侮辱罪だ。親告罪だから大学が動かねばならない。
しかし、膨大な数の書き込みに大学がいちいち動いていたらきりがない。まともに対処しないのでなく、最初からそんなものを相手にしていないだけ。
そんなものに大した影響力などないことが普通分かるから。

551名無しさん:2009/01/31(土) 13:27:01
>>548
アホだろ。志願者数で偏差値はそんな劇的に変動しないから。受験する層は変わりないんだからな。
去年の志願者数を見て敬遠してるのは、今までチャレンジ受験していた層であり、合格圏内の人間は当然受験する。
したがって偏差値暴落などない。

552名無しさん:2009/01/31(土) 13:30:48
>>551
放っとけ、
法○ちゃんねるで暴れてる静岡が執拗にやっている。
日大を法○のあて馬にけしかけたいんだな。

553名無しさん:2009/01/31(土) 13:35:22
>>551
放っとけ、
法○ちゃんねるで暴れてる静岡が執拗にやっている。
日大を法○のあて馬にけしかけたいんだな。

554名無しさん:2009/01/31(土) 13:44:12
>>550
多分内容だと思う。

他の場合は競合関係にある他大とのデータを照合して
遊んでいるような感じだけど、

日大の場合、「人生終了した」とか日大に入ること自体が
間違いであるかのような内容が目立っていた。
日大落ちの他大生が犯人とかいう噂があるみたいだけど
真相は不明。

555名無しさん:2009/01/31(土) 13:48:12
>>554
どこ?
ヤフー知恵袋で検索したけど、特になかったぞ。
ここで宣伝してるだけと思われるぜ。

556名無しさん:2009/01/31(土) 13:58:07
>>555

>554は
2ちゃんねるでの話ね。

あと日大だけが影響受けているのはこういう説もある。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1079731413/428

特にカルトの実態や批判をしていたNHKや朝日もしばらくしないうちに
叩かれていた(揚げ足を取られていたという表現が正しいか)

そうやって互いに弱体化させる工作をかけていたんだろうと思う。
巨大化した組織であるがための宿命なのかな?
(早慶が巨大化することにより何故かマンモス大という表現が風化したり)

真実はどうなのか分からないが、他大の場合、不祥事があっても
色々と工夫して乗り越えてきたわけだな。

557名無しさん:2009/01/31(土) 14:04:28
>>556
明○も酷い叩かれ方しているぞ。
つまり、思いこみレベルだと思うぜ。
日大学生新聞はサイトあるようだが、
貴方の言われるようなとこでもなかったぞ。

現状維持を声高に叫ぶのは、例え全入だろうが知ったこっちゃない。
三島や郡山のために日大は本体から引っ張っていっぱいカネを使え。
そこに学部がないと困る地方自治体や地域住民、
お金を落とす日大という存在が、そのまま居てほしいだけの人だろ。

558名無しさん:2009/01/31(土) 14:29:32
日本、明治、中央、法政はいずれも歴史と伝統のある大学でそれほどの差は
無いよ
油断して受験生に敬遠されたところが脱落するでしょう

559名無しさん:2009/01/31(土) 14:40:16
>>558
そんなのいいって。
他大と比較しなきゃやってられないのかい?
うちはその三つのどことも違う道を選んだ。
それでいいじゃないか。

560名無しさん:2009/01/31(土) 14:47:08
その道の先に何か見えますか?

561名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:00
>>551-557
国士館君必死の自演w!もう少し(時間)間隔空けろよ(笑)
人気回復スレじゃないしw

562名無しさん:2009/01/31(土) 16:20:48
ID表示したほうがいいわな。
勘違いしているイタイマケイヌシズオカが吠えているからさ 笑

563名無しさん:2009/01/31(土) 17:11:49
シズオカって三島のことを言っているのかい
お前何処から来た荒らしだ 「笑う」と「w」使う奴いたな
アホーセイじゃないのかい
どうでもいいからここに来るな

564名無しさん:2009/02/01(日) 01:39:51
アンチと議論しても無駄wwwwwww
こいつらそう簡単に退かないwwwwwwww
だって叩きに来てるわけだからwwwwwwww

まともに相手すれば叩く機会を与えるだけwwwwwwww
そしてそれが狙いでもあるwwwwwwww

565名無しさん:2009/02/01(日) 08:08:40
有名私立大学 志願者速報(東日本編)3
−−−−−―――   2009  2008  前年比
1.津田塾大学□  4508  6148  73.3%
2.大東文化大学  10569  14231  74.3%
3.慶応義塾大学  40428  43316   75.8%
4.文教大学□□  9968  12990  76.7%
5.専修大学□□  23093  29658   77.6%
6.早稲田大学□  99768  125249  79.7%
7.法政大学□□  77271  95828  80.6%
8.清泉女子大学   1373  1678   81.8%
9.関東学院大学  5785  6948  83.3%
10.フェリス女子  2901  3465   83.7%
11.東洋大学□□  49969  59208  84.4%
12.日本大学□□  72708  85942  84.6%
13.駒沢大学□□  26052  22630  84.9%
14.明治大学□□  93114  108946  85.5%
15.東京理科大学  43542  50856  85.6%

566名無しさん:2009/02/01(日) 08:17:56
入試志願者増加率ランキング(2009年1月30日現在)
−−−−−−−−  2009   2008   前年比
1.東京女子大学  11049  8975  123.1%
2.東京都市大学  12572  10333  121.7%
3.芝浦工業大学  26187  22062  118.7%
4.獨協大学□□  15193  13466  112.8%
5.青山学院大学  51675  46568  111.0%
6.亜細亜大学□  7991   7301  109.5%
7.学習院大学□  15458  14338  107.8%
8.国士館大学□  8039  7521  106.9%
9.立正大学□□  8914  8403   106.1%
10.大妻女子大学  4734  4472   105.9%
11.東京経済大学  8902  8451  105.3%
12.上智大学□□  24229  23799  101.8%
13.中央大学□□  81361  80681  100.8%
14.日本女子大学  12785  12725  100.5%
15.実践女子大学  3234  3236  99.9%

567志願者数予測:2009/02/01(日) 08:31:06
       1992            2009
 1早 大157847  →  110000?
 2日 大147887  →   85000?
 3明治大102808  →  100000?
 6中央大 79167  →   90000?
 8法政大 72767  →   88000?
 9東洋大 70653  →   63000?
10慶応大 63697  →   50000?

568名無しさん:2009/02/01(日) 15:09:09
今年度はマーチより下の大学は、
少子化、不況のダブルパンチで壊滅状態かと思いきや、
見てみると意外と?そうでもないな。
経済的に厳しく浪人を絶対に避けるために、
身の丈に合った大学を選んでるのだろうか?

569名無しさん:2009/02/02(月) 04:39:31
学費の問題もあるのでは。
実は日東駒専はどれも私大の中でかなり学費が安い。
一方、マーチは明治法政を筆頭に学費がかなり高い(安いのは中央のみ)。
4年間で数十万円の差はでかい。

570名無しさん:2009/02/02(月) 04:48:42

工、国際関係ともに付属生を率高く入れてその状態。
合格した受験生に逃げられて、歩留りがすこぶる悪い。
うちに限ったもんでもなく、地方にある大学は大体そんな状態。
金沢工業大学はよく地方存続主張する方が口に出すが、去年の時点で実質倍率が1,3倍。
今年に至っては、去年の志願者数からさらに減少している。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/nyushikekka_s/chubu/kanazawakogyo.html

571名無しさん:2009/02/02(月) 06:51:53
>>541
東海が何のよう?
別に抜かれてはないと思うが?
海洋学なら生科にちゃんとあるんだけど?

572名無しさん:2009/02/02(月) 06:57:50
海洋系の一部だが理工・海洋建築工学科もある。
541は日大のこと知らないようだね。

573名無しさん:2009/02/02(月) 11:38:20
水産学はあるっけ?

574名無しさん:2009/02/02(月) 11:38:42
541が失せたほうがマシだね。他大生だろ。もしかして国士館大生かも。

575名無しさん:2009/02/02(月) 11:42:16
農獣医学部時代に水産学科があった
今は海洋生物資源科学科

576全勝:2009/02/02(月) 16:13:24
日大志願者数好調です。
歯学部系、生物資源科学部を除く全学部で昨年当日比より増加です。10万人に届くかどうか。。。

31日現在、志願者数は昨年の70661人より5302人増加、75963人です。107、5%。

577名無し:2009/02/02(月) 16:53:37
昨年比で6%アップなら9万人台に届くね。
8万と9万の差はイメージ的にも大きい。
何とか9万の大台に届いて欲しい。

578名無し:2009/02/02(月) 16:58:35
去年で下げ止まったのは間違いないみたいだね。
入試方式とかいろいろ工夫した成果だと思う。
職員さんたちのご苦労に感謝。

579名無しさん:2009/02/02(月) 17:02:08
>>571

日本大学1学科http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~kaiyo/
東海大学10学科http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/marine_science_and_techno/index.html

規模が違う。都合悪くなると「失せろ」などのオンパレード 笑

580名無しさん:2009/02/02(月) 17:27:53
>>579
日大には『海洋学関係がない』と言い切ったからだろ。
『海洋学関係がない』というのはデタラメだったわけ。
あわてて調べたのかい(笑)

東海の海洋学部は日大にある水産生物系以外は不人気学科。
学部としても不人気学科多いために不人気学部になってしまってる。

それと日大は1学科ではなく海洋建築を含めると2学科。
東海の海洋建設(土木系)に対応する。
海洋建設・海洋建築はどちも不人気だがね(笑)

日大の2学科で正解なんですよ不人気学科少ないほうがいいからね。

やっぱり失せろだね。

581名無し:2009/02/02(月) 18:17:15
>>576
昨年より17%UPで10万突破するが、今までの経緯を
見ていると、6%UPで9万突破でよしとしないと。

582名無しさん:2009/02/02(月) 18:57:47
伸びないな。
10万は突破かと思ったが…。9万5000あたりが限界かな。

しかし、地方試験もなく全学統一入試もないなか
でここまでくれば恩の字か。

583名無しさん:2009/02/02(月) 19:05:17
>>580
日大の場合不人気学部のほうをなんとかしないといけないんじゃねーの?

584名無しさん:2009/02/02(月) 20:04:47
全学統一、地方入試、全学科センター試験導入に複数科目受験料割引
すれば簡単に10万人突破するだろう。

585名無しさん:2009/02/02(月) 20:24:26
日大や明治には3月募集締め切りの学部もあるようだな。
国公立の落ち葉拾いもしちゃおう
って魂胆かな・・

586志願者数(本日現在):2009/02/02(月) 20:52:05
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
早稲田大学  110000名
明治大学   100456名
中央大学    84041名
法政大学    80041名
日本大学    76017名
立教大学    70941名
青山学院大学  54166名
東洋大学    53462名
慶應大学    48017名

587名無しさん:2009/02/02(月) 21:16:33
一位と二位がぶっちぎりの人気だな。

588名無しさん:2009/02/02(月) 21:40:03
各大学の定員数で単純に割った「競争倍率」はどうなるの?

589名無しさん:2009/02/03(火) 06:08:26
1回の試験で複数学部受験できるなんて最近の大学入試もスゴイもんだなあ。
11万の志願者っていっても実際の受験生数は5万人くらいなもん?

590名無しさん:2009/02/03(火) 06:53:53
>>583
都合が悪くなると地方に逃げるマケイヌ法学部生。

591名無しさん:2009/02/03(火) 10:51:22
589
恥知らずのMのこと?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板