したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆ 日本大学入試 志願者速報 その2 ☆

1名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:15
スレタイの通りです。

1.日報 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/nippou.html

2.学部別・前年度対比 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html

3.学科別・前年度対比
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakkabetsu.html

353名無しさん:2008/03/16(日) 08:22:47
>>844
前年比から見ると激増は激増だけど推し戻した感が強い。
やはり小手先だけの改革だけではだめだな。
相変わらず理工系三つは芳しくない。

354名無しさん:2008/03/16(日) 10:15:00
>>350
>最も医大病院は患者を救うことより医療実験を優先しているから無理もないけど…
って書いてますが、これは慈恵医大の腹腔鏡下における手術に限らない話ですよね?
それについて説明どうぞ

355名無しさん:2008/03/18(火) 20:40:04
来年の一般入試の変更点を知ってる方教えて下さい
明治法政みたいに統一入試はあるのでしょうか?

356入試改革:2008/03/18(火) 21:49:45
355>
コンビニで入学検定料を納められるようにする、
受験生の便宜を図るために入試広報センター棟を準備する等、
来年に向けて
色々な入試改革が進められています。

統一試験問題の作成も検討課題です。文系・理系のいくつかが束になって
統一テストのような問題作成が可能かどうか検討中です。

357名無しさん:2008/03/20(木) 18:55:31
【河合塾 入試難易ランクの変化(経済)】

※1978・・・・現在47歳 役付き社員 ★受験生親世代★
※(1984)・・・現在41歳 安定中堅社員 
※《1989》・・・現在36歳 バブル疲労社員 

【M】早稲田、慶応→(早稲田)→《早稲田、慶応》
【①】(慶應、上智)→《上智、青山》
【②】《明治、立教》
【③】上智→(青山)→《中央、日本》
【④】立教→(明治、立教)→《法政、明治学院》
【⑤】青山→(中央、法政、明治学院)→《専修、駒沢、独協》
【⑥】明治、法政、明治学院→(専修)→《東洋》
【⑦】中央→(駒沢、東洋)
【⑧】専修→(日本、独協)
【⑨】駒沢、東洋
【⑩】日本
【⑪】独協

358名無しさん:2008/03/20(木) 19:10:00
>>354
関係者の方ですか?
勿論、一例を挙げたに過ぎません。

問題なのは故意で行ったことでも過失致死でしか裁けない点にあります。
つまり質の悪さに問題があります。

359名無しさん:2008/03/20(木) 21:15:34
統一問題作成載ってるね

http://www.nihon-u.ac.jp/nunews/koho/kh570-01.pdf

360名無しさん:2008/03/20(木) 21:45:52
>>359
GJ。
なんだ結構やるきあるんじゃん。
ところで、こういう広報はどこで入手できるんでしょうか?

361名無しさん:2008/03/20(木) 22:09:33
日大広報はキャンパス内に置いてある。日大新聞のように。
分からなければ学生課にでも行ってみ。簡単に手にすることが出来る。
勿論無料。
ちなみに日大広報(本部発行)と日大新聞(学生発行)を両方見ると、見解の相違が
見られるから、結構面白いよ。

362名無しさん:2008/03/21(金) 03:22:27
そのPDFすっげー重いよ。
なんでテキストで載せるのやめたんだ。

363名無しさん:2008/03/21(金) 07:04:53
>>362
広報誌新しくなってから見にくくなった。
俺も前のスタイルの方が良かったと思う。

364名無しさん:2008/03/21(金) 14:30:25
>>359
KIZNAに同封されているのかな?

3652008一般入試大学別合格者数一覧〈判明分:サン毎より):2008/04/05(土) 12:00:24
1.立命館大  24754名
2.日本大   22498名
3.明治大   19511名
4.早稲田大  17509名
5.中央大   16076名
6.東京理科大 15856名
7.東洋大   15430名
8.法政大   14121名
9.立教大   12701名
10.同志社大  12071名

366名無しさん:2008/04/05(土) 18:49:14
>>365 因みに実際の学生数が一番多いのは日大だよね?

367名無しさん:2008/04/05(土) 23:17:26
だね・・
入学定員に対してどんだけ合格通知渡してんだ
1位と3位には苦笑するほかない
あるいはうちは絞りすぎなのかね

368名無しさん:2008/04/05(土) 23:56:24
日大法学部はHPに力入れてるね。なかなかの出来栄え傾向だ。
ちゃんとしたビジョンが伝わるところは評価したい。

369名無しさん:2008/04/06(日) 00:02:53
>>368 ほぅーいい感じだね。良いアピールしてる。

370名無しさん:2008/04/06(日) 00:46:37
>>367
一般入試の募集定員が約7500名ほどなので、
合格者の内約15000名は他大に進むかで入学手続きをしないわけですね。
つまりそれだけの合格者を出さなければならないということですね。
この辺が合格者=入学者である国立大との違いということでしょう。
どのくらいの合格者数にして、実際どのくらいの入学者になるのか
担当者の長年の勘と綿密なるデータ分析が必要であるといえるでしょう。

371名無しさん:2008/04/06(日) 06:37:19
一歩読みを間違えちゃうと定員オーバーとなって文科省から注意受けちゃうだろうし、ホント私立大は大変だよなw

372名無しさん:2008/04/07(月) 14:20:28
サン毎の高校別合格者一覧をみると
まず早稲田大に多く合格者出してるところは明治大にも多くの合格者を
出している。中大がそれに続く感じか。
マーチとよくいわれるが法政大青学あたりになると合格者がガクンと減る感じ。
どちらかというと法政日大がほぼ同じような傾向に感じられる。
日東駒専といわれるが、日大と他3大学とは明らかに異なるように見受けられる。

373名無しさん:2008/04/07(月) 14:24:20
 08年入試を振り返りますと、急激に受験生が減少する中で有名大学の強さが際立った年でした。
 国公立大はセンター試験の平均点アップにより、多くの受験生が強気の出願となり、東大を筆頭とした難関大の人気が上がりました。
 一方で私立大も、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)が全て志願者増となるなど、有名大の人気は昨年より確実に高まったようです。
 その有名大の多くは都市部に集中するため、必然的に受験生の大都市志向が強くなっています。
 首都圏、近畿圏ともに志願状況が好調な大学が多いですが、特に首都圏、中でも東京志向が強くなっています。
 前述のMARCHに加え、学習院大や成蹊大、武蔵大、日本大、東洋大、専修大、駒澤大など、中堅以上の大学の多くで志願者が増えているのです。
 地方の受験生の目が都市部に向かう背景には、就職から逆算して大学を選んでいることが挙げられます。
 特に大企業への就職に関しては、地方の国公立大より東京の有名私立大のほうが有利だからです。
 また、景気回復により経済的に子どもを外に出すことが可能な家庭が増えたことも、人気を後押ししているようです。
 もっとも、景気が回復しても少子化で子どもを親元においておきたいという思いは強くあり、地元志向は相変わらず根強いようです。
 そのため、地元の企業や公務員、教員といった職業に強い各地域の拠点大学の志願状況は堅調です。
 大都市、地方を問わず、受験生のニーズに応えることができる大学に志願者が集まるという状況は、今後も続くとみられます。

374名無しさん:2008/04/07(月) 14:31:59
2009年度入試の変更では薬学部でセンター試験を新たに利用するようです。
募集人員:=10人
センター教科:「外国語(英語)+数学2+理科(化学)」
個別試験:「課さない」

375名無しさん:2008/04/07(月) 15:52:29
>>374
数学ⅡBまでだったら俺受けられたな。
もっとも理科は生物だから無理か。

376名無しさん:2008/04/11(金) 01:25:14
>>372
ザっと見ただけで適当なこと言うな。
あくまでうちは理系、医学部や芸術やなんかも含んでの話だからな。
率で考えるとやはりマーチとは隔絶されてる部分はある。

377名無しさん:2008/04/11(金) 06:10:47
>>376
理系ったって理工系はねえ。

378名無しさん:2008/06/21(土) 09:18:00
スレタイを変更したい。

「日本大学入試について語るスレッドPart2」

379名無しさん:2008/06/22(日) 08:58:38
★21年度入試の変更点
来年度は受験生の受験機会が一層拡がります。
文理学部では史学科、ドイツ文学科が新たにC方式第一期で募集。
国際関係学部ではC方式第2期を全学科で導入。
生産工学部ではA試験の試験会場を第一期で札幌から福岡までの13試験場を
、第2期で水戸、大宮など4試験場を
新設。
薬学部では新たにC方式を導入。

380駅伝フアソ:2009/01/06(火) 05:17:45
今年も昨年なみの志願者数集め順位確保し、シード権確保?としたいところではあろうがどうかなあ。

381今年は100000人突破か!:2009/01/06(火) 19:09:25
いよいよ受験シーズン。
サンデー毎日によると定員増の医学部がやや易化。
私立では日東駒専が人気らしい。明治と法政が減。
志願書の提出はお早めに。提出が遅いと遠方の受験会場になりまする?。
日本大学の願書受け付けは八日からです。

382名無しさん:2009/01/06(火) 20:33:13
俺の弟も日大と東洋は受けるよ〜
あとマーチも。

383名無しさん:2009/01/08(木) 13:45:35
日本大学インフォメーションプラザOPEN!

日本大学に関する様々な情報の発信拠点として「日本大学インフォメーションプラザ」が2009年1月8日に市ヶ谷にOPEN!
学部学科紹介や入試,就職など多様な情報を揃え,在学生のほか,校友の方々など幅広くご利用いただけます。
特に受験生の皆さんには,日本大学の「進学アドバイザー」が皆さんの疑問・質問に,各種の最新データを活用してお答えします。
また,過去の入試問題をはじめ,学部要覧,シラバス(授業計画),受験雑誌等の参考資料がいつでも閲覧できます。
さらに,日本大学全体の紹介DVDはもちろん,各学部別案内ビデオ,芸術学部映画学科・演劇学科実技試験参考ビデオも揃っています。
一般入学試験入学案内(願書)の販売や出願書類の記載方法の説明も行います。
その他,様々な進学相談にも応じておりますので,受験生に限らず高校1・2年生の皆さんや保護者・高等学校の先生方もお気軽にお立ち寄りください。

384名無しさん:2009/01/14(水) 04:51:02
主要大学の志願者速報が始まった。
2012文系学部渋谷集約を発表した青学大が出だし好調らしい。

385名無しさん:2009/01/15(木) 19:49:18
◆平成21年度一般入学試験出願状況
一般入学試験出願状況については明日平成21年1月16日(金)から掲載予定です。
前日までの志願者数を月曜日から金曜日の間、毎日午後更新します。
出願の参考になさってください。なお、土曜・休日は更新しません。
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan.html

386志願者速報開始!:2009/01/16(金) 10:37:15
出だし悪いなあ……

387名無しさん:2009/01/16(金) 11:36:29
はぁ?
まだ出てないよ

388志願者速報開始!:2009/01/16(金) 16:24:49
前年同日比▲2960名
出だし悪いなあ・・・・

389志願者速報:2009/01/16(金) 16:30:46
法学部が新たに始めたC3教科型のみ増加で
後はどの学部学科も軒並み▲のようである。

390志願者速報:2009/01/16(金) 16:41:26
昨年の学部志願者数85942名
今年は8万に届きそうもないのかな。

391名無しさん:2009/01/16(金) 23:27:53
国際関係学部、薬学部、法学部C教科型は人気のようね。
来週からの伸びに期待。

392名無しさん:2009/01/17(土) 02:22:35
都市型のかっこいいキャンパスじゃないと人が集まらない。
青山のセンスに嫉妬

393名無しさん:2009/01/17(土) 20:48:07
ttp://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan.htmlより

PDF をご覧になるには、Adobe Reader が必要です。
お持ちでない方は、こちらよりダウンロードができます(無料)。

 ↑
なんで変えたんだろ?

394名無しさん:2009/01/17(土) 21:28:59
センター3教科型で日法物凄い人気。
法法法と日法法どちらがC試験3教科型で上位になるかこれは見物です。
85%〜86%の好試合を期待。

395名無しさん:2009/01/19(月) 05:41:25
経済不況が受験校数絞り込みに拍車がかかるかもしれない。
併願受験生の多い日大志願者数も減となるのだろうか。

396名無しさん:2009/01/19(月) 17:00:57
最初から日法もセンター3教科にすりゃよかったものを。
ヘンな見栄か知らないが、ずっとセンター4教科だったんだろ?

397名無しさん:2009/01/19(月) 17:34:25
今年の勝ち組が早くも決定。法学部、薬学部、国際関係学部の皆さんです。

今の処、苦戦組は歯学部、農学系、医学部、理工学部の皆さん。
全体では18日現在、昨年の95、4%の応募者数です。これからの伸びに大いに期待。

398☆法☆、☆薬☆、☆国際学部☆が勝ち組。:2009/01/19(月) 18:56:35
C試験法学部法律学科3教科型には20人の募集に対し1059人の応募。
競争率はなんと35倍を超す物凄さ。
でもそんなんに驚いちゃあいけないお兄さん!。薬学部C方式は
募集定員10人に対しなんと80、5倍。815人の応募です。
国際関係学部もC試験第1期が好調です。

399☆法☆、☆薬☆、☆国際学部☆が勝ち組。:2009/01/19(月) 19:25:22
1月18日現在志願者 学部別競争率

法 157%  文理98%  経済89、6%
商 85、6%  芸術86、9%  国際130、1%
理工 90、3%  生産工99、8%  工89、2%
医 78、6%  歯60、5%  松戸歯37、3%
生物資源 71、2%  薬209、1%

学部合計 今年39465人 昨年41368人 −1903 95、4%

400名無しさん:2009/01/20(火) 05:37:58
松戸歯37、3%とはどういうことか?
ある意味日大最大のお荷物学部となりはしないか?
初年度納入金1000万以上とはどういうことか!!
この学部のせいで日大は「学費の高い大学」というイメージが出てしまっているのではないのか
潰したほうがイイのではないか

401名無しさん:2009/01/20(火) 10:44:46
>>400
学部として最終的に定員割れしなきゃ問題ないだろう。
「学費の高い大学」というイメージだったのは昔のこと。
今は安いイメージだと思うが。

すぐに『潰す』なんてことば使うのは
まるで他スレの日大を貶めている誰かさんにそっくり。
よくないことだと思いますよ。

4021月19日現在:2009/01/20(火) 13:07:31
学部志願者数  44953名
昨年同日    49417名
        ▲4464名(91.0%)

4031月20日現在:2009/01/21(水) 18:05:24
学部志願者数  51538名
昨年同日    55681名
        ▲4143名(92.0%)

404神様仏様日大様:2009/01/21(水) 21:19:24
1/21 現在 志願者速報
日本大学  51538名
明治大学  50639名
法政大学  37853名
青山学院大学34272名
立教大学  19596名
駒澤大学  14112名

405名無しさん:2009/01/21(水) 21:21:34
法政の激減に比べればどうと言うことは無い
法政は前年比30%だよ 多大学の不幸を喜ぶわけではないよ 
誤解しないで欲しい

406名無しさん:2009/01/21(水) 21:46:48
1681名無しさん@HOSEI:2009/01/21(水)

例年法政の志願者の推移を見ているが残念ながら今年は今の所勢いが無い。
ここ数年低調だった日大は爆発的な伸びだ。流れには逆らえない。
法政関係者としては無念だが十分分析して来年以降に備えよう。


今の所(笑)


1682 :名無しさん@HOSE1

もう寝なよ 無理して起きていても「だめだこりゃ」だよ 30%減 オメ

407名無しさん:2009/01/22(木) 08:12:20
日大の経済志望してて、すごい行きたいんですけどやっぱり今年って倍率上がっちゃうんですか?orz
一応1期2期両方受けます

408名無しさん:2009/01/22(木) 09:05:47
今年は昨対で倍率落ちるよ
自信をもっていきましょう。

409名無しさん:2009/01/22(木) 10:39:33
>>405
法政まじで大穴に?って思うが記念組がいなくなっただけかも

ドミノ現象で日大が難化するかどうか

410名無しさん:2009/01/22(木) 11:29:00
今年の日大と法政の偏差値は同程度となるだろう
日大が急上昇するわけではないが法政が急下降してくる
日大がマーチ入りする日も近い ここ数年がチャンスだ みんな頑張ろう

4111月21日現在:2009/01/22(木) 12:36:54
学部志願者数  55764名
昨年同日    56480名
        ▲ 716名(98.7%)

昨年比に追いついてきたみたいだなあ・・・

412名無しさん:2009/01/22(木) 13:47:57
今回は法政頑張って受けてみよう、って人出てこないかな…?

413名無しさん:2009/01/22(木) 14:15:59
>>410
いくら妄想でも100%あり得ない。

414名無しさん:2009/01/22(木) 16:25:10
412
法政なんざ受けることは無い 日本大学を誇れ
かって日大の理工は法政工の上の又上の時代があったのだ 
日大 万歳 秋田明大 逸材

415名無しさん:2009/01/22(木) 18:33:44
虚しい書き込みは止めようぜ

416名無しさん:2009/01/22(木) 18:34:35
>>407
日大の一般は 1期 2期 3期  の入試形態。

(これは国立の 前期 中期 後期 を意識している)

同一学部の一期二期とか、複数受験する人間の合格率は高い。
そういう風に大学側が配点をいじると言うのではなく、
問題形式に実践で一回慣れているので、次の入試に受かり易いのだ。

417名無しさん:2009/01/22(木) 18:36:59
連レス御免。

毎年の事だが、日大当局は偏差値を意識して合格者絞る事は
「絶対に」ないので合格し易いと言い切れるだろう。

418名無しさん:2009/01/22(木) 18:44:13
2009年度入試
・早慶明法などの記念受験が減少する。但し難易度は何ら変わらない。
・名前受けのいいマイナー大学が(青学、関学)躍進する。
・全体的に、都内有名私立は人気維持、関西有名私立は人気低下。
・授業料が安く、就職がいい大学に人気が集中する。
・サブプライムで失敗した大学の人気が一挙に低下する。
・法学部の人気回帰、経済学部の人気停滞が始まる。
・理工系の人気低下に拍車がかかる。
・歯学部の定員割れや人気低下に拍車がかかる。

419名無しさん:2009/01/22(木) 18:45:55
どうしても日大と法政を喧嘩させたい静岡沼津が居るようだな。

日大生でも法大生でもない荒らしが

420志願者速報:2009/01/22(木) 19:11:50
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
明治大学   63616名
中央大学   60469名
日本大学   55764名
立教大学   51880名
法政大学   43086名
早稲田大学  36950名
青山学院大学 36085名
慶應大学   21491名

421志願者速報:2009/01/22(木) 19:34:23
明治大学   63616名
中央大学   60469名
日本大学   55764名
立教大学   51880名
法政大学   43086名
東洋大学   42969名
早稲田大学  36950名
青山学院大学 36085名
慶應大学   21491名
東海大学   14354名
駒澤大学   14112名
専修大学   12576名
神奈川大学  11696名 
ーーー10000名の壁ーーーーー
國學院大學  6565名
大東文化大学 6187名
国士舘大学  5064名
亜細亜大学  5046名
帝京大学   不明
拓殖大学   不明

422志願者速報:2009/01/22(木) 19:50:39
関西大学   67633名
立命館大学  58379名
関西学院大学 50902名
同志社大学  45459名
近畿大学   42273名
龍谷大学   23088名
甲南大学   22143名
京都産業大学 16676名

423名無しさん:2009/01/22(木) 20:35:26
渋谷に文系が戻って激増の青学
国際地域を都心回帰させて志願者増えてる東洋


地域密着w 地域貢献wとか言って
三島、郡山のままで志願者減ってる日大

424名無しさん:2009/01/22(木) 20:38:11
そろそろ東洋にも志願者数ぬかされそう。

425名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:40
5連敗を恐れずガンバルのはいいけどもっと学習しないと
法学部のレベルが下がってしまう。

426名無しさん:2009/01/22(木) 23:16:24
一生懸命、理系学部の志願者数が少ないからって、
「学科によっては文系も受けれまーす」とか
宣伝しても根本的な問題が解消されてないので受験生は来ませんよ。

427名無しさん:2009/01/23(金) 01:20:13
>国際地域を都心回帰させて志願者増えてる東洋

これにより東洋生らしき者の日大叩きが現在も行われているだろう
国際関係学部危うし!

428名無しさん:2009/01/23(金) 10:04:17
423-427
おまえらいいかげん日大叩きやめろ。日大志願者に配慮しろ。

429名無しさん:2009/01/23(金) 10:22:42
日大の伝統は早慶に劣らず、誇りを持て。

430なぜか^人気^です。:2009/01/23(金) 21:59:06
志願者ブラスに転じました。1月23日現在、志願者は57823人。
昨年の56465人より1358人増加しています。

今年の日大1番人気は薬学部のC試験3教科型で募集定員10人に対し
志願者は998人。約百倍という恐るべき競争率です。
日法法も驚くべき人気です。日法法C試験三教科型は三〇人の募集に対し
志願者は一四五〇人。五〇倍近い競争率です。

431なぜか^人気^です。:2009/01/23(金) 22:05:09
二三日現在の勝ち組は
法学部、文理学部、芸術学部、国際関係学部、生産工学部、薬学部です。
来週には歯学系を除く殆どの学部で勝ち組に転ずると思います。
芸術学部も久しぶりに人気です。勝ったど〜〜?。

432名無しさん:2009/01/23(金) 22:31:01
ケチをつける訳ではないが、C方式で志願者増でもなあ…。
人気の尺度を計るには、矢張りA方式じゃね?
まあ糠喜びにならぬ様、3月まで温かく見守ろうではないか。

433名無しさん:2009/01/24(土) 02:25:00
去年はスタートダッシュが凄かったから、今まで前年比マイナスだったけど
これから増えるの確実だな。不況、少子化なんのその、実績の日本大学は大きく飛躍だな。

434名無しさん:2009/01/24(土) 04:12:23
国際関係学部は元々志願者少ないから
今年度少し増えたところで褒めるものでもないわな。

435名無しさん:2009/01/24(土) 06:23:50
志願者減らした学部長は減給せよ!!

436名無しさん:2009/01/24(土) 09:58:50
>>434
地方復興に尽力されている三島国際大学学長さん(国士舘大法卒)をご存知かな?
彼の力でもっと志願者増やして欲しいものです。

437名無しさん:2009/01/24(土) 12:39:26
今年は法大を追い抜く絶好のチャンスだと思う。
志願者激減の法大は大荒れのようだ。 偏差値も急落するぞ。  
伝統と実績のわれらが日大。

438名無しさん:2009/01/24(土) 13:00:14
文系だけでも(或いは一学部だけ都心で大規模)キャンパスが集合してたらとっくに抜いてるのになぁ

439名無しさん:2009/01/24(土) 13:32:52
日大が法政を抜くとかあり得ないからいらん心配するな。
平均偏差値50前半の日大が平均偏差値50後半、単独では60以上の学部がある法政を抜けるわけないだろ。

440名無しさん:2009/01/24(土) 14:37:00
そんなことはない かっては理工がはるか上の時代が長く続いていたんだぞ
今年記録的な凋落の法政なんぞ恐れることは無い

439は荒らしかも知れない みんな警戒!警戒!

441名無しさん:2009/01/24(土) 14:43:12
文系は遙か下の時代が長く長く続いてるだろ。
しかもさ、学生数の差を考えれば人気度は法政の方が遙かに上なんだが。
アホや。

442名無しさん:2009/01/24(土) 15:07:02
砲声の不人気は受験生に気味悪がられて来たからだと思う。
監視カメラが市ヶ谷校舎だけで64台だなんて異常。
トイレ前にも監視カメラとか?。これでは女子は寄り付かない。
昔のようにもう少し学生に親切な砲声大学を目指してほしい。

443名無しさん:2009/01/24(土) 15:32:06
他大学の監視カメラの台数を知ってる方が不気味だわ。

444名無しさん:2009/01/24(土) 15:59:41
他大の奴がここに来てるのはもっと不気味。

445名無しさん:2009/01/24(土) 16:01:38
これほどまでに砲台コンプが多いのも不気味じゃね?

446名無しさん:2009/01/24(土) 17:41:27
日東駒専の挑戦校が法政だからな。日大は法政落ちの巣窟だし。

447志願者速報:2009/01/24(土) 17:59:22
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2009shigan_report.html
明治大学   71338名
中央大学   62885名
日本大学   57852名
立教大学   54740名
早稲田大学  51940名
法政大学   49278名
青山学院大学 38202名
慶應大学   23989名

448名無しさん:2009/01/24(土) 22:52:12
縫製が羨ましかったのは昨年まで。
今時、学生を百人近く警察に売り渡すような大学が大学と言えるの。
学生はお客さんだよ。お客さんを大切にしない大学が大学と言えるの。
その点、日本大学は授業料も安いし良心的。無理をしている処がない。
地味ですが意外に親切です。日本大学。

449名無しさん:2009/01/24(土) 22:55:23
縫製が羨ましかったのは昨年まで。
今時、些細な事で学生を百人近く警察に売り渡すような大学が大学と言えるの。
学生はお客さんだよ。お客さんを大切にしない大学が大学と言えるの。
その点、日本大学は授業料も安いし良心的。無理をしている処がない。
地味ですが意外に親切です。日本大学。

450名無しさん:2009/01/24(土) 23:36:45
法政を覗いてみたら今年は穴場だ穴場だって絶叫していた
やけくそみたいだ
その点日大は落ち着いている

451名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:51
>>448
大学は学問を行う場です。学問に関係のないことで大学に迷惑をかければ警察に措置をお願いするのは当たり前。
しかもほとんどは学生じゃないだろ。
レストランでカラオケを始めて店員に注意されたら、「俺は客だぞ。大切にしろ」とかいうのか?

452厳重注意:2009/01/25(日) 01:35:15
ここは日大入試スレ
他大叩き(特に縫製)は控えること




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板