したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆ 日本大学入試 志願者速報 その2 ☆

1名無しさん:2008/02/05(火) 22:03:15
スレタイの通りです。

1.日報 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/nippou.html

2.学部別・前年度対比 
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html

3.学科別・前年度対比
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakkabetsu.html

242名無しさん:2008/02/29(金) 20:07:13
>>233
3期の日大の志願者数が危ぶまれたけど、結局集まったのかいな。
日大の経済や法はこれから再開発するし、両方とも水道橋4年間(法の法律以外は来年から)

243名無しさん:2008/02/29(金) 21:07:25
>>241

>学生を確保したい大学側にとっても、この文科省の方針は特に反対する
>理由がないしね。

それはどうかな。

244名無しさん:2008/03/01(土) 00:12:39
>>234
これが正解
日大は6位確定だろうね

各大学受験者数集計 2月29日現在
①早稲125,249 (確定)
②明治107,822 継続中 最終予想+1000
③法政 95,891 継続中 最終予想+1000
④関西 93,410 継続中 最終予想+1000
⑤立命 93,142 継続中 最終予想+ 500
⑥日大 84,059 継続中 最終予想+1000
⑦中央 80,681 継続中 最終予想+1000
⑧立教 71,382 (確定)

245名無しさん:2008/03/01(土) 05:28:17
やはり一流私大にはたくさんの志願者が集まるってことスね。

246名無しさん:2008/03/01(土) 05:33:27
自分が親ならゼッタイに子供に浪人はさせたくない。
他どこもダメだったら3期入試受けさせてるかもな。

247名無しさん:2008/03/01(土) 09:36:38
>>246
俺は逆だな。一浪させてでも本人の将来のために良い大学行かせたいなぁ…まわりに流されずに勉強出来るなら別だけどな。

248名無しさん:2008/03/01(土) 09:51:22
>まわりに流されずに勉強出来るなら別だけどな。
極々少数だよね、こんな人。
よく不本意入学でも頑張れば…っていうが、入試で頑張れなかった奴が温い環境のなかで
頑張れるわけがないと思う。

249名無しさん:2008/03/01(土) 12:22:19
>>248
そ。だからこその浪人。

250名無しさん:2008/03/01(土) 13:25:58
>>247
良い大学ってのもな。
何をして良い学校と見るのか。結局は自分次第。
偏差値が高いのが必要条件であるが、十分ではない。
最近は偏差値が高い「だけ」じゃだめのようだ。
じゃあ、良い学校とは何なのか。学閥が強く大手企業側から
一流と判断され、幹部候補で採用されるような学校に限られているのでは。

251名無しさん:2008/03/01(土) 14:31:05
人気大学=必要条件を満たしてる大学
その中は十分条件を満たす奴が多いし、幹部候補にもなる。

252名無しさん:2008/03/01(土) 14:41:30
会話が抽象的すぎない?

253名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:17
日大をまだまだ諦めるのは早い。勝負はこれから。
受けたものは救われる。学費も安い!。
A方式第3期法学部  2月27日締め切り
A方式第3期経済学部 2月27日締め切り
A方式第2期商学部  2月29日締め切り
☆A方式第2期国際関係 3月8日締め切り(日大受験最後の砦)
C方式第2期商学部   2月29日締切2教科型
☆C方式第2期文理学部   3月6日締切
☆C方式第2期経済学部  3月9日締め切り2教科型(日大受験最後の砦)

254名無しさん:2008/03/01(土) 19:23:03
A3期入試倍率(確定値)
*法学部
法律37.1倍
政経18.1倍
新聞10.2倍
経営12.6倍
管理07.6倍
二部02.7倍

*経済学部
経済35.2倍
産業19.2倍
二部03.5倍

255名無しさん:2008/03/01(土) 19:29:21
代々木ゼミナールセンターリサーチによると
日大法学部の合格可能性50%ラインは
法律が81%(4教科)
他の学部では文理の心理80、5%、商の会計(4教科)82、5%
日大文系最難関は商学部の会計学科に決定のようである。

256名無しさん:2008/03/01(土) 20:45:24
>>255
文系最難関とかはずいから止めてくれ。他大との比較は禁止だが、
かといって日大内で争ったってしょうがない。
そんな数値は年度と共に変わるものだ。

257名無しさん:2008/03/02(日) 14:53:20
今年の偏差値がわかるサイトとかありますか??

258名無しさん:2008/03/02(日) 22:55:26
>>253
日大をあきらめたんじゃなくて、中央とか明治を・・

259名無しさん:2008/03/03(月) 06:19:31
>>258
他大の名前出して煽るのはもういいですから。
もう誰も釣られませんよ。

260名無しさん:2008/03/03(月) 19:04:30
>>255
代ゼミを見ても商学部についてそんな数値どこにもないが。
商学部は全部70%ちょいじゃん。10%も間違ってるぞ。

261名無しさん:2008/03/03(月) 19:42:46
センター終了直後の代ゼミホームページに
書いてあったの見たよ。今は分布図になっちゃってるみたい。

262名無しさん:2008/03/04(火) 19:19:58
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/result/s_daigaku.pdf
千葉工大、アジア大あたりの減少が目立つようです。

263名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:00
青山学院大学志願者数(一般入試)
2000年 33,026人
2001年 37,798人  ←相模原キャンパス敷地購入で増加
2002年 41,032人
2003年 43,693人  ←相模原キャンパス校舎落成、開学!
2004年 37,991人  ←早くもバブル崩壊・・・
2005年 37,066人
2006年 36,688人
2007年 36,544人
2008年 35,987人  ←5年連続で志願者減少中

264名無しさん:2008/03/04(火) 23:17:36
>>263
他大煽りは極力止めて欲しいorz
うちも去年までは似たような状況だったろ。
他所の事とやかく言えるほど余裕ないわい。

265名無しさん:2008/03/05(水) 00:03:16
>>264
同意。どうせ2ちゃんのコピペだろ。
ウチは他所様の事を言っている場合ではないよね。
少なくとも他大より改革が遅れているのは確かなんだから。
青山さんだって文系を学年割れせずに、4年間青山のキャンパスに移転を
計画中なんだろ。理系は知らんが。
他大は次の手、又次の手を計画・実行中。
ウチは法が来年全学科三崎町移転くらい。
それと2009年に120周年を迎えるのに、全くそのアピールが欠如している。
ウチの広報は何をやっているんだ???

266名無しさん:2008/03/05(水) 00:05:45
青山って厚木に続いて相模原まで放棄するの?
よその話はどうでもいいけど

267265:2008/03/05(水) 00:22:28
暫くは放棄はしないだろ(と言うか出来ない。)。あくまで文系の話(全学か一部学科かは不明)。
地方自治体の協力によってインフラ整備されたのだから。>淵野辺
それと>>263のデータは間違い。
青山さんは今年志願者をupしているから。

268名無しさん:2008/03/05(水) 01:42:22
>>263は多分センター利用除いた数字だな

269名無しさん:2008/03/05(水) 03:24:20
青学はそもそも敷地が手狭になったから厚木キャンパスを新たに設けて、それが超不人気だったから相模原キャンパスを更に設けたという経緯がある。
青山キャンパスの拡大でもしない限りそもそも敷地がないのだから不可能だよ。
第一、相模原キャンパスはまだ出来立てホヤホヤなんだから、放棄なんてあり得ないでしょ。オープンキャンパス行ったけど超綺麗だったし、かなりお金かかってるよ。
まあ、他大は関係ないけどね。

270名無しさん:2008/03/05(水) 07:48:06
青学同志社は全文系学部の統合移転が決定しているらしい。(今出川・渋谷)
日大も善処してほしいものである。

271名無しさん:2008/03/05(水) 09:20:55
>>263
これの元のやつには青山の財務では再移転は事実上不可能とあったと思う
方針は決まってるが目途は全然立ってないとか 
まあよく分からんが 日大はお金はあるみたいだけど

あと「余裕がない」「改革が遅れている」と不安ばかり煽ってないで
もう少し具体的に問題点と改善策を示してくれたら嬉しいんだが
他所のことを言うな、と言う人に「他所に比べて遅れている・・・」と
ただ言われてもね

272名無しさん:2008/03/05(水) 10:01:26
>>265
まったく広報はなにやってんだろうね、
W大は125周年結構宣伝してる。ただなんで半端な5を宣伝すんだか。アホか。
他大は材料あればなんでも宣伝材料にしてるのは見習うべし。

他の日大2ちゃんにこんなの載ってた
***
3/3現在で、昨年比+13,800人増の85,000人の志願者です。
増加率では、+19.3%で、代ゼミの「志願者が多い私立30大学」
を参考にすると、増加率では最終でC央に次いで2番目になると予想される。

来年は90,000人超えの仲間入りをするでしょう。
その上、定員削減となると・・・・日大の難化は必至。
***

273名無しさん:2008/03/05(水) 10:52:53
2割増えれば10万人超え、まさにV字回復。

274名無しさん:2008/03/05(水) 11:02:26
増えた翌年は反動で減るんじゃないかな?>何の対策もなしに増えたんだから

275名無しさん:2008/03/05(水) 11:40:03
>>274
単票単願方式から単票複願方式に切り替えた結果じゃないの。
だから、なにも対策していない訳じゃないと思うが。

こうも書いてある。
*****
日本大学はついに?受験生対策に本腰を入れ始めました。
来年からは更に、コンビニでも入学検定料を納められるようにする。
日大に関心のある高校生を対象の入試広報センタービルを開設する。
統一試験問題の作成などを計画しています。
*****

276名無しさん:2008/03/05(水) 12:09:31
>>272
早稲田にとって125という数字は重要な数字らしいよ。
学祖大隈重信の「人生125歳説」がベースになっている。
象徴の大隈講堂も125尺。

日大の最大の痛恨は学祖の山田顕義候が日本法律学校設立後
死んでしまった事だね。
それであらゆる政治的配慮が成されず、第一期生の卒業後、廃校
の危機に瀕したらしい。第一期生が団結して存続運動をしたおかげで
今日がある。日大は逆境に強い大学。そんな文化に育まれた櫻門人は
世間のあらゆるネガティブ評をパワーに変えて、あらゆる業種、組織で
奮闘している。

この日大の伝統をベースに、みんなで日大ルネサンスを実行しようじゃねえか。
母校のためにあらゆる英知を結集させよう。

>>275
全学入試広報センターは麹町の日本大学第二別館に既に開設されている。

277名無しさん:2008/03/05(水) 12:11:11
青山学院は相模原は手離さないだろ?
理工学部のキャンパスでもあるんだから。

279名無しさん:2008/03/05(水) 13:05:51
>>276
>この日大の伝統をベースに、みんなで日大ルネサンスを実行しようじゃねえか。
>母校のためにあらゆる英知を結集させよう。

 賛成、賛成、激しく賛成!
 そうだよね、社会に出れば母校だ。大事な青春を過ごした母校になる。
 今後の人生を日大OBとして生きていくことになる。家族みたいなもんだ。
 日本大学は自分にとっての母校だ。
 心強い言葉、愛校心に感謝感激。涙、涙、涙・・・。

280あおがく:2008/03/05(水) 14:27:36
>>277
理工学部だけ相模原に置いて
文系全学部渋谷に統合するんだる。
厚木→相模原→渋谷
郊外移転の失敗例かもしれんが、このすばやい実行力には
見習うところがあるともおもわれ。

281名無しさん:2008/03/05(水) 14:40:50
ただ、金がねえと出来ねえな。
厚木は施設ごと日産が買い取ったのかなあ?

282名無しさん:2008/03/05(水) 14:52:32
>>281
日産が買い取りました。

283名無しさん:2008/03/05(水) 14:59:04
>>280
いや、スペースも金もないから無理なのは明らか。
あくまで目標として設定しただけでしょ。

284名無しさん:2008/03/05(水) 15:27:49
完全勝ちパターン・・・明治、立教、法政
(立地と六大ブランドを大いに生かした集客。しかし中位層の「憧れ組」受験
も数多く質の向上はまだまだこれから。)

勝ちパターン・・・中央、青学、成蹊、成城、東洋、駒沢、専修
(上の3校ほどではないものの近年の全入時代にもかかわらず志願者確保は安定的。
しかしそれぞれ少なからず弱点や強みがないこともあり今後も安心はできない。)

予断を許さないパターン・・・日大、国学院、独協、神奈川
(中堅ランクには位置するものの、近年競合他大に志願者を食われている、立地等の
不便さや改革の消極さが志願者離れへとつながっている。)

負けパターン・・・大東亜以下
(定員削減や入試方式の転換でしのいでいるものの、これらは立地やブランド力で
大きなハンデを背負っている。独自のブランド価値を見出さない限り成長はおろか
現状維持も難しくなる。まさに此処こそ戦国時代。)

※早慶は除く

285名無しさん:2008/03/05(水) 22:18:09
>>275
確かに何もしていないわけじゃないけど、
現在、他大がやっているような改革とは程遠いよな。
「学部独立採算制」やら既得権益維持を念頭に置いた改革。
特に首脳陣が自分の懐が痛むような、
やりたくない改革は断固反対(学費値下げ、移転など)
己の利益を守るために.

286名無しさん:2008/03/06(木) 16:10:31
>>285
出願方式いじっただけだからね。
根本が変わらないんだから漂流状態でしょ>受験海

287名無しさん:2008/03/06(木) 16:27:06
今年は6位死守出来たが、来年はどうなるかわからん

288名無しさん:2008/03/06(木) 19:12:14
最近この時期、「志願者数祭り」が恒例となっているようだが、
志願者多いに越したことはないが、
止めでなく、第一希望の受験生を増やしたいものであるな。

289名無しさん:2008/03/07(金) 15:57:21
「志願者数祭り」か。うまいねえ。
日大が多くなった時はやっぱ気分いいや。
最終で大体86,000くらいだろう。
競争率は12.2%。増加率はプラス20%で中央に次いで2位。
出願方式いじっただけ。と言う者いるが、他大も同じことしてんじゃん。
中央も同じ方式取ったと聞いたが。ちがったかな?
立命はあらゆる策を取っているという感じだな。
とにかく日大は今年は下げ止まった。
落ちるだけ落ちるた後は昇るだけ。
来年は90,000越え期待してるぜ。
6位だからシード権獲得だな。

290名無しさん:2008/03/07(金) 16:14:51
総合大学のマンパワーを見せてやれ。

291名無しさん:2008/03/07(金) 17:07:29
>>289
分散学部集約≒新キャンパス、学部再編、学科整理、新学部、、、などの改革をしてその結果(もっとプラスに)になっていれば文句無し。
少子化なんだから小手先のことで+になっても次年度以降はまったく読めないよ
何もしなければ、来年は反動で志願者減になる気がする

292名無しさん:2008/03/07(金) 19:29:30
>>291
学部再編も難しいとこあるんじゃないの、
例えば、今年上昇しなかったというか下降した学部の工学部も、
工学部という名称自体が日大理系の発祥なんだから、
OBは反対するだろうし、簡単に統合、再編ができないのでは・・・。
俺の高校の頃の教師は、よく日大工学部落ちて国立のN大に行ったって
よく授業で言ってたからねえ。当時はそれなりの格があったらしいから。
でも、それでもやれるかどうか。それが日大の試金石だね。

293名無しさん:2008/03/07(金) 21:17:03
>>292
東京に移転すれば良いのでは>工学部

294名無しさん:2008/03/08(土) 00:41:29
立教や上智にでも合併してもらったらみんな丸く収まるのに・・・

295名無しさん:2008/03/09(日) 04:31:17
地方関係者まだ居たんだ。もう全く相手されてないのに。
日大掲示板使わなくても良いのにね。他大掲示板でも行けば?

296名無しさん:2008/03/11(火) 05:08:17
>>292
だから移転すりゃ良いよ。
地方関係者の言い分なんて聞かなくていい。

297名無しさん:2008/03/11(火) 05:49:08
>>292
個人的にあったとされる?つくり話をだして、
説得力ある対案を出さずに、弁明を行い反対だけを主張することで
相手の感情をどれだけ逆撫でてきていたかをいい加減に学習したらどうかね?

298名無しさん:2008/03/11(火) 07:00:54
ttp://umaboma.myminicity.com/ind

299名無しさん:2008/03/11(火) 16:12:24
まず、理、工に関しては、
①工学部+生産工学部ーー>先端未来工学部を創設し統合。郡山からは勇気ある撤退!
②理工学部ーー>そのまま。
③文理(理系)−−>理学部。
これでやればうまく収まると思うんだが。
理学部、理工学部、先端未来工学部。の三位一体。
理科大もこんな感じの組織になってるし。

工学部+生産工学部ーー>先端未来工学部。にして都市型目指す。
 これは偏差値アップの為と2つの工学部の不自然さを解消するため。

いい案だと思うんだが。
W大なんかも、理工学部をいろんな名称に変更しているし、
受験生の入学意欲をそそる対応を前向きにやらないと。

300名無しさん:2008/03/11(火) 16:46:19
理工のC方式が3/12までに128人増えれば、日大総志願者数は、
86,000になるんだが・・・・・。

301名無しさん:2008/03/11(火) 16:54:08
>>300
もう超えてるじゃん

302名無しさん:2008/03/11(火) 18:30:51
>>301
短大も入れればでしょ。

303名無しさん:2008/03/11(火) 19:40:12
理、工に関して、

①工学部+生産工学部
----->当該施設の「売却や独立」もしくは学部機能廃止で高専化機能に切り替える。
②理工学部
----->駿河台学科のために「立川に施設を設ける」、駿河台(理工学部)と船橋(応用理工学部)で独立させる。
(※立川に学舎ができた場合、駿河台理工学部を完全に移転させる事も可能なため撤退して国際移転など可能性も広がる)
③文理(理系)
----->理学部へ独立するくらいなら、「駿河台理系学科の一年次学業機能」へ切り替える。

こちらの方がより効率的に収まると思うんだが。
理工学部、応用理工学部と縮小した方が効率よい。
理科大の場合、山口と諏訪では形式上別組織になっているので、その部分を見習う事の方が重要。

工学部+生産工学部----->「独立や撤退」して都市型学部のみ継続を目指す。
これは偏差値アップの為と2つの工学部の存続する不自然さを解消するため。

これこそ、いい案だと思うんだが。
なんかも、都心回帰を中心にいろんな変更しているし、
受験生の入学意欲をそそる対応を前向きにやらないと。

304名無しさん:2008/03/12(水) 11:51:03
http://www.yozemi.ac.jp/NYUSHI/joho/07/shidaigakuhi/kanto/nihon.html
日大の学部別学費一覧です。
他大と比べてどうでしょうか。

305駿台合格者:2008/03/12(水) 12:20:30
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/jisseki_s.html
難関私立である1609名の日本大学合格者おめでとうございます。
写真付きでの掲載は気持ちイイものです。
ドコの校舎でしょうか。

306名無しさん:2008/03/12(水) 16:32:03
日大が難関私立なわけないだろうが…。中堅の中堅、ザ中堅大学だろ。

307名無しさん:2008/03/12(水) 16:43:32
>>305
文理学部の校舎じゃない?

308名無しさん:2008/03/12(水) 17:22:13
>>306
日大は難関私立です。Fランクのその他大勢の中では。

309名無しさん:2008/03/12(水) 17:36:56
>>305>>307
生産工学部大久保キャンパスですよ。

310名無しさん:2008/03/12(水) 18:02:59
他大や自虐思想厨がウザいから難関とか言わないでいいよ。

311名無しさん:2008/03/12(水) 19:05:15
何で日大が中堅大だなんて誰もが分かっていることを言ったら「自虐思想」になるの?
自虐も何も当たり前の話でしょ。下位大学だとか言ったら自虐だろうけど、元から中堅なのを中堅大だと言ったら自虐って意味が分からない。

312名無しさん:2008/03/12(水) 19:18:23
>>305
生産工学部津田沼キャンパス研究センター施設です。

>>311
明らかに他大関係者です。
しかも奴らは「日本」大学をことごとく変えて
「日本」の表記に対し否定する思想を持つ愚者だと推測できます。

その証拠に「東海」大学で誹謗中傷などの書き込みが
「日本」大学に比べ異常に数が少ないです。

簡単にいえば奴らは、反「日本」大学の思想を持っている愚者です。
日大が難関私立であるかどうかは別として否定する考えを持たないと
誹謗中傷して人格否定する者は異常者であると見做して結構です。

313名無しさん:2008/03/12(水) 19:35:14
>>308
Fランクの訳ないだろ。
早ー明ー法ー日 は受験生には常識ですが。
整形、性情、明学をなんか毛嫌いする者多いから日大に流れてるし。
今年はなにせ86,000で、+20%増で2位、約+15,000増で2位ですから。
歴史と伝統の日大。日本最大の総合大学ですので。
巨大バックボーンを持ってます。www〜(笑)
あんたも日大編入した方がいいんでないかい。www〜(笑)

314名無しさん:2008/03/12(水) 20:56:24
そんなにきれいに分かれてるかね、少し疑問だけど
明示だの法制だのだとけっこう日大ですべりどまらない例もあると聞くがね

315名無しさん:2008/03/13(木) 03:58:21
>>313
君そうやって日大に反感持たせるように工作しているの?
日大掲示板で他大生の心証が悪くなるように故意に他大煽るの辞めてくれない?

この手の工作は、エメが他大煽りでよくやってたよね。

316名無しさん:2008/03/13(木) 04:56:09
つまらんネタで伸ばすなって

317名無しさん:2008/03/13(木) 11:17:16
>>316
日大掲示板で如何にも日大生が他大を
誹謗中傷するのは非難されて当然だと思える。
しかもやっているのが外部関係者と来たもんだ。

なあエメ?

318名無しさん:2008/03/13(木) 11:23:04
日大は偏差値的に言えば全受験生の「上」から25%以内です。
日大を誹謗するということは、100−25=75%以上の
大学を誹謗することと同意。
それだけ敵を作って何が面白いのかねえ。
Fランクって「下」から40〜50%以内のこと。

319名無しさん:2008/03/13(木) 11:33:24
偏差値って予備校によって、なんでこんなに違うんだというところがあるが。
学科別に見た場合に、とんでもない差があるのがあるよ。
普通はどこの予備校を基準に偏差値談義をやっているんですか?

320名無しさん:2008/03/13(木) 11:35:43
>>318
同意。
それと何この工作。

>>整形、性情、明学をなんか毛嫌いする者多いから日大に流れてるし。


他大をこういう当て字使って誹謗する人間は最低だね。
こんな奴、この掲示板に要らない。どうせやっているのも日大生じゃなくて、
日大と他大のどっかを戦わせたくてしょうがない連中なんだろ。

321名無しさん:2008/03/13(木) 12:00:13
>>318
>日大は偏差値的に言えば全受験生の「上」から25%以内です。

 その25%以内の日大はよく玉石混合と言われるが、
 実際に玉の方はマーチの中下位以上は一杯いるよ。
 偏差値は単一数値じゃなく分布幅があるから当然かもしれないが。

322名無しさん:2008/03/13(木) 16:36:24
>>321
主観乙

323名無しさん:2008/03/13(木) 17:42:44
HPをみると、今年の日大の志願者数は決まったようですね。
以下は私の勝手な分析です。あなたの見解はどうですか?

文理>生物資源>経済>商学、が大きく伸びたようです。
経済、商学が伸びたのは、最近の実学志向が強くなったのが原因でしょうか。
生物資源が伸びたのは、C方式の導入ですかね。
文理が一番大きく伸びたが、これもC方式なのかなあ?
理由が良く解らないです。

国際、芸術、生産工学、歯、松戸歯がマイナスになったんですが、
人数的に一番減ったのは生産工学の▼605、次は芸術の▼276
他は減ったといっても、たいしたことないみたいです。
芸術、歯、松戸歯はC方式が無いからですかね。
来年C方式導入が必要のようです。それで挽回ですかね。

・ただ心配なのは生産工学ですね、C方式も既に導入済みで落ち込みが
 一番大きい。この原因は良く解らないですね。

・工学部が前年割れを起こさなかったようです。
 C、CA方式の2つが原因ですかね?
 これも良く解りません。

324名無しさん:2008/03/13(木) 18:09:13
>>323
早いうちにC方式導入をすべきだったんだと思う。
そうすれば、この数年の暴落は無かったと思う。
だから、今年は日大全体で大幅に増えたと言うが、ただ無策だった
という証明だ。未だにC方式採用しない学部があるのは無策。
全体で言えば、単票複願?方式の導入の影響が非常にあると思う。
単純に喜んでいいとは思えない。
来年は全国での統一試験を実施しないとダメだと思う。
先手先手で行かないと後ろから抜かれると思う。

325名無しさん:2008/03/13(木) 18:19:55
医もセンター利用導入すればいいのに…
それだけで一千万単位の金が舞い込んでくるだろ

326名無しさん:2008/03/13(木) 21:12:42
>>321

× 混合(こんごう)

○ 混淆(こんこう)

327名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:23
芸術とか医学部でC方式いれたらそれこそやばいだろ。
いくらセンター試験でいい成績あげても、その学部に適応する能力があるかどうかは別問題。
だからこの2学部だけはA+面接だけでもしょうがないと思うよ。まあここは聖域だね。

それよりも理工のCの2教科入試は今すぐやめた方がいい。ほんと安っぽいし、高学歴からは敬遠される。
2科目6割前後で合格できるなら、ほんと普通の高校2年生でも合格できるwww
あれなら法学部や経済のC(3,4教科)で落ちた奴の方がよっぽどマシ。
だいたい2科目で微分の知らない奴入れるくらいなら、
世界史、日本史、国語ができる奴の方が将来性が充分有る。

328名無しさん:2008/03/14(金) 01:45:25
>>327
芸術についてはどうでもいいが(というより建築系除いて芸術学部入学に敢えて試験を設けることに意味があるのか?)

医学部においては適応どころか、裏口で入ることなど実際に可能だし、
特定在日外国人の場合、帰国子女や留学生入試で簡単に入れる。

つまり、金持ちであれば人の命を扱う職務訓練所である聖域私立医大でも
適応能力に関わらず入ることは難しくない。

事実、他の私立医大の病院でも平気で人を殺している(実際は業務上過失致死で処理)
最も医大病院は患者を救うことより医療実験を優先しているから無理もないけど…

結局はセンター導入しても変わらないってわけ。
審査もその分厳しいから簡単に入れるということにはならない。
医師免許更新制を導入しなければ本当に意味がない。
(皮膚科や美容外科とか開業医が無駄に多すぎだから、そいつらに補助金出すことを廃止すればいいだけのこと)

329名無しさん:2008/03/14(金) 01:51:40
うちの医学部にはそんなのはないお!
医学部の中ではかなり健全な選抜だお
100名中
92名一般選抜入学
3名校友子女選抜入学
残りの10〜15名が附属全校からの選抜最大定員数
センターは正直要らんな・・・金は儲かるかも知れんが、本来来たくない人間が利用しそう
他所であるけど、ここだけの話うちからするとまだ、歴史や経験や格の足りないところばかりだお

330名無しさん:2008/03/14(金) 01:53:14
間違った定員110ね

331名無しさん:2008/03/14(金) 02:38:08
>金は儲かるかも知れんが、本来来たくない人間が利用しそう

そういう奴が自分のガキに何としてもステータスのために医師にさせる傾向にあるわけ
(パチンコ経営者、建設会社社長、金融会社役員以上の者、落ちこぼれのガキを持つ医師)
上記の奴は裏口が殆ど、バレテないだけ
(無駄に金持っているだろうから、その分入試に費やせることもあり一概にはいえない。
  但しその場合には医師より医学者になった方がまだ健全だろう)

332名無しさん:2008/03/14(金) 05:14:23
工学部は確かに前年割れはしなかったが、
CA方式の土木が結局定員割れしてます。

募集人員15人のところを死亡者数が10人…
これで工は3年連続定員割れ学部

333名無しさん:2008/03/14(金) 10:23:09
>>327
理工、センター二科目なんてやってんだ。
しかも微分知らないで入れる?
ハードル下げて下げて、どこまで馬鹿になってんだよ。

334名無しさん:2008/03/14(金) 10:47:14
単票複願を導入しても、こんなもんかなあ、という感じだなあ。
平均倍率も12倍だからねえ。やっぱ根本改革が必要なんじゃないかねえ。
小手先で今年は暴落を止めたという感じがなきにしもあらず。
あまり受験料での収入は上がらなかったのが悔しい〜 >本部
新幹線代やホテル代高いから、来年は全国統一試験は効果は多少あると思うが。

335名無しさん:2008/03/14(金) 10:48:14
>>328
明らかに業務上過失致死でしょう…
医療に100%はありませんからね。
動物実験からはじめて、ヒトに対する適応があるか見極めてから治療に応用する、というのを知らないのでしょう。
これだから科学的な考えの出来ない人は困ります。

336名無しさん:2008/03/14(金) 10:52:08
>>334
同意。
他所の上辺だけ真似して暴落を止めただけって感じ。
根本的に改革したから志願者が増えたわけではないようだ。

337名無しさん:2008/03/14(金) 11:04:01
理系の牙城、理工学部の偏差値が今年は上がることを願ってます。航空宇宙、建築が
どうなったか興味あるね。もし前年並みだったら本部は責任取るべし。
単票複願やっても前年割れしたところは、上部の責任問題は必至。ペナルティだな。

338名無しさん:2008/03/14(金) 11:10:05
>>332
これだから、郡山撤退しろとの声が多くなる。どうすんだよ本部さん。
統合か廃部か売却か、早く決めてちょ。
小さな水漏れどころじゃないよ。ダム全体がおかしくなる。

339名無しさん:2008/03/14(金) 11:15:53
>>332
3年連続か、こりゃだめだ。単票複願でも救えなかったか。
もうさいなら郡山。悪く思うなよ、壊疽みたいなもんだから、切断しないと
命がヤバイ。

340名無しさん:2008/03/14(金) 11:23:10
>>337
いい加減頼むよ。
学部全体で偏差値50は乗せてくれ。
偏差値40台は悪いイメージしかない。

341名無しさん:2008/03/15(土) 01:41:11
>>335
>医療に100%はありませんからね。
といいながら、
>これだから科学的な考えの出来ない人は困ります。
と自称科学的な考えを持っている人がほざいていますが、

医療を科学的に考えるということこそ実に危険な考えです。
解剖するまで静脈の色は完全に青いものだと勘違いしていた
タイプの人間ですよね(笑)

>動物実験からはじめて、ヒトに対する適応があるか
>見極めてから治療に応用する、というのを知らないのでしょう
実験動物が人間でないから応用が利かないんでしょ?
豚で擬似演習するなんて正直、限界なわけですよ。
留置所に無駄にいる外国人(医療目当てで罪を犯した
シナ系や朝鮮系)とか生きても他人に害を及ぼす奴ら
を対象にできないものなのでしょうかね〜?そうでな
いと、大学病院で診療費払って治療受けている患者さ
んがいつまでも実験体として犠牲になったままでは可
哀想ですよね?業務上過失致死でもいいですけど、行
政処分として悪質であれば免許没収とかできないもの
か…そこのところが整っていないから問題ですね。

そもそも、あなたが「科学」の由来を知っていて使っているかどうか疑問ですよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板