したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大学の人気を回復させるには〜 桜の精鋭 14番目

1名無しさん:2008/01/03(木) 11:53:21
引き続き議論を続けましょう。



地方学部の存続主張は、スレ違いなのでこちらへどうぞ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1199327469/l50

951名無しさん:2008/02/04(月) 22:44:31
>>947
(カザルスに)手を加えて欲しくない


ってのは、ただのお前の願望だろ。
ここはお前の思い通りに進めるためのスレではない。
「日大は持つ意味は大きいんだあ」ってほんと口先だけだよな。
何の根拠も説得力もない。

952名無しさん:2008/02/04(月) 22:45:04
>>945
カザルスホールと手前の建物(くっついてますけど)がごっちゃになって
ないですか。カザルスホールは、以前のままです。
ただ、以前より利用が減ってしまってます。
たぶん、大学のプロモーションが良くないんだと思います。
以前は、五嶋龍のコンサートなんかもやってました。

953名無しさん:2008/02/04(月) 22:46:00
例えば、千代田区から「カザルスだけは残してくれ。」という要請でもあったのかね?
俺もあの存在意義が分からない。藝術学部の音楽学科辺りが使用出来るなら別だが、
実際は普通に自治体やらが主催する音楽会にされてるだけじゃないの?

954名無しさん:2008/02/04(月) 22:47:45
>>952
あーはいはい

カザルスホールに客が来ないのは日大のせいw
じゃあもう閉鎖しましょうよ。ホール部分も含めて大学用に改築しますから。
それがイヤなら「残したい」と思う人でお金を集めてカザルスホールを買取なさい。
出来ないならウダウダ言ったって無駄。

うちはこんな連中のわがままのために赤字施設続けているのかよw

955名無しさん:2008/02/04(月) 22:49:37
>>953
だから「日大にとっては」意味がない施設と言っている。
壊そうとするとバカな連中が反対するのよこれが。

主婦の友社と瀬在(嫁)との契約で残したに過ぎません。
千代田区からの「残してくれ」という要請は一切ない。
小嶋氏の増改築計画にもそれが読み取れています。

956名無しさん:2008/02/04(月) 22:53:56
仮にですよ、カザルスホールを壊したところであの建物に国際関係全部が収まるわけ
ないじゃないですか。
後でタワーができたら、そこに移転したっていいわけで。
ただ、こんな状態だとタワーが出来るまで5年〜10年はゆうにかかりそうなんで、
使ってない三茶に移転すればってことですよ。
国際関係の問題は、もうタワーが出来るまで待っていられない状況ですよ。

957名無しさん:2008/02/04(月) 22:55:36

このカザルスホールをそのまま持て

と日大に偉そうに言っている奴は、カザルスホールが大事なだけであって
それをもっているおかげで、赤字が続いている大学の事はどうでも良いんだよなw

「日大がカザルス持つ意味は大きいんですよ」
「だからそのまま維持して手を加えるな!」
「俺達は金は出さないけど赤字でも続けなきゃだめです」

何の詐欺だ? これは

958名無しさん:2008/02/04(月) 22:58:11
>>956
うん、収まるよ。余裕で。
カザルスホール壊したら(というより増改築すれば)。

前にも言ったでしょお?
経済や法はそこより狭い(特に経済)
そして学生数は国際の2倍だと。何で現に収まっている学部があるのに、
国際関係だけは収まらないと力説しているのか意味不明。

理由は一つ、

カザルスホールを手を加えず残したいという個人の事情から来て、
そのせいで、日大が赤字が続いていてもそのまま持って欲しいからだ。

959953:2008/02/04(月) 22:59:39
>>955
あーそうなんだ。
だったらマジで要らないね。
小嶋も残す意義を見出せないなら、さっさと片付けてしまえばよいのに。
大講義室兼体育施設でも造った方が余程マシかと思うわな。法や経済の体育実技・その他室内系
スポーツサークルの為に開放した方が良かろうて。

960名無しさん:2008/02/04(月) 23:00:07

カザルスホールを日大が持つ意味が大きい?


カザルスホール持つ前の日大と

カザルスホール持った後の日大と


何が変わったよ?w
記憶から抹消させたいような
大失敗ロースクールが出来ただけ?

961名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:03
>>959
そゆこと。

前総長の遺産ですな。
あそこに病院を作ろうとして480億円以上も使った。

962名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:13
>>958
カザルスホールって法学部本館の3つ分くらいあるじゃないですかw

963名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:35
>>950
それは、あなたとあなたの周囲の人の教養レベルの話でしょ。
オレの周りだと、他大の人もあんな素晴らしいホールを大学でもってるなんて
すごいって言ってますよ。もっと客観的に、自分とは切り離して物事は考えた
方がいいですよ。世の中あなたのような教養レベルの人は、むしろ少数派。

964名無しさん:2008/02/04(月) 23:07:30
>>963
お前の周囲ってただの音楽ファンだろw
他人を諭す前に自分を見つめなおしたらいかが?
自分の狭い周囲だけで全てを判断しようとする、そのおつむの弱さも相当のものだ。

さすが自分の事しか考えてないだけの事はあるな。

カザルスホールなんて行った事のない日大生が大半。
お茶にある理系学部抜かせば、多分ほぼ全部。
あれが日大のものなんて知らない人だって結構居るかもな。
というわけで、大学のためには何の役にも立っていないのが現状。

965名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:30
>>963
そんだけのために赤字施設続けなきゃいけねえのかよw

いい加減にしろバ○

966名無しさん:2008/02/04(月) 23:09:00
カザルスホールって日大にとって意味あるものなのでしょうか?
非常に疑問???

967名無しさん:2008/02/04(月) 23:10:34
>>966
なんかねー
どっかのアホが

「カザルスホールは意味があるんだ(お前にとってはな)」
「日大が持つ意味は非常に大きい(どんな意味が?)」


と言っているみたい。
赤字なのになんで続けなきゃいけないのやら?

968名無しさん:2008/02/04(月) 23:14:27

>仮にですよ、カザルスホールを壊したところで
>あの建物に国際関係全部が収まるわけ
>ないじゃないですか。



こいつ経済とか法の校舎見た事ねえだろ・・・
自分の妄想で喋ってねえか?

969953:2008/02/04(月) 23:18:11
>>961
病院はマジで勘弁して欲しいなあ…
小嶋がそれを中断して、校友会員に活用法募集したまでは良かったが、
医学部関連の連中の応募ばかりで、結局、病院設置となるのではないかと
考えると怖い。
今の日大駿河台病院の土地交渉は既にニコライ堂と決裂している訳だし、
あのままで良いだろ。それこそ隣接する歯科病院との結束を図るべき。
どうしても病院が欲しいなら、歯科病院を改築して、病床数を増やした方が
良いんじゃないか。
誰かも書いていたように、お茶キャンは国際を移転すべきだよ。
若しくは、暫定的に三茶に移転させておいて、その間にお茶キャンを開発するとか。

970名無しさん:2008/02/04(月) 23:19:49
>>968
どうあってもカザルス壊させたくないみたいですからねえw

そして、カザルス壊したら案の定日大を誹謗中傷始めるわけですかw
それまで維持費管理費赤字で、日大のためには全く機能しないような施設を、
ずっと持ってた経営努力は無視して。

そのためにはどんな嘘でも付くでしょうよ。こいつらは。

971名無しさん:2008/02/04(月) 23:23:00
>>969
その通りだね。

厚生労働省に鴨下氏が就任したら、
東京厚生年金病院を買収しましょう(笑)
駿河台日大病院と歯科病院機能はそちらへ行けばよろしい。
保健学部(新設)や、薬学部も呼べるかもな。
本格的ない量統合キャンパスが飯田橋に出来る。
それまでは今のままでいい。

972名無しさん:2008/02/04(月) 23:26:26

理工建築が怒るだろうが、そんなに磯崎新氏の設計が良いのなら、
彼が現役なら彼に設計を作り直させてみれば良いじゃない。
何かすごいお爺ちゃんみたいだけど…大丈夫かな。

カザルスホールを作り直すというものだ。
カザルス・スクエアタワーだな。
これが譲歩できるぎりぎりの線。

973953:2008/02/04(月) 23:34:15
>>972
小嶋が設計すれば良いんじゃないの?
今期限りで総長の座を退官するかも知れないが、それでも大学には残るだろ。
小嶋はお茶キャンについて「期待してください。」と言っていた(日大新聞より。)。

974名無しさん:2008/02/04(月) 23:36:15
>>973
安っぽいガラス張りじゃなけりゃ誰が作ってもいいよ。

でも高層にして欲しいな。高層作れる機会はそんなないし。
お向かいはあれのおかげで、10万人毎年志願者数行っているし。
日大は高層の象徴的校舎が一つも無い。

975名無しさん:2008/02/04(月) 23:39:24
カザルスホールって土地は日大のものなんだよね。
御茶ノ水で日大が所有している土地ってどれだけだよ。御茶ノ水を日大の町に
するぐらいの勢いが必要だな。既存の施設を新しくするくらいじゃ、ダメダメだね。
もっと土地を手に入れろ!

976953:2008/02/04(月) 23:47:54
>>973
今では横長のビル(明大通りを正面とすると)しか作れないかも知れないけどね。
それでも造らないよりはずっとマシだよね。

977953:2008/02/04(月) 23:48:59
アンカー間違いw
×>>973

>>975

978名無しさん:2008/02/05(火) 00:31:23
>>974
建物のおかげで志願者が集まってるというのは安易すぎるだろ。
国学院も象徴として高層タワーを建てたが、特に何の変化もない。
他に、タワーの高さとしては日本一の工学院も人気とは言えない。
タワー校舎で人気なのは明治と法政だが、両校とも東京六大学だ。
六大学は色々人気の要素があるから、正直あまり参考にならない。

979名無しさん:2008/02/05(火) 00:38:17
明治・法政とかMARCHは参考にならないと思う
何もしなくても、基本的に人気校だからなぁ・・・。

上智・青学とかのミッション系以外で、戦後台頭した私学ってないんだよな
あれば、参考になるんだけど

980名無しさん:2008/02/05(火) 01:21:57
京都産業大学とか?

981名無しさん:2008/02/05(火) 01:23:01
または創価大学。

982名無しさん:2008/02/05(火) 02:13:59
戦後台頭した大学は先ず無いな。関東では。
草加は大作が氏ねばパーになる。

直近で言えば東洋だろ。
同大は初めて大学のイメキャラ(ムーミン)を使用した大学。
そして白山に文系学部を集約。これで見事に人気回復を果たした。
更に来年は板倉の国際地域学部を白山に移転。
大学の規模からしても釣り合わない。日大は7万で東洋は5万だ。

983名無しさん:2008/02/05(火) 02:15:37
>>982は↑志願者数の事ね。

984名無しさん:2008/02/05(火) 02:27:41
むしろ東洋は落ちぶれてないか?元は哲学の名門のはず。

985名無しさん:2008/02/05(火) 05:11:09
昨晩は盛り上がったなあ。そろそろだれか次スレを。

986名無しさん:2008/02/05(火) 11:26:19
少子化が進むなか、大学も少ないパイを奪い合う
市場競争型の経営に転換せざるを得ない。
市場原理のなか一旦誰かが新たなサービスを始めたら
追随しないと淘汰されてしまう。
もう10年もすれば地方の堅いだけの地元外で目立った実績のない
国公立大学が散々馬鹿にしてた私立に
「どうしたら学生を集められるんですか?どんなPRをしたらいいんですか」等
教えを請うことになる。

987名無しさん:2008/02/05(火) 19:41:10
>>978
その二つは有名大学とは言い難い。
渋谷のほう見たけど、あれは経済7号館よりちょっと高いくらいでは?
K学院の方は、日大内で散々不評と指摘されている学年割れ。
Mのように1,2年でも交通の便がいいとこならいいが、
K学院の1,2年は確か八王子の奥のほうだったと思われ。
市ヶ谷の方は学年割れはなかったと思う。
学部によって多摩か市ヶ谷だったと思われるが。

988名無しさん:2008/02/05(火) 20:30:26

何か荒らしが何の承諾もなく勝手にスレ立ててるみたいだけど、
立川移転の話は、俺はいつもどおりこのスレで続けますし、皆さんも通常通りで。

立川移転の反対派が分断を図って「あっちのスレ行け」と言うだろうが、
このスレで人気回復案として、変わらず続けてきたわけだしな。
スレッド立てる必要性も議論されていなかった。

989名無しさん:2008/02/05(火) 20:49:53
立川君は あっちへ逝ってね

990名無しさん:2008/02/05(火) 20:57:14
国学院、工学院などの偏った学部しかない大学(しかも地味杉)と比べるなよ。

991名無しさん:2008/02/05(火) 21:00:12
>>989
地方関係者の乞食君もねw

992名無しさん:2008/02/05(火) 21:40:06
>>990
何かタワー建設否定論者の考えは偏ってる。
もしかしたら、日大に高層を建てられたくない他大関係者かもなw
他大の立場になってみれば、日大が高層作るのはイヤだろな。
以前のお茶スクの話題では、明治があれだけ誹謗してきたし。

結局、都心に作るとしたら敷地が狭いのだからそれはどうしようもない。
だから策としては上に伸びるか、下に伸びるかしかないのだが。

993名無しさん:2008/02/05(火) 21:56:15
>>990
國學院のあれが高層なら、
経済7号館も高層でよろしいでしょうか?
工学院は学年割れだしな・・

994名無しさん:2008/02/05(火) 22:56:46
立川移転の話題は次スレでも全然かまいません。
どうぞ気兼ねなくやってください。

995名無しさん:2008/02/05(火) 23:19:24
国学院のは18階建てだとよ。
明治のリバティが23階、
法政のボアソナードが27階、
工学院が29階。

996名無しさん:2008/02/05(火) 23:20:48
下に伸ばしてみたら!地下キャンパス。すげー注目集めそう。

997名無しさん:2008/02/05(火) 23:30:11
専修の神田校舎でも15階はあるな。
経済の7号館は14階。
高層キャンパス名乗るならやはり地上20階以上は必要だろうか。

998名無しさん:2008/02/05(火) 23:32:32
>>995
そして経済7号館は14階建てだっけ?
あ、>>997サンと被った。すまん。


どうしても日大に高層建てさせたくないみたい。
下掘る方が高層建てるより遥かにに金が掛かるんだよw

999名無しさん:2008/02/05(火) 23:40:10
>>995
最近の都心開発ラッシュを見ると、
出来れば30階近くは欲しいところだよ。
20階以上でも高層校舎だと思うけどな。

1000名無しさん:2008/02/05(火) 23:47:00



他大関係者の声

      日 大 は 高 層 建 て る な ! !




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板