したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【東都大学】日本大学硬式野球部【花の精鋭】Part4

1名無しさん:2007/11/03(土) 11:47:24
東都大学リーグ、大学球界を代表する名門野球部を応援するスレです。
東都大学野球連盟ホームページhttp://www.tohto-bbl.com/
前スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1149989278/
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1115736108
  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1397/1066215225/
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1072460017
関連スレhttp://8004.teacup.com/miru777/bbs
    http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1169202656
    http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1192582264/

951名無しさん:2009/06/07(日) 22:50:25
今日、神宮での入替戦に日大部員が大挙、観戦していた。
しゃべりながら観戦している部員から離れて一人井上だけが凄い形相で試合を見つめていた。
一年から日大のトップバッターを張る彼の意識の高さを見た。
秋は日大が新監督の下、この場に立ち1部復帰を果たす事を期待したい。

952名無しさん:2009/06/07(日) 23:55:54
>選手の望みを叶えてやろうと強引なこともしたかもしれない

本当に全部がそうだったんでしょうか
ここ最近でも「長野は日本ハムが一番嫌い」発言、那須野問題時の対応等
世間から侮蔑と失笑を買っただけで選手・監督本人・野球部、
そして大学にとってマイナスイメージにしかならなかった
熱心だったし、また才能があった人だとは思う
我々みたいなマニアにとってはそれだけで十分評価に値するかもしれないが・・・
今も早速夕刊紙にあることない事書かれてる
功績は十分認めるが「品はよくない」で済まされる範囲をとっくに逸脱してた感は拭えない
後任の方はそういった部分も含めてしっかりやって頂きたいと思う

953名無しさん:2009/06/09(火) 09:24:58
心機一転!!
日大が1部復活するのを期待しています!

954新監督:2009/06/09(火) 20:46:01
「どうして衣川がベスト9から漏れて、打率270台の阿部が選ばれるんだっ!
 記者の人気投票じゃないんだよ〜!」
記者団に対して、当時こう怒りをぶちまけたのが鈴木監督だった。
00年春、このシーズン当時3年生の捕手の衣川は初の首位打者を獲得。
しかし、記者陣によるベスト9の捕手の投票結果は
阿部(中大・現巨人)の思わぬ大差となった。
かわいい自分の選手の気持ちを思いやり、ここまで外に対して
感情を出せる監督はかつていたであろうか。
甲子園経験のある育英高校の衣川のスカウトをしたこの時期、
日大は2部に降格して2年目、自身も監督2年目を迎えていた。
それまで決してパイプが強くはなかった育英高校から、
衣川と堅守の内野手上田の2人を獲得できたことは、
ほかでもない鈴木監督の懸命なスカウト活動があってのこそだった。
18歳の青年たちがその鈴木監督の心に惹かれたのである。
その衣川が4年生となり、キャプテンでチームを率いた01年の春、
東都リーグで鈴木監督が初優勝、全日本選手権でも準優勝を遂げた。
それから、8年余りがたち、鈴木監督の魂を受け継いだ衣川が
母校日大の監督に就任しようとしている。
鈴木監督が事あるごとに選手に対して、口にしていた
「われわれは東都創設期の名門日大なんだ!」の言葉を胸にひめた
衣川がいま指揮官としての新たな道を歩みはじめた。

955継承!日大監督物語:2009/06/09(火) 20:48:13
「どうして衣川がベスト9から漏れて、打率270台の阿部が選ばれるんだっ!
 記者の人気投票じゃないんだよ〜!」
記者団に対して、当時こう怒りをぶちまけたのが鈴木監督だった。
00年春、このシーズン当時3年生の捕手の衣川は初の首位打者を獲得。
しかし、記者陣によるベスト9の捕手の投票結果は
阿部(中大・現巨人)の思わぬ大差となった。
かわいい自分の選手の気持ちを思いやり、ここまで外に対して
感情を出せる監督はかつていたであろうか。
甲子園経験のある育英高校の衣川のスカウトをしたこの時期、
日大は2部に降格して2年目、自身も監督2年目を迎えていた。
それまで決してパイプが強くはなかった育英高校から、
衣川と堅守の内野手上田の2人を獲得できたことは、
ほかでもない鈴木監督の懸命なスカウト活動があってのこそだった。
18歳の青年たちがその鈴木監督の心に惹かれたのである。
その衣川が4年生となり、キャプテンでチームを率いた01年の春、
東都リーグで鈴木監督が初優勝、全日本選手権でも準優勝を遂げた。
それから、8年余りがたち、鈴木監督の魂を受け継いだ衣川が
母校日大の監督に就任しようとしている。
鈴木監督が事あるごとに選手に対して、口にしていた
「われわれは東都創設期の名門日大なんだ!」の言葉を胸にひめた
衣川がいま指揮官としての新たな道を歩みはじめた。

956名無しさん:2009/06/10(水) 02:05:38
>>952
あのね、長野は昔からジャイアンツに行きたかったの。ジャイアンツもその気だった。そして、日ハムら他球団には何度も辞退する旨を申し入れていたんだよ。
それを分かっていながら、ただ1球団だけ無理やり強行指名したのが日ハムじゃないか。どちらが悪いのか明白じゃないの。

鈴木さんはともかく、一般にプロ野球にはかつていろいろあった。あの大沢親分が、南海での現役時代に当時の鶴岡監督の指示で、立教4番のあの長嶋とエースだった杉浦に在学中から栄養費を渡していた、と何かで語っていたよ。
しかし、杉浦のみしか南海に来ず、長嶋は裏切ったと怒っていたな。

要するに、誤解を招く悪しき慣習が野球界にあったということだよ。それに、言われるような部分があるならば、司直や国税が動いたはずだろ。
鈴木さん個人の責任にするのはフェアでない。

957名無しさん:2009/06/10(水) 15:29:37
>>956
日ハムを断った事が悪いんじゃなく、その時の対応・言動が悪かったって事でしょ。
長野が本当にそんな発言したのならともかく、結局事実無根だったわけで。
それに強行指名自体は別に「悪い」事じゃないよ。 確かにハムのやり方は強引だったが、
だからってDQNな対応が正当化されるとでも思ってんのか?
あと勘違いしてるようだが、別にアマ関係者は必ずマージン取らなきゃいけないなんて「慣習」はないの。 
皆が皆やってるわけじゃないんだよ。「誤解を招く悪しき慣習」に乗っかって助長させてきたくせに、
何が「個人の責任にするのはフェアではない」だよ。
本当に悪くないと思ってるのなら那須野の時も素行を反省するなんて言う必要なかったじゃん。
長嶋みたいな大昔の、選手個人のケースなんて持ち出して擁護なんて出来ないの。
責任転嫁も大概にしてくださいよ。日大OBとして恥かしい。

958今週の週ベより:2009/06/11(木) 21:28:03
「(鈴木)監督がいなかったら、いまの自分はなかった」
プロ入り後、肩を痛め苦しむ館山に、
現在のような横手から押し出すフォームを進めたのが
ほかでもない鈴木監督だった。

959名無しさん:2009/06/12(金) 02:28:11
>>957
お前は馬鹿か。あほらしくなる。何を根拠にそこまで断定できるんだいい加減にしろ。
お前こそ、大学できちんと勉強したのか。鈴木さんは、どこからも責任を問われた事実はないんだぞ。
それまでの経緯を考えれば、まず日ハムのやり方こそ責められるべきだ。

>>別にアマ関係者は必ずマージン取らなきゃいけないなんて「慣習」はないの。 
どこのだれが「必ず」なんて言っているんだよ。勝手に捏造するな。お前の知らない部分で、野球界にはこれまでもいろいろあったんだよ。

はっきり言えば、これまでどこの大学の指導者でもそれなりの便宜は受けてきたのではないか、と考える。
それは、ある意味野球界の当事者同士で当然のこととされてきたんだ。
那須野のときには、鈴木さんが勝手に全てを公表できない事情があったのではないか。
すなわち、他大の先輩監督方に余波が及ぶことを懸念した、と推測する。

「日大OBとして恥ずかしい」のは、幼稚な正義感と予断・偏見でヒステリックに他人を断罪するお前の方だ。

960名無しさん:2009/06/12(金) 02:47:48
ついでに、もうひとつ。
お前がOBなら、社会人ということだよな。社会通念上・税法上、リベートや交際費・キックバックなどの存在は当然知っているよな。
いずれにせよ、きちんと税務申告をしていれば、法律上何ら責めはないぜ。
さらに、それまでのプロ野球界に、指導者に対しても便宜を図るという共通認識があったのなら、道義的責任すら問うことにも無理が出てくる。
日大お得意のゼネコンだって、国税から工事現場周辺住民対策としての「環境整備費」すら認められている。

どうやら、お前は鈴木さんがお気に召さない様子。個人の好悪は勝手だ。しかし、だからといって感情的に何を言っても許されるというものではない。
そこまで断罪するのなら、司直や国税が関心をもつような客観的な証拠を提示しな。それが、社会人のあるべき姿だ。

961名無しさん:2009/06/12(金) 11:16:15
もうすぐ暑い夏が来るねえ、8月には練習会があるけど、今年はいいのは来そうにないなあ
衣川が監督なら関西方面からいい選手が来るといいねえ、兄貴は元プロでしょ、人脈もありそうじゃない?

962野球好き!:2009/06/12(金) 13:56:57
959 960 に同感!!
その立場にならなきゃわからないことはある!
このスレは日大野球部応援のスレだろう!
なのに957みたいなスレをするヤツは出ていけ!!
秋のリーグへ向け練習してる選手達を応援しようじゃないか!!
館山8勝目!!素晴らしい!!
野球好きな自身の勝手なスレである。

963名無しさん:2009/06/12(金) 15:46:11
ご両者とも落ちついてくださいな、表現が若干感情的とお見受けしますよ

964名無しさん:2009/06/12(金) 16:03:34
だって人間だもの

965名無しさん:2009/06/14(日) 17:46:39
全国大学野球選手権大会決勝が行われていたが、富士大学なんていう大学があるんだな。
静岡か山梨の大学かとおもったら岩手県らしいな。
全国にはいろんな大学があるもんたわな。

966名無しさん:2009/06/14(日) 21:41:18
座間って何学部で何学科?

967名無しさん:2009/06/14(日) 22:23:06
経済学部産業経営学科

968名無しさん:2009/06/29(月) 21:19:59
弱いな

969名無しさん:2009/06/30(火) 23:46:21
富士大学のようなところでも
良い選手集めて強化してきたという事実。
日大もきちんとしてほしいもんだ。

970名無しさん:2009/07/01(水) 14:25:09
2部のくせに、富士大学のようなところ、なんて言えるね

971名無しさん:2009/07/01(水) 19:28:36
強化にかけられる予算が全然違う
日大は特定の運動部に重点的に予算を振り分ける事が出来ない
更に練習環境が違う
講義を受ける為に習志野から三崎町まで電車を乗り継いで1時間かけて
通学しなければならない
夕方、疲れきった顔で水道橋駅1番線ホームで電車を待つ主力選手たち
の顔を見ると切なくなってくるよ

972日大OB:2009/07/02(木) 05:19:46
ラグビー部の加藤HCが、1時間かけて練習場に通う大学はありますか?との他大学との比較表を大学に提出(今月ラグマガより)野球部も同じだが、さらなる環境整備は必要と思う。

973abc:2009/07/06(月) 17:50:18
実籾寮から三崎校舎は確かにきつい。。
練習がハードならなおさらだ!
しかし、その条件で入学したのは彼らだから仕方ないな
それを乗り越えて卒業した主力選手もいるわけだから・・・
頑張ってもらいたいです

974名無しさん:2009/07/06(月) 19:47:26
>>973
>しかし、その条件で入学したのは彼らだから仕方ないな
>それを乗り越えて卒業した主力選手もいるわけだから・・・
おいおいそういう言い方はどーかと思うぞ。
乗り越えて卒業しようが、2部に低迷してちゃ意味無いじゃん。
これから、新入生争奪戦は熾烈を極める。
付属、準付属の連中の日大回避しかり、せっかくルートが出来た
各地の野球名門校とのパイプが途絶えたのもしかり。
日大のそういう劣悪な環境を避けるって要素もあるで。

975提案:2009/07/11(土) 12:33:45
スポ薦組を全て生産工学部に入学させるってのはナシですかね?
寮からスグだし日大の中でも低学部なのでいいのではないかと思うんですけど・・
無理して経済学部や法学部に通うより近いしいいと思うのですがどうでしょうか??

976名無しさん:2009/07/11(土) 13:52:32
理系の学業とスポーツの両立は相当キツイだろう。
文系学部なら法学や経済学なんてちっとも理解せず
卒業していく人間が大勢いるから別にいいけど、
理系出身で専門の知識・技術が全然ないというのは
本人のその後の人生を考えると相当しんどいものがある。

そもそも理系学部のキャンパスに
練習場を置いたこと自体が間違ってるんだよな。

977提案:2009/07/11(土) 14:26:53
なるほど〜
どうして千葉に学生寮を作ったんですかね?
元は世田谷に学生寮があったと聞きました。
千葉だと土地価格が安いと言った理由もあるのかもしれないですが、
その他に何かメリットがあったんですかね?

978名無しさん:2009/07/12(日) 07:17:39
単純に生産工に野球場があるからでは?
日大は運動部ごとに寮が違っていて、
基本的には練習拠点となるキャンパスや練習場の近くに寮を構えている。
確か水泳、バスケなどは文理キャンパスに近い世田谷で
卓球、バトミントンは埼玉の戸田(ここは寮の中に体育館がある)。

979名無しさん:2009/07/13(月) 13:11:33
      部員所属学部   練習場  合宿所
硬式野球部 法・経済・生工  実籾    実籾
アメフト部 文理・経済    下高井戸  笹塚
ラグビー部 文理・経済・法  稲城    下高井戸
水泳部   文理・経済    碑文谷   碑文谷
陸上競技部 文理・商     下高井戸  下高井戸・八幡山
バスケット 文理・法・経   八幡山   八幡山
サッカー部          稲城    八幡山
漕艇部            戸田    戸田
卓球部            戸田    戸田
バトミントン部        戸田    戸田

980提案:2009/07/13(月) 14:40:04
文理学部体育学科を独立させ、稲城にスポーツ健康科学部を設置。
稲城総合グランドを整備して野球部、ラグビー部、陸上部を徹底的に強化する。
校舎は稲城グランドに隣接する都立若葉台高級を買収して利用。体育寮も建設する。
今の環境ではまともな強化は望めない。現に明大から招聘したラグビー部監督はグランド問題を大学に提起している。
今、発売中のラグビーマガジン8月号を見れば他の部と共通の問題点が指摘されている。

981提案:2009/07/14(火) 14:29:47
話はだいぶ変わるのですが・・・
秋の日大は期待できるのでしょうか?
神宮に戻ってきて欲しいです。
第二球場でも観戦に来てる方は結構いらっしゃるのですか??

982名無しさん:2009/07/20(月) 20:48:28
村田が打って、加藤が抑える。
しかし、加藤もよくここまで復活したもんだ。

983名無しさん:2009/07/21(火) 18:33:47
桑原が打って、那須野が抑える
もしくは下窪が打って、吉原が抑える

有り得ないだろうな。

結局、結果を出しているのは、村田と館山だけか・・・。
篠田はまだ故障が癒えないのか?

984名無しさん:2009/07/23(木) 19:06:22
日鶴が敗退
付属で残るは日大東北、日大三島のみ?

985名無しさん:2009/07/24(金) 01:28:06
日大付属勝ち残り(7/23)

特別付属…二高、三高
正付属…東北高、三島高
準付属…佐野高、土浦高、三島高、長野高、長崎高、宮崎高

7/26(日) 神宮球場
西東京大会準佐々決勝戦

日大三ー早稲田実

日大二・都府中工の勝者ー八王子
※日大二ー都府中工は明日対戦

三高応援団による「花の精鋭」「輝く日大」
http://www.youtube.com/watch?v=cECMsZX16Pc

986名無しさん:2009/07/24(金) 01:57:48
日大山形もベスト4に残ってる。

987名無しさん:2009/07/24(金) 13:13:02
>>985
早実は本日、6回コールド零封負けしました。

988名無しさん:2009/07/24(金) 13:33:34
各付属校の名物応援

日大山形:東北一の大団旗、ドラクエ3のテーマ、♪Boys Be Ambitious
日大東北:大学と同じ校歌、7回攻撃時の「花の精鋭」大合唱
佐野日大:応援曲「マグナ」(中々テンポの良いオリジナル曲)
日大二高:撃滅の拍手(現在はやってないと思うが…)
日大三高:>>985
長野日大:ttp://www.youtube.com/watch?v=v-BJ_nOBpYc

他はよく知らない。

989名無しさん:2009/07/24(金) 19:52:45
とりあえず、正付属以外は興味が無い

990名無しさん:2009/07/26(日) 14:35:10
神宮
日大三高13-1東亜学園(5回ゴールド)

日大二高7-3八王子

いつも日大の試合に欠かさず来てゴルフ場の最前列に陣取ってる年配の日大OBが
日大付属2校の試合を最後まで観戦していた。

991名無しさん:2009/07/26(日) 17:07:40
長野日大夏初出場オメ。

992名無しさん:2009/07/26(日) 18:07:15
日大二、三(西東京ベスト4)
土浦日大(茨城ベスト4)
長野日大(長野優勝)
長崎日大(長崎決勝)
宮崎日大(宮崎ベスト4)

993名無しさん:2009/07/27(月) 14:11:16
全国にある日大の付属が各地で活躍しているわけだが
こうした甲子園クラスの球児が、
そのまま日大に進学すれば大学野球で最強になるはず。

しかし現実には日大三→明治に代表される
有力選手の日大拒否が目立つ。
どうにかならんのか?

994名無しさん:2009/07/27(月) 20:18:48
長崎日大も甲子園へ!
浦口(同校出・現日大野球部投手)以来の出場かな。
おめでとう。

995速報:2009/07/28(火) 14:17:59
西東京大会決勝は日大二vs日大三に決定。
両校決勝対決は27年ぶり4回目(東西に分かれてからは2回目)。

因みに27年前は2−0で日大二に軍配。

996ていげん:2009/07/28(火) 16:21:20
日大二高か三高
どっちか東東京に移せ!

997西東京決勝:2009/07/28(火) 16:23:22
明治法政立教大スカウトがずらり集結!?

998名無しさん:2009/07/31(金) 19:33:30
>>997
冗談になってない!?

999名無しさん:2009/08/01(土) 10:36:25
野球の強さ

日大三高>明治>法政>>>>立教w

これマジ

1000名無しさん:2009/08/17(月) 13:25:57
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板