したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本大学から他の大学への編入は禁止されてるの?

1名無しさん:2007/06/07(木) 21:47:45
編入を考えてるんですが、無理なんでしょうか?学生課にきけば詳しくおしえてくれるかな、

23名無しさん:2008/02/19(火) 07:54:53
女性の合格者は戦前だろ。現行司法試験(旧試)の話をしようよ。
それこそレアケースだよ。
その時代の学校レベルで言い出したら、日大なんか今でいう東京一工大レベルだぞ。
『受験界』を国会図書館か一橋大図書館で読んでこい。
戦前は、日大学部定期試験は、常に問題と解説が掲載されているから。
いまでいうと、国1・司法試験受験生は国家試験対策に日大の定期試験を解いていた。

まあ、思っているよりも簡単だから受けてみなさいよ。
京大は問題をHPにアップしてるよ。
基本的に勉強時間3〜6ヶ月あれば誰でも理解できる内容しか聞かれないから。

24名無しさん:2008/02/19(火) 07:56:06
簡単云々は、編入試験問題についてです。

25名無しさん:2008/02/19(火) 07:58:53
たいていどこの編入試験会場や大学院試験会場でも、試験会場行くと、日大生ごろごろいて、桜門会ひらけるぜ。

26名無しさん:2008/02/19(火) 08:22:06
数年前某掲示板の有名コテが日大法から明大法へ編入してたな
日法板に降臨してたけど、向こうでも結構うまくやれたみたい 
そんな例もあるから、その気があるなら頑張ってみたらいい
もちろん日大に入った以上はここで有意義に過ごして欲しいけど

27名無しさん:2008/06/16(月) 20:04:18
大阪大学(経済学部)は普通に編入試験やっているよ。国立大学では珍しいんだよな。

よっぽど習いたい先生がいるとかじゃないとあまりメリットないがな。東京から離れるから就活大変だし。

28名無しさん:2008/06/17(火) 02:17:52
>>26
明大神ナツカシス

29名無しさん:2008/06/17(火) 23:25:55
>1 日大から他大への編入を決意した理由は、わからないけど
がんばってください。
日大卒業して、何十年も時間が過ぎた日大OBですが
人生で一番後悔しているのは、一生懸命に受験勉強して
早稲田大学へ進めなかったことだから・・・応援してます。

早稲田総長は今年の入学式で新入学生に
今日帰ったら「都の西北」を10回歌ってみてください・・・
と、語ったそうです。誇り高い、そんな大学に進みたい
そんな気持ちわかります。
編入学したら、4年生になる斎藤君を神宮球場・早慶戦で応援できるぞ!!

って書き込みすると、価値観違う人から
「それが・・・」ってくるけど、気にせずがんばれ!!
覇者、覇者 早稲田!!!

30名無しさん:2008/06/18(水) 10:30:02
>>29
あなたは日本大学校歌を10回歌いなさい。
日本大学校歌と早稲田大学校歌の作詞家は同じ人ですから。
さらに、作曲家はかの有名な山田耕筰先生です。

きっと日本大学を誇りに思えるはずです。

31名無しさん:2008/06/18(水) 18:52:30
>>29
自分の学力を理解せず、志望だけはやたら高いダメ受験生の典型例だったんだろうな。
早稲田を落ちて日大って、早稲田は完全に記念受験じゃん。
早稲田と日大の間に何校あると思ってんだよ。自分は一生懸命やったつもりになってただけでしょ。
自分が馬鹿なだけなのに、勝手に日大に入ったことを後悔しないでいただきたい。

32名無しさん:2008/06/18(水) 20:42:02
日大の校歌ってかなり良い出来だと思うけど、皆で流行らせないかw
早大ってそんなに良いか?日大でなにか不都合でもあるのか?
少なくとも付属上がりの俺は、日大で十分満足してるぞ。
校歌でも歌おうぜ!
http://www.asunaro-pc.jp/koyukai/kouka_play.htm

33名無しさん:2008/06/18(水) 23:29:31
>32
俺も中学から付属上がりで、中学・高校は大学(日大)と
校歌違ったけど、大学入学して校歌は覚えたよ。
でも早稲田とか進むと早慶戦とか、校歌斉唱する機会が
いっぱいあるじゃない・・・寂しいけど、日大はそういう場面少ないよね。
というより、卒業生含めて校歌を歌えない日大関係者は
ものすごい数だと思います。
>30、31の方も含めて、本当に日大節じゃなくて
校歌を流行らせましょうよ・・・

勉強しなかったから仕方ないけど、俺もやっぱり
付属あがりだけど(それは後悔していないというより、誇り)
早稲田進学したかったよ・・・

35名無しさん:2008/06/19(木) 00:12:40
 >33
思うのは個人の自由だけどね・・・。
親が描いたレールに乗った人生進んだから、
いいんじゃないの?
俺からすると、うらやましいぜ!
後ろ振り向きながら歩む人生は、外から見ると
つまらなく映るぜ。
そんなことより、金儲けのこと考えるか、いい女抱く方法を
考えたほうが、よっぽど楽しいぜ。
後悔してるくらいなら、もう一度早大入れるように勉強すればいいじゃん
何も、18じゃなきゃ大学入れないわけでないぜ。
もしくは、一生後悔した人生送りな!

36名無しさん:2008/06/19(木) 21:27:23
日大が一番いいの・・・・早稲田は、日大より、はるか下だ・・・
日大命  日大卒であることを誇りに思う  そうだよね・・・・

37名無しさん:2008/06/19(木) 21:30:06
早稲田でも、ま○こでも、うんこでもいいやん・・・・
日大でも、いいやん  どこでもいいやん・・・・

ひにひにあら〜たに〜〜〜ぶんかのは〜

38↑ 同感:2008/06/19(木) 21:30:19
そうだ、そうだ。
日大卒、誇りに思うぜ!!

39名無しさん:2008/06/19(木) 22:13:55
日大の応援に駆けつける際は
下記の校歌並びに応援歌を覚えて来る様、お願いする。

校歌
http://www.asunaro-pc.jp/koyukai/kouka_play.htm
第一応援歌(花の精鋭)
http://www.geocities.jp/nsbbobkai/hana.html
第二応援歌(輝く日大)
http://www.geocities.jp/nsbbobkai/kagayaku.html
日大節
http://sapporo.cool.ne.jp/nbyh/nitidaibushi/

40名無しさん:2008/06/19(木) 22:56:45
来月から高校の甲子園予選がはじまるから付属校の応援に行こう!
今年は日大三、日大二が強いみたいだから、神宮で日大の第一、第二応援歌が
聞けるはず。

41名無しさん:2011/03/10(木) 10:12:02
日大から他大学に編入した方
編入試験受ける前に日大になにか提出しましたか?
それとも編入先決まってから退学届けだしましたか?

42名無しさん:2011/03/10(木) 15:59:14
29>は多分、日大関係では無いと思う。だとしたら在学中に何も学ばないか、励まし合う友人のいなかった孤独の人でしょう。可哀想

43名無しさん:2011/03/10(木) 16:11:18
33>情けない学生だね。真剣にスポーツも学問もしたことないだろう。早稲田が良ければ再受験したら良い、一生後悔すると思う。日大の優秀な同級生は今から司法試験や医師、税理士、公認会計士等の試験準備をしているよ。ゼミは入ったのか?親はいつまでも生きていない。

44名無しさん:2011/03/10(木) 16:19:46
このような豆腐みたいな学生も受け入れるから偏差値上げろ、偏差値上げろの合唱が起こるのだね。試験に合格して希望溢れる学生はこのような同級生見ていたら同類に思われそうで、嫌になるだろうな?気持ち解るよ。

45名無しさん:2011/03/10(木) 16:34:48

41>編入試験は以外に多いみたいで、2年次編入と社会人の3年次編入があるようですよ。希望大学へ問合わせして確認の後、早めにスタートだね グズグズしないことです。男は勝負

46名無しさん:2011/03/10(木) 19:29:28
>>45
編入前の大学(日大)に編入届けみたいなのはやはり出しましたか?

47名無しさん:2011/03/10(木) 21:31:39
決定すれば、手続き上提出することになります。一度限りの若い時の人生ですから悔いの無い決断をすることだね。他大から日大の理工学部に転入して来た人もいましたね。その人は社会に出て正解だと云っていました。

48名無しさん:2011/03/10(木) 22:14:59
>>47
ありがとうございます。いろんなサイトでは普通は試験前に提出しなければ
学則によって罰せられるため、編入先が決まれば3月31日付けで退学するという
話を聞いたのでこの話を聞いてよかったです

49現役法学部生:2011/03/19(土) 00:34:31
初めまして、自分は法学部生です。自分は浪人を経験して日大に入りました、現役生の時に全ての大学を落ちてしまい、日大に合格した時はすごく嬉しかったです。しかし、最近では自分が日大にいる事に疑問を感じる事が有ります、理由は浪人生時代の苦労から自分は別の大学に進学する事が出来たはずだと思うからです。仲間内では冗談で「大学を編入する。」と言ってますが、最近では本気で思うようになりました。
皆さんはこの文を読んでどう思いましたか?何か書かれてくれたら幸いです。また、場の雰囲気を悪くしたり、気分を悪くしてしまいましたら申し訳ございません。
自分に取っては深刻な事です、長文失礼しました。

50世界の日大:2011/03/19(土) 00:54:26
>>49
自分の信じた道を行ってください。
どこの大学に行ってもたいして変わらないと思います(目的によっては違いますが)。
いまできることを最大限やってみてはいかがでしょうか。
日本大学のなかで最も伝統のある学部は法学部です。
法曹の世界では、日法出身者は大勢おります(ご存知だと思いますが)。
友人は日大2年次から地方国立大学へ編入しましたが、
かれは将来地元の役所で働くことを目標としておりましたので、
その地域に影響力をもつその大学へ編入したという選択は良かったと思います。
大学によって将来活躍しやすい(仕事がやりやすい)分野は多少異なってきますので、
よくよく研究されてから決断していただきたいです。わたしは現役法学部生さんを応援しています。
一度本学をご卒業されてから他大学へ編入するというのもありかと思います。
日本大学法学部卒業→東京大学法学部入学(学士入学、3年次に編入)ということもできますし。
日本大学法学部出身の法学者は大勢おりますし、まず一つの法分野を究めてから、それをより追求されるのもよろしいかと思います。
いろいろと考えてしまうころだと思いますが、勉強などで切磋琢磨すると、新しい道が見えてくるものです。頑張って!

51名無しさん:2011/03/19(土) 10:46:50
>>49
日大法学部を馬鹿にしてるだけですね。
他大を落ちたから 仕方なく日大に入学しただけのようですね。
さっさと辞めて優秀な学生が集まる帝京大法学部への編入を
オススメします。

52早大法現役生:2011/03/19(土) 11:22:35
>>51なぬ〜!帝京=最低きょ〜W

53現役法学部生:2011/03/19(土) 12:24:18
書き込みをして下さった方々にはありがとうございました。
応援や厳しいお声も頂き、何か一つ

54現役法学部生:2011/03/19(土) 12:31:24
すいません、53の書き込みを間違えてしまいました。続きを書き込みます。
皆さんの書き込みを拝見して、今回、何か一つ学ぶ事が出来たと思います。それは簡単に大学編入とは言わないことかなと思いました。もう一度深く考えてみます。
長文失礼しました。

55世界の日大:2011/03/19(土) 18:32:03
>>54
大学編入は正当な入試の一つです。
やってみるなら頑張ってください。
しかしまずは伝統ある日法を卒業されてから、
事に当られることをおすすめしたいです。
日法の歴史をもっと調べてみてください。
大学の授業内容もしっかり勉強してください。
日本大学法学部。社会に出て損することはありません。
さいごに一言付け加えると、学生時代から社会で活動されるようお願いします。
日本大学の学生は、とくに現場を大切にする伝統があります。
日本大学は昔から実学の大学です。他のインテリかぶれの大学とは違うのです。

56名無しさん:2011/03/20(日) 13:25:52
54>日大法学部は中央と並び日本唯一の伝統校です。先輩諸氏は東大の頭脳と並ぶ弁護士がたくさんいます。M弁護士事務所本学卒のB首席弁護士は京大在学中に教授から京大にいても司法試験に合格しないよと云われ関西大学法学部に編入しM先生の指導も有り合格したそうです。関西大学法学部の学生も日大法学部の学生も伝統の知識と知恵を貰わないと損ですよ。地方からの高卒者で労働争議の矛盾で中央大学の夜学で学び空手道を学びながら弁護士になったT弁護士事務所で働いている本学卒のI弁護士も学生時代からチャレンジし、今は立派な弁護士になり後輩の都内国立大卒の後輩を指導する立場です。大学事情の知らない人達は日大の弁護士?等と馬鹿にしたことを云いますが、社会に出れば全て解ります。ある大手企業の顧問弁護士も日大法の大先輩でしたよ。日大法の弁護士は今のようにお金お金の弁護士では無く正義と自由で、弱い人の味方みたいな感じがしましたよ。過去、都内でも古い建物に看板が立つていましたね。どうぞ先輩達の叡智を全て取り入れ司法試験合格をお祈り致します。

57名無しさん:2011/03/20(日) 13:31:50
上記訂正です。M弁護士事務所(本学法卒)に勤務するB首席弁護士。

58名無しさん:2011/03/21(月) 09:47:48
>>56
おたく、色々なスレで香ばしい書き込みを続けているけど
恥ずかしいからいい加減やめてくれない?
それともネガティブキャンペーンでも張ってるつもり?

59名無しさん:2011/03/21(月) 16:18:27
日大関係者で無い人は読まずに自分のブログを読めば良い。気に障るなら顔を出さないことだよ。時間の無駄と不愉快が損だろう?

60名無しさん:2011/03/21(月) 16:29:38
日大校友なら多分、現在良い環境に無いと思うので他と比べず若き原点に戻り努力されたし。隠居して暢気に生きるのなら後輩に経験談や食事にでも誘い応援をしてやれ。渇!

61名無しさん:2011/03/21(月) 16:37:38
文章に貴方の人生そのものが出ていますよ。現実社会でも若い人達に馬鹿にされないことを祈ります。日大の同窓ならね。

62名無しさん:2011/04/05(火) 15:36:10
法学部の話が多いですが理工学部建築学科はどうですか?

地方国立大への編入を考えていまし。
ご意見宜しくお願いします

63編入試験受験者:2011/06/19(日) 03:56:41
自分は現在、法学部政経3年の者ですが、日大にはすごく疑問や違和感を持っています。正直なところ、やる気がわかないのです。
そこで自分は駄目もとで来年度に憧れだった早稲田大学の社会科学部3年次編入試験を受けてみようと考えています。
合格なんか度外視で、まずはやってみる感じです。
落ちればある程度の諦めがつくし、このままでは終わりたく無いのが本音のところです。
この事についてどう思いますか?
何かあればお願いします。

64名無しさん:2011/06/19(日) 10:09:00
>>63
ただ単に早稲田大に行きたいのですか
社会科学部で学びたいものがあるんですか
くわしい詳細おききしたいですね

65名無しさん:2011/06/20(月) 14:24:10
>>63
どんな企業でも就職面接する側からしたら、日大だろうが早稲田だろうがどうでもいい話なわけでね
なぜ最初に日大法学部にいて早稲田社学に入学したのか、その理由をしっかり聞いてくるよ

就職面接官が履歴書を見たら、愛校心も友達もいない馬鹿な学生だったんだな…と第一印象を持たれるわけでね
もし、まともに受け答えができないとかになったらもっと悲惨なことになるわけでさ
別に企業に就職しないとかならどうでもいいけど…

志が低くてコロコロ目標が変わる、専門は何一つ会得されてない、長続きしない 
そういう烙印を押されたらポイだろうね

目の前の宿題や学問ができず、コロコロ目標を変える者をどうやって信用しろと言うのか、
もっと面接官の立場から視野を広げるべきだろうな

66名無しさん:2011/06/20(月) 14:39:14
わざわざageんなよ馬鹿

67名無しさん:2013/06/17(月) 19:14:59


68名無しさん:2024/03/06(水) 14:55:19
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

69名無しさん:2025/05/05(月) 09:13:50
「大学受験」は10代における最大のイベントです。
残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、
将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。
それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。
そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍が発売されているようです。
きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を
考えることができる人生の決定版になるのでしょうか。
日大の歴史をもっと調べてみてください。
日大は昔から実学の大学です。他のインテリかぶれの大学とは一味違うのであります。

70名無しさん:2025/05/05(月) 09:44:29
ポン大は仮面浪人の多い大学です
とくに明治早稲田に逃げられるんだよな
気持ちは分かる

71名無しさん:2025/05/05(月) 09:55:31
学歴ロンダw

72名無しさん:2025/05/05(月) 12:10:48
仮面浪人の50%くらいを独占してんじゃないのwww
独禁法違反の大学www


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板