したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

相互履修について

1名無しさん:2007/03/14(水) 14:47:31
他学部の科目を履修できる「相互履修」についてのスレッドです。
この制度を使っている方って少ないのかな?

2理工OB:2007/03/15(木) 06:23:22
相互履修しても単位認定してもらえんなら、誰もとらんじゃないのか。

3福島工学部:2007/03/15(木) 06:26:31
遠くて他学部逝けませんw

4名無しさん:2007/03/15(木) 10:56:25
それ以前にそんな余裕がない

5名無しさん:2007/03/15(木) 12:29:37
>>2の言ってる事が理解できないんだが

6名無しさん:2007/03/15(木) 13:58:26
一度でいいから医学部の雰囲気を味わって見たい人用

7名無しさん:2007/03/16(金) 10:55:31
他学部のキャンパスに入るだけでも緊張するw

8名無しさん:2007/03/17(土) 08:01:40
経済学部だけど近くにある法学部入ったことねー

9名無しさん:2007/03/18(日) 18:17:27
昔、他学部の講義を受けたかったから相互履修について自学部の教務課に聞きに行ったら当該学部に行けといわれた。

10名無しさん:2007/04/15(日) 11:19:42
>>5
「他学科の科目で単位とっても、進級・卒業に必要な
単位としては認められない」っていう学科があるのよ

11名無しさん:2008/09/24(水) 01:58:03
学則を見たいのに、学生手帳とシラバスに抜粋でしか記載されてなかった。
許可を受けた他学部でしか履修はできない?
授業科目の履修も別に定めてるし。

なんのためのマンモス大学なんだ

12テスト ◆blk4T8fpeg:2014/09/28(日) 05:25:14
[勉強日時]9/26
[勉強時間]3h10m

13名無しさん:2020/11/10(火) 17:38:08
一生勉強

一生青春

14名無しさん:2024/07/22(月) 09:27:10
相互履修
日大なら上等です。経済界では上場企業4位で京都大学の上です。
市長さんは56人もいて東京大学の上です。
お医者さんの数と一級建築士の数は日本一です。
全国の高校の先生数も日本大学が全国で一位です。

15名無しさん:2025/04/12(土) 17:10:56
一生勉強
一生青春

https://www.youtube.com/@nichidai/videos

1613位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/13(日) 08:55:15
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

R6司法試験合格率比較
    全体   修了者  既修修了者  在学中
専修   27.27%  24.00%   27.27%    37.50% 
日本   19.00%  10.81%   13.20%    42.31%
法政   12.07%  14.00%   15.00%    0.00%←学部ロー一貫型法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格率ゼロ(合格者0人)。

法政ロー(法政大学法科大学院)は既修者・在学中受験者の合格率が首都圏のローで最低レベル。
令和6年度は在学中受験者の合格率ゼロ(0%)。
在学中受験者が1人も合格しないなんて有り得ないよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板