したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日大限定電信電話問合せ依頼所スレ

1 名無しさん:2006/11/10(金) 02:44:53
日大電問スレは、人気回復スレに書き込まれている不満等においての深刻さから、
それを実際に大学側に是正してもらうため電話等で交渉および問い合わす目的で立てたものであり、
日大の政策内容やマスコミ報道による内容について疑問を感じたら、
あなたに代わって電話で質問し、その回答を公開するためのスレです。


----------------■  書き込みされる方にお願い  ■----------------
 初めての方は、まず>>1-10あたりに目を通して下さい。
 【依頼】【報告】【情報】【補足】【草の根】【資料】などを文頭につけて下さい!
  (各内容ごと区別をつける事で、まとめ職人が後からまとめやすくする為です)
 電問と直接的に関係のない書き込みは、なるべく『日大限定電信電話問合せ休憩所スレ』を利用して下さい。
※学校法人日本大学とは関係ないスレは書き込まないようお願い致します。 
----------------------------------------------------------------
   <質問依頼用テンプレ>
【質問相手】複数可
【質問内容】(例)法科大学院の管轄は何故、司法研究所ではないのか?など
【質問内容の現状】今はどうなっているのか、問題点はどこにあるかなど
【質問先】電話番号、サイトなど分かる程度で。(せめて検索くらいしてほしい
   <かける際の注意点> 【突撃する前に情報が事実かどうかをきちんと確認しましょう】
1、電話するまえに情報元確認
2、その辺の知識を検索して確認
3、電話する前に言いたいことをメモにまとめてみる
4、電話先の「お伝えします」には電話内容の復唱をしてもらおう。

<募集>・電話を掛けてくれる有志 ・疑問質問を出してくれる人

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※学費を支払っている方が電話を掛けていただければ、大変助かります。よろしくお願いします!!※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


--------------■ 依頼される方にお願い ■---------------------

できるだけテンプレ−トにそって依頼をお願いします。
こぴぺだけでしたら、どういうことを質問して欲しいのかが伝わりません。
また、情報源は元のURLでお願いします。

ご協力よろしくお願いいたします。

2 名無しさん:2006/11/10(金) 02:45:59
--------------■ 書き込みされる方にお願い ■---------------------

【依頼】【報告】【情報】【補足】【草の根】【資料】などを頭に!

----------------------------------------------------------------

報告、GoodJob、依頼以外の意見、情報交換が長引く場合は
別立した休憩所スレにてお願いします。
肝心のレスが雑談に埋もれてしまうのと
雑談に紛れての工作員によるスレ潰しを防ぐ為休憩所を設置しています。

雑談工作員の片棒を担がないようにお願いします。

・情報元確認
お約束。検索して関連知識もつけておきたいところです。

・電話する前に言いたいことをメモにまとめてみる
これはかなり重要。電話をかけてからしどろもどろになったり、感情的にわめいたりしないためには、
これをしておくといいです。出来れば論点や、論理の流れを箇条書きにしておくと、話がスムーズに 出来るようになります。

・個人的に政策に対して賛同である場合は、まず支持者であることを伝える
支持者であることを伝えた方が、相手の警戒心が解け話がスムーズに進むようです。

・えらい人を出させる
クレーム対応が外注だったり、アルバイトだったりすることも考慮に入れます。
まぁ意見聞き取り様の係を作ってきちんと意見収集に力を入れている 事務もありますが、
全てがそうではありません。 どんなに熱心に話しても、伝言ゲームで終わる可能性があります。
自分が何について電話しているか明らかにした上で、
その内容について 責任のある人を出してもらえるように交渉しましょう。

・落ち着いて話す
感情的すぎては、話の内容は相手にはほとんど伝わりません。
落ち着いて内容を順序良く話しましょう。

・相手を言い負かすために電話するのではない
電話を取るのが大学側の職員でも、政策等に関係のない職員を言い負かしてもしょうがない。
どうも受ける側がわかってなくて電話してきた人を
言い負かそうとする場合もあるようですが、気にしないが吉。
そういう場合は電話を受けた人をやっつけるのではなく、上に伝えてもらうことを 意識しましょう。

3 名無しさん:2006/11/10(金) 02:46:48
・紋切り型にならない
いかにもテンプレート通りに、苦情を言っていますという電話では、相手は「またか」
としか思ってくれません。ただ論点だけを並べ立てるのではなく、
そのことについて 自分はどういう立場で、なぜそれが許せないと思うのか、
程々の感情をこめて話した方が、 怒りがきちんと伝わります。

・相手に質問をふるようにしてみる
こちらの声を伝えるというよりは、「どういう見解なのか知りたい」 という方向で話をするのもよいでしょう。
これならば、電話係は「伝えておきます」では 済まないので担当部署にまわしてもらえる可能性も多くなります。

・とにかく電話を切られないように、相手に質問をふるようにしてみましょう。
「あの政策は誰の方針ですか?」などなど。

・・・とはいえ、あまり理路整然としすぎないw
例えば純粋に疑問に思った学生が電話をされる場合、その学生の声だから意味があるので、
只者ではないインテリ風の声、だとクレームとしてのありがたみが半減します
(クレーム自体ありがたくないと思いますが)。
自分にとって自然な言葉で、素直に話すのが結局のところ一番です。


■文書で回答すると言われたら■

文書で回答すると言われて学籍番号等を晒さなければならないときは、
それだけ口頭での回答はまずいのかと訊く手もあり。
それでも、文書回答を崩さない場合、支援を求め、数で対抗する等、他提案求む。

4 名無しさん:2006/11/10(金) 02:47:25
【連絡先】
本部
・本部
住 所: 東京都千代田区九段南4-8-24
電 話: 03-5275-8110
FAX: 03-5275-8310
交 通: JR・営団地下鉄・都営地下鉄市ヶ谷駅より徒歩3分 アクセスマップへ

・本部組織
・総務部
総務課/ TEL:03-5275-8110 FAX:03-5275-8310
法務課/ TEL:03-5275-8111 FAX:03-5275-8310
秘書課/ TEL:03-5275-8113 FAX:03-5275-8310
人権擁護事務局/ TEL:03-5275-9256 FAX:03-5275-8310
日大iクラブ事務局/ TEL:03-5275-8469 FAX:03-5275-9122

・学務部
学務課/ TEL:03-5275-8115 FAX:03-5275-8315
大学院事務課/ TEL:03-5275-8277 FAX:03-5275-8327
(所沢分室)/ TEL:042-996-4160 FAX:042-996-4163
国際課/ TEL:03-5275-8116 FAX:03-5275-8315
付属学校課/ TEL:03-5275-8117 FAX:03-5275-8315

・財務部
主計課/ TEL:03-5275-8118 FAX:03-5275-8316
「日本大学の財務運営状況」
経理課/ TEL:03-5275-8119 FAX:03-5275-8316
資金課/ TEL:03-5275-8120 FAX:03-5275-8316

・人事部
人事課/ TEL:03-5275-8121 FAX:03-5275-8317
給与課/ TEL:03-5275-8122 FAX:03-5275-8317
研修福祉課/ TEL:03-5275-8123 FAX:03-5275-8317

・総合学生部
学生生活課/ TEL:03-5275-8124 FAX:03-5275-8318
学生相談センター/ TEL:03-5275-8126 FAX:03-5275-8318
就職課/ TEL:03-5275-8133 FAX:03-5275-8322

・管財部
管財課/ TEL:03-5275-8130 FAX:03-5275-8320
施設課/ TEL:03-5275-8127 FAX:03-5275-8319
工事監理課/ TEL:03-5275-8128 FAX:03-5275-8319
用度課/ TEL:03-5275-8131 FAX:03-5275-8320

5 名無しさん:2006/11/10(金) 02:48:00
・広報部
広報課/ TEL:03-5275-8132 FAX:03-5275-8321 e-mail:koho@nihon-u.ac.jp 「日本大学広報」
入試課/ TEL:03-5275-8135 FAX:03-5275-8324 「入試インフォメーション」 「入学志願者数」
大学史編纂課/ TEL:03-5275-8136 FAX:03-5275-8325
新聞社/ TEL:03-5275-8144 FAX:03-5275-8331 「日本大学新聞社」

・総合企画部
企画課/ TEL:03-5275-8134 FAX:03-5275-8270
調査課/ TEL:03-5275-8138 FAX:03-5275-8270 「自己点検・評価報告書」
「自己点検・評価活動及び相互評価の認定」

・研究総合事務室
事務課/ TEL:03-5275-8137 FAX:03-5275-8326

・国際産業技術・ビジネス育成センター
事務課/ TEL:03-5275-8139 FAX:03-5275-8328

・総合学術情報センター
情報企画課/ TEL:042-996-4500 FAX:042-996-4050 e-mail:kikaku@cin.nihon-u.ac.jp
システム管理課/ TEL:042-996-4510 FAX:042-996-4590 e-mail:syskan@cin.nihon-u.ac.jp
「ネットワーク関係のお知らせ」
学術情報課/ TEL:042-996-4520 FAX:042-996-4590 e-mail:iss@cin.nihon-u.ac.jp

・保健体育事務局
庶務課/ TEL:03-5275-8141 FAX:03-5275-8329
指導管理課/ TEL:03-5275-8142 FAX:03-5275-8329

・校友会本部事務局
庶務課/ TEL:03-5275-8143 FAX:03-5275-8330
校友課/ TEL:03-5275-8146 FAX:03-5275-8330 「校友のページ」

・司法研究所
事務課/ TEL:03-5275-8145 FAX:03-5275-8332

・総合科学研究所
量子科学研究所/
教育制度研究所/
精神文化研究所/
人口研究所/

6 名無しさん:2006/11/10(金) 02:48:37
学部

・法学部     三崎町校舎 東京都千代田区三崎町2-3-1 03-5275-8501
         大宮校舎 埼玉県さいたま市見沼区東新井字原541 048-687-5602
・文理学部    東京都世田谷区桜上水3-25-40 03-3329-1151
・経済学部    東京都千代田区三崎町1-3-2 03-3219-3301
・商学部     東京都世田谷区砧5-2-1 03-3749-6711
・芸術学部 江古田校舎 東京都練馬区旭丘2-42-1 03-5995-8201
所沢校舎 埼玉県所沢市中富南4-21 042-993-2211
・国際関係学部 静岡県三島市文教町2-31-145 055-980-0801
・理工学部 駿河台校舎 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 03-3259-0514
船橋校舎 千葉県船橋市習志野台7-24-1 047-469-5330
・生産工学部 津田沼校舎 千葉県習志野市泉町1-2-1 047-474-2201
実籾校舎 千葉県習志野市新栄2-11-1 047-474-2801
・工学部 福島県郡山市田村町徳定字中河原1 024-956-8618
・医学部 東京都板橋区大谷口上町30-1 03-3972-8111
・歯学部 東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03-3219-8001
・松戸歯学部 千葉県松戸市栄町西2-870-1 047-360-9201
・生物資源科学部 神奈川県藤沢市亀井野1866 0466-84-3800
・薬学部 千葉県船橋市習志野台7-7-1 047-465-2111
・通信教育部 東京都千代田区三崎町2-2-3 03-5275-8901
・短期大学部 三島校舎 静岡県三島市文教町2-31-145 055-980-0801
船橋校舎 千葉県船橋市習志野台7-24-1 047-469-5330
湘南校舎 神奈川県藤沢市亀井野1866 0466-84-3800

7 名無しさん:2006/11/10(金) 02:49:16
大学院
・総合科学研究科(総合研究大学院) 東京都千代田区五番町12-5 03-5275-9198
・法学研究科 三崎町校舎 東京都千代田区三崎町2-3-1 03(5275)8502
・文学研究科 東京都世田谷区桜上水3-25-40 03(3329)1151
・総合基礎科学研究科 東京都世田谷区桜上水3-25-40 03(3329)1151
・経済学研究科 東京都千代田区三崎町1-3-2 03(3219)3341
・商学研究科 東京都世田谷区砧5-2-1 03(3749)6736
・芸術学研究科 東京都練馬区旭丘2-42-1 03(5995)8202
・国際関係研究科 静岡県三島市文教町2-31-145 055(980)0888
・理工学研究科 駿河台校舎 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 03(3259)0580
※地理学専攻 03(3329)1151
・生産工学研究科 千葉県習志野市泉町1-2-1 047(474)2225
・工学研究科 福島県郡山市田村町徳定字中河原1 024(956)8618
・医学研究科 東京都板橋区大谷口上町30-1 03(3972)8111[内2121〜2123]
・歯学研究科 東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03(3219)8002
・松戸歯学研究科 千葉県松戸市栄町西2-870-1 047(360)9205
・生物資源科学研究科 神奈川県藤沢市亀井野1866 0466(84)3811
・獣医学研究科 神奈川県藤沢市亀井野1866 0466(84)3811
・薬学研究科 千葉県船橋市習志野台7-7-1 047(465)2091
・グローパル・ビジネス研究科(ビジネス・スクール) 東京都千代田区九段南4-8-24 03-5275-8277
・総合社会情報研究科(通信制大学院) 東京都千代田区九段南4-8-24 03-5275-8277
・法務研究科(ロースクール) 東京都千代田区神田駿河台1-6 03-5280-4340

8 名無しさん:2006/11/10(金) 02:58:02
学部

・法学部    
三崎町校舎 東京都千代田区三崎町2-3-1 03-5275-8501
大宮校舎 埼玉県さいたま市見沼区東新井字原541 048-687-5602

・文理学部   
東京都世田谷区桜上水3-25-40 03-3329-1151

・経済学部   
東京都千代田区三崎町1-3-2 03-3219-3301

・商学部    
東京都世田谷区砧5-2-1 03-3749-6711

・芸術学部
江古田校舎 東京都練馬区旭丘2-42-1 03-5995-8201
所沢校舎 埼玉県所沢市中富南4-21 042-993-2211

・国際関係学部
静岡県三島市文教町2-31-145 055-980-0801

・理工学部
駿河台校舎 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 03-3259-0514
船橋校舎 千葉県船橋市習志野台7-24-1 047-469-5330

・生産工学部
津田沼校舎 千葉県習志野市泉町1-2-1 047-474-2201
実籾校舎 千葉県習志野市新栄2-11-1 047-474-2801

9 名無しさん:2006/11/10(金) 02:58:34
・工学部
福島県郡山市田村町徳定字中河原1 024-956-8618

・医学部
東京都板橋区大谷口上町30-1 03-3972-8111

・歯学部
東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03-3219-8001

・松戸歯学部
千葉県松戸市栄町西2-870-1 047-360-9201

・生物資源科学部
神奈川県藤沢市亀井野1866 0466-84-3800

・薬学部
千葉県船橋市習志野台7-7-1 047-465-2111

・通信教育部
東京都千代田区三崎町2-2-3 03-5275-8901

・短期大学部
三島校舎 静岡県三島市文教町2-31-145 055-980-0801
船橋校舎 千葉県船橋市習志野台7-24-1 047-469-5330
湘南校舎 神奈川県藤沢市亀井野1866 0466-84-3800

10 名無しさん:2006/11/10(金) 02:59:28
大学院

・総合科学研究科(総合研究大学院)
東京都千代田区五番町12-5 03-5275-9198

・法学研究科
三崎町校舎 東京都千代田区三崎町2-3-1 03(5275)8502

・文学研究科
東京都世田谷区桜上水3-25-40 03(3329)1151

・総合基礎科学研究科
東京都世田谷区桜上水3-25-40 03(3329)1151

・経済学研究科
東京都千代田区三崎町1-3-2 03(3219)3341

・商学研究科
東京都世田谷区砧5-2-1 03(3749)6736

・芸術学研究科
東京都練馬区旭丘2-42-1 03(5995)8202

・国際関係研究科
静岡県三島市文教町2-31-145 055(980)0888

・理工学研究科
駿河台校舎 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 03(3259)0580 ※地理学専攻 03(3329)1151

・生産工学研究科
千葉県習志野市泉町1-2-1 047(474)2225

11 名無しさん:2006/11/10(金) 03:00:08
・工学研究科
福島県郡山市田村町徳定字中河原1 024(956)8618

・医学研究科
東京都板橋区大谷口上町30-1 03(3972)8111[内2121〜2123]

・歯学研究科
東京都千代田区神田駿河台1-8-13 03(3219)8002

・松戸歯学研究科
千葉県松戸市栄町西2-870-1 047(360)9205

・生物資源科学研究科
神奈川県藤沢市亀井野1866 0466(84)3811

・獣医学研究科
神奈川県藤沢市亀井野1866 0466(84)3811

・薬学研究科
千葉県船橋市習志野台7-7-1 047(465)2091

・グローパル・ビジネス研究科(ビジネス・スクール)
東京都千代田区九段南4-8-24 03-5275-8277

・総合社会情報研究科(通信制大学院)
東京都千代田区九段南4-8-24 03-5275-8277

・法務研究科(ロースクール)
東京都千代田区神田駿河台1-6 03-5280-4340

12名無しさん:2024/07/23(火) 14:26:12
東駒専日のランクにがっかりです。
専修は昨年国家公務員上級職29名も出して地道に努力している感じがします。
大麻覚醒剤のイメージが染み付いて来年も上昇は厳しい感が有ります
フトの再建はどうでもよく、まずは難易度、偏差値を上げて下さい。
スポーツで知名度を上げ、社会への信頼回復を上げ学生に希望を持たせて
下さい。

13名無しさん:2024/07/23(火) 19:58:35
ニッコマ1軍 東駒専
ニッコマ2軍 日本
大東亜帝国軍 帝京

14名無しさん:2025/08/28(木) 08:53:37
歩幅はひとりひとりの人生だ

人の歩幅に合わせて歩くとすぐ疲れる

歩幅は誰も寄せ付けないその人の厳しい人生だ   byニッコー

15名無しさん:2025/08/28(木) 08:58:30
振り向いたらすぐ後ろに帝京が迫ってました(日大)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板