したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生産工学部 工業化学科・応用分子化学科 留年3年目

259名無しさん:2007/07/03(火) 19:16:45
4年のちょい太めだけど顔もかわいいとは言えないけど・・・ほれた
写真ほしいなー

260名無しさん:2007/07/28(土) 17:56:36
おめーらが卒業できるのも、俺のおかげなんだからな。 by K

261名無しさん:2007/07/30(月) 23:51:49
あ〜、もう、ダメダメです。

262名無しさん:2007/09/13(木) 22:24:42
今、デブっていったヤツ出てこいよ by K

263名無しさん:2007/09/19(水) 10:33:19
誰か友達いなくてキャンパスガイドも持ってない私に卒業条件教えて〜
各分野何単位か詳しくお願い

264名無しさん:2007/09/21(金) 20:12:52
>>263
つ図書館or1号館学生課前

265名無しさん:2007/09/23(日) 00:23:14
>>264
㌧クス

266名無しさん:2007/10/06(土) 23:15:21
旧食の外で酔っ払ったK田先生が怒鳴ってたけど何あれ?
側にいた女の人泣いてたし・・・

267名無しさん:2007/10/08(月) 07:41:03
K田のいじめか、可哀想に

268名無しさん:2007/10/13(土) 22:28:37
絶望した!

269名無しさん:2007/12/29(土) 21:36:41
同じ研究室でK田が付きまとっている女の子・・・・
可哀相なんです。

270名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:35
K田がいるM田研は辞めたほうがいいよ。
K田がマジでウザイ!!

271名無しさん:2007/12/29(土) 23:52:43
帰りが10時コースだな

272名無しさん:2008/01/05(土) 22:14:41
K田の裏表の性格は異常的だな
あんなところには行かん方がいい

273名無しさん:2008/01/06(日) 14:26:37
田を野に換えても同じがコワイ

274名無しさん:2008/01/06(日) 16:50:32
野の方は11時ごろ学校に来ても、やることやればOKさっ!

275名無しさん:2008/01/07(月) 23:20:03
応化にマシな先生はいないの?

276名無しさん:2008/01/08(火) 06:22:27
正直性格が歪んでるのはK田・Y田(和)・S本だと思う
他の先生は性格はまぁ並でも実験になると厳しいかな?
まぁ教授になるような人たちだからそれはしょうがないでしょう
あと一番良い人はY田(康)って言われてますね
たぶんここは人気だから頭良くないかもね

277名無しさん:2008/01/09(水) 02:59:07
× 頭良くないかもね
○ 頭良くないといけないかもね

278名無しさん:2008/01/10(木) 17:14:20
へぇーそうなんだ。K田先生には結構面倒見てもらったから意外だなぁ。
Y田先生はああゆう性格なんだと思うと余り気にならんかった。元来毒舌というかw
むしろS本先生を筆頭にTジ先生、S山先生(特にS山、つーかこの人最低だな。自分としては)
の所には配属されたくないなぁ
Y田(康)先生の実験3は凄かった。遊んでるんじゃね−の?ってくらい和気藹々とや
ってて始まるの遅いし終わりも早かった。羨ましかった・・・・・・

279名無しさん:2008/01/10(木) 21:18:58
Tさんはここ数年で大分丸くなったよ
というかおとなしくしてればT研が一番楽な気もするよ?
だってレポやらなんやら直すとこあったら横ではいはいうなづいてるだけで
ほぼ全部改訂されて出来上がるんだもの
まぁ実際T研配属したわけじゃないからわからんっちゃわからんけどね

あとK野研が頭よくないとやっていけないのはガチ

280名無しさん:2008/01/11(金) 14:04:16
>>279
今度配属決定されるんですが、何処が良いとか悪いとかあります?
良ければ各研究室の特徴みたいなの教えて頂けると幸いですが

281名無しさん:2008/01/14(月) 06:04:15
s水は辛いよ

282名無しさん:2008/01/14(月) 16:46:46
K野とY田(康)は人気ありそうだな

283名無しさん:2008/01/15(火) 08:33:30
あと、少しで試験期間に突入だ!!!!三年は就活や試験、研究室配属で大変だよね・・・

284名無しさん:2008/01/15(火) 21:34:11
聞きにいったときの感じだけど、K田、Y田(和)、S水、Tジは教えてやろうという気持ちが見えたな、キツカッタが。人気のある先生って、オカシイって。

285名無しさん:2008/01/15(火) 22:50:08
やっぱH秋先生、Y(康)先生かなぁ。でも生物系じゃない・・・・・

286名無しさん:2008/01/16(水) 04:38:10
・町長・田中研
町長先生はテキトーなので楽だが、田中先生の方につくと面倒らしい。ってか田中先生のとこには行かない方が・・・
研究室倍率1倍以下で志望すれば確実。

・杉山研
先生とのコミュニケーションに苦労するはず・・・会話が成り立たないと思われる。実験の時に使ったパソコンソフトを使うらしい。雰囲気は楽そうだが実際難しいと思われる。
研究室倍率1倍以上。楽しようと思う人が狙う。

・和泉研
和泉先生の体調が悪い(有力な噂ではここでは言えない理由)らしく、あまり機能していない。
研究室倍率1倍以上確定だがそんなに高くないと思われる。

・神野研
頭良くないと無理というわけでもない。恐らくただの噂。基本的に放置プレイの模様。
英語大好きならどうぞ。苦手な方は優秀な英語翻訳ソフトの購入を。
研究室倍率1倍以上だがそんなに高くないと思われる。

・清水研
朝8時から夜10時までの研究。この研究室の学生はみんな不健康な顔つきをしている。
実力をつけたいならどうぞ。
研究室倍率1倍以下。

・平田・藤井研
おそらく来年は藤井研になるので謎。
藤井先生は関西の人なのでそりが合わないときついかも。
研究室倍率1倍以上。
・山田(和)研
成績の良い人たちが志望してくるから、成績良くないと入れない。(学年順位が20位以内程度)という事になったのは今年度でもう一つの高分子材料を研究している平田先生が退官するからで、大学院を志望する人が多く行ったからだと思われます。来年どうなるかはわかりません。
山田(和)先生は几帳面で適当な人間を嫌う。
研究室倍率1倍以上だが今年だけか?

・辻研
辻先生と性格が合わないととことん悲惨らしい。
よく物が飛んでくるらしい
研究室倍率1倍以下。

・山田(康)研
ここの研究室は恐らく応化でもっとも楽そうな雰囲気が流れている。実験を本当にやっているのか判らない・・・先生はとても良い人だと思われる。去年からの方なのでまだ卒研テーマは楽なのかも
研究室倍率1倍以上。来年は恐らく倍率が高くなる。

・日秋研
学術フロンティアに行ってしまうのでそこの学生は行方不明扱いになります。先生は非常に良い方です。
研究室倍率1以下。意外だと思われるが落ちるのが怖くてみんなさけている傾向がある。穴場ですよ。

・坂本研
なかなか教授に昇進できない準教授の坂本先生。研究室にお金がないので実験計画に影響が出てきてしまうらしい。先生は気難しい方です。
研究室倍率1以下。研究テーマに魅力がないのかも・・・

・松田・柏田研
来年松田先生が退官するので松田先生については書きません。
柏田先生は無類の女好きだという噂のは・・・です。
今年から方針を変えて柏田先生は厳しくなり、みんな大変らしい。
研究室倍率1倍以上。

平松研
情報がないため謎。
研究室倍率1倍以上。


退官される方が多いので外部から教授を連れてくる可能性が高いので研究室説明会には出よう。そこでは出席を取って優先してくれる制度があったりします

287名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:51
情報提供してあげたいのは山々だけど、
自分の所属研究室以外はよくわからんから特定されそうでなぁ


ひとつだけ忠告しておくと、前評判だけは結構よかったところに行って
しばらくしてから色々と裏事情を見て後悔している人がいる研究室は存在しますよ
まぁどこでも多分裏はなにかしらあるだろうから
4年やM1辺りで話しやすそうな人にコッソリ本音を聞いてみるのも手かもしれないですねぇ
あんまりやると嫌われるけどね

288名無しさん:2008/01/17(木) 00:27:23
>>287
そうなんですか。
お気持ちだけで十分です。
今3年なんですけど、実験で一緒だったTAは話やすいんですが
普通に研究室に行った時にいる院生や4年生ってなんであんなに態度がキツイ
というか冷たいんですかね。別の大学の研究室に見学に行った時は、少なくとも
表面上は丁寧に対応してもらったんですけど。

289名無しさん:2008/01/18(金) 14:15:15
日秋研は敬遠されてるんじゃない!枠が多すぎるんだ!!!
多分20人くらい希望しても通るんじゃないかってくらい

>>288
それって12月末とか、なんかキリのいい時期じゃなかった?
中間発表前とかで切羽詰ったりしてたら4年は割とピリピリしてるもんじゃね

290名無しさん:2008/01/18(金) 14:43:57
>>289
いえ、インターンの話を教授としようと思って探し回ってた時だったので
7月末とかそのあたり。私見ですが、発表前みたいな感じでは無かったかと。
忙しいから後にしろというよりは、何か部外者がきやがった的な対応を
取られたので。

291名無しさん:2008/01/19(土) 17:31:33
K野、K田、Y田(康)、Y田(和)のKYは、人気、その他の点を理由に回避をオススメする

292名無しさん:2008/01/19(土) 22:33:00
っ杉山研は消滅

293名無しさん:2008/01/20(日) 19:42:10
今年は
K野、K田、Y(康)、Y(和)、S水、S本、M長、H秋、T、H井、H松、H川、I
後新設で生物系と分析系(斉藤先生と新任の先生)だそうです(M田先生は
退官しないらしいです。)
ログを読む限り
K野、K田、Y(康)、Y(和)、T、S本先生は教授の性格上、S水先生は厳しさから回避が
妥当。個人的にはM長、H井先生も普通に話す分には良いが・・・・という感じ。
かといって287氏のレスもあるし・・・・。H秋、H川、I先生辺りが無難なのかなぁ
全く興味がある分野ではないけれども。

294名無しさん:2008/01/21(月) 22:52:47
F川先生のとこのO田先生の相当性格が悪い。
I先生のとこのT橋先生はヨイショをしないと不機嫌になる。
K田は今の4年に嫌われてるからその情報が浸透していたら人気ないと思うよ。
K野先生はこの前、午後5時ごろにはもう酒臭かった。
ここの研究室はどれもハズレだね。だから、仲のいい友達と同じ研究室にするのが妥当。

295名無しさん:2008/01/21(月) 22:57:05
嫌なら外研で外に出ればいいじゃない

296名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:56
どのレスも工作に見えてきます><

297名無しさん:2008/01/22(火) 13:30:25
>>296
工作は言い過ぎかと。でも確かにレスを全部信用すると当たりの研究室は
無いねぇ。

298名無しさん:2008/01/22(火) 22:58:10
生物物理化学って何勉強すりゃ良いんだよ〜

299名無しさん:2008/01/23(水) 08:25:56
考え方は人それぞれだと思うよ。まあ、参考程度にはなるんじゃん?
とりあえず、研究室説明会に行くことをおススメ。
個人的には山田康が楽だよ。

300名無しさん:2008/01/25(金) 22:15:25
Kが降臨か・・・

301名無しさん:2008/01/27(日) 21:11:09
Kって誰?

302名無しさん:2008/01/28(月) 23:15:53
あ〜、もう、ダメダメです。

303名無しさん:2008/01/28(月) 23:47:25
動力の再試験は学生番号書かれている人だけ受けるのかな?

304名無しさん:2008/01/29(火) 21:42:29
研究室決めた?

305名無しさん:2008/01/29(火) 23:00:55
人気不人気を気にせず行きたいところで決めた方がいいよ。
案外、その研究室に決まるもんだから。
逆にあふれる方が少ないし、あふれても多くて5人程度だし。
100位以内であれば大体希望の研究室にいけるよ。
もしその順位以内で落ちた場合、事故にあったと思って諦めな。
ここ数年、知る限りその事故に当たるのは、去年のY田(高分子)研くらいだから。

306名無しさん:2008/01/31(木) 07:56:03
テスト、オワ夕\(^o^)/

307名無しさん:2008/02/02(土) 22:20:38
春休み♪

308名無しさん:2008/02/09(土) 21:18:15
卒業したいです

309名無しさん:2008/02/10(日) 11:26:53
ワタシ、祈ってま〜す

310名無しさん:2008/02/10(日) 18:54:46
オレが卒業させてやってんだからな、感謝しろよ by K

311名無しさん:2008/02/12(火) 22:40:40
研究室何処にしようかなぁ〜

312名無しさん:2008/02/13(水) 23:34:27
M田・K田研に決めました

313名無しさん:2008/02/17(日) 06:42:28
うちにきてくださ〜いbyN呂

314名無しさん:2008/02/17(日) 16:04:33
うちも忘れてもらっちゃ困るなぁ by N釜

315名無しさん:2008/02/20(水) 11:46:36
お前ら、どの研究室にした?

316名無しさん:2008/02/21(木) 18:38:14
MK人気あるねぇ
Yもちらほら。
Hも結構いるよう。

317名無しさん:2008/02/21(木) 19:05:48
なんで分かるんだ?

318名無しさん:2008/02/22(金) 12:11:03
>>317
こう見えてもプロですから!

319名無しさん:2008/02/22(金) 12:12:09
因みに、N呂研も結構倍率高いらしい

320名無しさん:2008/02/29(金) 00:43:23
研究室の予想はあたった?
希望どおりはいれた?
はいれなかった?
どっちにしてもこれから。苦しむか、楽しむか、苦しみを楽しむか。
みなさん、会社にお先に。その前にツアーよ。

321名無しさん:2008/02/29(金) 15:27:33
うえじage

322名無しさん:2008/02/29(金) 15:28:35
いいだage

323名無しさん:2008/03/02(日) 23:48:41
因果応報だな

324名無しさん:2008/03/04(火) 12:57:46
五里霧中だなぞなもし

325ピカピカの8年生:2008/03/07(金) 18:36:46
N呂研は危険だぜ。
藻前らN呂のことあんまりしらねーだろ?
ありゃ地獄だぜ。

326名無しさん:2008/03/07(金) 19:52:19
>>325
そーなの?へぇーうちはなんか楽そうというか放置というかw

327名無しさん:2008/03/08(土) 23:02:15
>>325
何があったのだ?

328名無しさん:2008/03/09(日) 22:18:30
まだ1年目でもないのに何が判るか

329名無しさん:2008/03/13(木) 15:07:41
どうせK田の妄言だろ

330名無しさん:2008/03/13(木) 23:18:20
今のうちに実験時間稼いでおくぜ!

331名無しさん:2008/03/14(金) 20:54:06
早!

332名無しさん:2008/03/30(日) 21:22:38
また、退屈時間が始まる・・・・

333名無しさん:2008/04/02(水) 20:28:29
今年の時間割にH田の名があったんだけど
H田って引退したんじゃないの?

334名無しさん:2008/04/03(木) 01:44:51
臨時なんじゃね?

335名無しさん:2008/04/03(木) 19:20:48
非常勤講師じゃね?

336名無しさん:2008/04/05(土) 21:35:44
おめーら、ほんとに何にも知らねーな by K

337名無しさん:2008/04/05(土) 23:41:37
応化実験Ⅲでプレゼンやらなくていいのって誰のところ?

338名無しさん:2008/04/09(水) 18:03:07
佐々木先生

339名無しさん:2008/04/22(火) 23:23:08
この先生、全部いいかげん

340名無しさん:2008/05/02(金) 21:19:01
そこがいいんだよ。

341名無しさん:2008/06/01(日) 12:00:50
http://metal-ingo.hp.infoseek.co.jp/chemistry/

342名無しさん:2008/06/15(日) 23:51:58
あg

343名無しさん:2008/06/26(木) 21:43:55
今の時期に内定が決まってる人って
いつぐらいから就活始めてるの?

344名無しさん:2008/06/27(金) 14:10:02
いや、一社あたりなら1ヶ月ちょいで終わるでしょ。
そんな俺はIT系に決まりそう…

345名無しさん:2008/06/28(土) 09:33:23
化学とはまったく関係ないところに就職する人が多い

346名無しさん:2008/08/04(月) 23:57:26
過疎

347名無しさん:2008/10/25(土) 23:04:05
卒研配属をエサに就活行事に出席させるとか
H松はクソだな
余計出席する気が失せたわ

348名無しさん:2008/10/26(日) 16:38:23
けっこう出ないからねー

349名無しさん:2008/12/08(月) 22:00:13
もはや重篤です

350名無しさん:2009/02/23(月) 15:51:25
明日研究室が決まったらもう研究室通いになっちゃうの?
春休みはもう終わり??

351名無しさん:2009/03/18(水) 23:43:57
就活もしないとな

353名無しさん:2009/12/25(金) 13:15:52
過疎化なのでage

354名無しさん:2011/09/03(土) 01:47:57
おまえらばかだな」

355名無しさん:2012/03/11(日) 18:21:53
過疎

356名無しさん:2012/04/12(木) 21:05:07
うわ、もう三年経つのか

357名無しさん:2012/09/27(木) 21:02:19
今晩は\(^o^)/
応用分子化学を受験する高3です。
授業、学校の雰囲気はどのような感じでしょうか?
宜しくお願いします

358名無しさん:2022/05/12(木) 23:06:10
麗澤大 令和6年に2学部新設

麗澤大学(千葉県柏市)は未来構想を発表し、令和6年に工学部と経営学部の開設を目指していることを表明した。
来春、文部科学省に学部新設を申請予定で、経営学部には日本初のファミリービジネス(同族企業・経営)に特化した専攻科目を設ける。

h ttps://www.sankei.com/article/20220420-4LH6UWI3NNOD5DHNGXPDVXHCYM/

麗澤さん工学部構想なら津田沼キャンパスがありますのでどうぞ買収して下さい
経営系ならマネジメント工学科があります。

是非ともご検討下さい!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板