[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
[夏の]交通信号機についての研究考察[自由研究テーマ]
1
:
子持ちのOB
:2006/07/28(金) 18:54:15
小学校6年生の子どもの夏の自由研究のテーマが上記に決まりました。
交通建築都市計画機械電気法律経済他、専門の方々の有益なるアドバイス
お願いいたします。
2
:
名無しさん
:2006/07/28(金) 18:56:10
人に頼るな
3
:
名無しさん
:2006/07/28(金) 19:07:50
警視庁が発注する交通信号機等工事の入札参加業者に対する勧告 について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.february/03022001.pdf
4
:
名無しさん
:2006/07/28(金) 19:10:29
警視庁の天下り会社が信号機の保守業務独占でボロ儲け
http://www.incidents.gr.jp/0202/terasawa020217/terasawa020217.htm
5
:
名無しさん
:2006/07/28(金) 19:12:53
警視庁発注の信号機関連業務で談合の疑い
http://www.incidents.gr.jp/0202/terasawa020223/terasawa020223.htm
6
:
名無しさん
:2006/07/28(金) 19:22:06
昭和54年〜平成5年頃までは1枚の鉄板をプレスしたメーカ共通のデザインでした。
平成6年頃からメーカごとに多種多様なデザイン灯器が登場し、現在は星和電機社も加わった5社の信号灯器が各地で設置されています。
・星和電機・京三製作所・小糸工業・日本信号・信号電材
各社とも一体型から灯器ごと分離出来る灯器へと変貌しましたが、ここ2〜3年で日本信号を除く3社がランプ取替のメンテナンスや製造コスト・軽量などから一体型灯器へとデザイン変更を実施しています。
矢印信号灯器は、レンズの蓋が下へせりだすために、4社とも取付器具を使用しての設置となっています。
http://www14.cds.ne.jp/~signal/sig_now.htm
7
:
名無しさん
:2006/07/30(日) 00:02:35
何このスレ
8
:
名無しさん
:2023/09/08(金) 09:11:27
〜日大にいらないものを窓から投げ捨てよう〜
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
スポーツ日大、今度は選手の頭に爪楊枝を刺す /
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
また また日大! /
9
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 08:31:01
何このスレ 人に頼るな
楊枝7本もやらかしちゃダメダメにきまってる
コーチの人反省
大を混乱させた楊枝コーチ
責任重大
10
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 08:51:42
警視庁や神奈川県警にはお世話になっております
11
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 09:44:16
いつも大変お世話になっております。
12
:
名無しさん
:2024/12/16(月) 11:04:40
笑わすな。
馬鹿たれ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板