したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学部が違うと、別々の大学のような気がする

1名無しさん:2006/05/29(月) 20:04:30
学部が違うと、一緒の大学のような気がしない。。。

43名無しさん:2024/09/21(土) 15:48:22
賛成です

44名無しさん:2024/09/21(土) 20:11:00
↑複数学部を接近させた拠点化でバラバラ感を払拭しよう。

ドミナント戦略が本学再興の鍵。

45名無しさん:2024/09/21(土) 20:13:57
日本バラバラ大学

46名無しさん:2024/09/22(日) 17:20:12
なんとしてもバラバラ感を払拭しないとな。

国際関係学部と工学部の移転は喫緊の課題だよ。

47名無しさん:2024/09/22(日) 21:58:22
>>35 日大が都心に来たら近所迷惑なのでやめてくれ

48名無しさん:2024/09/24(火) 21:31:47
>>47
近所?

どこのこと。

49名無しさん:2024/09/25(水) 05:16:13
今は知らんが、
日大は昔から単科大学の集合体みたいな大学でバラバラ感はあった

50名無しさん:2024/09/25(水) 05:27:38
一般人 ここが あの 日大か やばいw

51名無しさん:2024/09/25(水) 09:08:15
なんだ ポン大か ハハハ

52名無しさん:2024/09/25(水) 10:00:46
就活面接現場より

53名無しさん:2024/09/28(土) 16:06:03
複数の学部を接近させる拠点化でバラバラ感は緩和されるだろう。

先ずは工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転だよ。

54日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました:2024/09/29(日) 08:36:45
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました


はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。

日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。

55名無しさん:2024/09/30(月) 00:38:11
複数の学部を接近させる拠点化でバラバラ感は緩和されるだろう。

学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。

そのためにも工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を早急に実行してくれ。

56名無しさん:2024/09/30(月) 00:46:42
複数の学部を再編させる拠点化でバラバラ感は緩和されるだろう。

学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。

そのためにも工学部の廃止と理工学部の船橋日大前集約と国際関係学部の廃止と国際共生学科六会日大前の強化を早急に実行してくれ。

57名無しさん:2024/09/30(月) 02:20:05
>>55
建設的な意見に賛成だ。

本学再興の端緒は工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転にかかっているんだね。

58名無しさん:2024/09/30(月) 08:45:38
キャンパスバラバラは今さらどうにもならない

合併戦略しかない。 合併と抱き合わせで整理統廃合するしかない。

59名無しさん:2024/09/30(月) 22:53:55
複数学部を接近させる拠点化で一体感を醸成するしかない。

先ずは工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転だ。

60名無しさん:2024/10/01(火) 05:59:55
今日から10月なので あげておきます。

61名無しさん:2024/10/02(水) 00:07:05
>>59
大賛成だ。

62名無しさん:2024/10/02(水) 02:12:39
>>56
建設的な意見に賛成だ。

本学再興の端緒は工学部の廃止他法人移管と国際関係学部の廃止にかかっているんだね。

複数学部を接近させる拠点化で一体感を醸成するしかない。

先ずは工学部廃止してポリテクセンターの移管と国際関係学部廃止からの六会日大前の国際共生学科の強化。

大賛成だ。

63名無しさん:2024/12/30(月) 17:19:39
学部が違うと、別々の大学のような気がするのが本学の弱点だ。

バラバラ感を緩和するためには、複数学部を接近させた拠点化が現実的。

具体的には、国際関係学部を六会日大前へ移転させてた上、獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成して生物資源科学部との3学部で西の一大拠点とする。

また、工学部を船橋日大前へ移転させて薬学部と共に西の拠点を構築する。

商学部と危機管理学部は、神田三崎町へ移転させて法学部、経済学部との社会科学系の一大拠点となす。

更に、23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転させて、歯学部とカップリングさせる。

早急に実行に移してくれ。

64名無しさん:2024/12/30(月) 17:23:05
>>63
素晴らしいですね。

大賛成です。

65名無しさん:2024/12/30(月) 17:40:01
西の拠点=六会日大前

生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(移転)

理系文系の揃ったバランスのとれた拠点となる。

66名無しさん:2024/12/30(月) 17:42:45

学部が違うと、別々の大学のような気がするのが本学の弱点だ。

バラバラ感を緩和するためには、学部再編からの接近させた拠点化と質の高上が現実的。

具体的には、国際関係学部は廃止、獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成して生物資源科学部との2学部で西の一大拠点とする。

また、工学部も廃止させて、船橋の薬学部と理工学系共に東の拠点を構築する。

商学部は、神田駿河台へ移転させて法学部、経済学部とは違う社会科学系との区別拠点となす。危機管理学部は廃止。

更に、23区規制解除前でも理工学部を千葉船橋へ完全移転させるので神田駿河台から撤退、歯学部はじめ医療系6年制学科の中継拠点とする。

早急に実行に移してくれ。

67名無しさん:2024/12/30(月) 18:11:54
東の拠点=船橋日大前

理工学部(23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
工学部(移転)
薬学部

68名無しさん:2024/12/30(月) 19:21:36
あげ

69名無しさん:2024/12/30(月) 19:59:50
神田三崎町

法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)

商学部と危機管理学部の移転で、神田三崎町は本学の社会科学系の一大拠点となる。

70名無しさん:2024/12/30(月) 20:03:55
神田駿河台

理工学部(23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転)
歯学部

理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転することで、弱点だった学科割れ、学年割れが解消される。

71名無しさん:2024/12/30(月) 20:53:44
あげ

72名無しさん:2024/12/30(月) 23:09:57
先ずは早急に工学部の船橋日大前への移転と、国際関係学部の六会日大前への移転を実現しなければならない。

73名無しさん:2024/12/30(月) 23:11:12

学部が違うと、別々の大学のような気がするのが本学の弱点だ。

バラバラ感を緩和するためには、学部再編からの接近させた拠点化と質の高上が現実的。

具体的には、国際関係学部は廃止、獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成して生物資源科学部との2学部で西の一大拠点とする。

また、工学部も廃止させて、船橋の薬学部と理工学系共に東の拠点を構築する。

商学部は、神田駿河台へ移転させて法学部、経済学部とは違う社会科学系との区別拠点となす。危機管理学部は廃止。

更に、23区規制解除前でも理工学部を千葉船橋へ完全移転させるので神田駿河台から撤退、歯学部はじめ医療系6年制学科の中継拠点とする。

早急に実行に移してくれ。

74名無しさん:2025/01/04(土) 14:51:43
学部が違うと別々の大学のような感じがするようではダメなのだよ。

複数学部を接近させた拠点化でバラバラ感を緩和しなければならない。

そのためにも早急に以下を実現してもらいたい。

・国際関係学部の六会日大前への移転

・工学部の船橋日大前への移転

・23区規制解除後の理工学部の六会日大前への移転

・商学部と危機管理学部の神田三崎町への移転

・獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部の構成

75名無しさん:2025/01/05(日) 01:41:44
学部が違うと別々の大学のような感じがするようではダメなのだよ。

複数学部を再編させた拠点化でバラバラ感を緩和しなければならない。

そのためにも早急に以下を実現してもらいたい。

・国際関係学部の廃止

・工学部の廃止

・23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への移転集約

・商学部の神田駿河台への移転

・危機管理学部の廃止

・獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部の構成

76名無しさん:2025/01/05(日) 09:15:35
あげ

77明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 10:42:46
頭のいいのは当たり前!日本を
元気にするビタミンCと言えば日本大学

全国の市長さん、大学別ランキング
1位 早稲田大 66人
2位 日本大学 56名 ☆日本を元気にするビタミン大学🌸
3位 東京大学 47人

4位 慶應義塾 24人
5位 中央大学 23人
6位 京都大学 22人
7位 明治大学 19人
8位 法政大学 16人
9位 同志社大 14人

78明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 11:25:48
何かが足らない日本大学


足りないのは偏差値35の腐ったミカンをカットできない
真理子執行部です。
みんなにスマイルを振りまくだけが仕事ではありません。

日大から学習習慣の無い連中を追い出すのが真理子執行部のお仕事です。
真理子さんは3年後、15万人の志願者を集めたいとおっしゃられましたよねぇ。
今年はお約束の3年目です。

79明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 17:19:15
🌸にっこまん 日大女子大行進🌸

桜井日奈子、 長嶋三奈、蒼井優、大塚寧々。
よしもとばなな、喜多ゆかり、林真理子、大石芳野。
富永ミーナ、潘めぐみ、忽那汐里、鈴木亜美。
丸田佳奈、 浅利香津代、宮本裕子、郡ようこ。
川上未瑛子、中井美穂、松坂慶子、中田有紀、小原正子。
宮田佳代子、岡本玲、田島令子、本仮谷ユイカ、
近藤サト、家田荘子、東尾理子、出光ケイ 、岩崎恭子。
田辺陽子、 中園ミホ、大城和恵、白鳥久美子。
相良直美、黒島結菜、内田理央、大原櫻子、さくらまや。
岡崎友紀、木の葉のこ、小暮実千代、吉田真由美。
小谷彩子、五条雅美、溝口明日香、大澤亜季子、吉谷彩子。
川田礼子、有安杏果、小谷実可子、本田小百合、山口めろん。
飯田りほ、刈川くるみ、小高茉緒、幾田りら、見上愛。牛窪恵。
池田レイラ、山口まゆ、河合優実、本間千代子、古谷彩子、伊藤蘭。

80明治天皇のお墨付きのある日本大学:2025/01/05(日) 18:48:01
2024ミス日大法学部法学部グランプリ
町さくらさん
https://miscolle.com/nucl2024/profile/f2

小高茉緒、刈川くるみアナウンサーに続け!

この子大正解🎯です。私もお薦めします🌸 愛エメ

学年 3年
学部 法学部
学科 新聞学科

誕生日 9月19日
出身地 埼玉県
身長 163.0cm 血液型B

81名無しさん:2025/05/29(木) 19:55:30
令和6年度司法予備試験 大学別合格率(合格者数/受験者数)※合格者5名以上

東京   11.8%(97/821)
一橋   10.0%(20/200)
京都   8.9%(30/336)
大阪   8.3%(14/169)
大阪公立 7.9%(5/63)
慶應義塾 7.7%(66/857)
神戸   6.6%(9/137)
早稲田  6.4%(54/844)
名古屋  4.2%(5/119)

東北  4.2%(6/141)
上智  4.0%(5/126)
北海道 3.8%(5/131)
同志社 2.9%(7/244)
中央  2.8%(26/934)

馬鹿日大はどこだwww

82名無しさん:2025/05/29(木) 20:52:39
学部が違うと別々の大学のような感じがするようではダメなのだよ。

複数学部を再編させた拠点化でバラバラ感を緩和しなければならない。

そのためにも早急に以下を実現してもらいたい。

・国際関係学部の廃止

・工学部の廃止

・23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への移転集約

・商学部の神田駿河台への移転

・危機管理学部の廃止

・獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部の構成

83名無しさん:2025/05/29(木) 20:58:17
日大は単科大学の巨大な集合体
いろいろ悪口言われるのはしょうがない

84名無しさん:2025/05/29(木) 21:29:30
複数学部を接近させた拠点化でバラバラ感を払拭するしかない。

工学部→船橋日大前=東の一大拠点

国際関係学部→六会日大前=西の一大拠点

商学部、危機管理学部→神田三崎町へ移転=社会科学系の一大拠点

85名無しさん:2025/05/30(金) 12:50:40

拠点化構想に大賛成です。

86名無しさん:2025/06/13(金) 02:04:08
学部が違うと別々の大学のような感じがするようではダメなのだよ。

複数学部を再編させた拠点化でバラバラ感を払拭しなければならない。

そのためにも早急に以下を実現してもらいたい。

・国際関係学部の廃止

・工学部の廃止

・23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への移転集約

・商学部の神田駿河台への移転

・危機管理学部の廃止

・獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部の構成

87名無しさん:2025/06/14(土) 04:29:01
昔から単科大学の集合体みたいだと言われてた

88名無しさん:2025/08/08(金) 10:21:47
日本大学に新たな問題が起きた。

日大といえば、6月10日に日大重量挙げ部の元監督が、特待生の保護者から、本来であれば免除されるはずの授業料を受け取ったとして逮捕されている。そんな中、別のスポーツ部でも監督の問題が発覚したのだ。

【不祥事が止まらない】逮捕された日大重量挙げ部元監督の素顔

「日大ボート部の監督による、学生に対する差別的発言や暴言、恫喝が日常的に行われていたのです。現在、日大の事務局で調査が行われています」

また日大不祥事かよ

89名無しさん:2025/08/08(金) 16:49:59
学生や教職員がめっちゃ多いから不祥事が多いのも仕方ない面もある

イメージが出来上がってるからね

90名無しさん:2025/08/08(金) 17:37:25
なので私学助成交付再開したいことからも

Fラン 危機管理・生産工と

地方の 郡山工・国際関係学部は廃止で 

恨むなら地獄へ落ちてる古田や相撲田中を恨んでね^

91名無しさん:2025/08/09(土) 03:24:14
学部が違うと別々の大学のような感じがするようではダメなのだよ。

複数学部を再編させた拠点化でバラバラ感を払拭しなければならない。

そのためにも早急に以下を実現してもらいたい。

・国際関係学部の廃止

・生産/工学部の廃止

・23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への移転集約

・商学部の神田駿河台への移転

・危機管理学部の廃止

・獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部の構成

92頭のいいのは当たり前‼ マーチング日本大学(^▽^)/:2025/08/09(土) 09:41:19
愛をこめて唄おう 🌸日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

日大生の愛唱歌 さすらいの唄   作詞作曲松浦孝治

1.川よ お前は 何を求めて さまよう 夕暮れ 気まぐれの旅
  人の命の はかなさを 人の心の 冷たさを 川よ お前は 嘆いているのか

2.川よ 唄おう 愛の口笛 小指を ならして さすらいの旅
  女心の つれなさを 男心の 悲しさを 川よ お前と さすらいの旅

3.川よ 祈ろう 永遠のせせらぎ さまよう さすらい ギター流し
  ぐれた ハタチの みじめさを すれた 女の つまずきを
  こめて 川は 流れていくのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板