[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
このまま二宮清純を放っておいていいのか?!
1
:
名無しさん
:2006/04/20(木) 22:08:19
態度デカすぎ
2
:
名無しさん
:2006/04/20(木) 22:30:07
はいはい
3
:
名無しさん
:2006/04/20(木) 22:49:36
誰か知らん。どうでもいい。
4
:
名無しさん
:2006/04/20(木) 23:38:48
はいはい,ワロスワロス
5
:
名無しさん
:2006/04/21(金) 23:33:01
日大商学部OBと言えば、この人とおちまさとぐらいだろうか・・・
あのキングオブ道路の古賀誠さんとステーキのどんの創業者ぐらいかな。
6
:
紹介
:2006/04/22(土) 04:46:02
二宮清純(にのみやせいじゅん)
スポーツジャーナリスト 株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役
スポーツジャーナリストとして、世界各国でオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシング世界戦など、数多くを取材する。
その中で、日本においてスポーツが文化として根付いていないことを痛感。
人間が生み出したかけがえのない文化であるスポーツを多くの人が楽しめることを願い、1999年にインターネットマガジン「Sports Communications」を開始する。
■経歴
1960年、愛媛県八幡浜市生まれ。
八幡浜高校を経て、日本大学商学部卒業。
スポーツ紙や流通紙の記者を経て、フリーのスポーツジャーナリストとして独立し、オリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシング世界戦などを数多く取材する。(NHKのスポーツ番組、TBS「ブロードキャスター」などに出演中)
新聞・TV・雑誌など多様なメディアで活躍している。
また、「地域」発展の主人公はその地域に住む住民達であると考え、地域と住民を中心とした総合スポーツクラブ作りにも資力。
2000年より株式会社スポーツコミュニケーションズ 代表取締役。
http://www.kouenirai.com/profile/692.htm
7
:
講演テーマ「勝者の思考法」
:2006/04/22(土) 04:49:34
ゲーム中、「運」は戦いの場にいる両者の間を絶えず行き来する。アスリートや監督、コーチはその「運」を手元に引き寄せるためにあらゆる努力を重ね、策略を巡らすのである。その結果が勝利というかたちで報われる。
実力の裏づけなしには、運をつかむことはできない。「運も実力のうち」というが、その言葉どおり、運は実力に包含される。すなわち「必然」である。
ところが、なぜか日本においては「敗者の美学」とでもいおうか、敗北の中に美しい物語を見出そうとしてしまう傾向がある気がしてならない。
勝利に必要とされるロジックよりも、敗北の裏にあるストーリーを好む。この国のスポーツメディアにおいて「涙」や「悲劇」という言葉が溢れているのが、その証拠だ。
敗者に同情して「負けも運」で済ませてしまったのでは、これはもう思考停止と言っていい。
敗因の分析を怠り、それを一過性のものとして看過してしまうことは、個々の選手、あるいは競技全体のレベルアップを阻害してしまうことすらままあるのだ。
ゲームが双方にとって同じ条件、同じルールで行われる以上、勝因も、敗因も、確実にゲームの中に存在する。
敗者に必要なのは慰めではない。復活のためのチャンスである。
http://www.kouenirai.com/profile/692.htm
8
:
「スポーツが文化たりうるために〜地域にスポーツを取り戻そう」
:2006/04/22(土) 04:53:24
「スポーツは文化である」である。
しかし、日本でスポーツが文化たりえないのは、学校と企業がスポーツの中心であるからだ。
日本にスポーツがもたらされたのは明治維新以降のこと。体育と訳されたスポーツは、学校教育に委ねられていた。そして当然のように大学スポーツが日本の頂点となっていったのだ。
しかし、1960年代に高度成長期を迎えた日本では、スポーツの中心は大学から実業団へと移っていく。
しかし、企業は元々利益を追求するものであり、そこでのスポーツは利益追求のための手段でしかなく、公のものとは異なる。そもそも企業に頼った方法が間違っていたのであって、もう一度地域にスポーツを取り戻さなければならないのだ。
そのために、スポーツを産業として捉えることが必要となってくる。そしてもう1つ、クラブメンバーという概念が普及しなくてはならない。
チームを運営するクラブの施設をクラブメンバーが使用し、そして、その施設やクラブの運営費をクラブメンバーが受益者負担する。この概念がクラブメンバーという概念になる道筋を地域住民に探って欲しい。
これが、日本においてスポーツが文化となっていく第一歩なのだ。
http://www.kouenirai.com/profile/692.htm
9
:
名無しさん
:2006/04/22(土) 04:57:46
<2002年秋の講演実績>
(社)江東東法人会(東京) 「奇跡のリーダーシップ」〜勝つための選択〜
愛媛大学学園祭 「勝者の思考法」
日本内科学会・市民公開講座(愛媛) 「高齢者社会を健やかに生きる」
全国体育指導委員研究協議会シンポジウム(埼玉) 「総合型地域スポーツクラブの近未来像を探る」
宮崎日南・串間法人会 「『超』一流の自己再生術」
熊本県・火の国広域スポーツセンター 「スポーツを通した地域づくり」
国際ボランティアのつどい2002(大阪) 「21世紀型のボランティアを検証する」
日中韓都市間フォーラム(長崎) 「日中韓におけるスポーツ交流と未来」
京都信用金庫 「勝つリーダー、負けるリーダー」
東海テレビ新世紀セミナー2002(長崎) 「勝つ組織、負ける組織」
設楽町教育委員会(愛知) 「スポーツは文化」
アビスパ福岡後援会 「21世紀のスポーツ文化について」
(社)愛媛県トラック協会 「スポーツにみる名勝負・名シーン」
群馬県立桐生高校 「勝者の思考法」
<その他>
1996年 「野茂&ラモスのドリームトーク」(LF)構成 ギャラクシー賞優秀賞
http://www.kouenirai.com/profile/692.htm
10
:
名無しさん
:2006/08/04(金) 05:17:51
二宮清純「ボクシングが死んだ日」
http://www.youtube.com/watch?v=yYnYyX5U09M
11
:
名無しさん
:2006/09/03(日) 07:55:19
巨人の賞味期限
http://read.kir.jp/file/read57644.jpg
12
:
名無しさん
:2006/09/05(火) 23:41:09
二宮尊徳
「薪を担いで勉強しました」
13
:
名無しさん
:2006/09/06(水) 03:30:36
清純さんイイねー もっと日大OBであることをPRしてもらいたいね。
14
:
名無しさん
:2006/10/16(月) 11:22:48
田舎者のくせにえらそうだな。人のことを書く前にお前はどれだけの人間なんや。ねちぃし小さい男よ
16
:
名無しさん
:2024/06/09(日) 10:07:39
このまま坂上忍を放っておいていいのか?!
ホン大、囚人環視の中、ゴロゴロと坂道を転がり落ちていったふり。
ど派手に自爆する大学だと思ったが健在。
総慶下智マーチマーチは不祥事あっても直ぐに平常に戻りつつも大ダメージ
日大は不祥事あると屋台骨がグラグラしてしばらくはICUで死んだふりになる
この差ってなんなんだろう なんにもないじゃん???
17
:
名無しさん
:2025/06/10(火) 11:35:35
このまま坂上忍を放っておいていいのか?二宮尊徳「薪を担いで勉強しました」
「スポーツは文化である」
・東洋大空手部 新入生に飲酒させ川に飛び込めと命令、溺死 隠蔽図るが発覚
・東洋大元学生 結婚詐欺ババア木嶋佳苗(死刑囚) 東洋では恥なのでフェリス卒と詐称
・東洋大女子学生 ホームレスに放火 殺人未遂
・東洋大男子学生 駅のホームから元交際相手を転落させ逮捕 殺人未遂←★昨年1月の事件★
・東洋大男子学生 ネット上で小学生女児を殺害予告し、それを自作自演で擁護して逮捕←
こんな大学 女子はやめた方がいい
・東洋大助手大麻密輸
・東洋大ボクシング部 覚醒剤1キロを密輸
18
:
名無しさん
:2025/06/10(火) 13:09:26
日大重量挙部元監督が逮捕されました
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板