[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
理工学部電気工学科
1
:
名無しさん
:2005/04/08(金) 01:41:33
スレ一覧みたら電気工学科のスレがなかった件について
2
:
名無しさん
:2005/04/09(土) 00:58:55
ここってどんな感じ?
ここと生産工の電気電子うかって、なんか学べる幅が生産工の方が広そうだから
生産工にしたんだけど、秋葉原近いし、なんか今はちょっと後悔してる。
3
:
名無しさん
:2005/04/09(土) 18:41:41
後悔することないよ。
生産工にしてよかったと思えるように努力したまえ。
どこの大学、どの学部に進んでも自分の選んだ道を信じて努力すること。
それが一番大切だと思います。
5
:
名無しさん
:2005/04/17(日) 01:41:15
応用電気工学に改名したまえ
6
:
名無しさん
:2005/04/18(月) 16:02:14
>2
正直どっちでも同じだと思う
7
:
名無しさん
:2005/10/08(土) 21:03:18
電磁気とか無理
8
:
新二年
:2006/03/15(水) 20:42:13
電気回路Ⅰ、ちゃんととれてるかなぁ......
9
:
名無しさん
:2006/05/05(金) 06:28:32
再履修してる俺がきましたよ。
ところで6日って授業やるんだろうか・・・
10
:
名無しさん
:2006/06/27(火) 01:15:31
>どっちでも同じだな
11
:
うぃ〜
:2006/06/27(火) 01:23:19
日大の電気系の学科は就職が弱いよ〜。
機械系はメチャクチャ強いのになぁ。
12
:
名無しさん
:2006/06/27(火) 01:37:47
いや、そうでもないよ。
電気は多方面の業界から募集あるし、希望職種もまちまち。
一般ユーザーによく知られたメーカー以外のところに就職する人が結構いるしね。
特に今年はすごい。俺も含め周りはほとんど第一志望の企業から内定でてるよ
13
:
名無しさん
:2006/10/28(土) 23:41:37
電気工学科の公募受けようと思うのですが、受けるものなのでしょうか?ちなみに
全体評定は4.4ぐらいです
14
:
名無しさん
:2006/12/02(土) 17:58:01
今2年生なんですが、研究室ってどこが一番楽なんですか?
2年も後期入ってようやく気付いたんだが、俺この学科向いてない
なんかもうついていけてるのかすらわかんね('A`)
15
:
理工電気OB
:2006/12/04(月) 09:48:55
電気工学は、思ったより学ぶ範囲が広いですね。
私も、同様に、この学科に向いていないと思う時期もありました。
特に、1〜2年のときは、基礎科目が多く、数学と電気理論ばかりで興味が持てませんでした。(こんなはずじゃなかった。)
でも、気持ちを切り替えて、まずは、やるだけやって理解しようと考えました。
(本当に1、2年次は、大事です。掛け算の九九と同じです。理解不足のときは、ためらわず、基礎からやりましょう。)
そうすると、4年の卒研時、本当の研究の楽しさを創る基礎がそのときに出来たように思います。
それから、講義ですが、教授の講義と教科書だけでは、理解するのがなかなか大変なので、同じ内容の他の参考文献を図書館に行って調べたり、
積極的に先生や友達に質問して、自分に分かるように説明してもらうと理解が進み興味が沸いてくると思います。
誰でも、理解ができると自分に向いていると思うし、理解ができないと向いていないと考えてしまいます。
社会にでると、上司や関係部署から、興味のないこと、難しいこと、まったく知らないことを研究したり、調べたりすることを要求されたりします。
まずは、目の前の課題を理解をすることで、興味をもてるようにに自分を励ましております。
それと、楽な研究室の件ですが、できれば、自分自身で、興味のあるものや、研究室の雰囲気できめるのが良いと思います。
これも大きな出会いです。卒業後も熱心に面倒みてもらえますよ。
大変ですが、まずは、目の前のことに頑張ってみて下さい。
16
:
せいさんこう
:2006/12/04(月) 13:11:51
典型的な電気系工学学生の道として
3年ぐらいまで、回路?電磁気?ムズクネ?ツマンネ。実験レポだるー
専門科目もいまいちだな、就職は文系就職や公務員にしよう。
「あ〜なんで理系しかも電気にしたのかな〜女いないし文型でよかったじゃん」
サックリ卒業したいから、研究室は楽なところで、
ってことで14の書き込みがあったわけだ。
これまた典型例として、4年になって、研究室に入ると
「あれ?これ楽しくね?おれって研究とかすきかも?」
って人が大量に発生する。
「あ〜文系就職とかするんじゃなった。え?俺ってほんとこれでいいの?」
と、激しく後悔する人間が生まれる。内定蹴って院へって人間も存在する。
一応、言っとくと、文系就職とかはアリだと思うけど
後に書いた例になる可能性があるので、就職の時はメーカーとか受けとけ。
落ちたら落ちたで、「やっぱりあわなかっただな」とか踏ん切りつくから。
17
:
14
:2006/12/06(水) 01:24:16
>>16
的を得すぎてて噴いた
就職率いいってパンフに書いてあったからこの学科選んだんだけど、
今の現状が「だるすぎ、つまんね、興味ない」と三拍子きちゃっててやめようかとも考えたんだ。
でも今更また受験とかどうよ?って考えると親にまた迷惑かけられないってのと今の学力でどこいくのよ?って思うのよ
だからどうせならずるずるいって楽に終えて楽に就職をと甘い考えを
18
:
名無しさん
:2007/01/25(木) 17:02:04
ここの学科女の人いるのかなぁ?
私入りたいんだけど、少なかったら嫌だなぁ・・・
19
:
日本大学理工学部
:2007/02/23(金) 10:28:54
だよね
20
:
名無しさん
:2007/02/23(金) 11:35:35
腐女子
21
:
名無しさん
:2007/03/01(木) 00:30:11
四月から電気工学科に入るんですが一年生の頃ってどんなことに気をつけた方がいいんでしょうか?
22
:
名無しさん
:2007/03/01(木) 00:37:02
早寝早起き
パチンコに行かない
風俗に行かない
これさえ守れればおk
23
:
名無しさん
:2007/03/27(火) 23:58:32
ここの学科って推奨パソコンとかあるんですか?
24
:
名無しさん
:2007/03/28(水) 08:52:00
>>23
特に無い
レポは手書きだよw
25
:
名無しさん
:2007/03/30(金) 15:22:21
この学科って留年とか結構あるって聞いたんですがー。どうなんですか。
26
:
名無しさん
:2007/03/30(金) 15:36:50
ちゃんと授業聞いてノート纏めてりゃ普通は留年しない。
落としてる連中は楽しようとして失敗したのが殆ど。
27
:
名無しさん
:2007/03/31(土) 13:41:02
でもそういう奴の方が、上手いこと過去問集めて生き延びたりするんだけどな。
時には要領よく立ち回ったほうがいいときもある。
28
:
名無しさん
:2013/07/09(火) 19:46:16
シミュレーションわかりません!!
29
:
名無しさん
:2023/09/01(金) 18:06:56
1級建築士の学科試験 合格率16・2% 2023/9/1
国土交通省は、2023年1級建築士試験(学科試験)の合格者を発表した。
受験者2万8118人に対し、16・2%に当たる4562人が合格した。
合格基準点は、総得点88点(125点満点)で、学科Ⅰ・Ⅱが各11点、
学科Ⅲ・Ⅳが各16点、学科Ⅴが13点とした。
30
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 01:34:48
本学科の大貫進一郎教授が学長に選任されました。
31
:
名無しさん
:2024/02/04(日) 13:23:04
新学長選任。
おめでとうごさいます。
32
:
名無しさん
:2024/02/05(月) 15:11:45
新学長の大貫進一郎教授は55歳。
33
:
名無しさん
:2024/02/05(月) 21:23:50
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。
34
:
名無しさん
:2024/02/06(火) 07:44:48
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。
35
:
名無しさん
:2024/02/08(木) 05:51:53
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。
36
:
名無しさん
:2024/02/08(木) 20:13:46
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。
37
:
名無しさん
:2024/02/09(金) 05:20:02
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。
38
:
名無しさん
:2024/02/10(土) 16:05:21
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。
39
:
名無しさん
:2024/02/11(日) 18:12:31
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。
40
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 21:47:01
山の上ホテルが当面の間休業だってよ。このまま明大に買い取られてしまうんじゃないか心配だ。
41
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 15:00:17
>>40
別館は2014年に明大に買い取られて、今は広場になっている。
42
:
名無しさん
:2024/02/20(火) 13:01:01
山の上ホテルも旧主婦の友社ビルも設計は同じヴォーリズなんだよね。
山の上ホテルの土地建物を本学で買い取れないかな。
43
:
名無しさん
:2024/02/28(水) 22:02:59
日大理工学部のOBが横浜ゴムの社長に就任するね。
44
:
名無しさん
:2024/02/29(木) 11:06:11
昨年は日大理工学部のOBが東武鉄道の社長に就任した。
45
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 14:02:57
休業中の山の上ホテルの土地建物が明大に買い取られることになってしまっては口惜しい。
46
:
名無しさん
:2024/03/06(水) 01:55:14
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!
47
:
名無しさん
:2024/03/07(木) 12:15:00
山本理顕氏に理工学部の駿河台の新校舎を設計してもらいたい。
48
:
名無しさん
:2025/06/19(木) 17:51:17
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!
日大理工学部建築学科は若いエンジニアの金看板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1608719939/l50
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板