したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@竹島の領土問題について一言!

175名無しさん:2014/08/24(日) 10:57:42
静岡商議所視察団が対馬訪問 交流促進へ
朝鮮王朝との善隣外交に尽力した対馬藩歴代藩主の墓を見学する静岡商工会議所の視察団

 
 日韓両国の関係自治体や民間団体が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
記憶遺産登録に向けて取り組んでいる「朝鮮通信使」について学ぼうと、
静岡商工会議所の視察団が22日、通信使ゆかりの長崎県対馬市を訪問し、
関連史跡を見学するなどして交流を深めた。
 
 朝鮮通信使は、豊臣秀吉による朝鮮出兵で断絶した
日本と朝鮮王朝の国交回復を図るため、
徳川家康や対馬藩などの尽力によって実現した。
通信使は静岡市清水区の清見寺で宿泊し、
正使らが書を残すなど県内との関係も深く、同市は
記憶遺産登録を目指した日本側の実務推進組織への参加を表明している。
 
 今回の視察は、来年の徳川家康公顕彰400年記念事業と
日韓国交正常化50周年を踏まえ、善隣外交の舞台となった対馬市と連携を図るのが目的。
同商議所の後藤康雄会頭ら約20人が、対馬藩歴代藩主の墓がある
万松院や関係資料が豊富な長崎県立対馬歴史民俗資料館などを訪ねた。
 
 対馬市の財部能成市長や、国内の関係15自治体でつくる
「朝鮮通信使縁地連絡協議会」の松原一征理事長らが出席した懇親会では、
後藤会頭が「日韓の政治的関係が難しい状況にある現在、
通信使を見直すことで友好改善へのヒントがつかめるのでは」と述べた。

財部市長は「先人たちはもっと厳しい困難を乗り越えてきたと思う。
通信使への関心を自治体間間で共有したい」と応え、
2016年3月に登録申請を予定していることなどが報告された。
一行は23日、佐賀県唐津市も訪問する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板