したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@生産工学部の新しい名称を考えてみたい

243名無しさん:2020/03/09(月) 19:34:16
>>241
自分で提案して有力候補とか言って空しくない?

244名無しさん:2020/03/10(火) 00:23:52
>>243
じゃあ有力でないことを説明してみろよ?

245名無しさん:2020/03/10(火) 17:44:44
地味に1万いってるね。おめでとう。

理工のAOですらほぼ学力試験ないのに
ここAOや公募 に学力試験あるよね。

数3あるし、一般入試比率も高いし、
学生全体の学力は
実は理工と遜色ないのではないか。

そういうのじわじわと高校と企業に伝わっているのだと思う。

246名無しさん:2020/03/10(火) 17:48:55
>>245

つまり理工は偏差値操作しても60超えできてないのか
駿河台にいたいがだけのダメな連中じゃん

247名無しさん:2020/03/11(水) 01:00:52
>男性 卒業生 / 2012年入学
>大学生活を遊びたい人間が行くべき。

>生産工学部環境安全工学科の評価
>今までの事を総合的に考えてこのような結果になった。卒業後も特に良い就職先が用意されてるわけでも無い。 こんな学部を卒業したのは恥でしかない。
>教授の講義は基本的に分かりにくい。 生徒の意識は殆どが低い。
>教授の言う事は絶対という、超古典的な教授が沢山いる。 やりたい研究をさせて貰うことは出来なかった。
>就職活動には基本的に放任主義。 生徒が決めた就職先にはケチしかつけません。
>最寄り駅は京成線という超ローカル線で、各駅しか止まらない。本数も少ない。津田沼キャンパスと謳ってるが津田沼駅からとてもじゃないが通えない。
>どのサークルもいわゆる飲みサーと呼ばれるものばかりでまじめにやるものはいなかった。
h ttps://www.minkou.jp/university/school/review/20273/760/rd_565624/

248名無しさん:2020/03/11(水) 01:04:59
>>247つづき
>この学科では様々な知識を広く浅く学ぶ。教授陣は様々な知識を学べる、とよく言っていたが無理やりだった。

249名無しさん:2020/03/11(水) 11:08:37
>>247

特別ではないが就職先は用意してくれて、
テーマが不満だか卒業研究はしっかりやらされれる、、
けっこういい学科ではないか。

生産工がまだ研究をしっかりやる学部でいてくれて安心した。ある程度自分でテーマ決めれるのは修士からだよ。
サークルは玉石混合だから選ばなきゃ。

しかし、こういう細かな不満に対応していけるかが生産工のさらなる発展にかかっている。
がんばれ。

250名無しさん:2020/03/12(木) 02:03:17
>>249
>就職先は用意してくれて

「基本的に放任主義。 生徒が決めた就職先にはケチしかつけません」が読めなかった模様

>テーマが不満だか卒業研究はしっかりやらされれる

「やりたい研究をさせて貰うことは出来なかった」も読めなかった模様

>ある程度自分でテーマ決めれるのは修士からだよ。

「教授の言う事は絶対という、超古典的な教授が沢山いる」すら読めなかった模様

生産工擁護の奴らはヴァカばかりなんですか?

251名無しさん:2020/03/12(木) 06:26:49
まあ、改善すべきは改善すればいいのさ。
理工とともに2万人を目指さなければならない。
いまや一般入試の募集人員同じくらいなんだから。

252名無しさん:2020/03/12(木) 10:08:44
日本大学合同企業研究会・就職セミナー(生産工学部)

就職活動において、生産工学部としてのサポートはもちろん、
日本大学各学部としても数多くのサポートを行っています。
そこで活かされるのが日本大学が培ってきた実績と信頼、
そして約110万人超の卒業生が生み出す、ヒトとヒトとのつながりです。
なかでも3月に開催される『日本大学合同企業研究会・就職セミナー』は、
日本大学の就職支援における一大イベント。
日本大学生限定イベントなので、じっくりと話を聞ける点や、
企業の目的意識が高いことが特徴です。
毎年3月は東京国際フォーラム(東京・有楽町)で開催され、
260以上の企業や行政機関が日本全国から参加しました。
こうした日本大学ならではの強みが「就職力が身につく
日本大学」という社会的評価につながっています。

253名無しさん:2020/03/12(木) 17:55:54
改善?もはや吸収されるしかないよ

理工学部 生産工学科 

110万人超の卒業生でいうなら理工学部に統合されていたほうが良いだろ

ついでに郡山工学部は ノースアジア大学 工学部で再建すれば良いまで

254名無しさん:2020/03/25(水) 09:36:14
本日・3月25日(水)放送「歴史探偵 黒船来航」(NHK総合22:30-)に日大教員3名と学生が出演します。

日本大学生産工学部の古市昌一教授(モデリング&シミュレーション),
国際関係学部の淺川道夫教授(軍事史),生産工学部の粟飯原萌助手(シリアスゲーム),
生産工学研究科博士後期課程学生川上智君(現役海上自衛官)が出演します.
番組では,幕末1854年に2度目に江戸湾へ来航した黒船と,
江戸防衛のために海上に築城された6つのお台場の砲台を舞台とし,
もしその時に日米交渉が決裂していたらどうなっていたか?,
これを日本大学の4名の各分野専門家が明らかにします.
見どころはたくさんありますが,この番組のために新たに粟飯原萌先生が開発したウォーゲーム PERULI を駆使し,
近田アナウンサーによる戦況実況を交えての議論にご着目ください.

番組名:歴史探偵 #2黒船来航
放送日時:2020年3月25日(水)総合 夜22:30〜23:15
※地上波に加えて,日本語の国際放送及びNHKプラスによるインターネット配信で視聴できます
※番組HP1 https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=22720
※番組HP2 https://www4.nhk.or.jp/P6172/

255名無しさん:2020/03/26(木) 22:51:24
>>253
日大弱体化工作員

256名無しさん:2020/03/26(木) 23:20:46
>>255
重複を維持させようとする奴こそ日大弱体化工作員
つまりはお前

257名無しさん:2020/03/26(木) 23:37:07

情報理工学部とか吠えていた人!

生産工学部をそれに変えれば良いんじゃない?
応援はしないけど生産工を説得して情報系学部へ変えるチャンスあるんじゃない?

258名無しさん:2020/03/27(金) 00:42:53

試しに理工と生産で偏差値社会研究実績などで対決させて
勝ったほうが理工学部名乗れて負けたほうが吸収されるとかで勝負させたほうが良いと思う

重複のままだと埒が明かない

259名無しさん:2020/03/27(金) 01:24:23
>>257
寝言過ぎて馬鹿だと思う

260名無しさん:2020/03/27(金) 11:39:20
>>259
情報理工学部とかの発想する奴が馬鹿だから仕方ない

261名無しさん:2020/03/27(金) 23:47:30
>>260
東洋大学の妨害工作は馬鹿すぎる

262人材の宝庫 日本大学大行進!:2020/03/28(土) 07:43:23
東洋卒だが、木嶋佳苗が東洋を名乗るのが恥ずかしくてフェリスを詐称していたことに妙に納得している。
在学中に一度、好奇心で合コンに参加したが「東洋です」と言った途端に女子一同から「は?」って顔されたのは一生忘れまい。
その場限りなんだから慶應でも早稲田でも詐称すりゃよかったよ。そういう機転が利かねーから東洋なんだな、俺は。
もちろん収穫なし。あれ以来、合コンには行っていない。

263名無しさん:2020/03/28(土) 11:32:01
>>261
東洋大学連呼している奴こそ馬鹿すぎる

情報理工学部もネタレベルなのは明らかなのに妨害とか馬鹿すぎる

264名無しさん:2020/03/29(日) 18:22:17
東洋大学は日大ちゃんねるを荒らしまわった前科があります
今も荒らしています

265名無しさん:2020/03/30(月) 01:17:38
今も荒らして情報理工学部とか意味不明なことを書いて
重複で負債抱える状況の郡山と生産をやたらと維持するように強調しているのが特徴です

266名無しさん:2020/04/07(火) 12:34:19

理工学部 生産工学科 が有力説ですね

267名無しさん:2020/04/18(土) 00:47:54
 
>生産工学部 セ試得点率 50%〜67% 偏差値 40.0〜47.5
>工学部 セ試得点率 40%〜65% 偏差値 35.0〜42.5

こいつらもう専門学校化させた方が良いだろ

268名無しさん:2020/04/18(土) 00:54:10
過去には
>>51>>70で既に分案が上がっていたんだな
その当時から重複している意味がわからないのも無理はない

269名無しさん:2020/04/18(土) 08:30:53
【生産工学部】 実践的な学び

学科横断型の特別プログラムも、生産工学部の独自の教育の一つです。
そのうち、「Entre-to-Be」は生産工学部で特に重視する経営感覚を磨くプログラム。
近年は新たに、創造的な視点をもってものづくりを学ぶ「STEAM-to-BE」というプログラムも始まりました。
確かな技術とわくわくするアイデアを組み合わせて新しい商品を開発する、
そのための発想力や課題解決力を身につけるプログラムです。
社会で仕事をするということは、チームで働くということと切っても切り離せません。
ですから、チームで課題解決するPBL(Project-Based Learning)の学びも多く取り入れています。
今後は、身近な社会的課題に取り組む新しい科目を充実させる予定です。
また、現代の製品づくりには、女性の感性が大きな影響を与えていることも見逃せません。
その視点を生かし、ものづくりの現場で活躍する女性の卒業生もたくさんいます。
ですから、女子の皆さんにももっと、生産工学部でものづくりの世界に飛び込んでほしいと思っています。
                       生産工学部部長  清水正一

270名無しさん:2020/04/19(日) 18:10:23
>>269
結局コピペばかり
理工学部と何が違うのかがハッキリできてないことが明らかになったね

271名無しさん:2020/04/20(月) 09:04:55
【生産工学部】
学生目線のきめ細かな教育指導を通して「即戦力の技術者」を育成

自動車、船舶、航空機、冷蔵庫、テレビ、パソコンなど私たちの周りにある多くの製品。
そして、家、ビル、橋、道路などの私たちの身の回りにあり生活を支える建造物。
これらは、安心して使うことができ、なおかつ妥当な価格で製造・建設・提供されなくてはなりません。
そこで重要になるのは、基本的な生産機能を効率よく無駄のないように使うこと。
そのためにはさまざまな技術や手法が必要になります。
生産工学とは、このような技術や手法を網羅したものです。
技術者に欠かせないのが最先端のテクノロジー。
しかし、これからの技術者には、新しい技術が社会や自然に及ぼす影響を総合的に判断する力が必要になります。
そのために、生産工学部では工学の基礎力と応用力を身につけ、さらに経営管理能力も兼ね備えた、
国際的に通用する技術者、つまり「即戦力の技術者」育成を目指しています 。
生産工学部では”ものづくり”に対して実学的にアプローチすることを第一に考え、
企業や学外の研究機関での体験を通して学ぶ「生産実習」(インターンシップ)を必修科目としています。
さらに第一線で活躍している企業人を教員として迎えるなど、徹底した実学教育を展開しています。

272名無しさん:2020/04/20(月) 09:10:26
【生産工学部】生産工学研究科の教育目標

本大学院は、高度にして専門的な学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥を究めて、
自主創造の精神に基づき、文化の進展に寄与することを目的とする。
博士前期課程は、広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力と
高度な専門性が求められる職業を担うための卓越した能力を培うことを目的とする。
博士後期課程は、専攻分野について研究者として自立して研究活動を行い、
その他の高度に専門的な業務に従事するに必要な高度の研究能力及び、
その基礎となる豊かな学識を養うことを目的とする。

273名無しさん:2020/04/20(月) 14:02:14
>>271-272
結局コピペ
理工学部と何が違うのかがハッキリしていない
理工学部に吸収されていても変わらない

むしろ生産工としていまだに隔離されているイメージ
生産工にも理工学部の仲間入りしていれば良いだけでは?と誰が疑問に思うだけ

274名無しさん:2020/04/20(月) 15:16:40
【生産工学部】
生産工学とは
「もの」をつくるには、「もの」の成り立ちや「もの」を取り巻く環境など、
「ものづくり」の全体を俯瞰することができる「経営がわかる技術者」が求められています。
「生産工学」は、「経営がわかる技術者」に必要な、工学に経営的な視点を加味した学問です。

経営がわかる技術者へ
日本大学生産工学部では、「生産工学」を学ぶことによって「経営がわかる技術者」を育てます。
経営学の視点から工学を考える「生産工学系科目」を全学科に共通して設置するなど、
他にないカリキュラムときめの細かな学修サポートを特徴としています。
生産工学部は、あなたを「経営がわかる技術者」に育てます。

275名無しさん:2020/04/20(月) 15:31:20
【生産工学部】
大学に通うのが楽しい理由は学びだけじゃない!?
生産工学部のさまざまなサークル活動
大学にはさまざまな趣味を持った学生たちが集まっています。
サークル活動は交流を増やして大学生活を充実したものにするための、大事な要素です。
サークル活動を通じて、新しい分野にチャレンジしてみるのも良いでしょう。

学術系サークル 16研究会

文化系サークル 18研究会

体育系サークル 33部

276名無しさん:2020/04/20(月) 16:55:46
>>274 へぇ

理工学部へ進学すると「経営がわかる技術者」に育つんだ
総長やってた小嶋を見たらわかりやすい例だね

277名無しさん:2020/04/20(月) 16:59:13

擁護が宣伝ばかりだね

278名無しさん:2020/04/20(月) 17:02:22
>>274 へぇ

理工学部へ進学すると「経営のわからない技術者」に育つんだ
総長やってた小嶋を見たらわかりやすい例だね

279名無しさん:2020/04/20(月) 17:07:56
>>271
>企業や学外の研究機関での体験を通して学ぶ「生産実習」(インターンシップ)を必修科目としています。

それがない理工学部は木偶の坊なの?

280名無しさん:2020/04/20(月) 17:23:26
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」

281名無しさん:2020/04/20(月) 20:26:32
>>274 

理工学部へ進学すると「経営のわからない技術者」に育つんだ?
総長やってた小嶋を見たらなんとなくわかるけど

282名無しさん:2020/04/20(月) 21:09:59
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
女の道よ なぜ険し
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」
君を頼りに 私は生きる

283名無しさん:2020/04/20(月) 21:27:25
大学や学生を支援し、母校との絆を深める!!
【日本大学校友会】

日本全国、また世界各国に広がる校友は118万人を超え、
産業、経済、芸術、スポーツなど様々な分野で活躍されています。
校友会は、大学の近況を情報発信し、年一回行われる「全国校友大会」を開催するなど、
校友のみなさまと母校との絆を深める場として、
現在全国に65都道府県支部、18学部別部会、5職域別部会、74桜門会、
さらに米、韓国などの9海外特別支部から構成されています。
また、準会員である現役学生のための、診療費助成制度や奨学金制度等、
後輩への支援も積極的に行っています。

284名無しさん:2020/04/21(火) 02:58:50
>>283
校友会で一致している認識

「何故あんなのが今の理事長になっているんだ?」

ヤクザツーショット問題から逃げられると思うなよ?

285名無しさん:2020/04/21(火) 08:49:07
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」

286名無しさん:2020/04/21(火) 08:52:38
■■■■■ 受験生は騙されるな!■■■■■


上智は中味が無く、社会的実績も無い
受験生は年々減少しており過去の面影はなくなった

受験日が早いことから、腕試し受験生が多いが上位の大半は
本命ではないため他大学へ入学する
この為、毎年補欠合格者を大量に出しており実質偏差値はかなり
低下している 

底辺キリスト教系高校からの推薦入学者も多く、大学としての
質は評価されていない  
この事は各種国家試験の合格率の低さが如実に示している

キリスト信者ではない受験生には、お勧めしない

287名無しさん:2020/04/21(火) 08:57:05
【田中理事長メッセージ】
「日本を担う人材の育成」
今日のグローバル化した多用な価値観を持つ時代に適応するためには、
変化に対応できる柔軟性が必要です。
また不断の努力によって自分を磨くことも忘れてはなりません。
いくら才能や素質を持っていても学問や修練を積まないと立派にはなれません。
視野を広く持ち、社会の変化を敏感にとらえ適応していく柔軟性、
そしてそれを身につけるため常に努力を続けていく継続性が大切なのです。
日本社会の未来を切り開き、世界に貢献するための決め手は、
皆さんの強い信念と教育で得られる知識・教養です。
そのために皆さんが充実した学生生活を送れるような、
魅力ある大学であり続けたいと努力してまいります。
苦しいときこそ「元気・勇気・笑顔」を忘れずに前進してください。
これからの日本を担う人材を日本大学は育ててまいります。
日本大学副学長(3名)
副学長の担当は次の通り(敬称略)
小田司 法学部長(学務、教学戦略〈海外拠点推進含む〉)
木村政司 芸術学部長(学生、就職、競技スポーツ)
本橋重康 薬学部長(研究、知的財産、学術情報)

288名無しさん:2020/04/21(火) 09:07:18
「生産工学部で学ぶ価値とは」 生産工学部学部長 清水正一

世界はどんどん変わっていきます。AIの導入が加速し、
多くの仕事や職業がなくなると言われています。
しかし、AIには代わりとなる新しいものを創り出すことはできません。
そうした事態に対して恐れるのでなく、むしろ変化をチャンスと捉え、
最先端の技術を学び、使いこなす能力をもつことで、
新しい仕事、新しい職業を自ら創り出すこと。
そして新しい人と組織の関係やビジネスモデルまでをも創り出すこと。
そうした「経営のわかる技術者」を育てる。
それが日本で唯一の学部、「生産工学部」です。

289名無しさん:2020/04/21(火) 16:22:33
>>288

理工学部へ進学すると「経営のわからない技術者」に育つんだ?
総長やってた小嶋を見たらなんとなくわかるけど

時代は縮小方向へと変わっていってるのに
中途半端なものを重複維持させて日大全体に迷惑が掛かっていることも理解できないんじゃ
「経営どころか情勢すら理解できないアスペ技術者」にしか育たないんじゃないの?

290名無しさん:2020/04/21(火) 18:14:21
理工学部へ進学すると「経営のわかる技術者」に育つんだ
総長やってた瀬在を見たらなんとなくわかるけんど!
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
中途半端なものを重複維持させて日大全体に迷惑が掛かっていることも理解できないんじゃ
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」

291名無しさん:2020/04/21(火) 18:23:08
首都圏を中心として新型コロナウィルス感染症が猛威を振るい、政府より緊急事態宣言が発せられました。
1月に日本人の発症者がみつかってから、生産工学部では厚生労働省の指導に従い、
環境改善や学生指導・教職員への注意喚起を徹底して行ってきました。
授業開始が遅れていますが、学生の健康を第一に考え、夢を持って学修に取り組める環境を提供できるよう、
教職員が一丸となって準備しております。
早急に学内ネットワーク利用のためのID番号やメールアドレス、
さらに授業開始に関する書類を送付させていただきます。
学内ネットワークサイト(ポータルシステム)では、
これから始まる授業計画(シラバス)や
大学生活に関する多くの学生支援情報が閲覧でき、
学生個人と教職員が双方向でデータ通信が可能となります。
それらを確認頂いて、授業開始の日まで平常心を保ってお待ち下さい。
                生産工学部

292名無しさん:2020/04/21(火) 18:32:34
About the College of Industrial Technology

The College of Industrial Technology (CIT), Nihon University, began in 1965 when the School of Industrial
Management became an independent college,
separating from the College of Engineering (now the College of Science and Technology), which itself was founded in 1952.
In the years since its establishment, CIT has consolidated its unique position as the technical college within
the Nihon University system with the closest ties to industry,
in both geographic and educational terms, employing this unique position in the training and development of engineering students
from the perspective of human resource development.
CIT has utilized this industry-linked educational philosophy to produce graduates who have acquired a strong commitment
to safety and ethics, which allows them to thrive especially within sophisticated information-technologies environments
as well as to strive to become top-flight engineers capable of building today’s
state-of-the-art production systems.

293名無しさん:2020/04/22(水) 00:31:00
>>288
理工学部 生産工学科 のほうが尚更良いじゃん
大学院は船橋あたりに進みたいって奴が殆どだろ

294名無しさん:2020/04/22(水) 09:29:42
【生産工学部】卒業生向けの証明書発行について

緊急事態宣言の発令に伴い、4月8日(水)〜5月10日(日)の期間は、
学生ならびに訪問者のキャンパスへの立入りが原則禁止となっています。
そのため、当面の間、窓口による証明書の申請手続き及び証明書自動発行機を休止し、
郵送による申請手続きのみの対応とさせていただきます。
証明書の発行をご希望の方は、学部ホームページをご参照の上、
ご申請くださいますようお願いいたします。

295名無しさん:2020/04/22(水) 09:50:31
【生産工学部】外部評価
外部評価者 氏名 三宅修平  結果「よい」(効果的である)と評価された点。

・ プレースメントテストを導入し,そのデータを基に基礎数学の補習,英語の クラス分けをしていること。
・ クラス担任制を導入し,履修相談等の指導を行っていること。
・ インターンシップを必修化するなど,キャリア教育を強力に推進していること。
・ 1,2年生へのアカデミックアドバイザー,スタディー・サポート講座を導 入し,
新入生,勉学の取り組み方に不慣れな学生をサポートしていること。
・ 日本大学のスケールメリットを生かした,就職ナビの導入は非常に効果的と思われる。
このような試みを他の学生サービス・学生支援分野に拡大していくことが望まれる。
・ 桜泉祭へ教員も積極的に参画しているようで,学生との共同作業を通じて,
学生の満足度,学生のコミュニケーション能力の向上に繋がると思われる。
   
  今後も継続し更なる活用の促進と内容の充実が期待されます。

296名無しさん:2020/04/22(水) 11:01:19
もう

理工学部 生産工学科 で良いじゃん

297名無しさん:2020/04/22(水) 13:48:49
理工学部へ進学すると「経営のわかる技術者」に育つんだ
総長やってた瀬在を見たらなんとなくわかるけんど!
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
中途半端なものを重複維持させて日大全体に迷惑が掛かっていることも理解できないんじゃ
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」
先輩! これからよろしくお願いします。
「あんポン大かあ〜」「ポン大かあ〜」「あんポン大かあ〜」

298名無しさん:2020/04/22(水) 13:58:50
事前研修や奨学金など支援体制も充実の留学プログラム

日本大学では、アメリカ、カナダ、イギリス、韓国、中国など32か国1地域127大学等(2018年3月現在)と
学術交流協定等を結び、教職員・留学生の派遣・受け入れ、共同研究、学生の短期研修、学術情報の交換などを行っています。
学生の交換留学、短期海外研修は、日本大学本部で学生の留学支援をしている国際交流課が実施する全学の学生を対象としたもののほか、
各学部ではそれぞれの特色を活かした海外留学・研修、実習やフィールドワークなどを展開しています
交換・派遣留学生となるには、一定の語学力を有する必要があるほか、選考試験で選抜され、
さらに派遣先大学から受け入れを許される必要があります。
留学期間中の本学の授業料は、留学在籍料として年間12万円を徴収するのみ(通信教育部を除く)となります。
また、交換留学生(派遣留学生を除く)は、派遣先大学の授業料が免除されるほか、奨学金が支給されます。
留学中に修得した単位は、在籍学部・研究科において、履修科目の講義内容・時間数などを勘案した上で、
卒業単位として認定できる場合があります。
また、留学希望者の英語力アップのため、国際交流課では、
各種ガイダンスの開催や年5回程度のTOEFL-ITP( 模擬試験)を実施するなどして、留学を支援しています。

299名無しさん:2020/04/22(水) 17:09:06
>>297
小嶋は経営もわかってない技術者でもない怪しい奴だったけどな

300名無しさん:2020/04/22(水) 17:51:17
>>280
>>282
>>285
>>290
>>297
この馬鹿をつまみ出せ

301名無しさん:2020/04/22(水) 18:39:11
【生産工学部】資料請求
※希望する資料にチェックしてください。
※外国人留学生入学試験と帰国生入学試験は、日本大学本部学務部入学課(03-5275-8311)へお問い合わせいただくか、
  日本大学のホームページ(http://www.nihon-u.ac.jp)で確認してください。
※一般入試専用の一般入学試験要項(願書)は全学部共通の「日本大学入学案内」となります。
  詳細と入手方法については,日本大学本部ホームページ「入学案内(願書)入手方法」
(http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/information/application_forms/)をご覧ください。
※入力していただいた氏名・高等学校名等の個人情報については,事後の統計資料作成及び大学からの案内等の発送に使用いたします。

生産工学部 ガイドブック2021
無料 | 5月上旬
ご請求いただいた方には参考資料として昨年度版をお届けします。
資料
生産工学部 入試ガイド2021
無料 | 5月上旬
資料
生産工学部 留学生向けリーフレット
無料 | 発送中
「留学生のための日本大学生産工学部案内」

302名無しさん:2020/04/23(木) 01:33:06
生産工は留学生向けの学部にして外部から教員雇ってやるくらいのことを
しているイメージだったけど

理工学部内の左遷先に収容される隔離施設みたいな扱いだったのね
そのせいで理工学部とあまり変わりなくどちらかが統廃合されないと今の時代では
本当に不自然

303名無しさん:2020/04/23(木) 09:22:37
【生産工学部】卒業生向けの証明書発行について

緊急事態宣言の発令に伴い、4月8日(水)〜5月10日(日)の期間は、
学生ならびに訪問者のキャンパスへの立入りが原則禁止となっています。
そのため、当面の間、窓口による証明書の申請手続き及び証明書自動発行機を休止し、
郵送による申請手続きのみの対応とさせていただきます。
証明書の発行をご希望の方は、学部ホームページをご参照の上、
ご申請くださいますようお願いいたします。

304名無しさん:2020/04/23(木) 09:29:55
【生産工学部】女子向けコンテンツ
生産工学部には、元気な女子学生がたくさんいます!
日本大学生産工学部では、たくさんの女子学生が活動的な学生生活を送っています。
それぞれがどのような学生生活を送っているか、ぜひご覧ください。
リアリティ・ライフ
女子学生篇
生産工学部の女子は、普段どんなことを考え、何をしているのか?
等身大の女子学生たちの表情をご紹介しています。
FOR GIRLS
大学生活をとおして、学生それぞれが様々な経験をしていき、たくましく成長していく。
このコンテンツでは、生産工学部の学生の入学してからの気持ちの変化や将来にかける思いなど、
たくさんのエピソードを紹介しています。

305名無しさん:2020/04/23(木) 09:37:38
【生産工学部】 教育方針

日本大学生産工学部(学士(工学))の卒業に認定に関する方針、教育課程の編成及び実施に関する方針
卒業の認定に関する方針
生産工学部は、日本大学教育憲章、生産工学部の教育目標並びに各学科の教育研究上の目的に基づいた
教育課程により、以下の項目を修得している者に学士(工学)の学位を授与する。
教育課程の編成及び実施に関する方針
生産工学部(学士(工学))では、日本大学教育憲章(以下、「憲章」という)を基に、
専門分野を加味した卒業の認定に関する方針に沿って学科別の教育課程を編成し実施する。
「憲章」に基づく卒業の認定に関する方針として示された下表の8つの能力(コンピテンシー)を
養成するために、全学共通初年次教育科目、教養科目、基盤科目、生産工学系科目、専門教育科目の授業科目を
各能力に即して体系化するとともに、講義・演習・実験・実習等の授業形態を組み入れた
多様な学修方法による教育課程を編成し実施する。
また、学修成果の評価は、専門的な知識・技能及び態度を修得する授業科目に関しては、
授業形態や授業手法に即した多元的な評価方法により、
各授業科目のシラバスに明示される学習到達目標の達成度について判定し、
「憲章」に示される日本大学マインド及び自主創造の
8つの能力(汎用的能力)への達成度に関しては、体系的に編成された
教育課程に基づく授業科目の単位修得状況と卒業研究の到達度、
及び学生自身による振り返り等をもとに段階的かつ総合的に判定する。

306名無しさん:2020/04/23(木) 11:52:39

ここまで来るとむしろ理工学部が不要になってくる内容だね

307名無しさん:2020/04/23(木) 13:50:06
>>306
黙れアホ東洋

308名無しさん:2020/04/23(木) 14:54:51
>生産工学部の新しい名称

理工学部(統合)



309名無しさん:2020/04/29(水) 00:45:06

そこの学部を出てお前は何をやりたいの?どうしてもそこの学部行かないと実現不可能なの?
他ルート全て可能性全て潰した上でその学部を選んだの?
どうしても今そこのタイミングでそこの学部へ通わないといけない理由は?

これらの質問に即答できない時点でお前は人生の選択自体が終わってる

310名無しさん:2020/04/30(木) 11:08:53
ソフトバンクグループ 赤字9000億円に拡大 赤字幅過去最大    2020/04/30
ソフトバンクグループはことし3月期の業績見通しを下方修正し、
最終赤字の額がこれまでの見通しより1500億円増え、
9000億円に膨らむ見込みだと発表しました。
投資先のアメリカのシェアオフィス大手、
ウィーワークに関連する損失がさらに増える見通しになったためです。
ソフトバンクグループは30日、ことし3月期のグループ全体の業績見通しを下方修正し、
最終赤字の額がこれまでの見込みより1500億円増え、9000億円の赤字になると発表しました。
投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化によって支援策に関連する
損失が当初の見込みより増えたことなどが理由です。
去年3月期の決算では1兆4000億円余りの最終黒字を確保したソフトバンクグループは今回は一転して巨額の赤字となります。
年間の決算で最終赤字となるのは15年ぶりで赤字幅は過去最大です。
一方、営業損益が1兆3500億円にのぼる巨額の赤字になる見通しに変更はないとしています。
ソフトバンクグループは、新型コロナウイルスの感染拡大を背景にした市場の動揺で投資先の
企業の価値が下がったことから、業績が急激に悪化しました。
これを受けて、先月、最大で4兆5000億円分の資産を向こう1年かけて売却し、
負債の削減などに充てる方針を示していて、
計画どおりに財務の改善を進められるかが問われています。

311名無しさん:2020/04/30(木) 17:04:57
これが生産工学部の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○偏差値40代
●偏差値30代
▲内部進学者(偏差値測定不可)

なお ○偏差値40代は
周りがカスばかりだと思って
自分が一番優秀だと勘違いしている
かなりの情弱ww

312名無しさん:2020/04/30(木) 19:21:56
大阪のパチンコ店が全店休業 吉村知事、休業指示見送る

朝日新聞社 2020/04/30 12:03

「アビガン」80カ国近くから要請
三菱UFJ信託行員 女性待ち伏せし乱暴
〇○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
大阪府の吉村洋文知事は30日、府の休業要請に応じていなかった、
パチンコ店が全店休業したことを明らかにした。
吉村知事はより強い措置となる行政処分にあたる休業指示を出す考えを示していたが、見送る。
30日午前10時15分までに大阪市や堺市などの7店舗の休業を確認した。
吉村知事は記者団に「色々な事情があるなかで感染拡大防止にご協力いただき、
感謝申し上げたい」と話した。
府は24日以降、新型コロナウイルスに対応する特別措置法に基づき、
休業要請に応じないパチンコ店計10店舗の名称を公表。
3店は休業し、他の2店も28日までに休業の意向を示していたが、営業を続ける店舗もあった。
このため、吉村知事は営業を続けている全店舗について、
特別措置法45条に基づく休業指示を行うとの考えを示していた。

313名無しさん:2020/05/24(日) 23:22:01
・生産工学部 及び 
・工学部

それぞれ千葉津田沼と福島郡山にキャンパスを構える学部で理工学部と重複しており
地元の工員として進路を決めてる学生以外はあまりおススメできない
今は理工学部が下っ端子分と意識して精神を保つために維持されている他になく
(そうでないならこのご時勢に統合再編して同じ理工学部となっていないとおかしい)
また理工系の重複を維持されていないと理工学部が弱体化するという見方をしている者もいるため
そういう状況にならないためにもいち早く統合再編して根本問題となる組織体制の見直し改善を早急に行うべきである
と言える

314名無しさん:2020/05/25(月) 00:21:58
>>313
ケチを付けたいだけ

315名無しさん:2020/05/25(月) 07:36:30
27名無しなのに合格2020/05/25(月) 02:04:40.26ID:Dvl3Omy7
受験生と就職採用担当の人は要注意!

これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w

316名無しさん:2020/05/25(月) 08:45:40
ソフトバンクグループ 赤字9000億円に拡大 赤字幅過去最大    2020/04/30
ソフトバンクグループはことし3月期の業績見通しを下方修正し、
最終赤字の額がこれまでの見通しより1500億円増え、
9000億円に膨らむ見込みだと発表しました。
投資先のアメリカのシェアオフィス大手、
ウィーワークに関連する損失がさらに増える見通しになったためです。
ソフトバンクグループは30日、ことし3月期のグループ全体の業績見通しを下方修正し、
最終赤字の額がこれまでの見込みより1500億円増え、9000億円の赤字になると発表しました。
投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化によって支援策に関連する
損失が当初の見込みより増えたことなどが理由です。

317名無しさん:2020/05/25(月) 08:51:56
日本大学工科の歌 〜若きエンジニア〜
https://www.youtube.com/watch?v=72bzUgVELGM

1 昭煥の日いづる國こそ わが祖國
  其の名をば担いて 聳ゆわが母校
  伸び行く日本の力は 茲に
  地を拓きゆく者 若きエンジニア
2 青春に夢あり 宇宙に眞理あり
  現實と理想を 結ぶ者我等
  科學の力と 不屈の意志を
  武器として進まん 若きエンジニア
3 永遠の光りを 現世に與うべく
  限りなき奉仕と 愛の心もて
  新たに幸ある世界を築く
  わが腕に栄えあり 若きエンジニア
http://www.koyukai-cst-nu.jp/engi1.html

318名無しさん:2020/05/25(月) 21:59:50
>>314

それでも>>315-317までのコピペ荒らしは何故か無視する模様w

319名無しさん:2020/05/25(月) 22:01:13
あの掲示板は、上智大学にある掲示版。

Twitterで大きな話題になったが、あの作品を書いた想いについて、作者に詳しく聞いた。



あの作品を書いたのは、韓国のカトリック大学(誠心キャンパス)、国際学部 3年生のキム チョンヒョン(KIM CHUNG HYUN)さん。現在、交換留学生として、上智大学の総合グローバル学部1年に在籍し学んでいる。

320名無しさん:2020/05/25(月) 22:18:17
受験生と就職採用担当の人は要注意!

これが生産工学部の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○偏差値40代
●偏差値30代
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○偏差値40の入学者は
周りが無試験推薦(自分が優秀)だと勘違いしている情弱w

321名無しさん:2020/05/25(月) 22:21:17

まずは日本人が国内を自由に往来、大規模イベントも問題なく開催できる様になることが先決。

拙速な外国人の入国制限緩和は断固反対!

322名無しさん:2020/05/25(月) 23:02:15
緊急事態宣言全面解除になったからといって、すぐに、
往来の活発化なんて、冗談じゃない!
よりによって、中国や韓国で往来活発化への期待が高まっているようだが、こちらからノーサンキューだ。
また、トランプの「経済の再開に躍起」に付き合ったら、これまた危険だ。
日本の経済再始動は、まずは、国内からの段階的な取組が望ましい。
海外の収束が見られるまでは、中国やアメリカなどの入国制限緩和に応えるべきではない!
今、海外との往来が増えたら、再感染拡大が目に見えている。元の木阿弥だ。
国際線は、しばらく封鎖すべきだ。


その通り

323名無しさん:2020/06/12(金) 09:40:40

機械工A 42.5
電気電子工A1期 40.0
土木工A1期 40.0
建築工A1期 47.5
応用分子化A1期 42.5
マネジメA1期 45.0
数理情報工A1期 45.0
環境安全工A1期 40.0
創生デザA1期 45.0
h ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13

東邦大学へ売却したほうが良いだろ明らかに

324名無しさん:2020/06/12(金) 09:44:52
日本大学工科の歌 〜若きエンジニア〜
https://www.youtube.com/watch?v=72bzUgVELGM

1 昭煥の日いづる國こそ わが祖國
  其の名をば担いて 聳ゆわが母校
  伸び行く日本の力は 茲に
  地を拓きゆく者 若きエンジニア
2 青春に夢あり 宇宙に眞理あり
  現實と理想を 結ぶ者我等
  科學の力と 不屈の意志を
  武器として進まん 若きエンジニア
3 永遠の光りを 現世に與うべく
  限りなき奉仕と 愛の心もて
  新たに幸ある世界を築く
  わが腕に栄えあり 若きエンジニア
http://www.koyukai-cst-nu.jp/engi1.html

325名無しさん:2020/06/12(金) 12:40:23
>>324
>日本以外の国においては「エンジニア」の称号には工学士の学位が必要とされるなど明確な制限がある場合が多く、
>日本語での「技術者」「エンジニア」は、こうした国においては別の職種とみなされる「テクニシャン」(技能者)
>に相当することも多いため注意が必要である[1][3]。

歌どころかタイトルからして既に滑っていたなんて (笑)

326名無しさん:2020/06/12(金) 17:49:32
大卒就職率98%、最高に並ぶ コロナで入社繰り下げも 2020/06/12

厚生労働、文部科学両省は12日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が、
前年比0.4ポイント上昇の98.0%となり、
過去最高だった2018年春に並んだと発表した。
高校生も98.1%(3月末時点)と、0.1ポイントの低下ながら高水準を維持し、
「企業の採用意欲は引き続き高い」(文科省)という。

就職率は希望者のうち就職した学生の割合。
大卒の地域別では、中国・四国以外の5地域が前年を上回り、
北海道・東北と近畿は過去最高となった。
しかし、厚労省によると、今春卒業者で6月10日現在、
新型コロナウイルスによる内定取り消しが107人、
入社時期の繰り下げも994人に上り、
産業別では宿泊・飲食サービスなどが目立つ。

327名無しさん:2020/06/12(金) 18:42:01
>>324
さっさとノーアジア大学に売却されてしまえ!
意味もわからず「エンジニア」とか歌詞にするな

328名無しさん:2020/06/13(土) 01:09:12
>>327
理工学部の歌だボケカス

329名無しさん:2020/06/13(土) 08:26:56
【生産工学部】
学生目線のきめ細かな教育指導を通して「即戦力の技術者」を育成

自動車、船舶、航空機、冷蔵庫、テレビ、パソコンなど私たちの周りにある多くの製品。
そして、家、ビル、橋、道路などの私たちの身の回りにあり生活を支える建造物。
これらは、安心して使うことができ、なおかつ妥当な価格で製造・建設・提供されなくてはなりません。
そこで重要になるのは、基本的な生産機能を効率よく無駄のないように使うこと。
そのためにはさまざまな技術や手法が必要になります。
生産工学とは、このような技術や手法を網羅したものです。

技術者に欠かせないのが最先端のテクノロジー。
しかし、これからの技術者には、新しい技術が社会や自然に及ぼす影響を総合的に判断する力が必要になります。
そのために、生産工学部では工学の基礎力と応用力を身につけ、さらに経営管理能力も兼ね備えた、
国際的に通用する技術者、つまり「即戦力の技術者」育成を目指しています 。



生産工学部では”ものづくり”に対して実学的にアプローチすることを第一に考え、企業や学外の研究機関での体験を通して学ぶ「生産実習」(インターンシップ)を必修科目としています。さらに第一線で活躍している企業人を教員として迎えるなど、徹底した実学教育を展開しています。

330名無しさん:2020/06/13(土) 08:46:12
日本大学への愛校心 【生産工学部】
《日本大学校歌》
1
日に日に新たに 文化の華の
栄ゆく世界の 曠野(こうや)の上に
朝日と輝く 国の名負いて
巍然(ぎぜん)と立ちたる 大学日本
正義と自由の 旗標(きひょう)のもとに
集まる学徒の 使命は重し
いざ讃えん 大学日本
いざ歌わん われらが理想
2
四海に先んじ 日いづる国に
富嶽(ふがく)とゆるがぬ 建学の基礎(もと)
栄(はえ)ある歴史の 道一すじに
向上息(や)まざる 大学日本
治世(ちせい)の一念 炎と燃ゆる
われらが行く手の 光を見よや
いざ讃えん 大学日本
いざ歌わん われらが理想

331名無しさん:2020/06/13(土) 08:53:55
>329 修正-再掲 
【生産工学部】
学生目線のきめ細かな教育指導を通して「即戦力の技術者」を育成

自動車、船舶、航空機、冷蔵庫、テレビ、パソコンなど私たちの周りにある多くの製品。
そして、家、ビル、橋、道路などの私たちの身の回りにあり生活を支える建造物。
これらは、安心して使うことができ、なおかつ妥当な価格で製造・建設・提供されなくてはなりません。
そこで重要になるのは、基本的な生産機能を効率よく無駄のないように使うこと。
そのためにはさまざまな技術や手法が必要になります。
生産工学とは、このような技術や手法を網羅したものです。
技術者に欠かせないのが最先端のテクノロジー。
しかし、これからの技術者には、新しい技術が社会や自然に及ぼす影響を総合的に判断する力が必要になります。
そのために、生産工学部では工学の基礎力と応用力を身につけ、さらに経営管理能力も兼ね備えた、
国際的に通用する技術者、つまり「即戦力の技術者」育成を目指しています 。

【生産工学部】では”ものづくり”に対して実学的にアプローチすることを第一に考え、
企業や学外の研究機関での体験を通して学ぶ「生産実習」(インターンシップ)を必修科目としています。
さらに第一線で活躍している企業人を教員として迎えるなど、徹底した実学教育を展開しています。
(ご理解、ご賛同賜り御礼申し上げます。よろしくお願い申し上げます。)

332名無しさん:2020/06/13(土) 10:32:31
>>328
スレ違いコピペ貼ってるのがお前みたいな奴だということだけはわかった

>>331
学部である必要がないね
しかも今の時代では理工と重複しているのに
わざわざ隔離しているような感じで

「 理工学部 生産工学科 」

としないあたり東邦大に売却する選択肢もあるってことなのかな

333名無しさん:2020/06/13(土) 19:21:16
【日本大学の国際交流】
事前研修や奨学金など支援体制も充実の留学プログラム

日本大学では、アメリカ、カナダ、イギリス、韓国、中国など34か国1地域132大学等(2019年3月現在)と学術交流協定等を結び、
教職員・留学生の派遣・受け入れ、共同研究、学生の短期研修、学術情報の交換などを行っています。
学生の交換留学、短期海外研修は、日本大学本部で学生の留学支援をしている国際交流課が実施する全学の学生を対象としたもののほか、
各学部ではそれぞれの特色を活かした海外留学・研修、実習やフィールドワークなどを展開しています
交換・派遣留学生となるには、一定の語学力を有する必要があるほか、選考試験で選抜され、さらに派遣先大学から受け入れを許可される必要があります。
留学期間中の本学の授業料は、留学在籍料として年間12万円を徴収するのみ(通信教育部を除く)となります。
また、交換留学生(派遣留学生を除く)は、派遣先大学の授業料が免除されるほか、奨学金が支給されます。
留学中に修得した単位は、在籍学部・研究科において、履修科目の講義内容・時間数などを勘案した上で、卒業単位として認定できる場合があります。
また、留学希望者の英語力アップのため、国際交流課では、各種ガイダンスの開催や年5回程度のTOEFL-ITP®( 模擬試験)を実施するなどして、留学を支援しています。
また、日本大学では、交換留学・短期海外研修のほかに、認定留学を設けております。このプログラムは、前述の交換留学とは異なり、
学生自らが海外の留学先大学を選択し、所属する学部に認定留学の申請及び許可を得て留学するものです。
大学間協定校以外の大学などへ留学する機会を幅広く設け、留学を希望する学生の中長期(半期・1年)の海外留学を促進しています。
一方、2018年度は2,594名の学生が留学生として、日本大学の各学部キャンパスで学んでいます。

334名無しさん:2020/06/13(土) 19:21:38
売却ガイジはアスペの傾向あり

335名無しさん:2020/06/13(土) 19:28:39
2020.06.10 日本学生支援機構奨学金について 生産工学部
(2020.6.10一部変更)
4月以降初めて給付型奨学金を申込む1年生〜4年生(在学採用)
希望者に対し申請書類一式を郵送するとともに説明会をWEB配信することになりました。
希望者は希望奨学金、郵送先郵便番号、住所、学生番号、氏名、連絡先携帯番号を記し
次のメールアドレスに学生の生産工学部メールアドレス(G-Mail)から送信して下さい。
送信先メールアドレス:生産工学部 学生課
メールを学生課で受信したら、希望者のみ閲覧できるようにして生産工学部ポータルサイトにて
WEB配信元のリンクをお知らせします。(5月8日から視聴可能になっています。)
申請書類は既に5月7日から発送しておりますが資料を受取ったら、WEB説明会を視聴し、
奨学金申請書類一式を下の送付先住所に提出期限にこだわることなく準備できしだい郵送してください。
(学生課提出期限:6月23日(火))
その際、返信用封筒を同封してください。
(切手140円を貼付の上A4書類の入る返信用封筒に返送住所、宛名を記入)
メール送信内容例
日本学生支援機構給付型奨学金(〇年生)←重要
275-1112(郵便番号)  東京都品川区〇〇 〇丁目〇〇番地(住所)
×××××(学生番号:5桁)  生産太郎(氏名)  090-〇〇〇〇‐〇〇〇〇(携帯番号)

336名無しさん:2020/06/14(日) 10:36:30

コピペガ○ジは精神障害の傾向あり

337名無しさん:2020/06/14(日) 10:42:26

「 理工学部 生産工学科 」も読めないガ○ジがコピペして暴れているな

338名無しさん:2020/06/15(月) 08:28:51
>>334
河合塾更新

建築工A 47.5
マネジメA 数理情報工A 創生デザインA 45.0
機械工A 応用分子化A 42.5
電気電子工A 土木工A 環境安全工A 40

重複しておきながら偏差値50もない工学部を日大が維持させる義務はない

339名無しさん:2020/06/15(月) 08:35:13
【生産工学部】 2020/06/13
令和2年度日本大学創立130周年記念奨学金(第2種・第3種) の申請について

本奨学金は、家計困窮者の支援を目的とした奨学金です。
第2種は、経済的理由により学費等の支弁が困難な学生に対して募集いたします。
第3種は、災害等不測の事態により学費等の支弁が困難な学生を支援するものであり、
今般の新型コロナウイルス感染症による家計急変に対して本奨学金第3種を適用し、学修意欲と能力のある学生が修学を断念することなく、安心して学べるように募集いたします。
なお、第2種及び第3種は併願が可能ですが、重複採用はしません。

1.募集人数(日本大学全体)
第2種:150名
第3種:10,000名
2.給付額
第2種:年額 30万円(後学期授業料に充当)
第3種:年額 10万円(学費支弁者の口座に振込)

340名無しさん:2020/06/15(月) 08:41:33
【生産工学部】大学院に求められる社会的背景

時代が大きな転換期を迎えている現在、技術者には、これまで以上に、
未来を切り開く豊かな創造力が求められています。
また近年、工学技術は目覚ましい速度で進歩・発展・複雑化しており、
技術者には、より幅広い視野と応用能力が要求されています。
学部教育においても、このような時代の変化に対応するカリキュラムを構成していますが、
より高度な創造的能力の開花を図るためには、
学部で用意した講義科目を修得後、さらに大学院において継続して学び、
研究活動に取り組むことが望ましい選択といえるでしょう。
とくに今日の産業界は、高度な知識と能力を備えたエキスパートを多数必要としており、
企業は大学院で学んだ学生に大きな期待を寄せています。
産業界の第一線に立ち、世界の技術革新に寄与するという意味でも、
本学部では大学院への進学を奨励しています。

341名無しさん:2020/06/15(月) 08:46:40
生産工学部のカリキュラム

教育目標に則し、調和のとれた効果的でなおかつ一貫した教育を実現するために、
「教養科目」「基盤科目」「生産工学系科目」「専門教育科目」の
4つの分類による有機的な科目構成で成り立っています。
工学系の授業科目を効率よく履修するためには、
基礎的なものから応用へと知識を積み重ねていくことが必要です。
本学部では、1年次から4年次まで年次を追って
これらの授業科目を受講しやすいように、有機的・体系的に設置しています。
また、大学ならびに学部は正規のカリキュラム以外にも
多様な学習の機会を提供しています。
大学としては、種々の留学制度や他学部の授業が履修できる相互履修制度があります。
学部では、内外の著名な学者や産業界の第一線で活躍している
研究者、技術者による特別講義や公開講座が毎年多数開講されています。
                          【生産工学部】

342名無しさん:2020/06/15(月) 09:56:33
>>339-341

建築工A 47.5
マネジメA 数理情報工A 創生デザインA 45.0
機械工A 応用分子化A 42.5
電気電子工A 土木工A 環境安全工A 40

偏差値50もない重複生産工を日大で遊ばせる義務はない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板