レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
(左志向?)日大生が語る政治のお話(右志向?)
-
政治の議論をするのならこのスレを使いましょう。
以下コピペ
もっと現実的に考えてよ、たとえ自衛の手段があるから最後の手段で戦争を行使するなんてありえないじゃん。
今のアメリカってかなり親中だと思うんだけど。
経済上大切だから事なかれ主義ってそこまで言ってないと自分は思うが。沖縄などが軍事侵略なんてあまりにも極論で非現実的だよ。
他国なら戦争ってはそうかもしれないけど、相対的に考えないで日本国って絶対的な立場で考えてほしいね。
自国防衛するのはあたりまえって確かにそう、だけどここは日本だよ。 政治問題として解決することが絶対。
比べてってゆーよりも昔の日本と比べたらってことなんだけど。
自民党の新憲法そうあんだっけ、天皇を元首にするとか二院制から一院制って議論もでてるし、
わが国の歴史、文化とかを尊敬するみたいなことを明記するとか、少なからずこんな意見がでてる。
極左ってのはあまりにもいいすぎじゃないかって思うわけ。
-
結局全国全部で何人当選したよ?
-
無所属中村喜四郎の強さは異常
-
院含めると24人当選かな
-
とりあえず、小選挙区のみで13名は確定
この他、比例組と
あと学部卒なんだけど他院修の人が上積みされる
ただし、これは最終学歴にならないので個人プロフィール見ないとわからない
-
比例区は9人だね
ていうか>>947の表で言うと全員当選してないか?
選挙区13比例区9 合計22
小沢一郎は除いて計算してる
-
学部はバラバラ
法・文・経・商・芸・工・理・医卒と色々
歯・松歯・国関・生資がんばれー!
-
14兆円の補正予算がすべて執行停止へ!
学校、道路、庁舎の改修、ダム工事は全てストップ。
その分を全て子供手当、老人医療、母子加算に充てる。
それでも予算が足りないんだそうな、、、
-
衆院選と同時に行われた埼玉県八潮市長選挙で
日大法学部OBの多田重美さんが当選です
-
東大→官僚→国会議員
早大→記者→国会議員
慶大→世襲→国会議員
中大→弁護士→国会議員
日大→土建屋→国会議員
ってのが昔のルートだったんだけど最近はカラーに
違いがなさそうか?
いまや創価大→党職員→国会議員
が一番手っ取り早いのかな。
-
1993年(511)→2009年(480)
東大 95→95
早稲田67→66
慶応 53→41
京都 19→22
日本 20→22
中央 43→14
明治 12→9
-
ついに小沢一郎が悲願の政権を取った。
いずれ国立大学の学費を上げ、私学助成を増やすだろう。
早慶日大は今回の政権交替を歓迎すべきだろう。
東大中心の帝国大学支配の終焉が始まった。
鳩山は小沢の傀儡、ロボット、そういえば鳩山はロボット専攻だったな。
-
日大は他大と違い医歯理工工生物芸術法経済商文と出身学部もバラバラで理工系出身者が多いようにもおもえる。
東早慶にはとてもかなわないだろうが、大学別総数で4位キープといったところだろうか。
-
最多はやはり、他の総合大学と同じく昔から法学部だな。
理工出身で建設会社幹部から議員へ…という例も多いようだ。
-
2009衆院選当選者の出身学部
法学部 8
文理学部 1
経済学部 4
商学部 2
芸術学部 2
理工学部 2
工学部 1
医学部 1
学部不明 1
-----------
合計 22
慶応→日大院の小沢一郎と小宮山泰子は除外して集計。やはり法学部が強い。
ちなみに小沢の父・佐重喜と小宮山の父・重四郎は日大法学部出身のようだ。
-
文系17人、理系4人だから、別に理系出身が多いとは言えないな。
茨城県2区の石津政雄氏の出身学部がググっても分からんが。
-
石津さん・・・高校と院はわかるけど、なぜか学部が不明だね(笑)
こういう紹介は珍しい
とりあえず
日本大学 大学院文学研究科 教育学専攻 博士課程修了
となっている
この専攻から常識的に学部学科を推測すれば
文理学部 教育学科 になるはずだが・・・
-
衆議院議員 朝日新聞 夕刊 最終学歴
1位 東京大 95 11位 東北大 7
2位 早稲田 66 12位 北海道 5
3位 慶応大 41 大阪大 5
4位 日本大 22 青学大 5
京都大 22 15位 学習院 4
6位 中央大 14 法政大 4
7位 明治大 9 17位 横浜国 3
8位 上智大 8 神戸大 3
一橋大 8 筑波大 3
立命館 8 関西大 3
日大の法学部だけで上智、一橋、立命館と同数。
青学、学習院、法政、関大などには完全勝利。何なのこの強さw
-
司法の日大じゃなくて
政治の日大を名乗ればいいのに
-
まあそれは選挙ごとに勢力入れ替わるわけで・・・
4位タイかあ・・・京都大と同じ
ただし参議院のほうで少ないはずだから衆参合計だとたぶん5位ではないかと
さすがにこれなら中央大はもう振り切ったな
-
この夏は日大法学部のマスコミ露出が凄かったな。
のりPとお塩の件で刑法の板倉宏教授が連日登場、
衆院選の件では岩井奉信教授がニュース・ワイドショーで連日解説。
そして極め付けに衆院選大勝利。
その一方で学内はいつもの日常。
-
日大の看板が法学部といわれる所以が分かった気がする。
-
>>968
がいしゅつだが、
「政治学部」を創設してもらいたいものだ。
日本大学政治学部
-
09東京都議選当選者数 日本大学出身者内訳
1位 早稲田大 14名 法学部 9名
2位 日本大学 13名 経済学部 1名
3位 中央大学 11名 商学部 1名
創価大学 11名 農獣医学部1名
5位 慶応義塾 8名 大学院理工1名
6位 青山学院 4名 -------------
7位 明治大学 3名 合計 13名
東海大学 3名
東京都立 3名
10位 上智大学 2名
立教大学 2名
拓殖大学 2名
和光大学 2名
-
※衆議院議員(2009年度)
日大 22人
中央 14人
明治 9人
法政 4人
※東京都議員(2009年度)
日大 13人
中央 10人
明治 3人
法政 0人
(OB数=中央=明治=法政=日大/2)
-
法学部だけが突出して凄すぎる。
学部別で言うと都議会では日大法が最大派閥??
-
本日、総務省において衆院選の当選者に
中央選挙管理会委員長、坂田桂三氏(日本大学法学部教授)より当選証書が手渡されました。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090905AT3S0501205092009.html
-
今後世襲禁止で
議員数ゼロになりそうな大学…成蹊、成城、学習院
議員数が激減しそうな大学…慶應
早稲田、中央、日大などの、上記以外の私大の世襲率は
東大や京大などの国立とたいして変わらない。
私大=世襲と思われがちだけど、上の4大学の世襲率が異常に高くて
目立ってるだけ。
-
【衆議院議員 出身大学一覧】
1.東京 95
2.早稲田 66
3.慶應義塾 41
4.日本 22
5.京都 22
6.中央 14
7.明治 9
8.上智 8、一橋 8、立命館 8
11.東北 7
12.北海道 5、大阪 5、青学 5
15.学習院 4、成城 4、法政 4
18.横国 3、神戸 3、筑波 3、関西 3、専修 3
23.東京工業 2、千葉 2、埼玉 2、名古屋 2、名古屋工業 2、愛知県立 2、
広島 2、防衛 2、徳島 2、北九州 2、琉球 2、立教 2、同志社 2
-
主要私立の増減表
早稲田 62→66 +6.4%
慶應義塾 61→41 -32.8%
日本 19→22 +15.8%
中央 26→14 -46.2%
明治 13→9 -30.8%
上智 11→8 -27.3%
立命館 5→8 +60%
青学 3→5 +66.7%
学習院 5→4 -20%
成城 5→4 -20%
法政 8→4 -50%
関西 5→3 -40%
立教 5→2 -60%
-
海外(中東)で大赤字になって、日本に帰って堅実経営(ダム、高速)をしようとしたら、
蛇口を閉められている。踏んだり蹴ったりの大手ゼネコンw
自民党や官僚と半世紀以上の姻戚関係を結んで利権をしっかり担保していた大手ゼネコンはどうなることやら。
まあ、今すぐどうのこうのはならないだろうが、あと2〜3年後、逝く大手ゼネコンもでてくるかもしれないな。
それほど、海外の失敗は大きいと見てるけどな。 昔の満州と全く同じ状況だな。
-
国会における日大勢力は強力だけど
在日においてはそれ以上に強力。
在日本大韓民国民団のトップ鄭進氏は日大経済学部卒業です。
-
昔、日大法が強かったのはわかる。
事実明治時代とかの司法試験や一種試験みると
早稲田や慶應の法なんかより上だからな。
でも今や議員のほとんどが共通一次、センター世代だろ。
昔の日大法の面影なんて一ミリもない時代に日大に入っているのに
ここまで政界で存在感があるのは確かに凄いし、理由を想像するのも面白いかもしれない。
-
日本の政治は東大、早大、慶大、京大の4大学時代になっているようで、
この傾向はますます顕著になるのだろうか?
ちなみに党首は東大勢ばかりのようである。
民主…鳩山(東大工)
自民…谷垣(東大法)予想
公明…山口(東大法)予想
共産…志位(東大工)
社民…福島(東大法)
国民…亀井(東大経済)
幸福…大川(東大法) ←?
★その他
みんなの党…渡辺(早大政経)
新党日本…田中(一橋大法)
-
本日のNHKで小沢一郎氏が在日韓国人参政権付与に賛成した。
日本精神にのっとる日大OBとして風上にもおけない。
我が日本大学OBリストから除名することを請う。
-
985>
日本精神は狭い島国根性じゃあないよ。
世界に手を広げた友好精神だョ。
私が大学にいたころは日本精神を標榜する大学がうらぐちやだつぜいで世間を
騒がせていてね。あきれたもんだ。
日本精神に国際性を取り込んだ日本精神はいいね。山田顕義は号を韓峰山人と云うんだな。
顕義は韓国大好き人間です。
日本と云う言葉ももともとは韓国語なんだな。
それまでの我が国は倭国と云っていたんだな。韓国の新羅の人たちが
我が国を好意を込めて使ったのが日本と云う言葉です。
985さんは倭国人ですか。それとも日本人ですか。
狭い島国根性のままなら倭国人を名乗って下さい。
小沢一郎大先輩に楯突くなんて許せない?。
-
>>986
日本人とは日本国籍を持つ人間のことであり、
DNA的に朝鮮系であろうが中国系であろうがこの定義は揺るがない。
しかし、間違っても
韓国籍や北朝鮮籍を持つ人間のことではない。逆に例えDNA的に100%日本民族であっても。
彼ら(韓国籍や北朝鮮籍、あるいは中華民国籍等)は
列記とした諸外国の国民であり、我が国の選挙権など不要なはずだ。
彼らは、過去不幸な歴史があったとしても、
共に東アジアを盛りたてていくべき友人であり、
参政権を付与し、
日本人なのかそれらの人間なのか混乱した中途半端な状況に置くべきものではない。
したがって、日本国籍を取得しない大部分の在日朝鮮人は、祖国愛を持った友人である。これが基本。
しかし、一部、間違った考えを持つ在日朝鮮人による外国人参政権獲得の推進は
内部からの日本侵略ですらある。
一大猛省し、日本国籍を取得し、我らと共に運命を共にするか、
友人として東アジアを盛りたてていくのか、どちらか選択されたい。
-
2010年改選の参議院現職
【民主】白眞勲(比例)
【自民】椎名一保(千葉)
【自民】山崎正昭(福井)
立候補予定者(新人)
【民主】安藤高夫(比例)
【民主】岡崎友紀(比例)
【民主】野村紘一(比例)
【自民】一瀬明宏(比例)
【自民】日置龍晴(比例)
【自民】松波健四郎(比例)
【みんな】大嶋幸治(比例)
【みんな】佐藤正一(福岡)
今のところ、こんな感じだな。
まだ、増える可能性はある。
-
国の発行する国債が価値がなくなることについて語ろう。
そうなると国債を国から沢山購入させられている郵政事業会社の郵便貯金は莫大な損失を被る。資産はゼロになるのだから、会社は倒産、郵便貯金している国民は破産。それから、企業や銀行も毎年多額な国債を国から購入している。国が発行している債権だから安心して購入しているわけだが、これが、価値が無くなると、リーマンショックと同じように、会社や銀行は多額な損失を被り、倒産や経営悪化を招くと思うが、みんなどう思う?
-
地方公立高校(看板を背負う人間について)
派遣、ブルマ着用(又は股間にピアス、刺青)、座席は人に譲り、何でもすべて後回しで
椅子取りゲームはすべて最後である。
そうしないと住民から嫌われて、存続が危うくなる!
-
立候補予定者(新人)
-
【たちあがれ日本】村岡敏英(比例)
【国民新党】敏いとう(比例)
-
民主・細野氏、検察審査会を「人民裁判怖い」
民主党の細野豪志幹事長代理は14日、BSフジの番組で、
検察審査会について、「閉鎖的と言われる検察に一般の判断を持ち込むこと自体は悪くない。
一方で人民裁判も怖い。証拠に基づいて判断されるべきだが、そうでない面も若干懸念される」と語った。
検察審査会は同党の小沢一郎前幹事長の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、2度目の議決を行う予定になっている。
(2010年6月14日23時32分 読売新聞)
-
山崎正昭 元内閣官房副長官(福井選挙区) 当選オメ
-
白真勲 いけそうだな。
-
椎名さん、白さん、落選です。
-
白真勲 当選オメ
-
安藤高夫 は、当選できるとおもってたんだがな。残念。
日医の力も堕ちたもんだな。
-
【確定】日本大学出身者当落結果
◎当選 【民主】白眞勲(比例)
◎当選 【自民】山崎正昭(福井)
×落選 【自民】椎名一保(千葉)
×落選 【民主】安藤高夫(比例)
×落選 【民主】岡崎友紀(比例)
×落選 【民主】野村紘一(比例)
×落選 【自民】一瀬明宏(比例)
×落選 【自民】日置龍晴(比例)
×落選 【自民】松波健四郎(比例)
×落選 【みんな】大嶋幸治(比例)
×落選 【みんな】佐藤正一(福岡)
【確定】日本大学関係者当落結果
◎当選 【自民】猪口邦子(千葉) …日本大学国際関係学部教授
-
埼玉選挙区で当選した大野元裕氏(民主党・中東問題研究家)だが、
埼玉県内で配布されたビラによると「現在、日本大学国際関係学部講師」となっている。
ところが、ググってもそのような情報が出てこない。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板