したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「土木工学科」の名称を変更すべきではないか

1名無しさん:2005/02/27(日) 11:12:44
私立大最古の歴史を誇る本学土木工学科ですが、
さいきんの偏差値の足を引っ張っているのはまぎれもなく土木だ。
不人気の原因は何か?
それは「土木」という名前からなんとなくイメージ的にも敬遠されてしまうからだ。
勿体無くないか?他大では都市環境デザインとか社会基盤工学科と名前を変更しただけで
一瞬にして偏差値が上がり女子も沢山入ってきた。
もはや土木という名前を使っている大学は減りつつある。
日大関係者の人には土木の名前の持つイメージについてよく考えてほしいと思いますが。
人気回復スレに重複する内容ですがあえてスレたてさせてもらいました。

243名無しさん:2009/02/11(水) 17:59:30
>>241
同じ敷地内で学部重複ができるのは、運営の規模が小さいからですよ。
君が誇れる大学とは高校の間違いではないですか?
高校規模の大学では、いくら偏差値が高くても、社会的影響は皆無ですし、何の意味もありません。

航空宇宙の授業は、他の大学が簡単に真似できない高等分野ですし、いくら明治や法政といえども、真似できないでしょうね。
法政には操縦がありますが、あれはパイロット養成コース(2500万円の授業料)なので、全く分野が違います。
日大の航空は私立で一番伝統がありますし、飛行機を作ったり、衛星を飛ばしたり、研究や実践に基づいた工学を追い求めています。
日大理工は、偏差値に拘る教育とは一線を画してますからね。

244名無しさん:2009/02/11(水) 22:01:15
>>243
>しかし好きだからこそ生産工や工学、理工の社会交通や海洋建築、土木などが足を引っ張るのが残念でなりません。

それなら低偏差値のこれらの学部・学科を気にする必要はありませんね。

245241・244:2009/02/11(水) 22:32:56
工学部は重複でも郡山で離れており、生産工も理工経営が独立分離したもの。
経営工学を含めた教育や生産実習を特色としています。
創設時は大学の本音として経営的規模拡大の意味もあったかと思いますが。
工学部にしても今は偏差値低めでも他の地方私大より歴史もありますし地道に研究実績も
上げているようです。
理工の社会交通や海洋建築も特色ある学科ですし、理工土木のような業界で
有名な学科ですら「足を引っ張るのが残念」とはどういう意味ですかね?
偏差値に拘ってるとしか思えませんし>>235さんの考えは矛盾していませんか?

246名無しさん:2009/02/12(木) 21:07:32
>>235は理工航空OBなんかじゃないかもしれないな。

それより土木の名称をどうするかだが。
土木工学科のままで良いと思う。
でも学ぶ内容とかは名称変更した他の大学と同様に
時代に合ったものに変わってきているので
そのあたりを上手くアピールできればよいのではないか。

248名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:16
>>246
都市デザイン工学科に変えるべき。
土木工学科のままではもう限界。

249名無しさん:2009/02/13(金) 20:37:54
日大理工土木は変わらない。

変えるなら工・生産土木あたりから。

250名無しさん:2009/02/13(金) 22:08:05
変えなくていいんじゃん?
どうせレベル変わんないだろうしね
今も十分に理工の建築や航空の人たちの役に立ってるんだし(笑)

251名無しさん:2009/02/13(金) 22:15:14
>>246
いやそんな事はわかってんだって
上手くアピール出来ないから困ってんだろ(笑)

252名無しさん:2009/02/14(土) 22:09:45
だからアピールするなら改名したほうがわかりやすい。
ということになる。
内容が変わりつつあっても土木工学科のままだと
どうしても旧態依然の印象はぬぐえない。
古いOBが土木工学科の名称にこだわるように
今の受験生の中には新しい名称にこだわる人も多いと思う。
学科内容の問題ではない。
なぜならOBも受験生も学科内容に不満の声は聞いたことがないから。

ここでも「土木工学科の学科内容を変更すべきではないか」なんて
スレは立っていないからね。

253名無しさん:2009/02/15(日) 00:57:45
土木工学科は、「土木工学」を学ぶ学科なので、
名称を今流行の社会基盤とかいう改名すると
元々の理念が薄らいでしまうのではないか?
土木工学自体が違う概念に変化していくのなら
わかるが、学問の内容が変わらないのであれば、
訳のわからない人気取りのために改称するのは疑問です。
小職はそのままで良いと思います。

254名無しさん:2009/02/15(日) 09:32:45
賛成反対いろいろあるね。おそらく受験生でも割れているだろうな。
日大土木で有名だからな。他大と違って改名希望は少なめなんだろうね。

255ともも社長:2009/04/19(日) 13:46:38
かつて、「日大」と言ったら「土木」と言われた時代がありました。
(早稲田は政経、明治は商科のように)
ご存知の方はどのくらいいますか?私は日大理工土木の出身です。
名称の問題ではなく、学科、学問の質の問題ではないかと思います。
日大土木を誇りに思い、純粋に想い、魅力ある教授陣であることを
切に願います。優秀な先輩は数多くいます。国、自治体、ゼネコン等で
活躍している、若しくは一線を退いたOB、OGで教授陣を揃えるのも
一考です。
たしか、来年、日大土木の記念年にあたると思います。
土木の名称の問題が、学内に持ち上がっているのであれば(持ち
上がっていないのであれば、とんちんかんですが)、名称の
問題ではなく、質の充実を考えてください。
日大理工土木OGからの意見です。

256名無しさん:2009/04/19(日) 22:49:02
OBがなんと言おうが低偏差値を続けるのは良くない

理工土木は航空宇宙、建築かなり足を引っ張ってるからね

そろそろ改名したほうがいいんじゃない?

257名無しさん:2009/04/21(火) 12:42:15
>>255
変わったHNだな
女性ですか?

258名無しさん:2009/04/21(火) 12:45:11
静岡県沼津市にある「日大土木」という会社が指名停止になってたな。

260名無しさん:2009/05/15(金) 17:11:38
改名だけでは人気は出ない。

中身も変えよう。

不動産・経営・環境などの土木の周辺関係科目を増やすとか。

262名無しさん:2009/05/20(水) 03:05:37
生産工OBだけどさ、まだK田先生の講義って続いてるの?w

263名無しさん:2009/05/20(水) 19:29:35
生産工は黙ってろおぉぉ!!




www

264名無しさん:2009/06/02(火) 22:57:09
生産工土木も日大土木の一翼を担っています。

差別はいけないwww

265名無しさん:2009/10/12(月) 21:27:04
理工土木をAOで受験するんですが、頑張れば合格できますかね?
実際に受けた人いたらアドバイスお願いしたいです。

266名無しさん:2010/02/14(日) 23:05:19
この土木業界は死滅します。
1.政治介入、官製談合などイメージ最悪。
2.営業マンが出世するが技術屋とくに現場関係はおいてきぼり。
3.公務員(施主)と民間(業者)の主従関係、殿と農奴の関係に等しい。
4.長時間の拘束とはちゃめちゃな休日出勤、残業100時間あたりまえ。
5.公共事業の管理書類の多さと年度末工期の殺人スケジュール。
6.現場関係生きのこっても50まで、あとはITや管理技術がついていかず
  退職に追い込まれる。もっとも身体がついていかない。
  建設業経営者は長保守的、現場代理人は使い捨て。

267名無しさん:2010/02/16(火) 07:06:41
>>266
1.談合するほど仕事が無い。
2.談合が、ほとんど無いため営業マンの多くがリストラされている。
  出世なんてとんでもない。
3.最近は公務員もすいぶん優しい奴、悪く言えば優柔不断の奴が多く
  仕事が進まない。

4.>とはちゃめちゃな休日出勤、残業100時間あたりまえ。
  だから、そんなに仕事ねーよ。年度末はそれなりに忙しいがね。
5.管理書類でもやらなきゃ仕事ねーよ(笑)
6.まあ、その通りだが
  超保守的経営者じゃ、まちがいなく潰れるね。
  時代の流れに適切に対応できなきゃオシマイだよ。

268名無しさん:2010/02/16(火) 17:13:52
理・工系って
生産工>>>>理工>>工
でいいの?

269名無しさん:2010/02/16(火) 17:39:41
>>268
偏差値の話? 理工>>>生産工>工だよ。

270名無しさん:2010/02/17(水) 10:44:33
偏差値の話? 理工≧生産工≒工だよ。

理工で抜けているのは建築・航空宇宙だけ
生産工は受験倍率は工より高いが、理工との併願が多いため
上位合格者はゴッソリ理工や他の私大に流れる。
工は倍率は低いが地方国立との併願者もいるためか
入学者全体の平均レベルは生産工並みである。

もう何十年もこの流れだと思うが。

271名無しさん:2010/02/19(金) 01:27:45
>>270
同一内容の学科なら基本的に理工学部優先で選べばOK?

272名無しさん:2010/02/19(金) 15:47:34
立地・キャンパス・偏差値など いろんな要素を考えて
自分に合ったところを選べば?
基本は理工・・じゃなくて 基本は自分の考え・思い・・だよ。
同一名称の学科でも、内容は微妙に異なるし。

273名無しさん:2010/07/01(木) 02:18:30
いや別に

274名無しさん:2010/07/01(木) 06:04:26
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。

275名無しさん:2010/07/02(金) 10:39:37
日本大学生産工学部土木工学科

名称は変更すべきではない。

276名無しさん:2010/07/10(土) 16:40:03
日本大学生産工学部土木工学科

今のままで良いでしょう。日大土木の一翼を担う。

できれば不動産とか土木の関連部門に進めるコースが欲しいな。

277名無しさん:2010/07/11(日) 11:50:58
日本大学工学部土木工学科

専門部工科、第二工学部以来の歴史を誇る。
土木工学科の名は不変であるべきだ。

278名無しさん:2010/07/12(月) 22:36:38
理工・土木工学科

名称変えるならココだろう。
新しい歴史を創るのは理工土木だ。
土木工学科 → 環境破壊開発工学科
自然環境を残していては土木の未来は無いのである。

279名無しさん:2020/11/11(水) 16:07:08

とりあえず生産工学部は「生産工学科」へ
郡山の工学部は「ノースアジア大学工学部」へ

理工学部の土木工学科は船橋へ集約

それで充分

280名無しさん:2022/06/07(火) 23:28:22
土木工学どころか

生産工と郡山工の名称を変えるべき日が来てしまいそうだ

生産工学部 → 東邦大学 工学部
郡山工学部 → ノースアジア大学 工学部

恨むなら重複放置と相撲田中を恨んでね

281日大理事長に林真理子氏👍😃👍:2022/06/07(火) 23:33:59
♪愛のエメラルドがひとりで語る日本大学♪
https://tmp4.5ch.net/test/read.cgi/joke/1109518184/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学〇
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1641429985/

〇愛のエメラルドがひとりで語る日本大学
http://mimizun.com/log/2ch/joke/1147716814/

戦前の日大は、司法の日大と言われた、輝く伝統がありました。
高等文官司法科合格者数 昭和9年から15年
1位東大683人 2位中大324人 3位日大162人 4位京都158人 
5位関西74人、 6位東北72人  7位明治63人  8位早稲田59人
日本の歴史を変えた、鳥羽伏見の戦いの時、市ィこと山田顕義は長州軍の総隊長として、砲煙弾雨の中、陣頭指揮、吶喊。
一方、大隈重信と福沢諭吉のお二人は、家の中で、お茶を飲んだ後、お昼寝をしました!!

282名無しさん:2022/06/08(水) 00:14:37
土木工学どころか

生産工と郡山工の名称を変えるべき日が来てしまいそうだ

・生産工学部 → 東邦大学 工学部
・郡山工学部 → ノースアジア大学 工学部

恨むなら重複放置と相撲田中を恨んでね

283名無しさん:2022/06/08(水) 14:02:00
H崎Y哉 41歳 

日本大学経済学部産業経営学科

2000年入学

2006年卒

推薦入学が至高の王道で、一般受験組をバカにしまくっていたくせに
バンドにかぶれて大学を2年留年し、親に泣きついて親の会社に就職するも長続きせず、箔付けのため親の金にものをいわせて大学院をでた放蕩三昧のクズです。会社のHPも地味すぎて普段何をやっているか得体が知れないのでご注意下さい。
https://www.prorec.jp/
もう一つ会社があるようですが、アパートの1室で従業員1人で
就業実態があるか謎で怪しいです。
http://www.mstage.tokyo/
うってかわって本人のツイッターは派手
https://twitter.com/yhashizaki

284名無しさん:2022/06/08(水) 14:03:56
なんで竹中平蔵嫌いなのに20年前に小泉に投票したの?

13コメント3KB
5月9日〜5月9日
0勢い

2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 17:42:30.256ID:bDTfUFWFr
あの頃はみんな救世主だと勘違いしてたんだよ
で、投票した連中がみんな地獄見てる

全部
1-100
最新50
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
★ULA版★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/05/09(月) 17:41:39.557ID:Hs2ZekAFa>>11
手のひら返しか?

285名無しさん:2022/06/08(水) 14:08:28

なんで竹中平蔵嫌いなのに20年前に小泉に投票したの?


😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿


あの頃はみんな救世主だと勘違いしてたんだよ
で、投票した連中がみんな地獄見てる

286名無しさん:2022/06/08(水) 14:11:38
なんで竹中平蔵嫌いなのに20年前に小泉に投票したの?


😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿


あの頃はみんな救世主だと勘違いしてたんだよ
で、投票した連中がみんな地獄見てる

287名無しさん:2022/06/08(水) 14:14:44
なんで竹中平蔵嫌いなのに20年前に小泉に投票したの?


😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿

😈👿😈😈😈👿


あの頃はみんな救世主だと勘違いしてたんだよ
で、投票した連中がみんな地獄見てる

288名無しさん:2022/06/18(土) 01:11:03
土木工学どころか

生産工と郡山工の名称を変えるべき日が来てしまいそうだ

・生産工学部 → 東邦大学 工学部
・郡山工学部 → ノースアジア大学 工学部

恨むなら重複放置と相撲田中を恨んでね

289名無しさん:2022/06/18(土) 07:05:58
ケツの穴にこびりつくハエ、ジョーチェン

290名無しさん:2022/06/18(土) 07:23:45
上智て本当に特定アジア気質だよなwww

291名無しさん:2022/06/18(土) 08:50:11
日本大学は上智のAOやカスカトリック推薦よりずっとレベルが高いでしょう

292名無しさん:2025/08/26(火) 00:40:43
土木工学どころか

生産工と郡山工の名称を変えるべき日が来てしまいそうだ

・生産工学部 → 東邦大学 工学部
・郡山工学部 → 郡山ポリテクセンター

恨むなら重複放置と相撲田中を恨んでね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板