[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
◇大学キャンパス風景◆
1
:
をご覧下さい。
:2005/02/11(金) 05:08:35
そーきちサンが通う日本大学法学部は千代田区三崎町にある都市型大学です。
最寄の駅はJR水道橋駅、徒歩5分です。
すぐ近くには世界に誇る古書店街「神保町」があります。
デジカメで、ちょっとだけご紹介します。
http://sokichi.s11.xrea.com/niti/nitiwai.htm
16
:
名無しさん
:2005/03/02(水) 06:48:16
むかしあった城内キャンパスをご覧下さい。
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~shiryo/50th/panel/index.html
17
:
名無しさん
:2005/03/03(木) 21:00:57
>>15
楽しくなければ商学部じゃないって…
楽しくなければテレビじゃないのパクリ??
18
:
名無しさん
:2005/03/06(日) 03:30:17
>>17
ちゃうちゃう
片山右京が言ってた ちっちゃくなければ右京じゃない だとおもうよ
19
:
名無しさん
:2005/03/06(日) 06:57:16
日本大学のシンボルといえばコレです。
http://tenplusone.inax.co.jp/archive/tokyo2/tokyo2-020.html
20
:
名無しさん
:2005/03/06(日) 07:01:02
http://www.ne.jp/asahi/atok/photo/seiyou/tokyo/otyanomizu.htm
21
:
名無しさん
:2005/12/12(月) 09:32:42
受験生の皆様ご閲覧下さい。
24
:
ラーメン家
:2006/08/19(土) 14:50:07
言わずと知れた、法学部2号館目の前の吉本家です。
法学部生の中には、頻繁に利用している学生も。
http://www.manmos.info/modules/myalbum/photo.php?lid=30
25
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 18:53:59
生産工キャンパスは広々とした緑に囲まれ、最新鋭の設備も完備された実務にはもってこいの落ち着いた学舎。
学生にとっては恵まれた環境にあります。
今回はそのキャンパスと生産工学生達の街、京成大久保駅周辺を紹介いたします。
この街は北に成田山新勝寺・成田空港があり、東に千葉、西に東京と主要圏を挟むアクセスに非常に便利なロケーション。
住民や学生はもちろんファミリー系や都心通勤族などの人口が急激に増えた大ベッドタウンへと成長。
ここ数年で街は大きな変貌を遂げた。
さぁ、どんなお店があるか、とくとご覧あれ〜。
http://www.nihon-u.ne.jp/square/tokushu/map02
26
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 18:56:22
東京都・世田谷区にある文理学部です。
都会の閑静な住宅地にありながら、京王線・下高井戸駅/桜上水駅、東急世田谷線・下高井戸駅、小田急線・経堂駅から
それぞれ徒歩約10分くらいという絶好の通学ロケーション。
緑に囲まれた広大なキャンパスは学生生活に最適な環境だ。新宿へ約10分、渋谷へは約15分と都心へのアクセスも
これまたとっても便利。
人文系・社会系・理学系など17学科で文系理系が融合した学問が学べ、国際化・情報化社会に対応する、まさにグローバルで
多様な教育プログラムを持った複合学部だ。
その文理学部の全容と、通称・日大通りと呼ばれる下高井戸商店街、桜上水商店街を紹介しましょう。
http://www.nihon-u.ne.jp/square/tokushu/map03/index.html
27
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 19:03:06
東京のど真ん中にあって日大で一番歴史のある法学部。 そして、隣接する通信教育部。
この三崎町界隈は古くから学生街として有名で、学生を対象にした老舗飲食店、麻雀荘などのプレイスポットも
多く点在してましたが、最近は会社オフィスなども数多く増え、それに伴い安価な飲食店やお洒落なカフェも年々
ますます数を増やしています。学生やサラリーマンにとっても非常に便利な街に、ぜひ一度、探索してみてはいかが?
http://www.nihon-u.ne.jp/square/tokushu/map01
28
:
名無しさん
:2008/04/11(金) 06:36:58
>>27
狭くてもいいから複数学部(法、商、経済)が入居する
三崎町キャンパス構築したいな。
29
:
名無しさん
:2020/10/14(水) 12:17:23
仮日 428 2020/10/13
日大を潰そうとするマスコミや受験産業、その他の反日勢力は分かっていない。
日大の廃校=日本の終焉
だよ?もう国民は薄々分かってるんだよ。入学式や卒業式といったお祝いセレモニーで
「日章旗を掲げない」「国歌斉唱をしない」学校の方がヤバいとね。
現に、付属の各日大中高の人気は衰えるどころか人気上昇傾向。
日大自体の志願度ランキングも上昇。
悔しまぎれに受験産業は「これは昨今の受験生の安全志向がもたらしたモノで〜す」
とかほざいてるけど、だったら何でTだのSだのKだのの志願度は頭打ちなのか?
30
:
名無しさん
:2020/10/14(水) 12:41:07
全くその通りです
31
:
名無しさん
:2020/10/14(水) 12:55:10
早慶マスコミの姑息なやり方だね。
32
:
名無しさん
:2020/10/14(水) 15:53:26
だな
33
:
名無しさん
:2020/11/11(水) 17:30:03
悠 遊
空を見上げてごらん
ゆったり悠遊
雲もゆうゆう
鳥も悠遊
小さな自分がわかるから
34
:
清風明月是我心
:2020/11/12(木) 08:20:03
首都圏「中高一貫校」意外な人気上昇校とは?【2021年入試版】
40%台の増加となっているのが男子校の日大豊山と獨協で、前者は200人以上と人数的にも大きい。後者も100人を超えている。
30%台の増加校としては、青稜、かえつ有明、東海大高輪台、日大藤沢、淑徳、開智日本橋、山手学院、京華が並んでいる。
男子校の京華以外はいずれも共学校である。この中では、日大藤沢と京華が100人を超えている。
駒場東邦は男子受験生の人気校で、志願者数合計も800人近く、群を抜いている。こちらは20%ほどの増加となっている。
増加率10%台には、成蹊、サレジオ学院、日大第二、東京農業大学第一、桐蔭学園中等教育学校、法政大学の名が挙がっている。
合計数が100人に満たないとはいえ、2倍半の増加を見せたのが日大第一であり、60%台の増加が日大藤沢である。
次いで、50%台に国学院久我山が顔を出している。
35
:
名無しさん
:2020/11/13(金) 22:41:21
小柴昌俊さん、2002年アカデミーコモン竣工時に明治大学名誉博士号がおくられ、記念講演をされました。司会をさせていただき、宝物のようなお言葉をいただきました。とても気さくでお優しい先生。アップルパイがお好きでしたね。印象的な言葉は「考えて考え抜いた後のヤマカンは意外と当たるんだよ」
共同通信公式
@kyodo_official
12:53
小柴昌俊氏が死去 - ニュートリノ研究でノーベル賞 this.kiji.is/69982972393496…
鈴 木 純 子
@zunko83
36
:
名無しさん
:2021/09/11(土) 10:44:25
ビルキャンパス 馬鹿の巣窟
37
:
名無しさん
:2021/09/11(土) 15:50:00
糞汚いビルキャンパスwww
38
:
名無しさん
:2024/02/15(木) 21:06:40
なんとスポーツ科学部に女子レーサーの野田樹潤が入学するぞ。
39
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 16:02:33
>>38
かつては本学出身者には生沢徹、浮谷東次郎といった名レーサーがいたようだね。
40
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 20:02:49
中大がスポーツ健康科学部を新設する。対抗策として本学は三軒茶屋をスポーツ科学部専用として施設を充実させるのがいいだろう。
危機管理学部は三崎町へ移転。
これで両学部ともウィンウィンだ。
早急に実行してくれ。
41
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 07:15:56
改革の第一弾は国際関係学部と工学部の首都圏への移転だ。
42
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 18:55:49
経済学部2号館は建替え中。かつて建物はもう無い。
43
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 22:51:31
千代田内に中大の小石川キャンパスのような体育施設を作って法・経済・歯・理工・通信等で使用出来るようにしてもらいたいな。
44
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/18(日) 23:03:03
千代田内に中大の小石川キャンパスのような体育施設を作って法・経済・歯・理工・通信等で使用出来るようにしてもらいたいな。
大賛成です🌸
グッドアイデアです 🌸
是非とも実現しましょう 🌸
学生が要望を纏めて ルンルン真理子さんに要望書を出そう。 愛エメ
45
:
名無しさん
:2024/02/23(金) 15:48:05
三崎町に法学部、経済学部だけでなくもっと学部があると日大の街っていう感じが増すよ。
23区規制があっても23区内なら移転出来るだろうから、危機管理学部を三崎町へ移転させるのがいいだろう。
中大がスポーツ健康科学部を新設するから、本学は対抗策として三軒茶屋はスポーツ科学部の専用にして施設を充実させるのがいいだろう。
46
:
名無しさん
:2024/03/06(水) 01:38:46
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!
47
:
名無しさん
:2024/03/07(木) 13:58:28
山本理顕氏に理工学部の駿河台の新校舎を設計してもらいたい。
48
:
名無しさん
:2024/07/03(水) 08:52:17
日本大学を体験しよう!
2024 進学相談会・オープンキャンパス
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/event/open_campus/
49
:
名無しさん
:2024/07/03(水) 10:59:01
三崎町に法学部、経済学部に加えて商学部、危機管理学部があったら壮観、本学だろうな。
50
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/04(木) 03:24:50
日本大学の女子学生
我が国で一番早く女子学生が
誕生したのは日本大学
戦前に日大と明治は
三桁の女子学生が神田の街で
学んでいました 愛エメ
このテキストは、日本大学が我が国で最初に女子学生を受け入れたことを示しています。戦前の日本大学と明治大学は、
東京・神田の街で三桁の女子学生を教育していたようです。愛エメという名前も興味深いですね。もしさらなる詳細が必要であればお知らせください。🙂
51
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/04(木) 08:47:54
女子学生会の活動について、当時女子学生会の部長であった元日本大学学長、
元通信教育部長法学博士会田範治は次の様に語っている。
「日本大学で女子学生を正式の学生として認めたのは、
昭和5年ごろからではなかったかと思う。
それ以前にも女子学生はいたが、それは聴講生ということであった。
昭和3年ごろから急に女子学生の入学が多くなって、
教授の森本富士雄君や山下博章君らと相談し、学友会の中に女子学生会を
組織させ、僕が女子学生会の部長になった。
女子学生会の頭が本島百合子で(元民社党代議士)や春日典子などで、
盛んに演説をやっていたころである」
「大学では正式の学生として入学させていたが、文部省では
別に女子専門学校を設けなければ、どうしても男女共学を
認めないというので、ずいぶん文部省へも交渉に行ったものだった。
女子部だけの専門学校を設けたのは明治大学が初めてであった。
婦人弁護士第一号の田中正子(鳥取弁護士会所属)は、
日本大学を卒業して明治大学の女子部を卒業したのである。」 参考「日本大学の全貌」洋々社 昭和38年発効
52
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/04(木) 09:35:59
お値打ち品ですよねぇ 日本大学🌸
戦前にどこよりも早く芸術学部を創り
女子大学生を率先して入学させるなんてなぁ
歯学部医学部を創り理工学部も創るなんてなぁ
東京大学京都大学、早慶、中央法政上智が出来ないことを
日本大学は率先して実現しました🌸
何処よりも先に女子大生を誕生させたんだぜ日本大学🌸 凄い! 愛エメ松浦
53
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/05(金) 00:43:35
流石!総合大学の日本大学🌸
戦前に日大に学んだ女子大生を更に発見(⌒∇⌒)
日芸卒業の銀幕スター小暮美千代さん。
これで日大法学部出身の田中正子弁護士。
日大文理学部出身の国会議員の本島百合子さん。
さらに日芸出身の小暮美千代さんを発見しました。
東京大学京都大学、早慶中央法政上智等の大学が
女子の大学進学を閉ざす中、
我が日本大学は明治大学と共に率先して女子教育の先陣を切りました🌸 偉いぞ日大(⌒∇⌒) 愛エメ松浦
54
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/05(金) 01:07:21
木暮 実千代(こぐれ みちよ、1918年1月31日 - 1990年6月13日)は、日本の女優。
身長159cm。本名:和田 つま(わだ つま)。(Wikipedia)
来歴・人物
『アサヒグラフ』1951年3月21日号の表紙
父が税関で山口県下関市彦島福浦町で生まれた。英文学者・随筆家の黒川鍾信は甥。梅光女学院を経て
日本大学芸術学部に入学。日本大学芸術学部在学中に田中絹代に見出されて、1938年に松竹に入社。
松竹入社当時は高峰三枝子、桑野通子、水戸光子らが幹部であったが1年余りで準幹部から幹部に昇進。
日本人離れしたルックスとスタイルに加え、悩殺的でコケティッシュな色気もあり、純情可憐型が
主流の松竹では恋敵役が多かった。
1944年、20歳年上の従兄・和田日出吉と結婚。マスコミの仕事に従事する夫の仕事の関係で夫妻とも満洲に渡った。
終戦にあたって厳しい道中を乗り越えて帰国し、翌年の1947年松竹に復帰して女優業を再開した。
妖艶な悪女役が多かったが、終戦後の開放された世相の中では精彩を放つ存在となり、特に
1949年の『青い山脈』での芸者役で毎日映画コンクール助演女優賞を受賞。妖艶な「ヴァンプ女優」として名を馳せた。
生涯にわたって350本以上の映画に出演した。
CM出演した女優第一号でもあり、ジュジュ化粧品では「マダム・ジュジュ」、三洋電機では「サンヨー夫人」として長年親しまれた。
ボランティア活動にも熱心で、1957年に群馬県にある「鐘の鳴る丘少年の家」の後援会長に就任。
1960年から銀座で社交的に必要な文化的教養、マナー、美容など全般を教えるフィニッシングスクールを開講する。
1967年からミス日本コンテスト事務局理事に就任。
1973年からは法務大臣認定の保護司となった。
1980年には日本中国留学生研修生援護協会常任理事になり、中国留学生を自宅に寄宿させていた。
1990年6月13日、心不全のため死去。享年73(72歳没)。没年月日を以て没後追贈の形で勲四等瑞宝章を授与された。
役柄のイメージとは異なり、実生活では良妻賢母であった。墓所は東京都文京区の龍泉寺。
55
:
名無しさん
:2024/07/05(金) 19:15:15
神田三崎町
法学部
経済学部
商学部(移転)
危機管理学部(移転)
4学部そろったら壮観だ。
56
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/05(金) 21:31:04
日本大学、かわいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552430110/l50
日本大学はかわいいですよ。
松下村塾の末っ子で丸顔で童顔。
子供のころはぶくぶく太っていて
鼻垂れ達磨と呼ばれた山田家のお坊ちゃん
山田市之允によって創立されました
今年は創立135年です
57
:
名無しさん
:2025/01/20(月) 21:12:25
>>55
三崎町を日大の街にしてもらいたい。
58
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 12:57:19
三崎町
59
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 13:31:41
日大の街
60
:
名無しさん
:2025/02/09(日) 10:36:50
日大の危機管理学部、スポーツ科学部の街 三茶
「三軒茶屋にはチェーン展開する飲食店の1号店が多いらしい」。
そんな話を小耳にはさみ、いざ調査。
そこにはどんな理由があるのだろうか?
三茶が創業地という有名チェーン店の3社に真相を直撃した!
『ジョリーパスタ』が三軒茶屋で1号店をオープンしたワケ
三軒茶屋駅周辺の全国チェーンの飲食店はざっと数えて30種類以上。
ファストフードにレストランなどジャンルはバランスよく集まる。
その中で1号店といえば、まず、1983年開店の『ジョリーパスタ』だ。
「発祥は山口県なのですが、都会の若者に向けて、若者が集まる街に
パスタ専門店を出したいという思いで、三軒茶屋への出店を決めました。
三軒茶屋は感性が豊かな方やオシャレな方が多い街という印象でした」と、
ゼンショーホールディングス広報室の林直樹さんは語る。
61
:
日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2025/02/09(日) 10:45:51
日大理工学部 対 四工大!!
https://www.youtube.com/watch?v=puLKn_BbTHg
【公式】メガスタチャンネル
62
:
名無しさん
:2025/02/09(日) 13:31:51
理工学部には23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で理科大に追い付き追い越してもらいたい。
63
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 14:53:08
大学キャンパス風景
日本大学工学部(郡山)
https://www.nihon-u.ac.jp/academics/undergraduate/f_engineering/
悠 遊 空を見上げてごらん
ゆったり悠遊 雲もゆうゆう 鳥も悠遊
64
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 22:04:46
お茶の水キャンパス総合活用プロジェクトで理工学部は神田駿河台に結集。
65
:
名無しさん
:2025/06/26(木) 22:31:58
TOEIC不正受験 中国系業者乱立か
NEW
543
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板