したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★日本大学入試受験志願者速報★

1入試広報課:2005/01/26(水) 07:30:08
05入試志願者速報http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/shigan3.htm

医・歯・獣医・理工建築・藝術といったところ以外は志願者の▲が目立ちますね。
文系じゃ商学部と芸術学部が増えてますが・・経済、法などが少し苦戦 しているようですね。

951名無しさん:2008/02/04(月) 19:01:04
>>940
がコピペかどうかは別として
志願者が7万超えているカラクリというのは
こういったことがあるからではないだろうか?

とはいえ国際関係や工学部に限ってはそれでも横ばいだから
意味ないだろうがw

952ボチボチ:2008/02/04(月) 19:16:24
次スレだれかよろしく〜〜

☆日本大学入試受験志願者速報Part2☆
平成20年度一般入学試験志願者数(速報)
1.日報 ※1月22日現在 http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/nippou.html
2.学部別・前年度対比 ※1月22日現在 http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html
3.学科別・前年度対比 ※1月17日現在http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakkabetsu.html
前年は越えそうだが、まだまだですなあ〜〜

953名無しさん:2008/02/05(火) 13:37:29
日大や早稲田の実際の募集定員ってどれくらいなんでしょうか。
一般募集分がそれぞれ約7000名、5000名くらいみたいだが
実際の1学年定員って16000名? 10000名?くらいみたいだが
ってことは半分以上が付属高からの推薦入学なのかな?

954名無しさん:2008/02/05(火) 15:01:26
>>953
一般推薦、指定校推薦もかなり多いぜ。

955名無しさん:2008/02/05(火) 18:18:25
コピペですが
日大入学者数の割合

2006年度
学部    入学者数 内付属推薦 占有率
法学部     1,765人     303人  13.2%
文理人文    874人     244人  27.9%
文理社会    827人     205人  24.7%
文理自然    562人     164人  29.2%
経済学部   1,656人      421人  25.4%
商学部   1,332人     423人  31.8% 
芸術学部   1,072人     169人  15.8%
国際関係    813人     351人  63.2%
理工学部   2,261人     581人  25.7%
生産工学  1,530人      468人  30.6%
工学部    1,258人      109人   8.7%
医学部    110人       7人   6.4% 
歯学部     128人      22人  17.2%
松戸歯学   128人      40人  31.3%
生物資源  1,620人     444人  27.4%

956名無しさん:2008/02/05(火) 22:09:07
要請があったようなので早いけど次スレ立てました。

 日本大学 入試志願者速報 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1202216595/l50

957最終:2008/02/06(水) 01:06:04
75000くらいか?

958名無しさん:2008/02/06(水) 05:18:41
>>957
一時期の勢いは落ちたしそんな行かねえだろ
ま、そんな期待はするな。
改革らしい改革なんて何一つやっちゃいないんだから。

959名無しさん:2008/02/06(水) 10:20:08
今年入学した人には10万円還元…したいくらいの感謝の気持ちだな
何も改革してないのによくぞ選んでくれた!

960名無しさん:2008/02/06(水) 10:28:50
>>959
本当にそうだよね。
今年の受験生に感謝しないと(笑


一つも学科も増やさず、減らさず、他大が移転ラッシュなのに移転もせず、
さりとて何一つ改革もしないで今までやって来た日大首脳陣よ、
わざわざ志望してくれた受験生に頭下げろや。

961名無しさん:2008/02/06(水) 12:51:09
>>958
2月4日現在で73,415名(学部第一部のみ)
どう考えても75,000は超えるだろ?
お前データの見方も判らねえの?それとも足し算出来ない?
なんか日大の志願者が増えちゃ困るみたいだね。
あっそうか・・。金科玉条としている立川案と国際駿河台案が霞むもんな。

962名無しさん:2008/02/06(水) 12:53:10
それから受験生に感謝なんて乞食じみた書き込みは止めろよ。
恥ずかしいから。
それはある意味、今年日大を志願した諸君に対しても失礼だよ。
なんか朝日新聞的な自虐思想がプンプンするな。

963名無しさん:2008/02/06(水) 18:04:08
まだまだまだ日本大学の募集は続く・・・・
目標8マソ!!

964名無しさん:2008/02/06(水) 18:13:36
>>961
学部毎に見ましょう。
国際関係や工学部だけ見ればどうなっていますか?

965近隣私立理工系状況:2008/02/06(水) 18:14:14
       志願者数     昨年比 
芝浦工大  22061名  121.9%
日大理工  10765名   97.6%
武蔵工大  10333名   96.9%
法政理工   8496名   78.9%
法政デザイン工 5834名   93.3%
成蹊理工   4066名  122.5%

966今日現在:2008/02/06(水) 18:36:09
    志願者数     昨年比
法   6807名  + 197名
文理 13851名  +3945名
経済 10687名  +2146名
商   7733名  +1489名
藝術  2159名  ▲  73名
国際  1327名  ▲  32名
理工 11587名  +1350名
生産工 3474名  ▲ 418名
工   2258名  + 293名
医   3060名  + 105名
歯    498名  ▲ 149名
松戸歯  367名  ▲  70名
生物資源8383名  +3354名
薬   1313名  + 278名
____________________________________
計  73504名  +12415名

967今日現在:2008/02/06(水) 18:41:27
志願者数学部別ランク
文理>理工>経済>生資>商>法>生産工>医>工>藝術>国際>薬>歯>松戸歯

968今日現在:2008/02/06(水) 18:48:54
<昨年比増減学部別ランク>
文理>生資>経済>商>理工>工>薬>法>医>ココから▲>国際>松戸歯>藝術>歯>生産工

969分析結果:2008/02/06(水) 18:55:04
定員の少ない医学部より志願者の少ない工、藝術、国際、薬、歯、松戸歯はペナルティー
昨年比で減少している国際、松戸歯、藝術、歯、生産工はペナルティー
両方に該当する
国際、藝術、歯、松戸歯の関係者は減給処分とする。

970名無しさん:2008/02/06(水) 22:11:40
>>961=962
まーだ居たのか、こいつ
前年度比20%増加なんだからその数字どおり見れば分かるべ。
それにお前は工学部の心配でもしてろよ。
増えているのは国際関係を除く文系が殆ど。

971名無しさん:2008/02/07(木) 17:30:12
来年の予想  10年後
1、早稲田  1、早稲田
2、明治   2、明治
3、法政   3、法政
4、関大   4、中央
5、立命館  5、立命館
6、中央   6、関大
7、日大   7、立教
8、立教   8、日大

972名無しさん:2008/02/07(木) 17:45:10
学生の集まらない田舎を維持して
都心移転している東洋にも抜かれなければ良いけど

973名無しさん:2008/02/07(木) 19:12:02
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%
 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%
 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%
 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%
 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%
14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%
19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%
順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より

974名無しさん:2008/02/08(金) 01:32:02
+12415名って凄いな。

975名無しさん:2008/02/08(金) 03:25:52
経済学部A1期志願者多すぎだろ。
今年の定員は去年の4分の1くらいでしょ。
それなのに今年4600人超えてるぞ。
倍率ヤバイって。

976名無しさん:2008/02/08(金) 04:27:35
>>961
ほんとお前は・・「空気読めない」って良く言われない?

毎年「期待するな」といわれているのが何故か分からないの?

977名無しさん:2008/02/08(金) 11:17:41
ていうか、75,000人超えるじゃん。
期待云々以前に、お前は超えないって言い切ってるんだぞ。

お前1人のためになんで空気読まなきゃいかんのよ。
キツイ事実を突きつけられたから正気を失ったのか?

あ、それから学部別云々っていう御託はいらんぞ。

2008年度の日本大学全学部の志願者が75,000人超える、超えないって
話なんだからな。

978おいら経済産経:2008/02/08(金) 11:22:40

957 名前:最終 投稿日: 2008/02/06(水) 01:06:04
75000くらいか?

958 名前:名無しさん 投稿日: 2008/02/06(水) 05:18:41
>>957
一時期の勢いは落ちたしそんな行かねえだろ←wwwwwwww
ま、そんな期待はするな。
改革らしい改革なんて何一つやっちゃいないんだから

改革らしい改革をやってねえから75,000人は集まらないって2/6に
言い切っちゃっているねえ。
で、指摘されると国際はどうだ?どこそこ学部はどうだ?
だもんね。

こいつコミュニケーション能力ゼロだな。
さて、またまた「キーーーーっ」とヒステリー起こして
連続書き込みが始まるかなwwwww

979おいら経済産経:2008/02/08(金) 13:37:36
2月7日現在 75,106名wwwwwww

958 名前:名無しさん 投稿日: 2008/02/06(水) 05:18:41
>>957
一時期の勢いは落ちたしそんな行かねえだろ←wwwwwwww

こいつ今頃涙目状態だな。

980名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:05
あのさ、7万超えたから安泰みたいな考えやめたら?

981名無しさん:2008/02/08(金) 19:37:10
安泰云々じゃないでしょ?
偉そうな態度を取っているやつが邪魔くさいだけだよ。

982名無しさん:2008/02/08(金) 21:05:25
つーか、どう考えたって75,000は超える勢いだっただろ…

983名無しさん:2008/02/08(金) 23:00:36
>>980
中大に負けているし。
随分ハードル下げたもんだ。
その低く設定したハードルすら
毎年飛び越えられなかったから無理ないけど。

984名無しさん:2008/02/09(土) 04:02:25
早稲田社学は、来年からセンター試験を併用する。昼間学部に鞍替え
してセンター併用となれば2万5000人くらい受験するのでは。偏差値も
2〜3ポイント上がるのでは。再来年は理工もセンター併用になるだろう。
受験者数は減ることはないな。
 慶應はどうするんだろうな。来年はもう変更できないし、再来年はセ
ンターを経済あたりにもってくるかな。それとも上智と並んで孤高を守
るつもりか。

985名無しさん:2008/02/09(土) 06:20:27
東海大学(確定)
      募集   志願者数   倍率
総合経営  40    36   0.90
国際文化  55    43   0.78
芸術工学  45    29   0.64
産業工学 100    55   0.55
開発工学 155   144   0.93

986名無しさん:2008/02/09(土) 07:45:49
>>985
ナニコレ?

完全に裏目に出ているじゃん。
志願者数でこれなら偏差値の方はもっと期待できないぞ…

987名無しさん:2008/02/09(土) 13:16:41
地方の分校なんて去年からFランク化してるんじゃないの?

988名無しさん:2008/02/09(土) 13:20:22
総合経営・産業工は熊本、国際文化は札幌、芸術工は旭川、開発工は沼津の模様。

989名無しさん:2008/02/09(土) 13:24:34
>>983
立教には負けなかった。
中央はセンターの仕掛けで予想外に伸びたがな。

990名無しさん:2008/02/09(土) 13:56:02
規模を考えれば、圧倒的大差で負けてるけどね…。

991名無しさん:2008/02/09(土) 14:54:19
でも事前予想では負けてたのだからマシな方

992今日現在:2008/02/09(土) 18:15:31
    志願者数     昨年比
法   6868名  + 258名
文理 14618名  +4026名
経済 10965名  +2422名
商   7909名  +1587名
藝術  2248名  ▲ 136名
国際  1329名  ▲  30名
理工 11619名  +1382名
生産工 3494名  ▲ 425名
工   2281名  + 316名
医   3060名  + 105名
歯    498名  ▲ 149名
松戸歯  367名  ▲  70名
生物資源8460名  +3257名
薬   1313名  + 278名
____________________________________
計  75029名  +12821名

993名無しさん:2008/02/09(土) 18:23:32
帝京大は一切志願者を公表していないらしいな。
どうなってんだ、あの大学は??

994名無しさん:2008/02/09(土) 18:35:17
>>993
知る必要ある?
知りたくもないな

995名無しさん:2008/02/09(土) 18:47:49
http://www.waseda.jp/nyusi/shigan2/index.html
早稲田一般 確定
     募集  志願者   前年   前年比
政経  450  9302   9848  94.5%
法    300  7548   8232  91.7%
商    460 15495  16175  95.8%
文    440  8385   9207  91.1%
文構  500  8587   9631  89.3% 
国教  150  2808   2719 103.3%
教育  700 14247  13612 104.7%
社学  500 17131  15496 110.6%
人科  360  5817   6349  91.6%
スポ  160  1830   2320  78.9%
基幹  315  3893   4163  93.5%
創造  325  4414   4214 104.7%
先進  300  6038   6637 110.6%

早稲田センター 確定
     募集  志願者   前年   前年比
政経   75  2926   2482 117.9%
法    200  3501   3385 103.4%
商     80  5152   3719 138.5%
文     50  1988   1819 109.3%
文構   70  2113   2015 104.9% 
国教   50   950    867 109.6%
人科   90  1281    873 158.2%
スポ  120  1735   1884  92.1%

996名無しさん:2008/02/09(土) 19:03:41
☆さいきん10年間の志願者数の学部別増減一覧

1996年;126008名→2006年;88060名
文理;▲13907名   歯 ;+ 87名
藝術;▲ 6432名   医 ;+ 294名
生産;▲ 5757名   経済;+ 647名
法 ;▲ 3536名   理工;+2103名
商 ;▲ 3341名
国際;▲ 2230名
生物;▲ 1589名
工 ;▲ 1534名
松歯;▲ 453名
薬 ;▲ 360名

997名無しさん:2008/02/09(土) 19:16:51
今年の大東亜帝国他の志願者 (1/31現在 ほぼ確定)
大東文化  14231(前年差 +477)  103.5% 
東海大学  20435(前年差-1309)   94.0%
亜細亜大   6891(前年差-3524)  66.2%
帝京大学  何故か非公開・隠蔽
國學院大  12373(前年差-5114)   70.8%
国士舘大   7551(前年差 -189)   97.6%
神奈川大  17927(前年差-3399)  84.1%
関東学院   5035(前年差-3104)  61.9%
ttp://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
↑大東亜帝国レベルになると相当きついね。
とくに関東学院、つぶれるんじゃねえかw
いよいよ二極化が始まったのか・・

998名無しさん:2008/02/09(土) 19:37:38
大幅に下がってるところはなんにも対策打ってないところだと思うよ。
志願者増えてるところも一人に何回も志願させる水増しとかの場合が多いからな。

999名無しさん:2008/02/10(日) 02:08:38
帝京大学は恐らく、ネット、マスコミの情報に対して
中堅以下の大学はネット、マスコミが不利に働くからね。
したたかに非公開武装を行っているようだね。
自分の身は自分で守るということか。

1000名無しさん:2008/02/10(日) 02:23:24
関東学院は例のラグビー事件がかなり影響してるんじゃない?
明治レベルになると影響なんてないだろうな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板