したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【学部・院研究科】日大で人気のある授業先生を紹介ください。

1日本大学法科大学院教授:2004/12/01(水) 16:00
板倉 宏センセイ

日大でもっとも有名なセンセイーでしょう・・

2国際関係学部:2004/12/01(水) 16:13
大泉センセイ

日本のテロ研究の第一人者。いろんなエピソードがオモシロイらしい。

3名無しさん:2004/12/01(水) 16:16
よく東スポとかにコメント出てますなw

4名無しさん:2004/12/01(水) 16:17
文理学部心理学科の森教授ってよく
TVにでますね。

5あんまり:2004/12/01(水) 16:20
日大のセンセーってマスコミとかでみかけないけどな。
有名なセンセーっているんかいな?

6工学部:2004/12/01(水) 17:11
名前忘れたけど、駅のホームとかの点字ブロックを開発した先生がいた。
今もいるのかな?

7名無しさん:2004/12/01(水) 17:18
経済・法学の英語の先生
役者や脚本、作家・・・多種多様
ナルシストなセンセー 大嫌いです
ナルった写真付きのHPもあるから是非

8理工OB:2004/12/01(水) 17:49
応用地質学の守屋センセイっていたけど
いまどうしてますかね?
地震があるたびに休講になって現地にかけつけてましたけど。
まえは地震があるとたまにTVにでたりしたこともあったみたいだけど
ヤメたんかな。

9名無しさん:2004/12/01(水) 17:52
法学部の政治学岩井教授。
選挙になるとよくでますね。
温厚そうで好感がもてそうですね。

10名無しさん:2004/12/01(水) 17:53
>>7
>ナルった写真付きのHP

ウpしてくれ。

11なんといっても:2004/12/01(水) 18:32
航空工学の第一人者
理工学部航空宇宙工学科
故木村秀政教授

鳥コンの解説者としても出ていましたね。

12名無しさん:2004/12/01(水) 21:46
笑えたのが心理学の○村
この前テレビで言ってたことと、数年前受けてた講義で言ってたことが180℃違ってた。

13名無しさん:2004/12/02(木) 00:30
理工の斉藤ハム夫&片桐氏

14名無しさん:2004/12/02(木) 01:11
>>12
どんなふうに違っていたの? しょうさいきぼんです。

15名無しさん:2004/12/02(木) 01:12
岡?

1612:2004/12/02(木) 12:37
>>14
数年前は「血液型と人間の性格には関係があって」とか「血液型で行動が違ったり」みたいな話してたはず・・・
この前見たテレビでは「人間の性格や行動様式は環境に左右される部分が大きく、ABO式血液型とは関係ない」みたいな話してた。
もともと血液型(ABO式が全てではないのは高校時代から知ってたし)と性格に関係があるとは思っていないので驚くことではなかったが、ヤツがそんなことをいうなんて・・・。

17名無しさん:2004/12/02(木) 12:40


18名無しさん:2004/12/04(土) 00:43
>>12
人は変わって成長していくもんなんだよw

何も証拠もなく、相手国が出した捏造の歴史を信じて偽善者なりたいちゃんが、

一昔前は
「日本はアジア人に迷惑掛けたんだ」
「だからカネやれ、謝罪しろ、補償しろ!」

とか叫んでいる基地外が主流だったし

19国際関係:2004/12/04(土) 14:50
青木教授      テレビのワイドショーにでてました。

20名無しさん:2004/12/04(土) 14:55
たけしでも日藝の教授によべやーー

21名無しさん:2004/12/04(土) 22:02
人間の性格や行動様式は環境に左右される部分が大きくても
ABO式血液型とは全く関係ないとは言えないよ

22名無しさん:2004/12/09(木) 08:16
通信だと、高綱教授かな。今部長(学部長と同等の扱い)をやっている。
メディア露出ゼロだが、中国史(上海史)で実績があり、さらにどこかの中国の大学にも顧問教授のポストを持っている。
講義が面白い(ただし、滅茶苦茶に授業は厳しい。ゼミもそう。)のと、本人の人柄がいいので、講義の席とり争いがすごい。
あとは陸先生だが、あの人は多分中国に帰国すると思う。
その他は、八木師の英語(授業内容が中・高レベル)、竹中師(授業が厳しいが、面白い)、高村師(竹中師と同じく)・・・・。

23名無しさん:2004/12/11(土) 14:52
なんたって、生産電気の山崎教授よ

24良スレにつきage:2005/02/24(木) 05:18:39
医学部の法医学の押田先生でしたっけ?
けっこう有名だとかききましたが・・

25名無しさん:2005/02/24(木) 05:30:18
卒業して冷静にみてみると、
中央大学卒の教授が話が面白くて熱心な先生が多かった気がする
ただ、在学中は中々単位を取るのが難しい先生だったのでそれほどいい印象がないがw
結局単位を取るのが厳しい先生でも、卒業後を考えるといい先生に思えてくるもんだ

26名無しさん:2005/02/24(木) 19:37:42
在学生にとって良い教員=講義に出席しなくても、勉強しなくても単位をくれる教員
がほとんど成り立つ。

28名無しさん:2005/02/24(木) 21:02:11
生産工・土木の木田しぇんしぇい

29k:2005/03/14(月) 14:55:08
今年生産工に入学するものですが、優秀な教授いますか?

30名無しさん:2005/03/15(火) 15:38:12
生産工には優秀な教授しかいません!!(当然)

31名無しさん:2005/05/05(木) 14:15:44
日本大学授業評価一覧
http://daigaku.nikki.ne.jp/?action=daigaku_lesson&univ_name=%C6%FC%CB%DC%C2%E7%B3%D8

32OB:2005/05/12(木) 22:24:38
>>22 【高綱先生は70歳までいてくれるのでしょうか?】
私は法学部OBなのですが将来、通信制大学院に行って高綱先生から研究
指導を受けたいと思っています。
法学部の場合、教員の定年は一応65歳なのですが本人が希望すれば板倉
先生に代表されるように70歳まで自動延長すことが可能です。
通信教育部はどうなのでしょうか?高綱先生は70歳まで自動延長して70歳
までいてくれるのでしょうか?
わかる方は教えてください。

33名無しさん:2005/10/11(火) 06:44:54
 国際関係国際ビジネス情報学科の雨宮史卓先生は授業が面白すぎて、私語をする暇も無いですよ!ぜひ受講するべしです。
3年間大学で学んできて一番興味深く、楽しい授業でした!この授業のお陰で私は将来マーケティングに関係した職につきたいとも思いました。この学部にきたなら、学科に関係なくとってもらいたい授業です。
国際関係学部の中で一番熱意がある先生ですね。
先生は実際、大手広告代理店に勤務していたこともあるので本物の実態を知ることができます。授業内容もおもしろいしテストは一度しかないのでかなりおすすめです。
とてもためになる授業です。お勧めです。
講義の内容はほとんどの学生がわかりやすいと言うものです。比較的に基礎的なマーケティング理論を前期に、後期は彼の研究テーマであるブランド論、広告論にもかかわりをもたせ授業が展開される。先生はF.コトラーのマーケティングマネジメントを基本としていると思われる。1冊8000円くらいの本であるため購入は難しいがこれを読むとさらに理解できるはずです。
彼の授業で気になる点は黒板への字が汚いということです。もう少し黒板の消し方も考えていただきたい。一度だけ授業に出てもらうと理解できると思う。

34名無しさん:2005/11/10(木) 23:33:00
物理学科で就職がいい研究室ありますか??
当方、三年です

35名無しさん:2005/11/13(日) 23:27:48
理工の電気工の先生でいい先生っている?
いままで受けてきた先生でいい先生がいたような気がしない。
教科書丸写しか、書いたそばから消していくそれでいていってることが無茶苦茶かの二択って感じがする。

36名無しさん:2005/11/16(水) 06:18:57
 宗教学の法学部新聞学科舘野正生先生ですが、毎回先生がお話されたことについてレポートを提出する授業です。
自分の考えを深められるので大学生として一番大切なことを学べると思います。この授業は私には非常に有意義でした。
宗教学といっても三大宗教の話とか個々の宗教体系の話とかは一切なし。プリントや映像、それに関する師のコメントをレポートにまとめて授業の最後に記述、提出する。
授業を三回休むと不可らしい。また書いたレポートをいくつか紹介し、そしてそれに対して自分がどう思ったのかをレポートにするのが基本スタイルのようだ。
師は自らの授業を就活等に向けた自分探しに役立てて欲しいと考えておられ、前期末レポートも授業の内容を反映した「生きる」についてのテーマであった。
ちなみに師は仏教が専攻である。マンガ等も教材に使われている。

37名無しさん:2005/11/16(水) 06:25:23
 舘野先生は毎回,小説や新聞のコピーやスクラップを配布しそれを元に様々な事柄について見解を述べる。
テーマ例は『転生とは』とか『今の自分は他の多くの犠牲の上に成り立つが,その犠牲に見合ったことをしているか?』など。
レポートは年4回,計8通提出。それ以外に毎授業レポートを書き,それが出席に値する。
個人的には,時間を作ってゆっくり自分について考えることが出来てよかったと思う。
ただ,楽して単位を取りたい人間には不向きなので取らないほうがいいと思う。ていうか来るな。来ないほうがいいネ。

38名無しさん:2005/11/16(水) 06:27:56
舘野先生の人のよさには感動しましたネ。道で会っても声かけてくれます。
授業は、個人で異なる、精神的な部分のものを扱うので、難しい面もあるけど、頭を使うものではありません。
どんな考えでも、受け入れてくれます。
ほんと普通におもしろい授業だと思います。まんがの話も絡めて親しみやすい内容かと思います。
心の広い先生らしくレポートさえだしてれば単位は取れますね。
宗教学といっても宗教の授業はしませんでした。自殺はいけないことか?や心霊体験など面白い内容なので飽きることはないですね。

39理工電気工学科:2005/11/16(水) 06:39:13
>>35
情報工学の日向先生なんかどうかな。
単位取得率が全体の三割、かつ、独自のレジュメを使って授業展開する。
定期試験は、授業の演習をやっておけばいい。授業中は外に出られないし、逆にやる気が感じられないと追い出されます。
もちろん、おしゃべり、お眠りはタブーです。一言でも、しゃべるとノックアウトです。とても厳しい授業でした。しかし、とてもよくわかりました。

40名無しさん:2008/01/09(水) 19:45:16
評価の高い授業:授業評価の平均値が高い授業です
1. マーケティング論(雨宮史卓)
2. 国際関係論(村井友秀)
3. 法医学(押田茂実)
4. 基礎生化学(池田和正)
5. 国際関係論Ⅱ(玉井昇)
6. 経営戦略論(高井透)
7. 社会情報システム論(山田正雄)
8. 国際経営学(岡本博之)
9. 人口経済論(小川直宏)
10. 経営組織論(西脇暢子)

41名無しさん:2008/01/09(水) 19:47:11
評価の高い先生:評価の平均値が高い先生です
1. 村井友秀(経済学部一部)
2. 雨宮史卓(国際関係学部)
3. 池田和正(生物資源科学部)
4. 押田茂実(法学部一部)
5. 玉井昇(国際関係学部)
6. 高井透(商学部)
7. 山田正雄(法学部一部)
8. 岡本博之(国際関係学部)
9. 西脇暢子(経済学部一部)
10. 藤原孝(法学部一部)

42名無しさん:2012/09/10(月) 20:36:43
あげ

43名無しさん:2012/09/12(水) 10:35:50
経済学部で、法学の山金と、歴史学の實方は、名授業だった。


あと、楽勝なのは、

インド哲学 保坂
チャイ語 坂江
英語 カフリン
倫理学 岡部
哲学 越部
協同組合論 堀越
経済史 上村
貿易経営論 荒畑
流通経済論 沼野
現代企業論 井原
経営学 菊澤
地理学 谷川


こんなもんだけど、今はいない先生もいるかな?

44名無しさん:2024/06/16(日) 12:36:07
ポン大の美学はシンプルで先が尖ってるね。個性的なコーチ○○
ポン大はあらゆるものが唯一無二の大学

「あなたの1票は無駄になりました。」
又のお越しをお待ちしております。
おつかれさまでございます。

45名無しさん:2025/05/03(土) 10:18:04
日本大学

知的財産と技術移転をワンストップでサポートし産官学連携を推進します。
https://www.nubic.jp/

46名無しさん:2025/05/03(土) 11:11:28
日大は教授陣等は一流だし学生も熱心で一流だな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板