[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
諸君は何新聞を購読しているのかな?
1
:
読売社長の内山ですが
:2004/09/02(木) 00:42
日大の諸君は当然ウチの新聞読んでいるだろうな。
39
:
名無しさん
:2005/01/30(日) 14:30:09
朝日中学生ウイークリー
40
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 00:56:52
東スポ、スポニチ、勝馬
41
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 11:29:18
ニューヨークタイムズ!
42
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 11:45:23
朝日小学生新聞
43
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 16:58:54
恐怖新聞
44
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 17:38:23
祖国と学問のために
45
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 17:42:15
競馬エイト
46
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 19:32:45
人民日報
47
:
名無しさん
:2005/02/01(火) 23:22:16
私は読売が好きですが、親は「朝日朝日」とうるさいです…。
48
:
名無しさん
:2005/02/03(木) 02:13:03
読売新聞は、大量破壊兵器がなかったことについていつまで口つぐんでんだ?
とっとと自己検証しとけ。
イラク戦争 誰が誤算していたか”反戦メディア”の無責任
ヨミウリ ウィークリー 2003.4.27
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/ar2003.htm
戦争終結が間近に迫った今、この戦争で誤算していたのは情緒的
な報道を繰り返してきた”反戦メディア”だったことが浮き彫りになっ
てきた(19頁)
「戦争は悪」の安易な報道
読売、産経は米英を支持したが、反戦運動の世界的盛り上がりと
ともに朝日、毎日は攻撃反対の立場をとった。
(中略)
「大量破壊兵器が危険な独裁者やテロリストの手に渡れば、国際
社会にとって深刻な脅威となる」(2003.3.21読売社説)
(21頁)
49
:
名無しさん
:2005/06/03(金) 08:25:07
読売と日経が普通かな
日経だけの家庭もあるけど
50
:
名無しさん
:2005/06/11(土) 19:59:11
赤旗と聖教新聞と社会新報
51
:
名無しさん
:2005/06/11(土) 21:37:32
世界一の発行部数を誇る読売新聞1300万部を定期購読しています。内山社長のアイディアで活字組みを大きくして、読みやすく分かりやすい誌面構成が気に入っています。今年の秋も来年の全日本大学野球選手権のメインスタジアムに東京ドームを御使用させて頂きたく何卒よろしくお願い申し上げます。神宮だとお客さんがあまり入らない・・駅からちょっと遠い・・ということで、今回大好評だった東京ドームを東都大学野球の専用スタジアムにして頂けるようお願い申し上げます。外野フェンスが神宮は中途半端で誤審で東海大に負けちゃったんで雪辱を期す工学部・国際関係学部野球部のためにお願いします。
52
:
名無しさん
:2005/06/13(月) 15:40:06
>>48
まさか戦争中にシリアに移動させるとはね・・・
今では大量破壊兵器を移動させたという説が有力だよ
53
:
名無しさん
:2005/06/20(月) 21:32:29
日経産業は中々面白いな
54
:
名無しさん
:2005/06/20(月) 21:37:26
読売新聞読んでちょーだいな〜
http://www.nihon-u.ac.jp/nunews/koho/kh407-22.htm
大局観を養ってください。
55
:
名無しさん
:2005/06/23(木) 18:55:14
元極道の感動更生日記@@@@ (´д`メ)y-~~~
http://pink-heart.biz/blog_starblog20050601
http://pink-heart.biz/tokyo05/bbs2/
56
:
取りすぎ?
:2006/01/08(日) 10:45:37
朝日 日経 聖教 スポニチ
57
:
名無しさん
:2006/01/08(日) 23:37:17
日本の新聞社は記者クラブによって利権を守られた糞しかない
58
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 13:58:11
産経は面白いよ
読まず嫌いは勿体無いぞ
批判的な2ch連中でさえ唸らせる様な記事を書く
59
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 14:20:59
産経は年中田中康夫を叩いてるね
60
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 14:23:08
サンスポは良新聞
毎日2ちゃんにネタを提供してくれる
61
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 04:59:51
>>59
田中康夫か、あいつ売国奴だから嫌い
同じ一橋でどうしてあそこまで慎太郎と真逆な人物が出来るのやら
62
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 06:50:24
田中康夫を「売国奴」としか言えないところが産経読者の悲しいところだね
産経は国家主義、中央集権主義だから田中康夫とぶつかるのは当然だと思うけど
もちろん記者クラブにも入ってるし
63
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 07:50:10
産経新聞の日大総長対談シリーズはもうないんでしょうか。
いつも楽しみにしてたんだけどなあ。
64
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 11:51:49
>>62
いや、俺がそう思っているだけなんだが
65
:
名無しさん
:2008/09/17(水) 20:18:38
朝日新聞と,赤旗読んでる.
共産党員というわけではないが.
66
:
名無しさん
:2008/09/17(水) 21:00:35
産経を読んでいる。
反日の朝日、毎日、東京は読めたもんじゃない。
聖教?あれはカルトだよ。
67
:
名無しさん
:2008/09/17(水) 23:20:07
そもそも新聞を取ること自体に意味がなくなってきている。
それを否定しようと学者や自称ジャーナリストの力を借りて
ネット情報の信憑性の低さを強調して、新聞の情報だけが
さも真実かのように主張している点が痛い。
どちらも人間が書いているのに、媒体要素だけで優劣があるなんて
誰が決めた?
68
:
名無しさん
:2008/09/18(木) 23:09:31
このスレでは誰もネット情報ダメなんて言ってないのに
一人で何を興奮してるのやら。
新聞をとることの意味なんて個人がネット情報を優先するか
新聞を優先するか判断するだけのこと。
どちらでも個人で判断すればいいじゃん。
自分の判断だけが正しくて他の人の判断を必死に否定したり
叩きまくる。どこのスレにも出没する馬鹿が1名いますね。
困った人だよ。ほんとに。
69
:
名無しさん
:2008/09/18(木) 23:38:05
>>67
そうだな。
だが、それをわかった上でも新聞の良さはあると思われ。
俺は日経とMJ(日経流通)とっているが、
あれをネットで全部の記事見ようとすると、
相当目が痛くなるような…チカチカする。
70
:
名無しさん
:2009/04/30(木) 06:50:16
阪神一面の関西のスポーツ新聞を関東でも購読できないだろうか。
71
:
名無しさん
:2009/04/30(木) 16:58:46
性教新聞
73
:
名無しさん
:2009/05/15(金) 21:28:54
新聞は読まない。
新聞の時代は終わった。
もっと正確にいえば、大部数を誇る新聞の時代は終わった。
新聞で知りたいことは、ネットで十分。
見出しはみな同じ大きささだし、なによりそれがいいい。
74
:
名無しさん
:2009/05/16(土) 21:01:57
日本の新聞は、与野党の権力維持、思想コントロール、世論誘導、スポンサー収入など
国民のためになる情報ではなく、権力側に都合のいい情報ばかりが氾濫しているからね。
案外2ちゃんの方が、言論の規制がかからない分、新聞の情報よりも真実の情報に直接触れられるかもね。
例えそれが偽者であっても、本人に能力さえあれば、それぐらいの取捨選択はできるし。
日本の新聞の場合、情報の内容や信憑性がどうのこうのっていうよりもまず、
掲載記事の選択に客観性が保たれてないこと、情報、人間、お金の繋がりが
不明瞭になっていることなど、恣意的に隠していることの方が多すぎるんだよね。
結局、隠蔽の本質部分は国営でやっている中国や北朝鮮となんら変わらないのかもな。
75
:
名無しさん
:2009/05/16(土) 21:12:05
普段は日経かな
夕刊もね
反日やカルト新聞には興味ないんで
76
:
名無しさん
:2009/05/18(月) 22:36:30
>>74
するどく本質を突いてるね。
ネットの大海のなかの、一掲示板の一コメントに、
こんなことが書いてあるよ、とコピーして、
新聞各社のしかるべき人らに読ませてやりたい。
77
:
名無しさん
:2010/08/06(金) 00:03:21
赤旗しんぶん
79
:
名無しさん
:2010/09/16(木) 18:11:42
記者の個人的見解を挟まずに事実だけ淡々と報道してほしいが、
所詮人間のやることだからどうしても主観が入る。
時には意図的に表現を悪くしたり、事実をねつ造することも…。
80
:
名無しさん
:2013/04/27(土) 13:17:47
東京新聞
81
:
垣内えいじ
:2021/06/23(水) 22:18:43
北日本新聞
82
:
名無しさん
:2024/08/29(木) 17:10:26
皆さんは何新聞を購読していますか!
【日本大学新聞】を購読しています。
日本大学新聞社は1921に創刊され、103周年を迎えます。
大学新聞で3番目に古い歴史があります。各学部の最新情報や、
スポーツ、サークル活動に関する記事、連載企画等が満載です。
2年間通読 4.000円 ご購読よろしくお願い申し上げます。
83
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 10:24:55
>82
〜歩み始める新たな時代〜
日本大学新聞 ご購読申し込み先のお知らせです。
日本大学新聞社 千代田区九段南4-8-24
〒102-8275 TEL03-5275-8144
(大正10年10月15日創刊・毎月20日発行)
(日大新聞は2023年10月に創刊102周年を迎えました)
よろしくお願い申し上げます。
84
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 11:14:11
顕正新聞
85
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 12:53:24
朝日新聞 2020年10月28日掲載 【現:日本大学理事長】
(2020年10月22日発売号で1670回を迎えている。)
作家の林真理子さん(66)が1983年から週刊文春で連載しているエッセーが
「同一雑誌におけるエッセーの最多掲載回数」として「ギネス世界記録」に認められた。
林真理子さんは「ネタがなくて辛(つら)いときもありましたが、37年間続けることができてうれしいです。
健康に気をつけて、あと20年くらい連載を続けていきたいと思います」とのコメントを発表した。
文芸春秋によると、当初は「今宵ひとりよがり」のタイトルで始まり、「今夜も思い出し笑い」
「マリコの絵日記」と変遷しながら、現在も「夜ふけのなわとび」として続いています。
86
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 12:05:14
「月刊社労士」。
>その5月号に4つの大学の卒業生を対象にした
>大学別社労士会の案内が出ていました。
>学閥が、こんな世界にも・・・。
>各会とも10年以上の歴史があるようです。
全国社会保険労務士桜門会・・・日本大学
社会保険労務士三田会・・・慶応大学
社会保険労務士白門会・・・中央大学
社会保険労務士稲門会・・・早稲田大学
学閥と無縁と見られる社労士ですらこれ!
士業を志すなら閥の強い日大がお勧め、
87
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 12:12:10
日本農業新聞を愛読してます
88
:
名無しさん
:2025/05/06(火) 13:05:24
ベストポスト
メニューを開く
石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね
さがわ
@Xcr5y
2:50
メニューを開く
石破死ね
むげん
@mugen248
15:08
メニューを開く
クソボケ無能の岩屋も引き連れて中国へ帰れよカス石破。死ね
チャイナイーター
@HwdKSkEZRC79227
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板