したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[1リーグか]プロ野球について語ろうぜ[2リーグか]

537法学部板にあったやつ:2006/12/30(土) 18:34:44
今年のプロ野球はWBCの予選で幕を明けた。予選・本戦で韓国に屈辱の連敗を喫したものの土壇場からはい上がり世界一の栄冠を手にした。
その勢いでペナントレースも盛り上がるかと思えばセの首位を独走した巨人が話題に昇ることもなく、野球人気の低迷は続くかと思ったらパ・リーグが半端なく元気だった。
まず、
オリックスに移籍した清原は常に話題を提供した
西武は炭谷・涌井の十代バッテリーが強気の勝負を見せた
ロッテは出足つまずいたものの去年同様、交流戦で強さをいかんなく発揮
楽天は最下位だったものの交流戦の後半戦で物凄い底力を見せ、巨人に勝ち越すなど六月の月間首位になった時期すらあった
ソフトバンクは王監督が休養し、一時勢いを落とすもプレーオフで一気に西武をネジ伏せた
そして日本ハムは満員作戦や新庄引退宣言効果を利用し、底抜けに明るく、繋ぐ野球・スモールベースボールを駆使しパ一位通過、リーグ優勝、日本一、アジア一になった。
パ・リーグの時代が到来したことをはっきり印象付けた。
とは言え、セ・リーグも
阪神が終盤戦に驚異的な首位追い上げを見せたり、
兼任監督としての前評判の芳しくなかった古田ヤクルトがAクラスに食い込んだりした
巨人は弱かった。持続性がなかった。暫く前の阪神を見てるようだった。
広島は若手が伸びない。FAで選手に出ていかれるだけと悲観するなら続々と若手を延ばしてくれと思うばかり。
横浜は牛島監督が哀れだったし、恐ろしく閑古鳥がないていた。
中日は優勝したけど、プロ野球ファンのみならず国民を味方に付けたパチャンプ日ハムのヒール役に回った。落合の野球が多くのファンにそっぽ向かれた!

夏の甲子園も大きなになり、いくつのストーリーが生まれ、苫駒田中が楽天、八重商大嶺はロッテへ入った。
そして歳末、松坂・井川・岩村・桑田の大リーグ挑戦が決まった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板