レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
☆日大受験生激励スレッド
-
寒い日が続くけど、風邪ひかずにがんばれ!
-
日大から見て低学歴ってどこのこと指すの?
日東駒専と大東亜帝国ってお友達でしょ。
-
首都圏私立大学序列
早慶上理…早稲田、慶應義塾、上智、東京理科
MARCHN(マーチン)…明治、青山学院、立教、中央、法政、日本
成成明学國武獨…成蹊、成城、明治学院、学習院、國學院、武蔵、獨協
東大駒専…東洋、大正、駒沢、専修
大東亜帝国…大東文化、亜細亜、帝京、国士舘
関東上流江戸桜…関東学院、上武、江戸川、桜美林
-
訂正
関東上流江戸桜…関東学院、上武、流通経済、江戸川、桜美林
-
何とかっこいい名前なんだ
日本大学
-
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。 ・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.li★vedoor.jp/b★bs/read.cgi/news/20★92/1★194947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。今年の春から東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
-
3月3日現在の本学志願者数は95029人。
昨年より5301人増加。前年同日比105、9%
-
日大の入試ってあしきりありますか?!
英語9割数学5割以下とかで合計点はよくても数学ダメだから落とされるみたいな
-
957>>
あしきりは聞いたことがありません。
日大入試は受けたもん勝ち?!
-
やはり法政との壁は厚いな成成明学あたりを目指すべき
-
成成明学w
-
法学と理工学ってどっちが難しい?
-
在学生の個人情報流出って本当?
-
学生じゃなくて職員だよ
-
学生の個人情報は流出していないので安心していい。
流出したのは、教職員の人事異動や処分に関する内部文書。
大麻・強制わいせつ・セクハラなど犯罪がらみの処分とか
教員の論文盗作の調査とか、色々とリアルな内部文書が流出してしまった。
-
>>961
文系と理系の学部は一概に比べることはできない。
-
>>964
428 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2010/04/26(月) 00:18:25 ID:JVd92xff0
日本大学関係者全員の個人情報満載の名簿も凄いなこれ
全文で1万3705名分のフルネームと住所と電話番号が記載されてるわ
こりゃ名簿業者に売られて迷惑訪問や迷惑電話やダイレクトメールが永遠に来るぞ
個人情報満載1万3705名に名簿ファイル
20061101A_JINJI.xls
-
付属中学・高校含めた教職員の個人情報だろ?
-
よくわからんが、20061101A_JINJI.xlsのファイルは
医学部の教職員、日大病院の医師や看護士、事務職員の名簿ではないか?とのこと。
学歴欄に医学部や看護学校の経歴が書かれている人物が大半を占めるらしい。
少なくとも学生の名簿ではないとのこと。
-
ttp://uratan.jp/hotnews/2010/04/27636/
学生の個人情報じゃないのに「日大全学生の個人情報流出!」
とかタイトル付けちゃってる。
-
haha
-
学生の個人情報じゃないからって和らぐほどの軽い事件ではないっしょ。
-
もちろん重大な事件だけど、
一般学生にとっては自分の個人情報がどうなっているのかは重要な情報。
一部報道では「全学生の個人情報が流出」なんて煽ってるのもあるから。
実際に流出したのは、主に教職員(特に大学本部・医学部・付属高校関係)の
人事、懲戒処分に関するデータなので学生の住所・電話番号等は大丈夫。
-
航空事故のときに「日本人の乗客はいませんでした」というのと同じだな。
事故で全員死亡というのはもちろん重大なことだが、
日本人が含まれるのかどうかという情報は日本人にとっては重要な情報だ。
-
今日電車で高校生が日大は犯罪大学だって話してたよ
-
ある程度の大きな組織になれば
職員のセクハラ、薬物使用などの犯罪による懲戒処分ってしばしばあるものだが、
こういう形でその資料が大量流出すると日大は特にひどいという印象を与えてしまうんだよね。
自民党関係者との極秘文書がどうこうって言われてるけど、
中身は単に「そういう電話があった」という報告文書でしかないんだけどね。
でも、あたかも裏口入学を斡旋していたかのような印象を世間には与えてしまう。
-
質問なんですけど
日大って大きな大学でたくさん学部がありますが
その学部間に 格差みたいなものとか
他学部を小馬鹿にするような雰囲気とか言い回しみたいな
ものってあるんでしょうか?例えば医学部が一番エライとか
文系では法学部が看板で あとはオマケだなんて紹介したりとか。
そういう言葉が出てくる大学はおふざけにしろ嫌だなあって気がするんです。
よろしくお願いします。
-
>>976
マジレスすると、日大の場合、学部間ヒエラルキーに対する意識は
付属高校出身者と一般受験組でかなり異なる。
まず付属出身者の場合、高校の成績によって進学できる学部学科が序列化されているため
明確な学部間格差、ヒエラルキー意識を持っている者が少なくない。
例えば、文系なら法学部>経済学部>文理学部>商学部>国際関係学部という感じだ。
このため、付属出身の法学部生には他学部生を馬鹿にする発言をする者も一部にいる。
これに対し一般受験組は、マーチに落ちて滑り止めで日大というのは多いが、
日大法学部に落ちて仕方なく日大商学部…というケースはそんなにないし、
(早稲田なんかだと政経・法に落ちて商・社学というケースがたくさんあるけど)
またご存知の通りキャンパスもバラバラなので他学部を意識する事はほとんどない。
一般入試組の中では他学部の話題なんてほとんど出ないし、仮に出たとしても
どの学部でも同じ日大だろ、自分の好きな学部でいいじゃねーの?って感じ。
よって一般受験組で、日大内の他学部と比べてどうこう言う人間はまずいない。
-
まとめ
一般組 → 早慶マーチなどの他大学と比べて日大を語る傾向がある。
付属組 → 日大内部の他学部と比べて自分の学部を語る傾向がある。
-
>>977>>978
どうやら他学部を小ばかにするような決まったフレーズは
なさそうなので安心しました。
せっかく入学した大学の学部なのに
同じ大学の中で学部の格差や序列を事あるごとに意識させられることになるのは
たとえそれが半ば冗談のようなフレーズでも嫌だなあと思いましたので。
その点 一般入試組同士では日大はそういう思いはしなくてすみそうです。
丁寧で明確な説明でとても参考になりました。日大が好きになりました。
ありがとうございました。
-
>>979
一応、日大発祥の学部が法学部であることから「法学部が看板」とされるけど、
早稲田政経や慶応経済、中央法のような絶対的な看板学部というわけではない。
日大は、それぞれの学部が独自の方針で発展・実績を積み上げてきた歴史がある。
法律系資格や公務員試験に強い法学部、多くの財界人を輩出してきた経済学部、
公認会計士や税理士を多く輩出する商学部、建築・土木で圧倒的な実績を持つ理工学部など。
もちろん早慶などの難関大学と比べれば大したことはないが、
このレベルとしてはどの学部もがんばって実績を積み上げている。
キャンパスがバラバラで学部の独自性が強いということは、
日本大学全体としてはあまりまとまりがないという欠点もあるが、
他学部と比べてどっちの方が上とか、下とかいう意識は基本的にはない。
他大学を含め、自分の興味ある学部学科を選んでください。
-
日大の人ってさ、やたらと早慶を話の引き合いに出すけど、その間にある国公立や
私立大学にも全く相手にされてないのに、上を見て話しすぎじゃね?
失礼だけど、自意識過剰の上に、学生数をあえて避けて実績を語り過ぎだと思う。
そこらの市町村より学生が多いのに、合格率の低さとか・・とてもあり得ない。
受験生はこの意見はスルーで結構です。
-
>>980
謙虚ながら誇りをもった母校の紹介の仕方に信頼ができました。
またこの掲示板全体をみても 他の大学と日大を比較して
やたらと序列化にこだわったり人を罵るような表現が少ないのも好感もてました。
偏差値とは別の価値をもった自分にあった大学学部にいけたらいいと思います。
本当にありがとうございました。
-
>>981
プロ野球で例えるなら、
東大早慶はドラフト1位指名、日大は5位指名。
1位指名の選手は2軍スタートの5位指名なんて眼中に無いかも知れないが、
5位指名の奴だって1軍やスタメンを目指して頑張るのは当然のこと。
「どうせ俺は5位指名だからいずれ戦力外だ」と思ったら何もできない。
その際に、レギュラー選手と自分を比べて色々考えたり、
どうすれば自分も高みに近づくことができるのかを考えるのは当然だろう。
例え話が分かりにくいかも知れないが、
要するに日大生が早慶マーチと比べてどうこう言うのは
向上心の裏返しとでも思ってくれ。
-
まぁ下位指名の多くは戦力外になっていくのが現実かも知れないが、
指導者に恵まれたり、練習環境、本人の努力などで
スタメン、スター選手に伸びていく人も少なからずいるからね。
偏差値序列の中では「日大は指名すらされないレベルだろw」と言う人もいるかも知れんが、
日大からでも良い所に就職したり、難関資格に合格してる人もたくさんいるからね。
率がどうって言うけど、実績ってのは個人の努力の集合体だから、
頑張って結果を出したその人が輝いていることには変わりない。
-
日大は大学界の野村再生工場。
偏差値は並でも、多くの学生にチャンスを与え、
才能ある人材はきちんと磨き上げて社会に輩出するのがこの大学の伝統。
4番やエースクラスの選手ばかり取り揃える
高偏差値大学の実績が高いのは当たり前。
-
>>981
>その間にある国公立や
まさか全ての国公立が上とでも思ってる?ありえない
田舎国立は日大より明らかに下だから眼中にすらないよ
ましてや公立なんて一部除いて全部下だから
むしろそういう国公立が日大意識しすぎじゃねーか?
地元でも日大に劣ってること多いから
-
日大=可もなく不可もない大学
とりあえず、在校生として言えるのは、日大は学生の教育なんかろくにやってません。
人数が多い分、稀に能力が高い人が混ざっている確率が高いだけです。
この能力が主に学力などではないから、日大にその人がいるに過ぎません。
ハッキリ言って、能力のある人が日大で磨かれるのではありません。
在学している期間に、日大と関係の無いところで自分で自分を高める努力を行った人がたまたまいたに過ぎません。
そうして、社会でも能力を発揮している卒業生を育てたと言って、自分の功績にしているのが日大です。
優秀なカリキュラム・教授・学友は用意されていません。
コマ数の少ないカリキュラム、教育する気の無い教授、やる気の無い学友でしたら、売るほど用意されています。
-
まぁ、もちろんちゃんとした教育やってる教授のゼミもあるけど
そういう所の恩恵を受けられる学生の数が全体に対して少なすぎるんだよね。
「学生の自主性に任せる」という建前の下にほとんど何もしない先生もいるし…。
-
桜美林の諸星という教員がGPAについて本を書いているが
その中であきらかに日大と思われる一節がでてくる。
「伝統ある巨大大学のなかでも、その大学の発祥となる学部」
でGPAの必要性を説いたという。法学部のことだろ。
シラバスを用意し、その授業計画にしたがって講義する。
その際、単位付与基準と成績基準を明確にし基準に達したら
単位および成績をつける。評価は絶対評価。
法学部の教授から疑問噴出したが、最後は納得したということだ。
ということで日大は、大学の成績評価の世界基準であるGPAを平成
17年から導入したということだ。
しかし、日本を代表する私学の早慶はGPAは導入していなし、明治
や立教あたりでもきかないね、GPAは。
東海は平成13年あたりに導入し、桜美林はそれよりはるか
前に導入しているんだろ。要するに底偏差値大学ほどGPA導入に
熱心という図式。
諸星説は理解できるが、、日本でのGPAは社会的に評価の低い大学が
学生をなんとか底上げするための手段となっているような気がする。
-
>>989
立教は一部の学部(経営学部)でGPAを導入している。
今後、段階的に全学部で導入する予定との事。
-
>>989
GPAを導入している主な有名大学
北海道大学、山形大学、福島大学、千葉大学、横浜国立大学、
東京農工大学、電気通信大学、首都大学東京、大阪府立大学、
上智大学、国際基督教大学、中央大学、明治大学、立教大学(経営学部)
成蹊大学、日本大学、東洋大学、東京農業大学、國學院大學、東海大学、
国際教養大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学
-
早速の調査恐縮です。
でも東大、京大、一橋は導入しないのかな。
-
旧帝(北大除く)・早慶など真の一流大学は導入してない印象だね。
-
>>987 他大のものです。私の叔母は日大の国際関係出身で、卒業してからアメリカに留学し、その大学で講師をしたり学位を取ったりして日本に帰ってからはいろんな大学で教鞭をとっています。だから私の受験のときも親が日大をすすめてきました。そのうえ、市長も日大。でも、偏差値をみてなんかなー、で受けませんでした。偏差値以前にカラーがありませんよね。日大のあたりの立地だと法政、専修なんかも似たようなかんじだし。学生が。まっ、国際は三島だけど。
-
ところで日大はFDはやってるの?聞かないが
-
一応やってる。
国際関係や生産工のHPにFDの話が多少見える。
-
日本大対策
フリー教科書『ウィキブックス(Wikibooks)』
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
-
初めまして、お目汚し失礼致します。
自分は高認生なのですが、日大法学部を一般入試で志望していて
入試科目は国語、英語、政経もしくは世界史でいこうと思っています。
模試などは受けていないので偏差値等詳しいことはわかりませんが
どう考えても全て平均35ぐらいだと思います。
残り約6ヶ月で日大志望はおごがましく感じられると思いますが
良ければ在学生の方に、受験時に使っていた参考書や勉強方、
受験に関してのアドバイスなどをご教授願いたいです。
良ければお教えください。よろしくお願い致します。
-
>>998
日大経済のOBです。
現在の偏差値が30台でも今の時期なら受かる可能性がまだ十分にあると思います。私は偏差値30前半だったのですが、3ヶ月くらいで50後半くらいまで伸びた経験があります。
個人的には社会は世界中より政経の方が良いと思います。なぜなら、現段階で偏差値が60近くあるならそのまま知識を蓄えれば合格ラインに行く可能性がありますが、世界史の下地がない状態で後半年でどのくらい伸びるか怪しいからです。その点、政経は世界史に比べると暗記量も範囲も狭いのですぐ偏差値アップが期待できます。
使った参考書は個人の好き嫌いと私が受験してから大分時が経ってるので参考にならないと思いますが念ねため↓
国語:現代文は薄い参考書を何冊も解いた。古文は東進ハイスクールのマドンナ古文
英語:Z会の速読英単語(標準編、早慶編)
偏差値30台だと英単語もしっかり覚えてないと思うのでまず基本単語2000語ほどを空で言えるくらい暗記して下さい(単語に自信ついたら熟語を覚えて下さい)
夏真っ盛りで机に向かうのは大変だと思いますが、頑張って下さい。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板