したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@お前らの住んでるとこと通学方法を教えてくれ

1法2年:2004/01/18(日) 11:43

三鷹に下宿→中央線快速→四谷→総武線乗り換え→水道橋下車

14理工今年2年:2004/01/25(日) 08:21
御茶ノ水になるんでただいま下宿先探している最中。
通学に便利なお薦めの場所あったら教えてください。

15名無しさん:2004/01/25(日) 09:42
リバティーに住むとか

16名無しさん:2004/01/25(日) 09:43
リバティーの下でダンボールとか

17名無しさん:2004/01/25(日) 09:44
漫喫とか

18名無しさん:2004/01/25(日) 15:25
工学部に遠くから入学したけど郡山市内じゃなくて隣のS賀川市やM宮町に住む人っているの?

19名無しさん:2004/01/25(日) 21:15
大宮在住

20名無しさん:2004/01/26(月) 00:29
西日暮里

21名無しさん:2004/01/26(月) 10:36
木更津
にゃー

22名無しさん:2004/09/25(土) 06:44
>>8
生物資源科学部ってのは
藤沢だから普通に静岡辺りから来る人って居るんだな
多分他学部にも居るでしょう

23名無しさん:2004/09/26(日) 01:06
君津
わん!

24名無しさん:2004/09/26(日) 02:17
新大津
ガオー!

25>19 20 21 23 24:2004/09/26(日) 21:13

名無しではなく学部名を入れてくれませんか。

26工学部:2004/09/26(日) 21:44
Kuroiso

27経済:2004/09/26(日) 22:59
浜松
にゅるにゅるー

28名無しさん:2004/09/27(月) 16:10
高座渋谷って 皆さん知って松か?

29生産工:2004/09/29(水) 10:26
神奈川県 大和市

30名無しさん:2004/09/29(水) 20:10
常陸大宮って知ってますか_?

31名無しさん:2004/10/16(土) 10:29
神奈川とかが多いな

小田急線に京王線

32名無しさん:2005/01/16(日) 22:02
>>14
茶水に住め。

33名無しさん:2005/12/12(月) 07:56:59
新小岩→御茶ノ水(理工)

34名無しさん:2005/12/12(月) 10:32:26
さいたまんぞう 埼京線に感謝(便利)

35名無しさん:2005/12/12(月) 13:41:22
>>1
>総武線乗り換え

違うぞ!「中央線各停乗り換え」が正解

36名無しさん:2005/12/12(月) 21:09:04
>>35
正解です。御茶ノ水以東のみが「総武線」を名乗る資格があります。

372年ぶりage:2007/02/21(水) 20:27:02
とりあえず理工船橋で4年間過ごす学科の新入生で、一人暮らしの予定の奴は早めに部屋探しとけ
遅くなると良い物件がなくなるし 最低4年間は過ごすんだし
お勧めはアパマンショップあたりに行って探す方法
学内の掲示板に貼ってあったり、校門の前でビラ配ったりしてる所はロクなのが無いぞ。
まぁ早めに行って何軒か回るのが一番いいかな。
俺は当日中に決めたくて焦ってた事もあって学校すぐ近くの仲介業者に行ってしまったが・・
まぁアパート自体は満足してたからいいんだけども。

38名無しさん:2007/02/21(水) 22:47:24
三茶 半蔵門線便利だ

39名無しさん:2007/02/21(水) 22:56:18
便利は便利だが、朝大変だろ

40経済:2007/02/22(木) 06:26:19
水道橋に住みたいですが、どっかイイとこないスか。

41名無しさん:2007/02/22(木) 20:54:15
半蔵門線 田園都市線はやめな。死ぬから。

42名無しさん:2007/02/22(木) 23:51:03
中央線沿線がいいんじゃない

43名無しさん:2008/09/18(木) 10:47:56
総武線すいてていいよ

44久しぶりアゲ:2010/09/20(月) 22:37:06
学割使っても、遠距離通学すると月に30000円も通学費かかる奴もいるみたいですね。
理工・薬の習志野キャンパスは東葉高速鉄道が料金が高すぎて東京から通学する学生が泣いているらしいですね。

45名無しさん:2010/09/20(月) 22:51:23
経済(産業経営)付属三島高校卒

自宅ー(原チャ)ー函南ー(東海道線)−熱海ー(東海道新幹線)ー東京
ー(中央線)−御茶ノ水ー(総武線)−水道橋

46名無しさん:2010/09/20(月) 22:57:12
>>45
わざわざ高い新幹線使わなくても東海道線で東京までの通勤快速急行みたいなのはないですか?

47名無しさん:2012/04/01(日) 20:50:05
中央沿線

48名無しさん:2013/02/12(火) 12:42:08
法学部だけど住むのに良いとこないかな?

49名無しさん:2013/02/12(火) 12:51:57
日大より偏差値の高い大学の周辺は住みにくいよ

50名無しさん:2013/02/12(火) 13:53:13
>>48
法学部OBだけど市川に住んでました。
総武線一本だから便利でしたよ。

51名無しさん:2013/02/12(火) 14:08:31
>>50
ありがとうございます
千葉わな(笑)
候補には入れます…

52名無しさん:2013/02/13(水) 00:26:31
自宅−志木駅−大山駅−
徒歩.日大医学部

53名無しさん:2013/02/13(水) 01:55:32
>>45
経済(経済)OBだけど、これって俺の元カノ(三島→産業経営。広告学研究会で同期だった)と全く同じだわ…
ちなみに俺は自宅《当時》−(徒歩)−幡ヶ谷−(京王線・都営新宿線)−神保町

54名無しさん:2013/02/14(木) 12:59:47
法学部の下宿は総武線平井駅が捗る

55名無しさん:2013/02/19(火) 00:37:30
船橋−水道橋

56名無しさん:2013/02/20(水) 23:28:37
宇都宮−東京−お茶の水−水道橋

57名無しさん:2013/04/27(土) 13:05:56
田園調布

58名無しさん:2020/07/04(土) 13:13:43
野村君と同じ

富山県北部中学校出身 濱本智生

59名無しさん:2020/07/16(木) 14:41:50
GoToトラベルキャンペーンの実施に懸念の声があがる中、
政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身茂会長が
「旅行自体に問題はない」との見解を述べました。

新型コロナ対策分科会・尾身茂会長
「旅行自体が感染を起こすことはないですから、もしそれが起きていれば日本中は感染者だらけ」

これは、さきほど経団連のフォーラムで発言したもので、
政府の新型コロナウイルス対策の分科会の尾身会長は、
感染拡大を防ぐために旅行を控える必要はないとの見解を示しました。

ただ旅行先で飲み屋や接待を伴う店などで3密の状況になったり大声を出すなどの行動を取れば、
感染の可能性があるとして移動自体が感染拡大につながらないと説明しました。

60名無しさん:2024/12/01(日) 09:06:13
水道橋近辺に住みたいですが、どっかイイとこないスか。

「スポーツ日大。今度は選手の頭に爪楊枝を刺す」(現住所)

61名無しさん:2025/05/30(金) 13:05:55
交通至便な御茶ノ水に理工学部を結集させるといい。

船橋日大前には郡山から工学部を移転。

生産工学部には理学系の学科を新設して先進理工学部に改組。

本学の理工系の新しい形が決まった!

62だれにも好かれる愛される 日本大学:2025/05/30(金) 13:57:43
千葉県の定員に満たない私立大学TOP20校 深刻な定員割れ 【空から見た】
オートダビング版
https://www.youtube.com/watch?v=IL371y4bVgs
※みんな東京の大学に入りたかったのだな。結果は定員割れw

63名無しさん:2025/05/30(金) 21:30:44
静岡県三島市に日大は国際関係学部をつくりました

今考えるとすごい決断です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板