[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆★☆日本大学コピペ大全集★☆★
322
:
名無しさん
:2007/01/22(月) 20:59:06
私立大学学生数ランキング
1日本大 77714
2早稲田大 46034
3立命館大 32222
4近畿大 29616
5明治大 28592
6慶応大 28012
7東海大 27529
8東洋大 27522
9法政大 27403
10関西大 26339
11中央大 25137
12同志社大 22976
13帝京大 21664
14福岡大 19636
15専修大 19559
16青山学院大 18567
17関西学院大 17985
18東京理科大 17180
19神奈川大 17109
20龍谷大 16885
21立教大 15395
22駒沢大 15349
23名城大 15005
24中京大 13071
25国士舘大 12929
26京都産業大 12639
27大東文化大 12292
28東北学院大 12243
29九州産業大 12133
30明治学院大 11848
31関東学院大 11679
32愛知学院大 10772
33大阪産業大 10733
34上智大 10538
35拓殖大 10124
323
:
名無しさん
:2007/01/26(金) 20:18:15
御茶ノ水ゼミナール難関大学合格ランキング(2005)
1.早稲田大 231名
2.立教大 218名
3.明治大 138名
4.上智大 122名
5.青山学院大 121名
6.慶応義塾大 119名
7.日本大 117名
8.法政大 100名
9.日本女子大 88名
10.明治学院大 87名
http://www.ochazemi.co.jp/06success
御茶ノ水ゼミナール難関大学合格ランキング(2003〜2005)
1.早稲田大 712名
2.立教大 651名
3.明治大 472名
4.慶応義塾大 391名
5.上智大 359名
6.日本大 350名
7.明治学院大 342名
8.青山学院大 341名
9.法政大 328名
10.日本女子大 285名
http://www.ochazemi.co.jp/06success
324
:
名無しさん
:2007/03/04(日) 10:52:16
2006年度入学者
学部 入学者数 内附属推薦 占有率
法学部 1,765人 303人 17.2%
文理人文 874人 244人 27.9%
文理社会 827人 205人 24.8%
文理自然 562人 164人 29.2%
経済学部 1,656人 421人 25.4%
商学部 1,332人 423人 31.8%
芸術学部 1,072人 169人 15.8%
国際関係 813人 351人 43.2%
理工学部 2,261人 581人 25.7%
生産工学 1,530人 468人 30.6%
工学部 1,258人 109人 8.7%
医学部 110人 7人 6.4%
歯学部 128人 22人 17.2%
松戸歯学 128人 40人 31.3%
生物資源 1,620人 444人 27.4%
==============================
total 15,936人 3,951人 24.8%
附属推薦の中には指定校・AO推薦なども含む
325
:
名無しさん
:2007/03/23(金) 22:40:51
理工系 採択研究課題件数 上位50校
1、東大 35億
2、京大 22億(採択件数635件)
3、東北 26億(採択件数614件)
4、大阪 18億
5、東工 17億
6、九大 15億
7、名古屋15億
8、北海道11億
ここまで10億以上、順調に旧帝官立がズラリ
私学編
12、早稲田 4,1億 (141件)
19、慶応 3,2億 (96件)
21、理科大 1,9億 (94件)
35、日本 1,1億 (71件)
44、東海 1,05億 (60件)
私大はこれだけ
科研費合計 312億 採択件数1万564件
http://ime.nu/research.nii.ac.jp/TechReports/06-003J.pdf
326
:
名無しさん
:2007/03/23(金) 22:41:50
人文社会科学系 科研費ベスト50
1、東大 8億 (308件)
2、早稲田 3億 (206件)
3、京都 4億 (197件)
4、広島 2,6億(181件)
5、神戸 3、3億(180件)
6、大阪 3,7億(154件)
7、東北 3,0億(151件)
8、筑波 2,6億(148件)
以下、名古屋、北大、九大と続く 一橋は12位(2,0億 92件)と意外にも奮わない
私大編
2、早稲田 3,2億
12、立命館 1,8億
19、関西 1億(62件)
20、慶応 1,4億(59件)
23、明治 0,9億
25、東洋 0,7億(50件)
26、日本 0,8億(48件)
29、立教
29、法政
32、中央
38、上智
以下、関学、同志社、青学ランクイン
http://ime.nu/research.nii.ac.jp/TechReports/06-002J.pdf
327
:
名無しさん
:2007/04/03(火) 13:29:20
日大総長選投票数、学部別
(本部 182)
法 160
文理 220
経済 110
商 103
芸術 149
文系学部の合計票数は593、芸術入れて742票
問題の理系学部は
理工 373
生産工 203
工 174
医 383
松戸歯 176
歯学部 121
生物資源268
薬 61
(通信 27)
328
:
名無しさん
:2007/04/03(火) 13:48:50
志願者が志望校を選ぶ際に重視する項目
1、偏差値(81,1%)
2、入試科目(77,4%)
3、大学の知名度(73,4%)
4、学部;学科 研究内容(71,9%)
5、取得できる資格(67,4%)
6、社会的イメージ・ブランド(52,1%)
7、就職状況(49,9%)
8、自宅から通える(47,0%)
9、学費(37,2%)
10、施設設備の充実度(32,1%)
329
:
2007志願者ランキング
:2007/04/21(土) 09:41:56
大学 志願者 倍率 対前年比
1.早稲田大学 125647 22.2 +14651
2.明治大学 102451 23.2 +17925
3.関西大学 101451 18.6 +18451
4.立命館大学 98760 +5214
5.法政大学 90216 22.8 +18165
6.日本大学 71486 9.8 −2964 ←w
7.立教大学 67505 26.4 +8791
8.中央大学 66396 17.8 +5574
9.近畿大学 63418 15.3 +10585
10.東洋大学 60356 11.7 +6390
11.関西学院大学 49108 18.3 +3904
12.慶應義塾大学 47697 12.2 +1369
13.同志社大学 46315 15.1 +3304
14.青山学院大学 45550 17.0 −2279
15.東京理科大学 45286 16.9 +758
330
:
名無しさん
:2007/04/28(土) 19:25:38
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
1990年 2007年
18位 立教大 45,183名 →67,505 149.4%
7位 法政大 70,932名 →90,216 127.2%
4位 関西大 85,466名 →101,451 118.7%
5位 立命館大 85,147名 →98,760 116.0%
11位 近畿大 56,603名 →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名 →45,286 102.7%
9位 東洋大 63,125名 →60,356 95.6%
3位 明治大 112,166名 →102,451 91.3%
15位 龍谷大 49,482名 →41,121 83.1%
1位 早稲田大 159,514名 →125,647 78.8%
6位 中央大 84,862名 →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名 →45,550 77.9%
8位 慶應義塾大65,839名 →47,697 72.4%
12位 福岡大 55,212名 →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名 →31,070 66.5%
14位 専修大 53,424名 →31,688 59.3%
13位 駒澤大 53,651名 →29,565 55.1%
17位 東海大 45,421名 →23,813 52.4%
2位 日本大 156,627名 →71,486 45.6%
19位 大東文化大45,007名 →13,867 30.8%
順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
331
:
名無しさん
:2007/04/30(月) 08:11:46
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜
水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24>日大22
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16>日大15
宇都宮・・・中央35>明治34>日大23>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>日大94>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>日大32>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>日大21>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>日大37>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>日大42>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政=日大27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>日大41>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>日大43>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>日大19>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政=日大21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>日大15>青学12
八王子東・・中央109>明治94>立教41>青学40>法政37>日大26
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28>日大11
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31>日大23
332
:
名無しさん
:2007/05/03(木) 05:15:15
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】関西【3位】明治【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】東洋【10位】近畿
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】東京農業【22位】上智【23位】甲南【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】京都産業【28位】南山【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】創価【34位】國學院【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】大東文化【39位】学習院【40位】日本女子
【41位】獨協【42位】愛知【43位】東京電機【44位】同志社女子【45位】武蔵工業
【46位】千葉工業【47位】神戸学院【48位】佛教【49位】大阪経済【50位】立正
※私立大学約570校中の50校
333
:
名無しさん
:2007/05/03(木) 12:24:31
◆大手ゼネコン理系卒管理職数
鹿島:日本36人 早稲田32人 武蔵工業6人 東京理科6人 芝浦工業4人 明治3人
大林組:早稲田29人 日本14人 武蔵工業4人 芝浦工業2人 東京理科2人 明治1人
竹中工務店:早稲田39人 日本14人 武蔵工業8人 芝浦工業5人 東京理科5人 明治2人
戸田建設:早稲田59人 日本48人 武蔵工業34人 明治15人 芝浦工業14人 東京理科6人
西松建設:日本30人 武蔵工業10人 早稲田9人 明治7人 芝浦工業6人 東京理科4人
長谷工コーポレーション:日本16人 芝浦5人 武蔵工業3人 東京理科3人 早稲田2人 明治1人
熊谷組:日本53人 早稲田23人 芝浦9人 明治8人 武蔵工業7人 東京理科4人
フジタ:早稲田16人 日本15人 武蔵工業7人 芝浦工業6人 明治4人 東京理科0人
五洋建設:日本67人 武蔵工業19人 早稲田15人 芝浦工業13人 東京理科8人 明治5人
東急建設:日本79人 武蔵工業52人 早稲田27人 明治18人 芝浦工業12人 東京理科11人
ハザマ:日本23人 早稲田12人 芝浦工業7人 武蔵工業7人 明治7人 東京理科3人
理系卒管理職数合計
日本(395)>>早稲田(263)>>武蔵工(157)>>芝浦(83)>明治(71)>東京理科(52)
334
:
名無しさん
:2007/05/11(金) 11:29:06
日大が凋落したのは昭和30年代から40年代にかけて、
定員の4倍近い水増し入学を行ったため。
もともと、明治や中央と同じく学生数が2万人程度だったのが
10年ほどで12万人(!!!)まで増加した。
2万人のころでも2倍近い水増しだったが、
その後は定員増と学部学科の増設をくり返し、さらには大学・短大の買収を繰り広げた。
さらに決定的なのは教職員やOBに入学枠を与えたこと。
これで が常態化してしまった。
昭和45年頃は私学で偏差値55以上は少なく、早稲田の政経、法、慶応の経済、中央の法ぐらいしかなかった。
50以上に広げても明治商、同志社法文、関学経済、関大法、上智法外国語ぐらいでマーチの他の学部は軒並み50以下だった。
そんな中、日大は看板の法で偏差値40台でかつてのライバルとは
10ポイント以上の差がついていた。
それ以外の学部は偏差値30台に低迷していた上に、
他の私学も日大に10年ほど遅れて規模の拡張に入った。
既に凋落していた日大には、進学率の向上は単に他の私学からの落ち武者を受け入れることのみを社会的な役割と認識させた。
日本にバブル経済が到来し、大学進学者のいっそうの増加が来るまで、日大の低迷は続いた。
かつて日本大学は高文司法科で2位になったことがある。
司法試験では30人の合格者を出したこともある。
それも、昭和30年代40年代初頭の大拡張期以前のOBがやってのけたことだ。
335
:
名無しさん
:2007/05/12(土) 05:40:25
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
1 位 慶応義塾 2,364,420,540円 16位 女子医大 304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円 17位 昭和大学 302,100,000円
3 位 日本大学 806,740,650円 18位 自治医大 298,780,000円
4 位 立命館大 636,260,000円 19位 日本医大 281,580,000円
5 位 東京理大 629,940,000円 20位 立教大学 280,670,000円
6 位 東海大学 552,830,000円 21位 兵庫医大 278,560,000円
7 位 北里大学 459,980,000円 22位 上智大学 273,171,417円
8 位 近畿大学 390,040,000円 23位 関西学院 270,900,000円
9 位 順天堂大 376,630,000円 24位 明治大学 252,555,354円
10位 関西大学 370,910,000円 25位 福岡大学 243,900,000円
11位 法政大学 346,970,000円 26位 産業医大 237,050,000円
12位 久留米大 344,280,000円 27位 大阪電通 218,230,000円
13位 中央大学 319,470,000円 28位 青山学院 208,590,000円
14位 玉川大学 313,020,000円 29位 帝京大学 202,910,000円
15位 同志社大 307,080,000円 30位 東京薬大 200,510,000円
336
:
名無しさん
:2007/05/18(金) 20:16:08
主要286社理系卒管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
(電機・精密・自動車・自動車部品・輸送機器・鉄鋼・非鉄・金属製品・ガラス
土石・ゴム・繊維・化学・食品・水産・機械・プラント・石油・鉱業・パルプ
その他製造・建設・放送・鉄道・陸運・海運・空運・倉庫・電力・ガス)
合計
早稲田 2391人
日本 1228人
慶應 1053人
東京理科 580人
武蔵工業 573人
東京電機 455人
明治 358人
中央 334人
芝浦工業 329人
法政 195人
成蹊 168人
上智 128人
青山 79人
337
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 10:09:18
NHK(全国)及び民放キー局に在籍の、現役全男性アナの出身大学(全年)
但し、ここ2年ぐらいで定年になるNHKアナ(更新が面倒なので…)は含まれません。
①早稲田大学 166名
②慶應義塾大学 79名
③東京大学 33名
④日本大学 23名←
⑤明治大学 22名
⑥法政大学 20名
⑦立教大学 18名
⑦上智大学 19名
⑨中央大学 17名
⑩学習院大学 14名
338
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 10:10:41
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_192.htm
NHK(全国)及び民放キー局で、過去3年間(H116、17、18年)に採用された男性アナの分析データ(現在不明分は、判明次第更新)
採用男性アナの大学トップ9
・早稲田大学 13名(NHK11、日テレ1、テレ朝1)
・慶應義塾大学 10名(NHK7、日テレ2、TBS1、フジ1)
・法政大学 8名(NHK7、TBS1)
・東京大学 4名(NHK2、テレ朝1 日テレ1)
・上智大学 3名(NHK3)
・立教大学 3名(NHK3)
・日本大学 3名(NHK1、フジ2)
・学習院大学 2名(TBS1、テレ朝1)
・東北大学 2名(NHK2)
339
:
w合格者の選択データ
:2007/07/15(日) 11:57:06
日大法 ●0ー7○成蹊法
日大文理●0−8○成蹊文
日大法 ●1−3○成城法
日大経済●1−5○成城経済
日大文理●1−6○成城文芸
日大藝術○2−1●成城文芸
日大法 ○28−6 ●駒澤法
日大経済○11−5 ●駒澤経済
日大商 ○ 7−1 ●駒澤経営
日大文理○23−17●駒澤文
日大法 ○22−4 ●専修法
日大経済○12−3 ●専修経済
日大商 ○17−4 ●専修商
日大文理●10−15●専修文
日大法 ○31−6 ●東洋法
日大経済○12−3 ●東洋経済
日大商 ○11−2 ●東洋経営
日大文理○ 9−2 ●東洋社会
日大文理△16−16△東洋文
日大国際○ 4−1 ●東洋国際
駒澤法 ○6−5 ●東洋法
駒澤経済●3−4 ○東洋経済
駒澤経営●0−5 ○東洋経営
駒澤文 ○8−6 ●東洋社会
駒澤文 ●4−6 ○東洋文
駒澤法 ●6−12○専修法
駒澤経済●5−9 ○専修経済
駒澤経営○5−3 ●専修経営
駒澤文 ●8−20○専修文
専修法 ○9−1 ●東洋法
専修経済○5−0 ●東洋経済
専修経営○9−5 ●東洋経営
専修文 ●8−15○東洋文
専修経済○21−0●神奈川経済
駒澤文 ●1−21○國學院文
東洋法 ●3−5 ○國學院法
東洋社会●0−6 ○㍾学院社会
以上の結果により
神奈川<東洋<駒澤<國學院<㍾学院<専修<日大 が確定した。
340
:
名無しさん
:2007/07/21(土) 10:57:18
神田5大学別就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
★大成建設 :日大14名>法政4名>明治1名=中央1名>専修0名
★大林組 :日大 8名=明治8名>法政4名>中央2名>専修0名
★清水建設 :日大15名>明治6名>法政4名=中央4名>専修0名
★鹿島 :日大14名>明治3名=法政3名>中央1名>専修0名
★竹中工務店:日大 4名>明治3名>法政1名=中央1名>専修0名
341
:
名無しさん
:2007/07/21(土) 10:58:32
<上場優良企業神田5大学就職ランキング2007>
★JR東日本:日大58名>法政25名>中央15名=専修15名>明治14名
★日本通運 :日大16名>明治12名>中央10名>法政 6名=専修 6名
★大塚商会 :日大15名>法政14名>中央13名>専修 8名>明治 4名
★セブンイレブン :日大14名>法政12名>中央10名>明治 8名>専修 5名
★エイチアイエス :日大18名>中央11名>明治10名=法政10名>専修 6名
★レオパレス21 :日大27名>法政10名>明治 9名>専修 7名>中央 0名
342
:
名無しさん
:2007/07/21(土) 21:03:44
真偽はともかく、やはりマスコミなどのメディア予測では
偏差値55が二極化の境目のようだ(リンク上)
そして、受験生が大学を選ぶ際に重視してるトップが「偏差値」です(リンク下)
二極化の分かれ目はやはり「偏差値55前後」が50%を占め最多、
「偏差値50前後」は30%でその次
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2005/w1015.html
http://www.univpress.co.jp/daigaku/2007nyushi_2.html
343
:
名無しさん
:2007/07/22(日) 16:25:35
大学別就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
★大成建設 :日大14名>早稲田12名>東京理科9名=武蔵工業9名>芝浦工業4名
★大林組 :日大 8名>東京理科5名>武蔵工業2名>芝浦工業1名>早稲田0名
★清水建設 :日大15名>早稲田14名>東京理科9名>芝浦工業7名>武蔵工業2名
★鹿島 :日大14名=早稲田14名>東京理科5名>武蔵工業3名>芝浦工業2名
★竹中工務店:東京理科10名>早稲田7名。芝浦工業6名>日大 4名>武蔵工業1名
大学別就職ランキング2007(準大手ゼネコン4社)
★西松建設 :日大 9名>早稲田 1名=武蔵工業1名=芝浦工業1名>東京理科0名
★戸田建設 :日大12名>武蔵工業6名>早稲田5名>芝浦工業4名>東京理科1名
★熊谷組 :日大 6名>早稲田1名=東京理科1名=芝浦工業1名=武蔵工業1名
★五洋建設 :日大 5名>東京理科2名=武蔵工業2名=芝浦工業2名>早稲田1名
大学別就職ランキング2007(住宅メーカー5社)
★大和ハウス工業 :日大47名>早稲田12名=東京理科12名>武蔵工業7名>芝浦工業6名
★積水ハウス :日大35名>早稲田13名=芝浦工業13名>武蔵工業7名>東京理科6名
★ミサワホーム :日大39名>芝浦工業4名=武蔵工業 3名=芝浦工業3名=早稲田3名
★セキスイハイム :日大16名>東京理科5名=早稲田 1名=武蔵工業1名>芝浦工業0名
★住友林業 :日大 7名>早稲田 6名>東京理科 2名=武蔵工業2名=芝浦工業2名
344
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 18:40:18
<各大学別就職者数ランキング2007>
1.日本大学 10505名
2.早稲田大学 8066名
3.立命館大学 6067名
4.法政大学 5363名
5.近畿大学 5326名
6.慶応大学 4926名
7.明治大学 4689名
8.東海大学 4648名
9.関西大学 4521名
10.中央大学 4445名
専修大学 2858名
駒澤大学 2230名
345
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 18:50:41
◆日本大学上場企業就職者ランキング2007
1.三菱東京UFJ銀行 64名
2.みずほフィナンシャルグループ 61名
3.JR東日本 58名
4.ミサワホーム 39名
5.積水ハウス 35名
大和証券 35名
7.三井住友銀行 34名
8.大塚商会 30名
第一生命保険 30名
日興コーディアル証券 30名
11. レオパレス21 27名
12. 富士ソフト 23名
13. ホンダ 21名
14. JR東海 20名
野村證券 20名
三菱UFJ証券 20名
損保ジャパン 20名
トランスコスモス 20名
346
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 18:55:37
◆法政大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 65名
2.三菱東京UFJ銀行 63名
3.大和証券 42名
4.三井住友銀行 36名
5.日興証券 25名
JR東日本 25名
7.野村証券 22名
損保ジャパン 22名
9.アフラック 21名
10.NEC 20名
347
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 18:56:46
◆明治大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 94名
2.三菱東京UFJ銀行 84名
3.大和証券 47名
4.損保ジャパン 45名
5. 日興コーディアル証券 41名
6.野村証券 35名
7.三井住友銀行 26名
東京海上火災 26名
9.日本生命 23名
10.凸版印刷 19名
348
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 18:59:32
◆中央大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 96名
2.三菱東京UFJ銀行 51名
3.大和証券 40名
4.三井住友銀行 39名
5. キャノン 35名
6.損保ジャパン 28名
7.野村証券 26名
8.三井住友海上火災 21名
9.東京海上火災 20名
10.日立製作所 17名
349
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 19:00:41
◆専修大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 28名
2.積水ハウス 17名
3.三井住友銀行 16名
4.JR東日本 15名
5.三菱東京UFJ銀行 13名
大和ハウス工業 13名
7.日興コーディアル証券 12名
8.インテック 8名
大塚商会 8名
10.りそな 7名
350
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 19:09:59
◆上智大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 25名
2.三菱東京UFJ銀行 22名
3.日立製作所 21名
4.ANA 17名
大和証券 17名
6、NTTデータ 16名
7. キャノン 15名
8.日産自動車 12名
三井住友銀行 12名
10.東京海上火災 11名
351
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 19:11:17
◆成蹊大学上場企業就職者ランキング2007
1.みずほフィナンシャルグループ 75名
2.東京海上火災 32名
3.三菱東京UFJ銀行 30名
4.損保ジャパン 20名
5.日本生命 16名
6. JCB 15名
7.三井住友銀行 14名
8.日興コーディアル証券 12名
9.第一生命 10名
10.JR東日本 9名
352
:
名無しさん
:2007/07/26(木) 19:21:06
2007年6月9日リチャード・コシミズ京都講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
353
:
名無しさん
:2007/08/11(土) 05:39:49
早稲田大学・・規模では慶應の1.9倍
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には
「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、
やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く)
見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。
【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。
【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立
はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者)
結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。
354
:
名無しさん
:2007/08/11(土) 05:41:00
慶應義塾大学・・経済界では早稲田より強い
【概説】総合大学。特に説明の必要もなかろう。
【難易 70】かなり高い。文系は試験科目が変則的。(見かけの偏差値では)法、SFC
が高くみえ、経と商のAが低く見えることが多い。・・もっと昔は、法も(昔の経済同
様)数学必修だった。その頃、商より低かったことを知る者は少ない。
【伝統・実績】かなりある。特に経済界では、経済学部を中心にかなり強い。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。最も強い分野の一つ。早慶水準のなかでも神戸大と共に強い方だ。
【競争相手】早慶水準の他大学。特に早稲田。
【おススメ度】特になし。・・慶応や早稲田に入りたいという人は多い。そういう思い
は大切だが、「思い」だけでは入れない。だが、私大志望者はいくら能力を高めても、
原則はしょせん早慶止まりだ。これは空しい。早慶を超える大学は、一般に四つ(また
は五つ)ある。
受験問題の性質などのため、慶応は早稲田より波乱が少ない。つまり、概して慶応は
実力があれば合格し、早稲田はいくら実力が高くても、落ちることもあれば、低くて受
かる人もいる。併願の際、このあたりを考えるといい。
もっとはっきり言えば、実力の高い者が確実に受かろうとするなら慶応、実力の低い
者が一発逆転を狙うなら、早稲田の方が適す。
355
:
名無しさん
:2007/08/11(土) 05:51:34
中央大学・・法は言われるほどよくはない
【概説】総合大学。明治時代設立の法律学校から出発、司法界のみならず多方面に多く
の人材を供給してきた、なかなかの存在。
中央と言えば、多くの人が司法試験や司法界に強い、と思い込んでいるだろう。実態
はどうか。
確かに、司法試験の合格者数で見れば、極めて多い。年に80人前後。だが、一体、
何千人受けているのだ。効率、つまり合格率で見るとさほどよくもない。受験者数が極
めて多いから、合格者数も多いに過ぎない。東大で合格者の4割ぐらいが在学中合格な
のに対し(年により異なる)、中央は2人とかそんなもの。合格者平均年齢も違う。
(転載者注:この著書は93年に出版された。司法試験の若年者優遇策はなく、合格者
は年に500人程度だった。今は1000人を超える)
もちろん、こんなことは能力の高い者や、中大関係者なら知っている。よって、たと
え司法界を目指すとしても、阪大と中央・法に合格し、中央に行く者はほとんどいない。
新聞などの報道機関にお願いしたい。資格試験や公務員試験などの大学別合格者数を
載せるとき、受験者数も載せてほしい。医師や歯科医の試験では、ちゃんとやってくれ
ている。
【難易 62】普通。否、思ったより低い。
【伝統・実績】ところが伝統・実績では、それら(早慶水準)に匹敵する。それゆえ、
狙い目。
【実力】普通。明治立教水準。ただし法はその水準を超え、文、理工、総合は、その水
準に及ばない。
【就職】普通。ここでも法が最もよく、次いで経と商。
【競争相手】明治立教水準の他大学。
【おススメ度】この程度の難易度で、これだけの実力。大いに薦められる。特に経と商。
法以外のこの水準では、中央を最も優先するとよい。
356
:
名無しさん
:2007/08/11(土) 05:55:15
日本大学・・・東駒専よりはるかに優れる
【概説】日本最大の総合大学。一般に日東駒専などと言われるが、とんでもない。
難易は近いが、明治時代設立の日本法律学校から出発。角界に人材を輩出。
人数が極めて多いいうことも考えても、上記の3大学よりはるかに優れている。
【難易 57】極めて多くの学部学科があり、違いも大きいのだが、平均すれば低い。
受験制度は、ごく普通なので、実質より高くも低くも見えることは少ない。
【伝統・実績】普通にある。というより、この水準では最も優れた実績を有す。難易では
近い駒沢、東洋などと対照的。ただし、新しい学部などについては、この限りではない。
【実力】低いが、この水準では特に高い。っだが、法政水準には及ばない。
【学部】極めて多い。(以下略)
【就職】普通。経済界でも、なかなかの実績があり、上位5学部を中心にまあまあ。
(法・経・商・文理・理工)単に、優良企業に入る人数が多いというだけではない。業界別では
特に建設業界に強い。
【競争相手】東洋、駒沢、専修、獨協、武蔵などよりはるかにいいい。明学や国学院とは、
人文系で劣るが、社会科学系で越える。神奈川とは同じぐらいだが、伝統が長いこともあって、
日大の方がややいい。特に日大理工、文理は神奈川大理、工よりはるかにいい。
【おススメ度】大いに勧められる。特に上位5学部、他学部も同水準の他大学よりお勧め。
とにかく、この水準では最も優れた、優先度の高い大学の一つ。
357
:
名無しさん
:2007/08/11(土) 05:59:34
東京理科大学・・・総合大学を目指すのか
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。技術者のみならず、研究者、教員などになる者もいる。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
さて、文系の経営を作ったということは、今後、他の文系学部も作っていく第一歩なのだろうか。
・・それにしても、経営という名称はよくない。
経営とか商というのは、特に私立は経済の受け皿という性格が強く、印象がよくない。
経済の方がよかった。今からでも変えた方が良い。それだけでも、少しは人気や難易が上がる可能性がある。
これは、受験事情よく知らない人が命名したのでないだろうか。
【就職】普通。
【競争相手】明治立教水準。だが、電通と同じ事が言える。
つまり、明治、立教、学習院、中央などは文系中心で、それらの理系より、東京理大が概してよい。
【おススメ度】特になし。学部差をよく理解しておこう。
こういうことは、ズバリ言う(言える)者は少ないし、本などにもほとんど書いていない。
だが、受験生が真に知りたい、知る必要があるのは、たとえば、こういうことなのだ。
東京理大は辞退率が高い。歩留まり率が悪い。・・私大理工系に共通する現象。
見かけの難易などはともかく、理工系志願者は私立より国公立を優先する傾向が強い。
・・辞退率で大学の実力を測るわけではないが、一つの重要な考え方。
早慶にしても、私大の雄と粋がってみたところで、合格者の約半分は入学しない。
それは同一大学の他学部に入るもいるのだが、早慶と同水準、それを越える大学、学部があることが需要なのだ。
よって仕方なく定員の倍近い合格者を発表する。
まあ、国公立も私立と同じような試験日程になれば、今よりずっと高い水増し率にはなろう。
358
:
名無しさん
:2007/09/05(水) 05:53:23
【04年大学別上場企業役員・管理職者数ランキング】1000人以上
(97年からの減少率)
1、早稲田大学・・・・・・・・4,923人(▲54%)
2、慶応義塾大学・・・・・・・4,820人(▲54%)
3、東京大学・・・・・・・・・3,370人(▲61%)
4、日本大学・・・・・・・・・2,551人(▲50%)
5、京都大学・・・・・・・・・2,546人(▲56%)
6、中央大学・・・・・・・・・2,309人(▲53%)
7、明治大学・・・・・・・・・2,096人(▲53%)
8、同志社大学・・・・・・・・1,713人(▲48%)
9、大阪大学・・・・・・・・・1,641人(▲49%)
10、東北大学・・・・・・・・・1,320人(▲58%)
11、関西学院大学・・・・・・・1,307人(▲52%)
12、神戸大学・・・・・・・・・1,216人(▲59%)
13、九州大学・・・・・・・・・1,180人(▲60%)
14、法政大学・・・・・・・・・1,166人(▲51%)
15、関西大学・・・・・・・・・1,096人(▲42%)
16、一橋大学・・・・・・・・・1,054人(▲62%)
17、名古屋大学・・・・・・・・1,022人(▲53%)
次点 立命館大学・・・・・・・957人(▲47%)
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
359
:
名無しさん
:2007/09/10(月) 12:03:46
【日本大学】
日本で最多学部・学科数を有し、附属高校も数多く抱え、自他共に認める日本最大の大学。すなわち馬鹿な人数も日本最大。
元来は法律が出発であるが「浮気心」が強く、何でも欲しがる理事会方針で廃校寸前高校を数多く買収、更にあわよくば銀行経営にさえ乗り出そうとし失敗、結局、地方を含めお馬鹿集めだけは成功し現在に至る。
俗に言われる、スポーツ馬鹿も数多く在籍。類は友を呼び、法政にラブコールを発し、スポーツ・偏差値・就職では微妙なライバル関係にあるが、法政は今ひとつ乗る気が無いのも事実。
社会的、その他実績関係を含め、全て率ではなく、数勝負に持ち込み相手をねじ伏せる、と言った荒技を好んで良く使い自己満足色が非常に濃い大学。
360
:
名無しさん
:2007/09/24(月) 11:04:40
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」
■「上場会社の社長になりやすい」ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部 25人
2.慶應義塾大学法学部 83人 11.立教大学経済学部 25人
3.慶應義塾大学商学部 66人 13.日本大学理工学部 24人
4.東京大学法学部 65人 14.京都大学経済学部 22人
5.東京大学経済学部 47人 14.京都大学工学部 22人
6.早稲田大学商学部 42人 16.中央大学法学部 21人
7.早稲田大学政経学部 41人 16.東海大学工学部 21人
8.早稲田大学理工学部 40人 18.京都大学法学部 20人
9.東京大学工学部 35人 18.中央大学商学部 20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部 19人
361
:
名無しさん
:2007/09/24(月) 11:07:21
ソース:president 2007/10/15
【上場企業社長数】
1.慶応303 2.東大179 3.早稲田173 4.日大96 5.京大74 6.中大70 7.同志社60
【社長輩出率・上場企業社長数/今年の就職者数】
1.慶応0.061 2.一橋0.052 3.東大0.051 4.京大0.026 5.早稲田0.021 6.成蹊0.019 7.大阪市立大0.019
【上場企業役員数】
1.慶応1711 2.早稲田1405 3.東大1161 4.日大675 5.中大656 6.京大572 7.明大543
【役員輩出率・上場企業役員数/今年の就職者数】
1.一橋0.459 2.慶応0.347 3.東大0.337 4.京大0.204 5.早稲田0.174 6.大阪市立大0.162 7.中大0.147
【国会議員数】2006年(参考)
1.東大148 2.早稲田90 3.慶応73 4.中大38 5.京大34 6.日大24 7.明大17
【戦後総理大臣輩出】
1.東大10 2.早稲田6 3.慶応2 3.明大2
362
:
名無しさん
:2007/09/24(月) 11:33:22
『息子、娘を入れたい大学』(読売ウィークリー2007年6月3日号)
【私大ベスト15】
・息子 ・娘 ・総合(共学限定)
1早稲田 1224票 1慶應 589票 1早稲田 1648票
2慶應 796票 2早稲田 424票 2慶應 1385票
3同志社 131票 3上智 379票 3上智 420票
4立命館 106票 4青山学院209票 4同志社 318票
関西 106票 5同志社 187票 5青山学院248票
6明治 92票 6東京女子157票 6立命館 193票
7関西学院 83票 7津田塾 126票 7関西 180票
8日本 70票 7南山 126票 8関西学院163票
9中央 63票 9日本女子114票 9南山 156票
10上智 41票 10フェリス 104票 10明治 131票
11青山学院39票 11学習院 103票 11学習院 117票
12東京理科37票 12京都女子 99票 12日本 115票
13法政 34票 13立命館 87票 13立教 103票
14福岡 33票 14関西学院 80票 14中央 99票
15東海 31票 15神戸女院 77票 15国際基督85票
近畿 31票
363
:
拾いコピ
:2007/11/02(金) 12:07:31
役員になりやすい大学ベスト30 決定版
私立 国立
1位 慶応義塾 1,711人 東京大学 1,161人
2位 早稲田 1,404人 京都大学 572人
3位 日本大学 675人 一橋大学 396人
4位 中央大学 656人 大阪大学 289人
5位 明治大学 543人 神戸大学 270人
6位 同志社 462人 東北大学 257人
7位 関西学院 359人 名古屋 255人
8位 法政大学 330人 九州大学 251人
9位 関西大学 319人 北海道 214人
10位立命館 252人 東大院 133人
11位立教大学 241人
12位青山学院 221人
13位東海大学 196人
14位上智大学 160人
15位近畿大学 154人
16位東京理科 154人
17位神奈川 151人
18位専修大学 140人
19位甲南大学 135人
20位学習院 132人
総計 8,395人 総計 3,798人
364
:
名無しさん
:2007/11/07(水) 06:05:57
私大理工系学部ランキング
<研究環境> <就職出世> <就学環境>
総合 : 研究 施設 学閥 就職 立地 学費
早稲田大 26 : 5 5 5 5 4 2 高田馬場
慶応義塾 25 : 5 5 5 5 3 2 日吉→矢上
東京理大 23 : 4 1 4 4 5 5 神楽坂、野田
中央大学 20 : 4 2 3 3 5 3 後楽園
上智大学 18 : 3 1 2 4 5 3 四谷
日本大学 18 : 3 2 4 2 3 4 船橋→駿河台
青山学院 16 : 4 4 2 3 1 2 相模原
東海大学 16 : 4 4 3 1 1 3 平塚
芝浦工大 16 : 2 3 3 3 3 2 大宮→豊洲
明治大学 15 : 3 3 3 3 2 1 生田
法政大学 15 : 2 3 3 3 2 2 小金井、市谷
武蔵工大 15 : 2 2 3 3 3 2 尾山台
成蹊大学 13 : 1 1 2 3 3 3 吉祥寺
学習院大 13 : 2 1 1 1 5 3 目白
東京農大 13 : 3 2 2 2 2 2 桜丘
立教大学 10 : 2 1 1 1 4 1 池袋
北里大学 10 : 3 2 1 1 1 2 相模原
東邦大学 10 : 2 2 1 1 2 2 習志野
東洋大学 10 : 1 2 1 1 1 4 川越
365
:
名無しさん
:2007/11/07(水) 19:21:43
IQ 分野 (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0 物理学
129.0 数学
128.5 コンピュータ科学
128.0 経済学
127.5 化学工学
127.0 物質科学
126.0 電気工学
125.5 機械工学
125.0 哲学
124.0 化学
123.0 地学
122.0 生産工学
122.0 土木工学
121.5 生物学
120.1 英語文学
120.0 宗教学/神学
119.8 政治学
119.7 歴史学
118.0 美術史
117.7 人間学/考古学
116.5 建築学
116.0 商学
115.0 社会学
114.0 心理学
114.0 医学
112.0 対人コミュニケーション
109.0 教育学
106.0 行政学
366
:
名無しさん
:2007/12/09(日) 20:48:07
【2007年度入試 W合格者が選んだ大学はどっち?】
サンデー毎日(2007.6/17号)
慶應法88%―12%早稲田法
慶應法80%―20%早稲田政経
慶應経済62%―38%早稲田政経
慶應商75%―25%早稲田商
慶應文85%―15%早稲田文
慶應文81%―19%早稲田文構
慶應理工67%―33%早稲田先進理工
慶應理工75%―25%早稲田基幹理工
慶應理工72%―28%早稲田創造理工
★併願大学星取表 AERA(06,2,13号)
▲理工学部 慶大 146人 早稲田 56人
▲法律、政治系 慶應 47人 早稲田 9人
▲経済、経営、商 慶應 47人 早稲田 10人
▲文系 慶應 50人 早稲田 36人
367
:
名無しさん
:2007/12/15(土) 12:20:46
地方公務員採用(警察官、教員を除く)
1位 早稲田大学・・・・201人
2位 名古屋大学・・・・191人
3位 中央大学・・・・・・134人
4位 東北大学・・・・・・126人
5位 新潟大学・・・・・・124人
6位 法政大学・・・・・・122人
7位 立命館大学・・・・120人
8位 明治大学・・・・・・115人
9位 日本大学・・・・・・113人
10位 神戸大学・・・・・・110人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29位 東洋大学・・・・・・・49人
30位 専修大学・・・・・・・45人
50位 駒沢大学・・・・・・・30人
大学ランキング2008年度版
地方公務員採用(警察官)
1位 日本大学・・・・・・190人
2位 東洋大学・・・・・・116人
3位 近畿大学・・・・・・71人
3位 帝京大学・・・・・・71人
5位 龍谷大学・・・・・・68人
6位 東海大学・・・・・・62人
7位 京都産業大学・・61人
7位 法政大学・・・・・・61人
9位 福岡大学・・・・・・59人
10位 関西大学・・・・・・57人
10位 駒沢大学・・・・・・57人
13位 専修大学・・・・・・45人
大学ランキング2008年度版
368
:
名無しさん
:2007/12/15(土) 12:22:42
中学校教員採用(私立を含む)2006年度
1位 愛知教育大・・・・・103人
2位 広島大・・・・・・・・・65人
3位 日本大・・・・・・・・・58人
4位 文教大・・・・・・・・・57人
5位 東京学芸大・・・・・56人
6位 茨城大・・・・・・・・・52人
6位 福岡教育大・・・・・52人
8位 新潟大・・・・・・・・・51人
9位 千葉大・・・・・・・・・50人
10位 岐阜聖徳大・・・・・47人
10位 静岡大・・・・・・・・・47人
大学ランキング2008年度版
高等学校教員採用(私立を含む)2006年度
1位 早稲田大・・・・・・・146人
2位 日本大・・・・・・・・・102人
3位 広島大・・・・・・・・・57人
4位 福岡教育大・・・・・50人
4位 天理大・・・・・・・・・50人
6位 中京大・・・・・・・・・49人
7位 明治大・・・・・・・・・44人
8位 中央大・・・・・・・・・38人
8位 東海大・・・・・・・・・38人
10位 金沢大・・・・・・・・・35人
大学ランキング2008年度版
373
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 19:32:04
★OL1000人が選んだ「私の嫌いな大学ランキング」(週刊文春2008年2月14日号 / 2月6日発売)
1位 東大 176票
2位 早稲田 138票
3位 慶応 89票
4位 京都 29票
5位 明治 25票
6位 青山学院・国士舘 各20票
8位 創価
9位 日大
10位 帝京
11位 阪大
12位 同志社・立教
14位 東京福祉
15位 関東学院・法政・立命館
18位 フェリス・東北・白百合・福岡経済
374
:
名無しさん
:2008/02/24(日) 10:27:41
未上場企業社長数
1位 日本大学 2万5千790人
(2位早稲田 1万3千661人 3位慶応 1万5千224人)
一部上場企業社長数
5位 日本大学 37人
(1位慶応183人 以下 東大135人 早稲田110人 京都60人)
二部上場企業社長数
5位 日本大学 16人
(1位慶応74人 以下 東京38人 早稲田31 中央19 京都16人)
外資系企業社長数
5位 日本大学 28人 (1位慶応 以下 早稲田、東京、京都)
新興市場(ヘラクレス) 企業社長数
3位 日本大学 45人 (1位慶応78人 以下 早稲田56人・・)
店頭市場(ジャスダック)企業社長数
3位 日本大学 48人 (1位慶応64人 早稲田53人・・)
375
:
名無しさん
:2008/02/24(日) 10:44:16
売上げ伸び率20%以上上場企業社長数
1位 日本大 2948人
設立3年以内上場企業社長数
1位 日本大 107人
設立10年以内上場企業社長数
1日本大 2298人
20代上場企業社長数
5位 日本大学 8人
30代上場企業社長数
1日本大 599人
376
:
名無しさん
:2008/03/02(日) 18:57:33
読売ウィークリー08.3.2の特集:「ダブル合格で選んだ大学 」
■日大×専修(駿台ベネッセ)
○日大法33−05専修法●
○日大経21−03専修経●
○日大商26−07専修商●
●日大文15−17専修文○
■東洋×駒澤(駿台ベネッセ)
●東洋法08−12駒澤法○
○東洋経09−05駒澤経●
○東洋営07−03駒澤営●
○東洋文10−04駒澤文●
日東駒専対決(河合塾)
○日大法36−08駒大法●
○日大法40−07東洋大法●
○日大法45−09専大法●
○駒大法16−08東洋大法●
○専大法21−06駒大法●
○専大法17−04東洋大法●
○日大経済19−03駒大経済●
○日大経済17−04東洋経済●
○日大経済26−06専大経済●
○駒大経済11−08東洋大経済●
○専大経済18−07駒大経済●
○専大経済09−04東洋大経済●
○日大文理39−27駒大文●
○日大文理22−21東洋文●
○日大文理27−18専大文●
○駒大文11−11東洋大文○
○専大文32−14駒大文●
○東洋大文24−20専大文●
377
:
名無しさん
:2008/03/02(日) 19:00:10
「ダブル合格で選んだ大学」 読売ウィークリー08.3.2
河合塾
○駒澤・文69.2-30.8東洋・社会●
○日大・理工98.6-1.4東洋・工
○東海・工84.0-16.0東洋・工●
○千葉工・工65.7-34.3東洋・工●
○工学院・工73.0-27.0東洋・工●
○日本社会事業・社会福祉83.3-16.7東洋・ライフデザイン●
駿台・ベネッセ
○駒澤・文59.1-40.9東洋・社会●
○日大・理工98.0-2.0東洋・工●
○東海・工81.8-18.2東洋・工●
○千葉工・工58.6-41.4東洋・工●
○工学院・工90.0-10.0東洋・工●
○日本社会事業・社会福祉100-0東洋・ライフデザイン●
378
:
名無しさん
:2008/03/18(火) 20:01:25
東京大学卒業生数 252,552人
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e09_03_j.html
(1868〜2006年)
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html
(2007〜2008年)
京都大学卒業生数 183,534人
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2006.htm
(1897〜2006年)
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/gakuse1_2007.htm
(2007〜2008年)
大阪大学卒業生数 120,003人
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/annai/about/data/graduates.html
(1931〜2006年)
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/annai/about/data/students.html
(2007〜2008年)
東北大学卒業生数 131,345人
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pub/gaiyou/gaiyou2002/graduation.html
(1907〜2002年)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-6.htm
(2003〜2008年)
九州大学卒業生数 124,428人
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/data/gaiyou19jpn/H19gaiyo_P26-27.pdf
(1911〜2007年)
http://www.kyushu-u.ac.jp/university/data/gaiyou19jpn/H19gaiyo_P22-23.pdf
(2008年)
北海道大学卒業生数 119,438人
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2007/p29/p29.htm
(1918〜2006年)
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/gaiyou/2007/p25-26/p25-26.htm
(2007〜2008年)
名古屋大学卒業生数 92,219人
http://www.nagoya-u.ac.jp/out/toukei/5_1.html
(1939〜2006年)
http://www.nagoya-u.ac.jp/out/toukei/
(2007〜2008年)
早稲田大学卒業生数 637,196人
http://www.nime.ac.jp/SCS/semi/2nd/20031125-1.pdf
(1882〜2003年)
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2007/number01.html
(2004〜2008年)
上智大学卒業生数 103,458人
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/stat2007_901.pdf/$FILE/stat2007_901.pdf
(1918〜2006年)
http://www.sophia.ac.jp/J/sogofiles.nsf/vwFile/stat2007_2-3.pdf/$FILE/stat2007_2-3.pdf
(2007〜2008年)
立教大学卒業生数 156,764人
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/rikkyo_hcd_2006/index.html
(1874〜2006年)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/kohoka/univinfo/about/data/sotugyosei-3.htm
(2007〜2008年)
明治大学卒業生数 486,496人
http://www.meiji.ac.jp/koyuka/outline/01.html
(1881〜2006年)
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/data_meiji/20080131.pdf
(2007〜2008年)
青山学院大学卒業生数 223,134人
http://www.alumni-aogaku.jp/news/2003/139_20030627.html
(1893〜2003年)
http://www.aoyama.ac.jp/outline/students.html
(2004〜2008年)
法政大学卒業生数 376,679人
http://www.hosei.ac.jp/hosei/orangenet/card/socho.html
(1880〜2007年)
http://www.hosei.ac.jp/hosei/gaiyo/ruikei/index.html
(2008年)
同志社大学卒業生数 329,393人
http://www.doshisha-alumni.gr.jp/aisatsu/index.html
(1885〜2003年)
http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/index.php
(2004〜2008年)
関西学院大学卒業生数 208,992人
http://www.kwangaku.net/aisatsu/index.html
(1889〜2006年)
http://www.kwansei.ac.jp/Contents?cnid=5412
(2007〜2008)
立命館大学卒業生数 296,185人
http://www5.mediagalaxy.co.jp/ritsumeikan/kic/2006taikai/greeting/index.html
(1869〜2006年)
http://www.ritsumei.jp/profile/pdf/a07_02_j.pdf
(2007〜2008年)
東京理科大学卒業生数 165,198人
http://www.risoukai.com/risoukai/
(1881〜2003年)
http://www.gender.go.jp/c-challenge/kyouryoku/shiritsu/004.html
(2004〜2008年)
日本大学卒業生数 1,043,609人
http://www.nihon-u.ac.jp/info/sotugyouseisuu.html
(1889〜2007年)
http://www.nihon-u.ac.jp/info/undergraduate.pdf
(2008年)
379
:
読売ウィークリーより
:2008/04/14(月) 20:40:43
桐蔭学園高[入学者/合格者]
合格者 入学者 %
明治大 150 47 31.3
早稲田大 147 64 43.5
中央大 142 45 31.7
日本大 140 57 40.7
青山学院大121 38 31.4
慶應大 116 70 60.3
東京理科大115 29 25.2
法政大 71 22 30.9
立教大 53 18 33.9
∴日本大>立教大>中央大>青学大>明治大>法政大>理科大
380
:
名無しさん
:2008/05/09(金) 17:52:47
【有名人出身大学 総合ランキング】
1位 早稲田大学出身有名人 422人
2位 東京大学出身有名人 307人
3位 日本大学出身有名人 269人
4位 慶應義塾大学出身有名人 229人
5位 明治大学出身有名人 147人
6位 立教大学出身有名人 99人
7位 法政大学出身有名人 90人
8位 同志社大学出身有名人 82人
9位 中央大学出身有名人 79人
10位 上智大学出身有名人 77人
381
:
名無しさん
:2008/05/09(金) 17:54:10
政治家出身大学ランキング
1位 東京大学 94人
2位 早稲田大学 38人
3位 日本大学 32人
4位 慶應義塾大学 31人
5位 京都大学 12人
6位 中央大学 11人
7位 一橋大学 10人
8位 明治大学 8人
9位 東北大学 7人
10位 上智大学 6人
382
:
名無しさん
:2008/05/09(金) 17:55:17
アナウンサー出身大学ランキング
1位 早稲田大学 99人
2位 慶應義塾大学 75人
3位 立教大学 33人
4位 日本大学 31人
5位 上智大学 25人
6位 東京大学 24人
7位 明治大学 16人
8位 青山学院大学 15人
9位 学習院大学 14人
10位 東京外国語大学 12人
383
:
名無しさん
:2008/05/21(水) 12:42:26
2005年 上場企業役員輩出率(私大法学部)
募集人数 役員数 率
日本大学法学部 1700名 70名 0.0411
中央大学法学部 1370名 170名 0.1240
明治大学法学部 900名 54名 0.0600
法政大学法学部 760名 57名 0.0750
立教大学法学部 530名 49名 0.0924
慶応大学法学部 560名 77名 0.6125
早稲田大法学部 300名 234名 0.7800
早稲田法>慶応法>中央法>立教法>法政法>明治法>日大法
役員輩出率に関してはやはり日大弱かった。
それでも偏差値の割には大健闘だけれども。
国会議員、役員ともに法政法>明治法となってしまうのは意外だった。
384
:
名無しさん
:2008/05/21(水) 12:44:28
2006年 国会議員輩出率(私大法学部)
募集人数 議員数 率
日本大学法学部 1700名 11名 0.0064
中央大学法学部 1370名 24名 0.0175
明治大学法学部 900名 5名 0.0055
法政大学法学部 760名 8名 0.0105
立教大学法学部 530名 2名 0.0037
慶応大学法学部 560名 36名 0.6428
早稲田大法学部 300名 21名 0.0700
上智大学法学部 285名 3名 0.0105
慶応法>早稲田法>中央法>上智法=法政法>日本法>明治法>立教法
385
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 11:34:16
学生数TOP10
① 日本大学 男48,993・女19,825,計68,818 ←
② 早稲田大 男30,641・女15,116,計45,757 ←
③ 立命館大 男21,247・女11,766,計33,013
④ 近畿大学 男23,294・女7,507,計30,801
⑤ 東海大学 男21,886・女6,897,計28,783
⑥ 明治大学 男20,442・女8,261 計28,703
⑦ 慶應義塾 男19,212・女9,295 計28,507
⑧ 法政大学 男18,622・女9,396,計28,018
⑨ 東洋大学 男17,824・女9,864,計27,688
⑩ 関西大学 男16,792・女10,396 計27,188
386
:
名無しさん
:2008/09/03(水) 19:49:32
※大学の実力 調査(東日本)一覧〜読売新聞 2008 7.20 朝刊
早稲【ほとんど回答なし】
慶応【4年卒業率77.9% 退学率5% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
明治【4年卒業率96.5% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
青学【4年卒業率78.0% 退学率7% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
立教【4年卒業率93.8% 退学率3% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
中央【4年卒業率82.2% 退学率5% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
法政【4年卒業率84.7% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
日大【4年卒業率83.3% 退学率7% 特質すべき評価(教A補A)総合評価B】
東洋【4年卒業率90.0% 退学率__% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
駒沢【4年卒業率91.1% 退学率8% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
専修【4年卒業率_____% 退学率__% 特質すべき評価(補修率A)総合評価B】
芝工【4年卒業率83.2% 退学率8% 特質すべき評価(学支援A)総合評価C】
武工【4年卒業率81.5% 退学率7% 特質すべき評価(学生評A)総合評価A】
東理【4年卒業率71.6% 退学率10% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
387
:
名無しさん
:2009/01/24(土) 18:43:09
※法政と日大の比較
【学生人数】<法政>2万8千人 <日大>5万4千人(医学、歯学、芸術、薬学、生物除く=1万4千人)
【図書蔵書】<法政>150万冊 <日大>580万冊
【授業料金】<法政>419万円 <日大>354万円 (4年間経済学部比較)
【博士人数】<法政>400人 <日大>1万400人 (過去40年分)
【公務講座】<法政>有料10万円以上 <日大>無料、模試年4回含む
【卒業生数】<法政>40万人 <日大>100万人
【社長人数】<法政>9千人 <日大>2万8千人
【役員人数】<法政>340人 <日大>636人 (上場企業、帝国データ)
【管理職数】<法政>345人 <日大>780人 (上場企業、帝国データ)
【現国議員】<法政>10人 <日大>30人 (衆議員、参議員)
【アナウン】<法政>20人 <日大>23人 (民放、NHK)
【大学評価】<法政>B+ <日大>A (財務、ブランド、教育、東洋経済)
【ミスコン】<法政>なし <日大>優勝 (大学生ミスコンWeb投票)
【箱根駅伝】<法政>予選落ち <日大>本選8位、シード確保
【最近犯罪】<法政>大麻吸引 <日大>なし
388
:
名無しさん
:2009/01/31(土) 17:51:59
日本大学合格実績(07年入試)
東京 私立開成 志願46 合格13
東京 私立海城 志願99 合格32
東京 都日比谷 志願45 合格19
東京 都立九段 志願63 合格26
埼玉 県立浦和 志願60 合格32
千葉 県立千葉 志願46 合格24
神奈 県立湘南 志願35 合格15
青森 県立青森 志願31 合格12
岩手 盛岡第一 志願54 合格22
宮城 仙台第一 志願65 合格22
秋田 県立秋田 志願33 合格12
福島 県立福島 志願64 合格25
福島 県立郡山 志願50 合格22
茨城 水戸第一 志願38 合格24
栃木 県宇都宮 志願61 合格25
群馬 県立前橋 志願66 合格33
群馬 県立高崎 志願156 合格97
新潟 県立新潟 志願30 合格15
新潟 県立長岡 志願77 合格39
長野 松本深志 志願39 合格15
静岡 県立静岡 志願34 合格12
389
:
名無しさん
:2009/02/01(日) 15:30:38
AERA 09.1.26
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10088
企業 100社の「給与明細」
ソニー・トヨタ・三菱商事…、出身大学別では京大がトップ
主要大学別でみたサラリーマンの年収 *主要企業に勤務する1370人から集計
京大 992.4万円
東大 986.2万円
一橋 770.0万円
阪大 760.3万円
関西 745.0万円
慶應 711.7万円
明治 711.1万円
早大 709.6万円
中央 675.9万円
上智 667.9万円
法政 627.1万円
日大 617.4万円
立教・青学はランク外
390
:
名無しさん
:2009/02/07(土) 14:32:59
☆嗚呼、麗しき東京六大学☆
1、東京大学:全ての分野で最強を誇るその実力は、もはや説明すら不要。その圧倒的な威厳の前に、衆人はただ平伏すのみである。
2、早稲田大学:言わずと知れた私大の雄。集まり散じて人は変われど、過去から現在へ、進取の精神は都の西北に受け継がれてゆく。
3、慶應義塾大学:その歴史は福沢諭吉の蘭学塾から始まる。ブランド力と三田会を武器に、今日も塾旗は明日の方向を指す。
4、立教大学:芙蓉の高嶺を雲井に望み、伝統と誇りを胸に切磋琢磨する。見よ、自由の学府。
5、明治大学:白雲なびく駿河台に聳ゆるは穢れなき学問の塔。いざ、正義の鐘を打ちて鳴らさむ。
6、法政大学:天高く見上げるは果てしなき理想。おお、青年日本の代表者、学問に命を捧げん。
391
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 08:49:01
主要大学の退学率ランキング
順位 大学名 退学率
1 甲南 18.9%
2 国士舘 17.2%
3 東京理科 10.7%
4 神奈川 10.3%
5 桃山学院 9.3%
6 大東文化 9.04%
7 立命館 8.57%
8 駒沢 8.23%
9 摂南 8.2%
10 亜細亜 8%
11 日本 7.16% ←
12 青山学院 7%
13位以下→
http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/13.html
392
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 16:12:25
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の六大学生なんだ」と。
激烈な入学試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「六大学」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。嗚呼なんてすばらしき六大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「通ってる大学は?」と聞かれれば「六大学です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な六大学ブランドの威力。
六大学に受かって本当に良かった。
393
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 16:20:57
六でなし大学の間違いだろう。
394
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 19:29:16
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の日大生なんだ」と。
激烈な入学試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「日本大学」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。嗚呼なんてすばらしき大学日本。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「通ってる大学は?」と聞かれれば「日本大学です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な日大ブランドの威力。
日本大学に受かって本当に良かった。
395
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 19:35:07
392は笑って読めるけど、394だとどう反応してよいか分からない
396
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 21:33:51
394のほうが笑えるが
397
:
名無しさん
:2009/02/08(日) 23:15:52
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の警視庁警察官なんだ」と。
激烈な採用試験を突破してから半年。合格が決まったあの喜びが続いている。
「警視庁」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。嗚呼なんてすばらしき警視庁警察官。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「通ってる職場は?」と聞かれれば「警視庁です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な公安職ブランドの威力。
警視庁I類に受かって本当に良かった。
398
:
名無し
:2009/02/12(木) 15:17:05
日大はマンモスというイメージを持たれているけど、誤解も甚だしい。
教員1人当たりの学生数は、有名私大で比較すると下記の通りです。
先入観は当てにはなりません。
※教員1人当たりの学生数ランキング(国公立、私立)
http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/pages/25.html
出典:読売新聞2008年7月20日、21日朝刊
順位 学生数/教員数(学生数 ÷ 専任教員数 )
205 慶応義塾16.06名 東京
303 上智 23.48名 東京
311 日本 24.20名 東京 <----ここ
320 東京理科25.06名 東京
339 早稲田 26.99名 東京
369 南山 30.39名 愛知
375 学習院 31.36名 東京
379 明治 31.65名 東京
385 立命館 32.05名 京都
388 津田塾 32.93名 東京
408 甲南 34.63名 兵庫
414 同志社 35.09名 京都
434 中央 37.89名 東京
439 青山学院39.43名 東京
445 神奈川 40.54名 神奈川
447 関西学院41.05名 兵庫
453 関西 42.13名 大阪
454 独協 42.17名 埼玉
459 法政 44.47名 東京
461 明治学院44.62名 東京
462 国学院 45.12名 東京
467 立教 47.23名 東京
469 東洋 48.55名 東京
470 駒沢 48.69名 東京
473 専修 49.51名 東京
474 成城 49.65名 東京
399
:
名無しさん
:2009/02/13(金) 06:55:11
日大ちゃんねる自体がコピペ大全集のようです。
改善期待。
400
:
日大偏差値。法政越えか?。
:2009/02/14(土) 23:49:45
予備校のデータだと76%だとさ 日本大学経済A一期の合格最低点 。
推定偏差値59~61で(法政経62、経営63)に肉薄してるらしい。成城経58
法政、今日また大麻の不祥事が発覚したカラ入学率低下。補欠補欠で
日大以下の偏差値になるかもな?。法政自滅?。國學院も人気らしい。
401
:
名無しさん
:2009/02/15(日) 00:22:52
日大経済の偏差値が59〜61とかあり得るわけないだろ。
少しは常識で判断できないのかね。
402
:
名無しさん
:2009/02/15(日) 00:33:31
学費の安さで日大を上位希望校にする受験生が増えている傾向らしい。
403
:
名無しさん
:2009/02/15(日) 04:48:31
残念だけど大麻くらいでで法政凋落はないだろうなぁ。
やっぱり人気あるとこはたとえ殺人が起ころうがなんだろうが、そう簡単には下がらないものだよ。
404
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 00:55:36
「危ない大学・消える大学 2010」より
【SA】私学四天王
慶応、ICU、上智、早稲田
【A1】一流大学
青山学院、学習院、中央、明治、立教
【A2】一流大学
成城、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、成蹊、東京農業、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、武蔵工業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、国士舘、東海、東京電機、立正、大東文化、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【E】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、和光、追手門学院、摂南など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
---------------------------------------------------------------------------
【F】
足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
405
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 02:48:18
【B】準一流大学
成蹊、専修、日本、武蔵工業
【C】中堅上位
東洋、独協、国学院、東京農業、武蔵、駒沢
【D】中堅大学
玉川、東京経済、神奈川
406
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 09:54:53
いま話題の大手ゼネコン西松建設でも日本大学から優秀なる人材が管理職として大活躍。
大学別管理職者数
日本大学 30名 ☆
武蔵工業大学10名
早稲田大学 9名
明治大学 7名
芝浦工業大学 6名
東京理科大学 4名
407
:
名無しさん
:2009/03/07(土) 10:05:28
まあ日大はこの薬学部不振の中で学費240万下げたからな
負け組みだろ
元々、日薬は理工からの分離以降、赤字体質なんだよ。(理工は儲かっているけど)
これには、日大特有の縛りがあって仕方ない。
教員の給与は学部間で一律。(日大は学部間で採算独立制)
だけど、学生定員は、日大全体で決まっているから、4〜5年前まで増やせなかった。
そのため、毎年定員オーバーの学生数+他の薬科大より高めの授業料で賄っていたけどそれでも学部創設時の
新規借入金を返すのでいっぱいいっぱいな状況だった。(当時(S63年)はかなりのバブルで金利も今じゃ
信じられないほど高かった)
だけど、近年の規制緩和で定員増(多分、生産工かどっかの定員を減らしたと思う)が可能になり、
それに薬学部ブーム+6年制移行により学生からの収入増で収支が若干であるが改善したので授業料を減らした
なんだ結局俺らからの金のおかげか
値下げしたのは一年からだし 二年以上は高い学費継続
不公平になったのは、大学が全て悪いわけじゃない。
近くを走る東葉ぼったくり鉄道も同じ。
バブル期に土地買収費用が大きく膨れ上がり開業が大幅に遅れた。
開業しても周辺の開発が全然進まなかったので赤字が赤字を呼ぶ最悪事態に。
それが、今の利用者のツケになっているのは言うまでもない。
これが、昭和の高度成長期に開業していれば大きく黒字になっていたのは言うまでもない。
西船橋を境に天国と地獄の鉄道になったのは日本経済の歴史そのもの・・・
例えて言うなら東西線が理工で東葉ぼったくり鉄道が日薬。
でも、こういう時代になってしまったのは仕方ない。
だからといって、もっと悪い方向に行って欲しくない。
社会全体を変えることはできないのかもしれないけど自分自身を変えることはできる。
がんばりましょ。
408
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 19:53:13
平成18年度 日本大学 空き時間に過ごす友達の数
*一人で過ごす人*
法学部53.4%
文理学部41.1%
経済学部29.5%
商学部32.9%
芸術学部44.3%
国際関係39.2%
理工学部26.8%
生産工学22.3%
工学部28.0%
医学部29.5%
歯学部21.8%
松戸歯学部22.5%
生物資源科学37.3%
薬学部12.2%
http://www.nihon-u.ac.jp/gakusei/data/section02_06.pdf
409
:
名無しさん
:2009/03/13(金) 19:57:12
>>408
グラフ見ると法学部がどれだけすごいかが分かるなwwwwwwww
410
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 00:35:24
法学部は空き時間になると図書館に直行して一人勉強している奴が多いな
411
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 10:27:08
他大が東大を見下せた時代はない。高等文官行政(今の国Ⅰ)は当然東大に日大は圧倒的に負けて3位か4位
高等文官司法でも東大中大日大と3番手。しかし司法行政は早慶明法より圧倒的に勝利の時代であった。
東大を見下せる大学は東大が日本に誕生して以来ない。或いは東大を見下せるのは東大だけ。
当時は高等文官行政>>>>>>高等文官司法くらいの開きがあったことにも注目しなければならない。
その日大新聞創刊号は、司法書士試験で東大に勝利したとか言ってるレベル。最もそのレベルは早大を凌駕していたが。
とにかく、6大学に誘われず、凋落一方の戦後日大が存在感を出せたのって秋田明大の数年間だけw
秋田明大は全共闘の二大シンボルであったし、東大全共闘のあいつが陥落直前に安田講堂から
逃亡したので全共闘=秋田明大=日大なのに明大(メイダイって呼び名じゃないが人はメイダイと言った)。
その全共闘も学歴社会で、関西では京大の指導者が「ピン大前へ行け!」とあごで指図したり、
安田講堂も日大過激派が東大が作ったバリケードを作り直したりとか、役割分担・学歴社会だった。
だから敵前逃亡した東大全共闘指導者(陸軍でいうと参謀総長)は次の戦いを見越して逃がされたという説もある。
その全共闘世代憧れの秋田明大の人生は没落の一途だった。そもそも彼に思想のようなものがあったか
疑わしいがしかし、当時の世代に聞くと絶大なカリスマ性はあったと聞く。彼の演説は人を惹きつけさせたが、
内容は空虚だったようだ。生まれもって扇動に長けていたのか学生を惹きつけるフレーズを多用していた。
俺の文章は日大を馬鹿にしているが、戦前は行政司法の分野では間違いなくトップレベルであったのは間違いない。
今と違いピン大でもポン大でも進学率が低かった時代は学生=エリートもしくはボンボンとして遇されていたんだよね。
駅弁より日大の方がはるかにいい
412
:
名無しさん
:2009/03/14(土) 11:04:01
>>408
法学部ではぼっちで浮くことは無いから安心していいよ。
施設がキャンパスなんて呼べるものじゃない、ただの雑居ビル群。
休み時間は教室・号館移動で終わるよ。
昼休みもコンビニで買って空き教室で食べてればいいし
水道橋、神保町近辺は飲食店が充実してるから外で済ませるものいい。
学食はどこも昼時は混むから、行くなら授業やってる時間だな。
大して美味くもないから使ってなかったけど。
そもそも法学部は、生徒同士のつながりを自分から求めない限り皆無だから
誰がぼっちでどうこうなんて誰も気にしない。
友達、知り合い以外は赤の他人だからなw
電車で乗り合わせるリーマン達と同じで気にも留めないよお互いに。
むしろぼっちには過ごしやすい環境だと思うよ。
データにも如実に現れてるな
413
:
名無しさん
:2009/03/15(日) 11:07:58
俺の場合、少しキレイな女のコ見るとすぐにぼっきなんだけど
これで浮くことはないかな?
414
:
名無しさん
:2009/03/15(日) 16:22:50
法学部のぼっち率が高いのは
サークルの部室がない、学生同士で溜まれる場所が少ないなどの要因もある
415
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 10:44:46
>>414
そうだね。法学部と同様、ビル群がキャンパスの経済学部との
比較すると、如実に判る。
部室が充実している経済=アローン度29%
部室が無い法学部=アローン度53.4%
ただ、日大の中ではキャンパスが充実していて、部室棟もそれなりに
完備されている文理学部のアローン度が41%というのが疑問だわな。
416
:
名無しさん
:2009/03/16(月) 13:32:19
日大国際関係学部の上位は結構出来がいいらしい。かなり出来る。大学院で慶応に行く人はいるみたいよ。
ある年は慶応に3人。
昨年は一橋に三人とか。
学問は本人の心がけしだいじゃあないの。
追加すると大学教授になるには有利みたいよ。日大の先生に何人もなってる。
あと国際学部は富士山がでっかく見えるのも魅了だなああ。
タレントの天野っちは三島は最高だって言っているよ。温泉などの観光地が一杯だからね。
天野っちは毎日のように温泉に浸かっていたらしい。
どうしても三島が気に入らなければ商学部に編入すればいい。毎年ほぼ100%
編入できます。
考えてみれば日本で最初に誕生した国際関係学部はここだし
国連の委託期間もここだけ。スクーターを購入して
箱根伊豆十国峠富士五湖などに繰り出せば最高に楽しいかもョ。
417
:
名無しさん
:2009/03/28(土) 16:36:59
元日大生に死刑求刑=杉並親子強殺で検察側−東京地裁
3月27日12時4分配信 時事通信
東京都杉並区で野元富恵さん=当時(86)=親子2人を殺害、現金を奪ったとして、強盗殺人などの罪に問われた元日大生志村裕史被告(23)の論告求刑公判が27日、東京地裁(植村稔裁判長)であり、検察側は「遊興費欲しさに2人の生命を奪った極めて身勝手で非情な犯行」と述べ、死刑を求刑した。弁護側の最終弁論は5月の予定。
志村被告は初公判で殺意を否認。弁護側の求めで行われた精神鑑定で心神喪失とされ、検察側請求の再鑑定で完全責任能力があるとされた。
418
:
名無しさん
:2009/03/28(土) 16:41:08
元日大生に死刑求刑 杉並の親子強殺
3月27日12時18分配信 産経新聞
東京都杉並区で無職、野元富恵さん=当時(86)=と長男の新一郎さん=同(61)=を刺殺し、現金を奪うなどしたとして、強盗殺人罪などに問われた元日大生、志村裕史被告(23)の
論告求刑公判が27日、東京地裁(植村稔裁判長)で開かれた。検察側は「強盗の犯行発覚防止のため、次々に殺害した。死刑を回避する事情はない」として死刑を求刑した。
公判は責任能力が争点。精神鑑定が2回行われ、検察側請求の鑑定医は「責任能力に問題はない」、弁護側請求の鑑定医は「責任能力は完全に失われていた」と結論づけた。
検察側は論告で、犯行前後にも普通の社会生活を営んでいたと指摘し、「責任能力はある」とした。その上で、「遊興費欲しさで2人の生命を奪った。極めて悪質だ」と批判して死刑を求めた。
起訴状によると、志村被告は平成19年1月25日午前3時ごろ、野元さんの自宅で、富恵さんらをナイフで殺害、現金約4万7000円を奪うなどした。
419
:
名無しさん
:2009/03/28(土) 20:39:58
今はわからんけど昔は兵庫県から日大にいいのが入っているよ。灘高の遠藤周作氏は知らん(日大医学部不合格)。
「さよならさよならさよなら」の淀川長治は長田高校から日大入学。
これは慶応を振った口らしい。
三光汽船社長の河本敏夫は姫路西高で入学時1番。在学中は常にトップの
成績だったよし。他には弁護士で姫路市市長の原惣兵衛がいる。
420
:
日本一の医学部 日大医学部
:2009/03/28(土) 21:22:15
凄いわ!。日大医学部。医療収入が東大のなんと2倍。なにこれ東大理Ⅲ、日大以下ジャン。
日本大学医学部を受験した灘高出身の作家遠藤周作氏が憧れるわけだ。
医療収入比較表
日大病院 439億8100万 ★
慶大病院 402億2200万
北里大病院 315億7000万
独協医大病院 287億4500万
東大病院 231億7600万★
阪大病院 224億4820万
九大病院 215億9900万
東北大病院 198億8790万
京大病院 196億4200万
北大病院 168億4000万
名大病院 168億200万
筑波大病院 118億400万
421
:
春一番
:2009/04/01(水) 00:42:38
作家の遠藤周作氏の母校灘高からは難関の日大に2名合格。
「さよならさよならさよなら」の淀川長治氏の母校長田高校は難関の日大の合格者無し。
政治家の河本敏夫氏の母校姫路西高からは難関の日大に2名合格。
なお東京の進学校開成高校からは18名。麻布からは難関の日大に13名なんとか
合格しました。
422
:
名無しさん
:2009/04/01(水) 23:32:09
なんか ちがうような・・
423
:
重要
:2009/04/03(金) 16:08:37
379 2009/03/20(金) 14:34:01 ID:El9CCAN+0
名無しさん@九周年
■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」
下記の犯罪行為が組織的に全国で毎日行われております。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。同じ車を使い何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
・帰宅出勤を見計らい車のドアを閉める。家の扉を強く閉める。大きな物音を立てる。
・見知らぬ奴が特定の場所で毎日監視、近づくと歩き出す。
・特定の場所で、近くに寄ると体操をし出すオバサン
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・勝手に宅配の荷物を預かる、強制的に預けさせトラブルを起こさせる
・社内でのほのめかし
・整備不良のバイクを使い家の前で何度も旋回
・郵便物を盗む。盗聴。悪い風評を流す
・自宅、知り合いに性的な嫌がらせ電話
貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。
425
:
H20桐蔭学園高大学別合格者一覧(サン毎判明分)
:2009/04/05(日) 08:47:10
1.日本大学 179名
2.明治大学 176名
3.中央大学 162名
4.早稲田大学 155名
5.東京理科大学 117名
6.青山学院大学 122名
7.東海大学 103名
8.神奈川大学 102名
9・法政大学 91名
10.慶應義塾大学 87名
426
:
H20群馬県高校別日本大学合格者一覧(サン毎判明分)
:2009/04/05(日) 09:57:24
1.太田高 52名
東京農大二高 52名
3.中央高 51名
4.高崎高 47名
5.前橋高 46名
6.桐生高 36名
7.高崎女子高 33名
館林高 33名
富岡高 33名
10.高崎北高 32名
427
:
H20埼玉県高校別日本大学合格者一覧(サン毎判明分)
:2009/04/05(日) 11:21:14
1.開智高 152名
2.川越東高 116名
3.春日部共栄高 102名
4.栄東高 88名
本庄東高 88名
6.熊谷高 77名
松山高 77名
8.狭山ヶ丘高 73名
9.越谷北高 70名
10.西武学園文理高 65名
------------------------------
川越高 58名
浦和高 29名
428
:
名無しさん
:2009/04/12(日) 06:11:59
>>392
六大学?たかが、野球のリーグ(笑)
429
:
名無しさん
:2009/04/12(日) 08:34:00
悔しいねぇw
430
:
名無しさん
:2009/04/12(日) 15:49:36
旧帝大に対抗できる私大その中でも総合大学は、
一流の医学部がある日大、慶大であるという論は正論だと思う。
医学部なしの早大は論外というのもあるよく聞く世論ではある。
431
:
名無しさん
:2009/04/13(月) 02:18:24
>>430
医学部の有無が何の関係があるわけ?
432
:
名無しさん
:2009/04/13(月) 09:33:20
日大が正論、早稲田が論外?
頭大丈夫?
433
:
名無しさん
:2009/04/13(月) 10:37:56
医学系や理科系の充実していない大学は大学ではない、専門学校と
云う意味でしょう。強いね日大。
435
:
いまからこれから
:2009/04/13(月) 15:39:24
日本大学
投手陣
新エース・十亀…サイドスローから150キロの直球。甲子園優勝投手。スライダー、
シュートで打者を威圧。バットをへし折る。制球力も向上。
左のエース・曽根…コントロールが良く打たせて取るタイプ。
那須野2世・宮崎…192㎝の大型左腕。日大の秘密兵器。
野手陣
村田2世・木佐木…大学球界屈指のスラッガー
南海のイチロー・赤嶺…09年度ドラフト候補。広角打法は真中2世。
天才・井上…1年春から名門日大の1番に抜擢。長野直系の後輩。
大型スラッガー・舟生…甲子園で付属山形高をベスト8に導いたプロ注目の
大型外野手。日大の秘密兵器
436
:
名無しさん
:2009/04/14(火) 10:01:58
時々見かける、やたら早稲田明治法政を敵視した書き込みは何?
コンプレックスなんだろうけど、スレ汚しだから止めろ。
437
:
名無しさん
:2009/04/14(火) 11:02:38
今年は遠藤周作氏の受験した灘高から日大に合格者2名。開成は18名、麻布は11名合格。
詩人の中原中也氏の母校山口高校からは5人。政治家の江崎真澄氏の母校一宮高からは二名。
演劇の宇野重吉氏の母校藤島高校からは六名、水戸黄門役の俳優の西村晃さんの
学んだ札幌南高からは三名難関の日大に合格。
来年は先輩方の学んだ日本大学にもっと多くの
多くの志願者を期待したいところです。
438
:
名無しさん
:2009/04/15(水) 21:23:47
校友の小沢一郎さんは外見は大久保であり西郷隆盛だけど中身は緻密山田顕義だな。小沢一郎は山田の創立した
日本大学法学部大学院で学んだ事で法律の正義と庶民の正義を学んだんだな。
山田顕義伯爵は日本で最初の司法大臣ですが日本で一番大事なものは法律であり教育であると言うんだな。
山田も小沢も日頃は大人しいがこうと決めたら絶対に引かない。
山田は諸法典を編纂し、裁判官や検察官の地位向上に努めた人だが今の犯罪をでっち上げる
検察には頭にきていると思う。今の検察官は憲兵や特高と同じ。でっち上げの横浜事件と同じ構図。
小沢さんには司法卿山田顕義と同じ正義感でがんばれ。
440
:
名無しさん
:2009/05/03(日) 09:09:26
【また日大か】【やっぱり日大】【さすが日大】
【はいはい日大】【日大丸出し】【日大じゃ日常】
【日大魂】【これが日大クオリティ】
【日大だとよ】【だって日大】【相変わらず日大か】
【日大だから仕方ない】【どうせ日大だし】
. ∧__∧ 【それでこそ日大】【まぁ日大だし】【常に日大】
(´・ω・) 【日大では日常風景】【日大すげー】【だから日大】
. /ヽ○==○【きょうも日大】【日大では軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【いつもの日大】 【なんだ日大か】【日大だもの】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
441
:
名無しさん
:2009/05/09(土) 03:09:06
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」
■「上場会社の大学学部別」社長ランキング
1.慶應義塾大学経済学部115人 11.早稲田大学法学部 25人
2.慶應義塾大学法学部 83人 11.立教大学経済学部 25人
3.慶應義塾大学商学部 66人 13.日本大学理工学部 24人★
4.東京大学法学部 65人 14.京都大学経済学部 22人
5.東京大学経済学部 47人 14.京都大学工学部 22人
6.早稲田大学商学部 42人 16.中央大学法学部 21人
7.早稲田大学政経学部 41人 16.東海大学工学部 21人 ★
8.早稲田大学理工学部 40人 18.京都大学法学部 20人
9.東京大学工学部 35人 18.中央大学商学部 20人
10.慶應義塾大学理工学部26人 20.日本大学経済学部 19人 ★
日大は文系理系ともに健闘。
東海は歴史的に文系は歴史浅いから、役員到達年齢に達していないが
工学部はかなり健闘しているといえる。
442
:
名無しさん
:2009/05/29(金) 12:15:46
※退職時の心得
--------------------------------------------------------
◆会社の恥はかき捨て ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち ◆災い転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ ◆石の上にも三日
◆カネの切れ目が縁の切れ目 ◆うそも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第 ◆鬼の居ぬ間に退職
◆命あってのモノダネ ◆目には目を歯には歯を
◆行きがけの駄賃 ◆後足で砂かける
◆死なばもろとも ◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日 ◆ロンよりチョンボ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる ◆社長の顔も三度まで
◆花より給与 ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社 ◆馬鹿上司の耳に念仏
◆去るは天国残るは地獄 ◆バックレは百薬の長
◆バックレは一日にして成る ◆左手にタイムシート、右手に私物
◆魚心あっても水心なし ◆在職して屍拾う者なし
◆ブルータスよ、おまえもか
443
:
名無しさん
:2009/07/08(水) 10:26:47
※大学の実力 調査(東日本)一覧〜読売新聞 2009 7.8 朝刊
(矢印は去年と比較して↑改善、↓悪化、→維持)(4年間入学金+授業料一式すべて込み)
慶応【自己評価C↓ 留年率22%→ 退学率4%→ 出席促有】 [文系412万円、理系606万円]
明治【自己評価B↑ 留年率16%↑ 退学率4%→ 出席促無】 [文系408万円、理系629万円]任意寄付別途+20万円
青学【自己評価B↑ 留年率19%↓ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系425万円、理系610万円]
立教【自己評価A↑ 留年率17%↓ 退学率3%→ 出席促無】 [文系408万円、理系577万円]任意寄付
中央【自己評価B↓ 留年率19%→ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系372万円、理系577万円]
法政【自己評価A↑ 留年率17%↑ 退学率4%↑ 出席促有】 [文系419万円、理系607万円]任意寄付別途+20万円
日大【自己評価B→ 留年率21%↑ 退学率8%↑ 出席促有】 [文系362万円、理系498万円]
東洋【自己評価B↑ 留年率20%↑ 退学率9%↑ 出席促有】 [文系391万円、理系553万円]
駒沢【自己評価C→ 留年率21%↑ 退学率7%↓ 出席促有】 [文系383万円、理系---万円]
専修【自己評価B→ 留年率22%→ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系387万円、理系---万円]任意寄付
芝工【自己評価C→ 留年率15%↑ 退学率7%↑ 出席促有】 [文系---万円、理系595万円]
東理【自己評価B↑ 留年率27%↑ 退学率10%→ 出席促無】[文系423万円、理系480万円]
444
:
志願度ランキング(関東エリア2008)
:2009/07/24(金) 19:45:58
1.早稲田大学 14.5%
2.明治大学 12.1%
3.立教大学 10.4%
4.青山学院大学 9.5%
5.日本大学 9.4%
6.法政大学 9.0%
7.慶應義塾大学 8.3%
8.中央大学 6.3%
9.東洋大学 5.7%
10.上智大学 5.0%
http://shingakunet.com/rnet/info/newsrelease080731/02.html
445
:
名無しさん
:2009/07/24(金) 20:28:34
★志願度ランキング(男子;関東エリア2008)
1.早稲田大学 15.9%
2.明治大学 13.7%
3.日本大学 11.9%
4.慶應義塾大学 9.5%
5.法政大学 9.4%
6.青山学院大学 9.3%
7.中央大学 8.1%
8.立教大学 7.9%
9.東京理科大学 6.3%
10.東洋大学 5.9%
★志願度ランキング(女子;関東エリア2008)
1.立教大学 13.3%
2.早稲田大学 12.9%
3.明治大学 10.2%
4.青山学院大学 9.8%
5.法政大学 8.5%
6.慶應義塾大学 7.0%
7.日本大学 6.5%
8.上智大学 5.9%
9.東洋大学 5.5%
10.中央大学 4.2%
http://shingakunet.com/rnet/info/newsrelease080731/02.html
446
:
名無しさん
:2009/08/18(火) 17:47:13
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
建設住宅15社 日大226名>明治大55名
食品 20社 明治大74名>日大 54名
繊維 6社 明治大12名>日大 8名
化学 19社 明治大26名>日大 21名
医薬品 8社 日大 27名>明治大17名
ゴムガラス7社 明治大22名>日大 10名
紙パルプ 4社 明治大14名>日大 5名
石油 2社 日大 2名>明治大 0名
鉄鋼金属11社 日大 15名=明治大15名
機械機器 8社 明治大19名>日大 11名
電機電子29社 明治大202名>日大118名
造船 3社 明治大18名>日大 14名
自動車 11社 日大138名>明治大67名
精密機械 6社 明治大64名>日大 30名
その他製造 6社 明治大45名>日大 31名
商社 11社 明治大31名>日大 20名
外食 2社 日大 5名>明治大 0名
デパート 4社 明治大19名>日大 16名
スーパー量販8社 日大 71名>明治大26名
証券 6社 明治大84名>日大 51名
銀行 12社 明治大326名>日大262名
その他金融 3社 明治大10名>日大 6名
損保 6社 明治大109名>日大 58名
生保 6社 明治大111名>日大 79名
鉄道 7社 日大116名>明治大43名
陸海運 4社 日大 22名>明治大15名
航空 2社 日大 23名>明治大10名
広告 3社 明治大 8名>日大 6名
通信 7社 明治大73名>日大 35名
出版 5社 日大 9名=明治大 9名
放送 7社 明治大15名>日大 8名
公団 1社 明治大 2名>日大 0名
不動産 5社 日大 30名>明治大10名
新聞 7社 明治大14名>日大 8名
電力 5社 日大 17名=明治大17名
ガス 2社 日大 1名=明治大 1名
サービス 24社 日大229名>明治大124名
447
:
名無しさん
:2009/08/18(火) 17:49:51
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
建設住宅15社 日大226名>法政大77名
食品 20社 日大 54名>法政大51名
繊維 6社 法政大14名>日大 8名
化学 19社 日大 21名>法政大15名
医薬品 8社 日大 27名>法政大13名
ゴムガラス7社 法政大13名>日大 10名
紙パルプ 4社 法政大12名>日大 5名
石油 2社 日大 2名>法政大 0名
鉄鋼金属11社 日大 15名>法政大11名
機械機器 8社 日大 11名>法政大 9名
電機電子29社 法政大120名>日大118名
造船 3社 日大 14名>法政大 5名
自動車 11社 日大138名>法政大58名
精密機械 6社 法政大55名>日大 30名
その他製造 6社 法政大40名>日大 31名
商社 11社 法政大31名>日大 20名
外食 2社 日大 5名>法政大 4名
デパート 4社 法政大17名>日大 16名
スーパー量販8社 日大 71名>法政大57名
証券 6社 法政大66名>日大 51名
銀行 12社 法政大284名>日大262名
その他金融 3社 日大 6名>法政大 5名
損保 6社 法政大65名>日大 58名
生保 6社 日大 79名>法政大71名
鉄道 7社 日大116名>法政大55名
陸海運 4社 日大 22名>法政大13名
航空 2社 日大 23名>法政大22名
広告 3社 日大 6名=法政大 6名
通信 7社 法政大83名>日大 35名
出版 5社 日大 9名>法政大 8名
放送 7社 法政大10名>日大 8名
公団 1社 法政大 1名>日大 0名
不動産 5社 日大 30名>法政大11名
新聞 7社 日大 5名>法政大 4名
電力 5社 日大 17名>法政大 5名
ガス 2社 日大 1名>法政大 0名
サービス 24社 日大229名>法政大144名
448
:
日東東駒専就職状況
:2009/08/21(金) 19:59:25
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
建設住宅15社 日大226名>東洋大29名=東海大29名>駒沢大19名=専修大19名
食品 20社 日大 54名>東海大30名>東洋大15名>専修大14名>駒沢大10名
繊維 6社 日大 8名>東海大 3名>東洋大 1名=駒沢大 1名>専修大 0名
化学 19社 日大 21名>東海大 6名>東洋大 5名>駒沢大 2名=専修大 2名
医薬品 8社 日大 27名>専修大 7名>東洋大 2名>東海大 1名>駒沢大 0名
ゴムガラス7社 日大 10名>東海大 6名>東洋大 3名=駒沢大 3名>専修大 1名
紙パルプ 4社 日大 5名>東洋大 1名=東海大 1名=専修大 1名>駒沢大 0名
石油 2社 日大 2名>駒澤大 1名=東海大 1名>東洋大 0名=専修大 0名
鉄鋼金属11社 日大 15名>東海大11名>東洋大 1名=駒沢大 1名>専修大 0名
機械機器 8社 日大 11名>東海大 6名>専修大 3名>東洋大 2名>駒沢大 1名
電機電子29社 日大118名>東海大84名>東洋大15名=駒沢大15名>専修大13名
造船 3社 東海大16名>日大 14名>専修大 2名>東洋大 0名=駒沢大 0名
449
:
日東東駒専就職状況
:2009/08/21(金) 20:00:39
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
自動車 11社 日大138名>東海大95名>東洋大9名>駒沢大2名>専修大1名
精密機械 6社 日大 30名>東海大12名>東洋大3名=駒沢大3名>専修大1名
その他製造 6社 日大 31名>東海大 9名>東洋大6名=駒沢大6名=専修大6名
商社 11社 日大 20名>駒沢大11名>専修大9名>東洋大7名>東海大6名
外食 2社 日大 5名>東海大 3名>駒沢大2名>東洋大1名>専修大0名
デパート 4社 日大 16名>東海大 5名=専修大5名>東洋大3名>駒沢大2名
スーパー量販8社 日大 71名>東洋大33名>駒沢大20名>専修大19名>東海大17名
証券 6社 日大 51名>専修大22名>東洋大13名>駒沢大10名>東海大9名
銀行 12社 日大262名>専修大88名>東洋大87名>駒沢大67名>東海大47名
その他金融 3社 駒沢大 7名>日大 6名>専修大 4名>東海大3名>東洋大1名
損保 6社 日大 58名>駒沢大19名>専修大15名>東洋大8名>東海大5名
生保 6社 日大 79名>駒沢大29名>専修大24名>東洋大19名=東海大19名
450
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 12:38:29
【建設】〜2009年人気企業15社就職者数〜(サンデー毎日 H21.7.26号)
日本226>早稲田88>法政67>明治55>慶応39>中央25>立教13>青学12>上智7>学習院6
鹿島・・・・・・早稲田19/慶応8/上智3/明治4/中央2/青学3/立教1/法政1/日本17/学習院2/
清水建設・・・・早稲田14/慶応2/上智0/明治9/中央3/青学2/立教2/法政1/日本16/学習院0/
大成建設・・・・早稲田7/慶応6/上智1/明治5/中央2/青学0/立教1/法政3/日本24/学習院0/
大林組・・・・・早稲田12/慶応3/上智1/明治6/中央1/青学2/立教0/法政6/日本24/学習院2/
竹中工務店・・・早稲田9/慶応4/上智2/明治2/中央1/青学0/立教1/法政2/日本8/学習院0/
日揮・・・・・・早稲田3/慶応7/上智0/明治2/中央1/青学1/立教0/法政1/日本1/学習院0/
西松建設・・・・早稲田0/慶応0/上智0/明治0/中央0/青学0/立教0/法政2/日本7/学習院0/
戸田建設・・・・早稲田4/慶応2/上智0/明治0/中央0/青学1/立教0/法政1/日本19/学習院0/
熊谷組・・・・・早稲田0/慶応0/上智0/明治1/中央1/青学0/立教0/法政0/日本15/学習院0/
五洋建設・・・・早稲田0/慶応0/上智0/明治0/中央2/青学0/立教0/法政3/日本6/学習院0/
住友林業・・・・早稲田10/慶応2/上智0/明治4/中央4/青学1/立教3/法政10/日本14/学習院0/
大和ハウス工業・早稲田4/慶応3/上智0/明治6/中央1/青学1/立教5/法政11/日本22/学習院1/
積水ハウス・・・早稲田5/慶応2/上智0/明治13/中央4/青学1/立教0/法政11/日本22/学習院1/
セキスイハイム・早稲田0/慶応0/上智0/明治2/中央2/青学0/立教0/法政6/日本20/学習院0/
ミサワホーム・・早稲田1/慶応0/上智0/明治1/中央1/青学0/立教0/法政9/日本10/学習院0/
451
:
名無しさん
:2009/08/29(土) 12:52:14
関東エリアの高校生の志願したい大学ランキング(2009年)
1位 明治大学 (13.3%)
2位 早稲田大学 (12.7%)
3位 青山学院大学 (10.5%)
4位 日本大学 (9.9%)
5位 立教大学 (9.2%)
6位 法政大学 (8.8%)
7位 慶應義塾大学 (7.4%)
8位 東洋大学 (6.4%)
9位 中央大学 (5.9%)
10位 千葉大学 (4.9%)
11位 上智大学 (4.4%)
12位 東京理科大学 (4.0%)
13位 駒澤大学 (3.5%)
14位 横浜国立大学 (3.4%)
15位 埼玉大学 (3.3%)
16位 首都大学東京 (3.2%)
17位 東海大学 (3.0%)
18位 神奈川大学 (2.8%)
18位 成蹊大学 (2.8%)
18位 筑波大学 (2.8%)
18位 東京大学 (2.8%)
452
:
名無しさん
:2009/09/12(土) 06:48:53
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
【主要企業合計】
早稲田3512
慶応 2761
日本 1777
明治 1707
中央 1322
法政 1286
立教 980
青山学院893
学習院 528
上智 497
453
:
名無しさん
:2009/09/13(日) 08:32:28
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
建設住宅15社 日大226>法政大77>明治大55
食品 20社 明治大74>日大54>法政大51
繊維 6社 法政大14>明治大12>日大8
化学 19社 明治大26>日大21>法政大15
医薬品 8社 日大27>明治大17>法政大13
ゴムガラス7社 明治大22>法政大13>日大10
紙パルプ 4社 明治大14>法政大12>日大5
石油 2社 日大2>明治大0=法政大0
鉄鋼金属11社 日大15=明治大15>法政大11
機械機器 8社 明治大19>日大11>法政大9
電機電子29社 明治大202>法政大120>日大118
造船 3社 明治大18>日大14>法政大5
自動車 11社 日大138>明治大67>法政大58
精密機械 6社 明治大64>法政大55>日大30
その他製造6社 明治大45>法政大40>日大13
商社 11社 明治大31=法政大31>日大20
外食 2社 日大5>法政大4>明治大0
デパート 4社 明治大19>法政大17>日大16
スーパー量販8社 日大 71>法政大57>明治大26
証券 6社 明治大84>法政大66>日大51
銀行 12社 明治大326>法政大284>日大262
その他金融 3社 明治大10>日大6>法政大5
損保 6社 明治大109>法政大65>日大58
生保 6社 明治大111>日大79>法政大71
鉄道 7社 日大116>法政大55>明治大43
陸海運 4社 日大22>明治大15>法政大13
航空 2社 日大23>法政大22>明治大10
広告 3社 明治大8>日大6=法政大 6
通信 7社 法政大83>明治大73>日大35
出版 5社 日大9=明治大9>法政大 8
放送 7社 明治大15>法政大10>日大8
公団 1社 明治大2>法政大1>日大0
不動産 5社 日大30>法政大11>明治大10
新聞 7社 明治大14>日大8>法政大 4
電力 5社 日大17=明治大17>法政大5
ガス 2社 日大1=明治大1>法政大 0
サービス 24社 日大229>法政大144>明治大124
454
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 06:31:14
主要13大学財務状況
評価損益
1.明治大 + 1億
2.日本大 +1800万
3.青山学院大 ▲ 1億
4.立教大 ▲ 2億
5.立命館大 ▲ 3億
6.同志社大 ▲ 9億
7.法政大 ▲ 10億
8.上智大 ▲ 19億
9.関西大 ▲ 27億
10.早稲田大 ▲ 28億
11.関西学院大 ▲ 29億
12.中央大 ▲ 51億
13.慶応義塾大 ▲ 365億
主要13大学(早慶上Nマーチ閑閑同率)財務状況
総資産 固定資産 現預金
1.日本大 7070億 2444億 381億
2.慶應義塾大 3692億 1161億 253億
3.早稲田大 3332億 794億 263億
4.立命館大 3116億 914億 272億
5.明治大 2124億 441億 216億
6.同志社大 2070億 681億 213億
7.法政大 1937億 402億 194億
8.関西大 1935億 773億 121億
9.中央大 1634億 582億 144億
10.青山学院大 1545億 374億 134億
11.関西学院大 1286億 295億 175億
12.上智大 1018億 461億 19億
13.立教大 926億 410億 27億
455
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 06:34:14
総資産ランキング(私立大)
1.日本大学 7078億2400万
2.帝京大学 4863億1400万
3.慶應義塾大学 3579億1200万
4.東海大学 3385億5000万
5.早稲田大学 3368億200万
6.近畿大学 3352億6800万
7.立命館大学 3052億9700万
8.川崎医科大学 2242億5400万
9.明治大学 2101億6300万
10.福岡大学 2044億9900万
・・・・・・・・・・・・・・・
19.法政大学 1884億3900万
456
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 06:36:52
帰属収入ランキング(私立大)
1.日本大学 1162億6700万 ★
2.早稲田大学 945億
3.慶應義塾大学 619億1800万
4.近畿大学 555億2000万
5.立命館大学 546億8900万
6.東海大学 503億2300万
7.明治大学 472億4500万
8.法政大学 416億7400万
9.関西大学 413億8900万
10.中央大学 379億6100万
457
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 06:38:14
わが国最大のマンモス大学、日大は過去の積極投資が裏目に出て、
減価償却費の増大などが財務を圧迫している。
日大の帰属収入(売上高)は1163億円、純資産6000億円
規模が大きいだけに、ただちに経営危機ということにはもちろんならないが、
台所事情は楽ではなのだ。
<帰属収支差額ワースト10>
1位 日本大学 ▲55億6900万
2位 東海大学 ▲54億7000万
3位 東京国際大学 ▲46億6400万
4位 道都大学 ▲33億8700万
5位 大阪学院大学 ▲17億7800万
6位 明星大学 ▲12億7300万
7位 姫路獨協大学 ▲11億4300万
8位 日本文理大学 ▲10億9800万
9位 桐蔭横浜大学 ▲10億3900万
10位 いわき明星大学▲ 8億6900万
458
:
名無しさん
:2009/12/08(火) 06:41:55
<帰属収支差額ベスト10>
1位 帝京大学 165億8700万
2位 早稲田大学 115億7400万
3位 立命館大学 107億5400万
4位 近畿大学 103億3100万
5位 法政大学 89億1900万
6位 帝京平成大学 75億 800万
7位 東洋大学 74億6000万
8位 明治大学 63億 100万
9位 立命館アジア太平洋大学60億6400万
10位 関西大学 59億7500万
帰属収支差額1位帝京大学は「教育研究経費の学生納付金に対する比率」
が522位、最下位に近い。
言い換えれば、教育にお金をかけていないということで、
これでは黒字であっても大学本来の役割を果たしているとはいえず、
評価するわけにはいかない。
459
:
名無しさん
:2009/12/22(火) 19:54:49
<全国大学 商学部上場企業社長数ランキング>
慶応商 79人
早稲田大商 47人
一橋大学商 19人
中央商 17人
日大商 16人←
明治商 15人
同志社商 13人
関西学院商 9人
小樽商科大商 8人
その他
460
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 03:12:13
ある大手電機メーカーの採用担当者は、「都内中堅私大のなかで、
頭がひとつ抜きん出ている大学があります」と明かす。
「日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学をまとめて日東駒専と
呼びますが、最近採用担当者の間では、日本大学をこの括りから
外してみる向きがあります。
МARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字をとった略語)のなかに
日大を加えた「NМARCH」という括りで学生を見るべきだという
声さえあるほどです」
「週間現代」12月19日号390円。160〜161ページ
461
:
名無しさん
:2010/01/07(木) 13:22:16
これからは頭の偏差値ではなく
学費の偏差値で大学を選ぶようになる。
関東主要私立大学初年度納入金一覧
文系編(法学系) 理系編(機械系)
日本大学 1,100,000円★☆ 東京理科 1,355,000円
中央大学 1,103,300円 ----140万円の壁---- 駒澤大学 1,145,000円 日本大学 1,480,000円★
----115万円の壁---- ----150万円の壁----
専修大学 1,161,000円 東洋大学 1,570,000円
東洋大学 1,165,000円 東京電機 1,571,400円
早稲田大 1,192,700円 ----160万円の壁----
上智智大学 1,194,450円 中央大学 1,621,300円
----120万円の壁---- 上智大学 1,645,000円
國學院大 1,220,700円 成蹊大学 1,650,000円
明治大学 1,229,800円 東海大学 1,659,200円
慶応義塾 1,234,350円 東京都市 1,660,000円
成蹊大学 1,240,000円 早稲田大 1,679,000円
法政大学 1,244,000円 慶応義塾 1,694,350円
----125万円の壁---- 芝浦工業 1,696,510円
学習院大 1,251,300円 ----170万円の壁----
立教大学 1,257,500円
462
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 01:47:47
★栄光の私立バブル世代(1989年河合塾文系…経済系)
ランク0[67.5〜69.9]早稲田、慶応
ランク1[65.0〜67.4]上智、東京、京都
ランク2[62.5〜64.9]明治、立教、一橋、横国、名古屋、神戸、大阪
ランク3[60.0〜62.4]中央、日大、東北、九州、横浜市立
ランク4[57.5〜59.9]法政、明治学院、北海道、埼玉、首都
ランク5[55.0〜57.4]専修、駒沢、獨協、千葉、静岡、高崎
ランク6[52.5〜54.9]東洋、新潟
ランク7[50.0〜52.4]大東文化、亜細亜、拓殖、福島
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
463
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 02:04:38
1993-2004 旧司法試験合格者輩出数 (日東駒専 & 大東亜帝國)
日本大学 74人 大東文化 2人
専修大学 21人 東海大学 0人
駒澤大学 7人 帝京大学 0人
東洋大学 3人 国士館大 0人
亜細亜大 3人
464
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 04:37:51
参考:法学部が設置された年
1920年 日本大学 *前身の日本法律学校は1889年に法学教育を開始。
----------------
1927年 専修大学 *前身の専修学校は1880年に法学教育を開始したが、
---------------- 1893年〜1927年の34年間、法科の募集を停止。
1956年 東洋大学
1964年 駒澤大学
法学教育の"継続”期間(2010年時点)
日本大学 121年間(1889〜2010年) 専修大学 83年間(1927〜2010年)
東洋大学 54年間(1956〜2010年) 駒澤大学 46年間(1964〜2010年)
465
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 10:14:05
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。
466
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 10:15:56
(東の早稲田、西の立命館)
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
467
:
名無しさん
:2010/01/18(月) 13:04:33
◎日本大学VS東駒専 W合格対決 (ソース:AERA 2010.1.25)
日大法 30−1 東洋法 *96.8%が日大を選択
日大法 24−3 駒沢法 *88.9%が日大を選択
日大法 32−6 専修法 *84.2%が日大を選択
日大商 17−6東洋経営 *73.9%が日大を選択
日大商 19−5 専修商 *79.2%が日大を選択
日大文理 19−11 東洋文 *63.3%が日大を選択
日大文理 30−7 駒沢文 *81.1%が日大を選択
日大文理 35−13 専修文 *72.9%が日大を選択
468
:
名無しさん
:2010/01/19(火) 01:19:00
■日本大学法学部 主な就職先(2008年)
法律学科
三菱東京UFJ銀行、日本生命保険、三井住友銀行、第一生命保険、 野村證券、
集英社、東日本電信電話 (NTT)、東京電力、 東日本旅客鉄道、日立製作所、
日本航空、麒麟麦酒、財務省、総務省、警視庁、司法修習生
政治経済学科
日本銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、大和証券、東海旅客鉄道、
東日本旅客鉄道、 全日本空輸、JTB、講談社、凸版印刷、ソニー、熊谷組、
フジテレビジョン、バンダイナムコホールディングス、日立製作所、経済産業省、警視庁
新聞学科
日本放送協会(NHK)、テレビ朝日映像、毎日新聞社、日刊スポーツ新聞社、東京スポーツ新聞社、
デイリースポーツ社、共同通信社、ポニーキャニオン、電通テック、ビデオリサーチ、
ワタナベエンターテインメント、エイベックス・グループ・ホールディングス
経営法学科
野村證券、大和証券、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほファイナンシャルグループ、
損害保険ジャパン、東京商工リサーチ、帝国データバンク、京セラ、東日本旅客鉄道、
USEN、JASRAC、電通、オリックス、富士重工業
公共政策学科(旧管理行政学科)
財務省、経済産業省、国土交通省、法務省、東京都職員、横浜市職員、都道府県警察本部、
皇宮警察本部、東京消防庁職員、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、大和証券、
第一生命保険、日本郵政、ぎょうせい、ソフトバンク、東芝、本田技研工業
469
:
名無しさん
:2010/02/04(木) 05:34:59
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング ○国公立大学編 ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学 1. 東京大学 1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学 2. 京都大学 2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学 3. 一橋大学 3. 中央大学
4. ○京都大学 4. 大阪大学 4. 明治大学
5. ●中央大学 5. 九州大学 5. 日本大学
6. ●明治大学 6. 神戸大学 6. 同志社大学
7. ●日本大学 7. 東北大学 7. 関西学院大学
8. ●同志社大学 8. 名古屋大学 8. 法政大学
9. ○一橋大学 9. 北海道大学 9. 関西大学
10.●関西学院大学 10. 東京工業大学 10.立命館大学
11.○大阪大学 11.大阪市立大学 11.立教大学
12.○九州大学 12.横浜国立大学 12.青山学院大学
13.○神戸大学 13.学習院大学
http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
470
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 01:59:54
プレジデント2007 10.15号「就職・出世・年収力 ビジネスマン5万人の結論」
■「上場会社の社長になりやすい」ランキング
1 慶應義塾大学経済学部 115人 11 早稲田大学法学部 25人
2 慶應義塾大学法学部 83人 12 立教大学経済学部 25人
3 慶應義塾大学商学部 66人 13 日本大学理工学部 24人 ←
4 東京大学法学部 65人 14 京都大学経済学部 22人
5 東京大学経済学部 47人 15 京都大学工学部 22人
6 早稲田大学商学部 42人 16 中央大学法学部 21人
7 早稲田大学政経学部 41人 17 東海大学工学部 21人
8 早稲田大学理工学部 40人 18 京都大学法学部 20人
9 東京大学工学部 35人 19 中央大学商学部 20人
10慶應義塾大学理工学部 26人 20 日本大学経済学部 19人 ←
471
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 02:16:19
週刊ダイヤモンド 上場企業役員&管理職数大学別ランキング 2005年版
役員 管理職 合計
1、慶応大学 2,954 1,926 ⇔ 4,870
2、早稲田大 2,631 2,187 ⇔ 4,818
3、東京大学 2,354 1,004 ⇔ 3,358
4、日本大学 1,106 1,427 ⇔ 2,533
5、中央大学 1,373 1,001 ⇔ 2,374
6、京都大学 1,399 965 ⇔ 2,364
7、明治大学 978 1,070 ⇔ 2,048
8、同志社大 767 851 ⇔ 1,618
9、大阪大学 643 816 ⇔ 1,459
日本大学 上場企業役員数20年間比較データ ()は管理職者数と全大学中の順位
1985年 571人(3,720) ⇔ 4,291人(6位)
1990年 810人(4,847) ⇔ 5,657人(6位)
1995年 1,039人(6,346) ⇔ 6,346人(5位)
2000年 998人(4,214) ⇔ 4,214人(5位)
2005年 1,106人(1,427) ⇔ 2,533人(4位)
472
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 09:10:44
2004年上場企業役員・管理職数
早稲田大 4923
慶應義塾 4820 ←早慶
---------------
日本大学 2551
中央大学 2309
明治大学 2096
法政大学 1166 ←N+MARCH+東海
立教大学 796
東海大学 659
青山学院 617
---------------
専修大学 493
東洋大学 355 ←東駒専
駒沢大学 269
---------------
亜細亜大 117
国士舘大 104 ←大東亜帝国
大東文化 61
帝京大学 23
ttp://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
473
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 09:33:44
09衆議院選挙当選者数 日本大学出身者内訳
1位 東京大学 95名 法学部 8名
2位 早稲田大 66名 文理学部 1名
3位 慶応義塾 41名 経済学部 4名
4位 日本大学 22名 → 商学部 2名
京都大学 22名 芸術学部 2名
6位 中央大学 14名 理工学部 2名
7位 明治大学 9名 工学部 1名
8位 一橋大学 8名 医学部 1名
上智大学 8名 学部不明 1名
立命館大 8名 --------------
11位 東北大学 7名 合計 22名
12位 北海道大 5名
大阪大学 5名
青山学院 5名
15位 法政大学 4名
学習院大 4名
474
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 09:35:08
09東京都議選当選者数 日本大学出身者内訳
1位 早稲田大 14名 法学部 9名
2位 日本大学 13名 → 経済学部 1名
3位 中央大学 11名 商学部 1名
創価大学 11名 農獣医学部1名
5位 慶応義塾 8名 大学院理工1名
6位 青山学院 4名 -------------
7位 明治大学 3名 合計 13名
東海大学 3名
東京都立 3名
10位 上智大学 2名
立教大学 2名
拓殖大学 2名
和光大学 2名
475
:
名無しさん
:2010/02/10(水) 20:51:18
【Q1】MARCHと日大では就職で明確に区別されると聞きました。本当ですか?
【A1】いいえ、一般的に言ってそのような事実はありません。
2009年人気企業300社就職者数(サンデー毎日 H21.7.26号)
早稲田大 3512名
慶応義塾 2761名
日本大学 1777名 ←
明治大学 1707名
中央大学 1322名
法政大学 1286名
これは見れば、大抵の企業は特に日大を区別しているわけではないことが分かります
まさかこの1777人の日大生は全員コネでしょうか? そんなはずはありません。
企業にとって採用したいと思える人材が日大に1777人いた。そういうことです。
確かに、「率で考えればMARCHに劣る」と言う指摘はその通りかも知れません。
しかし、MARCHなら大多数が人気企業に入れるのかと言うと、そうではないのも事実です。
つまりMARCHで上位3割に入るか、日大で上位2割に入るか、というような違いでしかありません。
一般的に、就職成功者が法学部、経済学部、理工学部などの実学系に集中していることを考えると、
MARCHの下位学部(文学部、新設学部など)よりも日大の実学系が堅実、という考え方もできます。
特に日大の法学部、経済学部、理工学部は上場企業役員数でも上位に位置しており、おすすめできます。
受験生の皆様におかれましては、MARCH、日東駒専という受験界の括りにとらわれることなく、
将来をよく考えた上で、堅実な選択をされますようお願いいたします。
476
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 14:51:55
(( n n )) (( n n ))
(ヨ ) _、_ ( E) (ヨ ) _、_ ( E)
\\( ,_ノ` )// \\( く_,` )//
ヽ <∞> / 日本大学 !! \ <∞> /
__/ <V>/ \<V> \__
/⌒ヽ 。゚ 。゚/ \゚。 ゚。 /⌒ヽ
く __Y ヽ__/( 丿\__/ Y__ノ
⊂____) \ \ / / (____⊃
> ) (. <
(\ / )) (( ヽ/)
く_⊃ ⊂_ノ
477
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 20:51:18
◎上場企業役員になりやすい大学・学部
ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
24位:日大法151人
27位:日大経144人
32位:日大理131人
45位:日大商106人
90位:日大文66人
◎上場企業役員になりやすい大学
01位:慶応大学2371人
02位:早稲田大2077人
03位:東京大学1947人
04位:中央大学1186人
05位:京都大学984人
06位:日本大学807人●
07位:明治大学773人
08位:一橋大学640人
09位:同志社大586人
10位:関西学院480人
478
:
名無しさん
:2010/04/11(日) 09:11:54
たちあがれ日本大学
479
:
名無しさん
:2010/07/11(日) 13:20:16
NMARCH (学校)
http://ja.wikipedia.org/wiki/NMARCH
日本大学(N) 明治大学(M) 青山学院大学(A) 立教大学(R) 中央大学(C) 法政大学(H)
【由来】
週 刊 現 代 の誌面で登場した用語である。とある優良企業の人事担当者が採用の際にNMARCHという
大学ブランドで入社志願者を選別しているとリークしていた。
当時既にMARCHと日東駒専という用語が使用されていたものの、近年ではNMARCHという用語が 有 力 視 されている。
【大学間の交流】
NMARCHは公式な組織ではなく ス ラ ン グ であり、本来は交流のない関係である。
現在も6大学が全て揃って行われている 公 的 な 集 会 は 特 に な い 。
しかし、これら6つの大学が中心となって東京12大学広報連絡協議会が作られている。
また、学生レベルでは早慶や 東 東 駒 専 のいずれかと協力して組織化を実施しているケースが多い。
【その他概要】
一 流 企 業 の入社試験を受ける際には、最 低 N M A R C H ライン以上の大学ブランドで企業の人事採用担当者が
入社志願者を選別しているケースが少なからずある。
最終更新 2010年7月2日 (金) 13:26
480
:
名無しさん
:2010/07/14(水) 16:19:21
◎2010年度一般入試 主要大学志願者数 (志願者数40,000人以上/3月23日判明分)
明治大学が一般入試志願者数 日本一に!
明治大学(確定) 115,700 (+9,439)
早稲田大学(確定) 115,515 (−5,651)
日本大学(確定) 95,322 (+5,049)
法政大学(確定) 94,536 (+8,850)
関西大学(確定) 88,399 (−1,667)
中央大学(確定) 81,898 (−3,194)
立命館大学(確定) 77,744 (−6,856)
近畿大学(確定) 76,744 (+5,010)
立教大学(確定) 72,966 (+2,025)
東洋大学(確定) 72,768 (+3,893)
青山学院大学(確定) 53,695 (−1,235)
関西学院大学(確定) 50,845 (−1,335)
東京理科大学(確定) 50,499 (−474)
慶應義塾大学(確定) 48,260 (−1,629)
同志社大学(確定) 46,367 (−1,079)
481
:
名無しさん
:2010/07/14(水) 17:50:18
■2010年7月 参議院選挙出身大学別■
※7/12読売新聞朝刊の表記を基本として、大学院修了または在学中の場合、
検索で判明する限り学部在学校を学歴の基準にした(ただし中退を含む)
東京大学・・・17 桜内文城(み) ハーバード大院(東大法卒)を含む、他2名
早稲田大・・・16 藤本祐司(民) ミシガン州立大院(早大法卒)を含む
慶應大学・・・12 大野元裕(民) 国際大院(慶應法卒)を含む
京都大学・・・05
上智大学・・・05 佐藤ゆかり(自) ニューヨーク大院(上智外卒)を含む、他2名
北海道大・・・03
立命館大・・・03
法政大学・・・03
創価大学・・・03
東北大学・・・02
名古屋大・・・02
神戸大学・・・02
筑波大学・・・02
中央大学・・・02 石橋通宏(民) アラバマ大院(中央法卒)を含む
日本大学・・・02
関西大学・・・02
専修大学・・・02 他:高校7、高専2、短大1
1名・・・東工、九大、東京医歯、東京外大、横国、徳島、長崎、福島、防衛、愛教大、奈良教大、北九州
明治、立教、青学、成城、明学、東洋、神奈川、帝京、関学、南山、聖心、共立、日本歯、城西歯、皇学館
注:0名の有名大学…大阪大、同志社、一橋《安井美沙子(民)は一橋院在学中も上智法卒でカウント》
482
:
大手ゼネコン就職実績(2010)
:2010/08/11(水) 16:41:43
<大成建設 221名>
1.日本大学18名★ 2.早稲田大学15名 3.東京理科大学11名 4.東北大学10名
5.東京大学7名 6.首都大学東京 慶應義塾大学 大阪大学 東京都市大学 6名
10.京都大学 法政大学 芝浦工業大学 立命館大学 5名
<大林組 286名>
1.日本大学18名★ 2.京都大学14名 3.神戸大学12名 4.早稲田大学11名
5.慶應義塾大学 8名 6.東京大学 東京理科大学 関西大学 近畿大学7名
10.大阪大学 大阪市立大学 法政大学 芝浦工業大学 同志社大学 6名
<戸田建設 160名>
1.日本大学14名★ 2.早稲田大学7名 3.東京都試大学5名 4.東海大学 工学院大学 金沢工業大学4名
7.首都大学東京 東京理科大学 大阪工業大学 近畿大学3名
<清水建設>
1.早稲田大学14名 2.東北大学10名 3.日本大学8名★ 4.東京大学 明治大学7名
5.京都大学 法政大学 成蹊大学 名城大学 関西大学5名
10.東京工業大学 首都大学東京 岡山大学 慶應義塾大学 中央大学 金沢工業大学 立命館大学4名
<鹿島 185名>
1.東京大学15名 2.日本大学14名★ 3.早稲田大学11名 4.東京工業大学8名 5.東京理科大学7名
6.中央大学 芝浦工業大学6名 8.京都大学 関西大学5名
10.首都大学東京 神戸大学 明治大学 大阪工業大学4名
<竹中工務店 157名>
1.京都大学10名 2.早稲田大学9名 3.日本大学6名★ 4.東京工業大学 芝浦工業大学 同志社大学 関西大学5名
8.東京大学 大阪大学 神戸大学 関西学院大学4名
483
:
名無しさん
:2010/08/11(水) 16:46:01
<JR東日本 約1850名>
1.日本大学85名★ 2.早稲田大学48名 3.法政大学42名 4.明治大学41名 5.東海大学38名
6.中央大学34名 7.東洋大学27名 8・東京大学 立教大学22名
10.東北大学 慶應義塾大学 東京理科大学21名
<JR東海 442名>
1.東京大学18名 2.早稲田大学 芝浦工業大学16名 4.日本大学★ 慶應義塾大学 法政大学13名
7.東海大学12名 8.南山大学 名城大学10名 10.京都大学9名
<JR西日本 663名>
1.立命館大学36名 2.近畿大学28名 3.関西大学22名 4.龍谷大学21名 5.京都大学 大阪大学16名
7.神戸大学15名 8.岡山大学14名 9.同志社大学9名 10.関西学院大学 早稲田大学8名
484
:
名無しさん
:2010/08/23(月) 22:07:44
★NMARCHとは?
近年の難関私立大学の頭文字を取った受験用語
日本、明治、青山、立教、中央、法政の大学群をまとめたもの
難易度が似ている為、予備校や進路指導等で便宜的に使われることが多い
●他の大学群との位置づけ●
早慶上智
NMARCH
成成明学
東東駒専
大東亜帝国
私立大学の中では二番手の難易度という位置づけである
485
:
名無しさん
:2010/08/23(月) 22:09:46
早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
国際基督教大・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
関西学院大・・・西日本では実績NO1の坊ちゃん譲ちゃんの巣窟。美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
同志社大・・・地元京都では人気があるが、一般入学者と内部進学や推薦入学者とのレベル差が大きい。
東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、最近の実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、相次ぐ改革で一流大学仲間入りをねらう。通称「西の法政」。
関西大・・・もと「法科の関大」だが、最近の実績に難あり。しかし、それなりに評価が高く大阪私大の雄。
日本大・・・戦前から続く由緒ある旧制大学の雄。過去の累積実績が非常に多い。我が国最大のマンモス大学。
学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。中部地区ではそれなりの評価。
486
:
名無しさん
:2010/08/23(月) 22:11:40
一ヶ月に一回開かれる「GMARCH会議」にて
立教「学習院、君は次から来ないでいいよ」
学習院「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
学習院「ちょっと、待ってくださいよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
学習院「じゃあ、私の代わりはどうするんですか!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
日大「あ、学習院さん、チーッスwwwwwwwwww」
学習院「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“NMARCH”として生まれ変わる」
学習院「GMARCHの方が良いじゃないですか!」
法政「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
学習院「この屈辱…、このままでは終わらせませんよ!」
一年後―――
立教「NMARCHは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し学習院は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
そこへ、学習院と謎の男たちが現れた!!
学習院「その節はどうも…」
明治「うわ、学習院!今更何の用だ!?」
学習院「彼らが私の新しいパートナーだ」
ICU&上智「なんだね、この小物共は」
青学「あ…ICUに上智!?」
学習院「私たちは今日から“GIジョー”として生まれ変わる」
MARCH「“GIジョー”!?…(GIジョーのGは外語大だろ…)」
日大「あ、学習院さん、チーッスwwwwwwwwww」
487
:
名無しさん
:2010/08/23(月) 22:14:01
____
/ \ 日本大学(平成20年度)
/ _ _\_________ 国家Ⅱ種・合格者数 142
/ _____| | ヘ__ ヘ__| 一級建築士合格数 242
/⌒| ((_____.| | Σ __(○)_(○) 医師101 歯科242 獣医131 薬剤245
/ |. ι (___人__) | | '' , | 司法26 会計32 弁理8
| l\ | .| | |________| 実績は日大>慶応>東大>早稲田の順、日大は日本一の資格取得大学
ヽ -一ー_~、⌒) |r┬-|
ヽ ____,ノ `ー'´
488
:
名無しさん
:2010/08/23(月) 22:46:58
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` )
__| | 法政 | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| 明治 | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ) ~\_____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ´_ゝ`)
. | 立教 ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .|中央 | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___ ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (´Д` )
. | 青学 ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .|日本 | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
489
:
名無しさん
:2010/08/24(火) 01:57:29
日本法律学校(日本)・和仏法律学校(法政)・明治法律学校(明治)は戦前は早慶などお話にならん位の名門法科だった。
そんでライバルが帝大(東大)と英吉利法律学校(中央)な。
日大は本来こんな位置に甘んじるような学校じゃないんだよ。
490
:
名無しさん
:2010/08/24(火) 09:28:37
>>489
そんな位置よりも学生数・卒業生を増やす道を選んだ。
学生の質もピンキリ。学部毎にキャンパスも別。
早慶・法政・明治とは明らかにカラーが違うから、
それが日大の良さ。
491
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 21:06:21
Wikipedia:削除依頼/NMARCH (学校)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/NMARCH_(%E5%AD%A6%E6%A0%A1)
492
:
名無しさん
:2010/09/07(火) 15:57:55
都内某所で行われる私大定例会
東東駒専「おはようございます!」
日大「ああ、おはよう。」
成成明学「よぉ〜日大じゃんw調子どうよwwww」
日大「・・・」
マーチ「おはよう、日大クン。これからもよろしくね。」
成成明学「!?おいおい、どういう事だよ。日大がマーチと仲良くしてるって・・・日大はせいぜい東駒専相手に威張るくらいの奴だっただろ・・・」
駿台予備校「日大はマーチとくっついてNMARCHになったんだよ。」
成成明学「駿台先生!それは本当ですか!?」
駿台予備校「ああ、詳しくは週刊現代や私のホームページ等を見てくれ。wikipediaにもページがあったんだがアンチ日大のサイバーテロによって削除されてしまったようだ。
かつて日東駒専とかいうふざけた造語を使って多くの学生をマインドコントロールしていた時期があった。
そのときの残党が今でもテロ活動をしているのかもしれないね。全く、ネットリテラシーの欠片もない困った連中だ。」
成成明学「本当だ・・・週刊現代でもNMARCH、先生のサイトでも合格実績は早慶上理エヌマーチKKDR・・・エヌマーチ・・・・・・完敗だ・・・」
493
:
名無しさん
:2010/09/16(木) 22:16:11
★2011年度各種予備校最新偏差値
法律学科 代ゼミ 河合塾 駿台 東進 ベネッセ 平均
日本大学 56.8 52.5 56 57 56 55.7
國學院大 54.4 52.5 49 54 55 53.0
東洋大学 53.6 52.5 49 55 54 52.8
専修大学 54.2 47.5 52 53 54 52.1
獨協大学 53.5 52.5 49 53 52 52.0
駒澤大学 53.5 50.0 51 52 53 51.9
東海大学 47.4 40.0 48 46 44 45.1
経済学科
日本大学 54.9 52.5 51 54 55 53.5
國學院大 55.4 55.0 49 55 54 53.7
東洋大学 52.7 52.5 50 53 54 52.4
専修大学 52.0 50.0 47 52 54 51.0
獨協大学 52.2 50.0 46 51 51 50.0
駒澤大学 52.2 50.0 50 50 52 50.8
東海大学 47.6 45.0 46 46 47 46.3
494
:
名無しさん
:2010/09/16(木) 22:20:03
上場企業の役員数の推移(役員四季報より)
2004年 2011年
1 慶応義塾 2782人 1 慶応義塾 2278人 (−504人)
2 東京大学 2415人 2 早稲田大 1989人 (−316人)
3 早稲田大 2305人 3 東京大学 1935人 (−480人)
4 京都大学 1343人 4 中央大学 1090人 (−145人)
5 中央大学 1235人 5 京都大学 1023人 (−320人)
6 明治大学 812人 6 日本大学 721人 (−90人)
7 日本大学 811人 7 明治大学 712人 (−100人)
8 同志社大 737人 8 一橋大学 598人 (−109人)
9 一橋大学 707人 9 同志社大 533人 (−204人)
10 関西学院 560人 10 大阪大学 520人 (−36人)
11 大阪大学 556人 11 神戸大学 432人 (−109人)
12 九州大学 548人 12 関西学院 427人 (−133人)
13 神戸大学 541人 13 法政大学 410人 (−33人)
14 東北大学 475人 14 関西大学 405人 (−8人)
15 法政大学 443人 15 九州大学 374人 (−174人)
16 名古屋大 437人 16 東北大学 372人 (−103人)
17 関西大学 413人 17 名古屋大 349人 (−88人)
18 立命館大 391人 18 立命館大 314人 (−77人)
19 北海道大 348人 19 立教大学 283人 (−35人)
20 立教大学 318人 20 北海道大 266人 (−82人)
21 青山学院 236人 21 青山学院 260人 (+24人)
22 東京工大 224人 22 東海大学 204人 (?)
23 大阪市大 212人 23 東京工大 190人 (−34人)
24 甲南大学 199人 24 横浜国大 182人 (−3人)
495
:
名無しさん
:2010/09/27(月) 00:38:02
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
496
:
名無しさん
:2010/09/27(月) 00:53:21
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは南山)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、日大と同格だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は南山が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは日大だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット ・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。間抜けな文武両道の早稲田と、ずる賢いお坊ちゃんエリートの慶応という図式
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
・本当は明るい早稲田に行きたいのに就職昇進を考えて仕方なく陰気臭い慶応を選ぶという人が増えていて問題化している
★関関同立★(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称 ・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても同志社が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず同志社が、次に関学が露骨に嫌がる 最近は立命館が昔の関大の位置に落ち敬遠されている
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
497
:
名無しさん
:2010/10/10(日) 00:53:50
>>496
こんなとこまで追いかけてくるとか南山生はホント怖いなw
ストーカーとか多そうだなww
498
:
名無しさん
:2010/10/26(火) 22:34:59
【華麗すぎる経歴の日本大学の創立者たち】
*``。*゚noble academy NIHON UNIVERSITY。*゚☆
創立者 山田顕義
松下村塾出身 戊辰戦争陸海軍参謀 東京鎮台司令長官清国特命全権大使 司法大輔参議工部卿 陸軍中将司法大臣枢密顧問官正二位勲一等伯爵
初代校長 金子堅太郎
大日本帝国憲法起草者 ハーバード大学卒 東京帝国大学初代行政法講座担当者 司法大臣 農商務大臣枢密顧問官 従一位大勲位伯爵
第二代総長 平沼騏一郎
検事総長 大審院長 司法大臣 枢密院議長 内閣総理大臣 内務大臣 正二位勲一等男爵
499
:
Nanzan二高
:2010/10/28(木) 11:40:33
南山大学は中部圏No.1の私大である。
理系は比較的新しい情報理工学部のみ。
特徴としてカトリック系ミッションスクールであり、
外国語学部の人気が高く、全学で女子が半数以上、上智大との交流がある。
マーチの仲間に加えて欲しいと考えているのは 偏差値狂の部外者。
放置して下さい。
500
:
名無しさん
:2010/10/28(木) 16:49:52
早稲田。慶応他有名大学にレス出来ないからでしょう。日大は伝統校だけれど書きこみしやすいかな。日大本部しっかりしろよ。偏差値上げる努力をしろ。
501
:
名無しさん
:2010/10/29(金) 08:46:26
東京の有名私大の括りになぜ南山が入ろうとするのか理解できない。
502
:
Nanzan二高
:2010/10/29(金) 13:24:57
部外者が勝手に言ってるだけのことを
理解できるほうがおかしいよ。
503
:
Nanzan二高
:2010/10/29(金) 16:56:19
南山は東京・関東圏の括りに入る必要などない。
NマーチのNは日大でしょう。
505
:
名無しさん
:2010/11/10(水) 22:22:43
日本大学VS京都大学
188 :エリート街道さん:2010/11/09(火)
実は京大より官僚や法曹を輩出していた時期がある。
日大が今よりずっと小さい頃にね。
189 :高文合格者 愛のエメラルド:2010/11/10
京都大学法学部が最初の卒業生を出した明治36年の高文合格者。
明治36年
1位東京大学法科38名
2位日本大学法科 5名☆
3位中央大学法科 4名、
4位早稲田大学 3名。
5位京大法科☆、明治、法政各1
190 :高文合格者 愛のエメラルド
京都大学法学部が最初の卒業生を出した翌年明治37年の高文合格者。
1位東京大学法科35名
2位日本大学法科 7名☆☆
3位法政大学、早稲田大学、その他 各3名、
6位中央大学、明治大学、立命館 各1名。
残念無念 合格者無し京大法科 0★★
506
:
名無しさん
:2010/12/24(金) 21:34:32
【華麗すぎる経歴の日本大学の創立者たち】
*``。*゚noble academy NIHON UNIVERSITY。*゚☆
┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│ │●│ │●│ │●│ │●│
└─┤ └─┤ └─┤ ├─┘ ├─┘ ├─┘
_ ∩ _ ∩ _ ∩ 日本! ∩ _ ∩ _ ∩ _
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 日本! ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ ) ヽ(゚∀゚ )
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡 ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
|●| |●| |●| |●| |●| |●|
└─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘ └─┘
創立者 山田顕義(正二位勲一等伯爵)
松下村塾出身 戊辰戦争陸海軍参謀 東京鎮台司令長官清国特命全権大使 司法大輔参議工部卿 陸軍中将司法大臣枢密顧問官
初代校長 金子堅太郎(従一位大勲位伯爵)
大日本帝国憲法起草者 ハーバード大学卒 東京帝国大学初代行政法講座担当者 司法大臣 農商務大臣枢密顧問官
第二代総長 平沼騏一郎(正二位勲一等男爵)
検事総長 大審院長 司法大臣 枢密院議長 内閣総理大臣 内務大臣
507
:
名無しさん
:2010/12/24(金) 22:24:04
以下は現時点のNMARCHの評価ではなく、過去長期にわたる総合的評価である。
以下、伝統的なNMARCH別の評価と各大学内での学部序列。
日本大学(医歯薬除く): 法>経済=理工>商>文理>その他
*日大は法・理工・経済を核として、バランスの良いパワーバランスを維持し続けてきた。NMARCH内では文理のバランスがよく取れている。
明治大学: 商=政経>法>経営>文=理工>情コミ=農>コクポン
*商と政経は流石。一方で情コミ、コクポンへの対策は急務か。
青山学院大学: 文=国際政経>経営=理工>経済=その他>法
*実績皆無は大学全体の課題。文学部が看板の女の子大学。合コンのウケは良いので遊び人の聖地。
立教大学: 異コミ>文>経済=法>経営=社会>観光=コミ福祉=現代心理>理
*青学と似ていると思われがちであるが経済界にも影響力あり。ただし理系の影は極めて薄い。
中央大学: 法>>商=総合政策>経済=理工>>文
*おなじみ「中央法律大学」。法以外はぱっとしない、文学部にいたってはNMARCH失格。
法政大学: 法>国際文化>キャリデザ=社会>経営>文=人間環境=現代福祉=経済>工=デザ工=情報
*NMARCH最後の牙城。経済や経営など本来看板であるべき学部が弱いのは課題である。
508
:
名無しさん
:2010/12/24(金) 22:58:05
コピペなんてできないけどね。
570 :日本大学 OB100万人突破!:2010/12/02(木) 19:47:18
壊れる大学 国際関係学部 寺田氏著
届きました。まだ全部をきっちり読んでいるわけでないのですが、この内容は凄いです。
国際関係学部がこの内容を知られたくなくて、買占めしているという噂も「まさか」と思いましたが・・
この手の暴露本とは、自分の私利私欲やお金儲けのためにやる人が多いのですが、
寺田氏は違います。読んでみれば分かります。日大に対する思いがヒシヒシと伝わってきました。
簡単に言うと、佐藤国際関係学部長は瀬在と同じような独裁体制を敷いています。
本部はこいつを早急に更迭しなければなりません。ええ、こいつ呼ばわりで良いです。
国際は離れた立地に居るので目に留まらなかったようです。気になる内容は掻い摘んで書きます。
571 :日本大学 OB100万人突破!:2010/12/02(木) 19:56:53
衝撃の内容とは(それでも軽く)
・国際関係学部の「改組」は短大を4年制にして収益増を図るため
・しかしその収益増は「全く不要な」55億円の三島北口駅前ビル建設費のため
国際関係学部は、佐藤国際関係学部長の独裁であり、
この55億円を投資するビル建設でさえ教授会を殆ど通さず(反対されるので)独断で決めようとしている。
このままでは学生生徒納付金は、回収の見込みのない北口ビル建設のためだけに浪費されてしまう。
改組による収益増を図るというが、再三言われているように学生が集まる公算は全くない。
佐藤が急いでいるのは、国際関係学部の財政が持たないのと、
地元の関係者を教員として雇う事をクチ約束したから(これは憶測)
572 :日本大学 OB100万人突破!:2010/12/02(木) 20:16:26
国際関係学部 佐藤学部長の愚行
・国際関係学部の改組に当たって健康・スポーツ学科を提出(本部に袖にされる)
こういう提案は本部から否定されたら、教授会で修正、改案して再提出するのが習わしだが、
教授会をスルーして提出した佐藤は本部から却下されたらすごすごと引っ込めた。
お分かりと思うが、国際関係学部に健康・スポーツ学科?
全ては三島北口ビル建設費のため、銭を落とす学生数を捌ければ良いだけという考え方。
509
:
名無しさん
:2010/12/27(月) 05:55:08
創設者が有名な大学
日本大学(旧日本法律学校):山田顕義
軍人・政治家。長州藩士。陸軍中将。松下村塾出身。
戊辰戦争・西南戦争など重大事件に従軍した。司法卿・初代司法相を歴任し、法典編纂に大きく寄与した法曹界の重鎮。伯爵。
多角的に日本国に貢献した彼の生き様は創設した学校にも色濃く反映されている。
早稲田大学(旧東京専門学校):大隈重信
政治家。佐賀藩士。明治維新後に政府要職についたものの自己の要求を国に反映出来ず明治十四年の政変で政府を去る。
改進党結成、のちに外相として政府に戻ってくるが条約改正に失敗し、挫折。さらにその後首相になったものの目立った功績は作れなかった。
最古の政党創設者の一人なので創設した学校も政治方面には明るい。
慶應義塾大学(旧慶應義塾):福沢諭吉
思想家・教育家。豊前中津藩士の子。洋楽塾で蘭学を教える。江戸幕府の使節に随行を経験。維新後は民間で塾を経営。
脱亜入欧や官民調和など主張は有名であったが政府や海外での経験は極めて希薄であった。
学校は在野人らしい創設者のハイカラな気質に強く影響を受ける。
510
:
名無しさん
:2011/02/13(日) 01:28:13
■出身大学別の上場企業役員数■ 2010年度版役員四季報より
1慶大2338人
2早大2092
3東大2001
4中央1126
5京大1111
6日大 745
6明大 745
8一橋 637
9同大 554
10阪大 537
11関学 462
12神戸 433
13法大 421
14関大 420
15九大 394
16東北 384
17名大 366
18立命 329
19立教 301
20北大 282
511
:
名無しさん
:2011/03/16(水) 23:18:37
★2010年度 駿台生合格実績【私立大学】★
〜第一志望は、ゆずれない。〜
早稲田大学(早慶上理) 4,297名
慶應義塾大学(早慶上理) 3,228名
上智大学(早慶上理) 1,162名
東京理科大学(早慶上理) 3,642名
日本大学(NMARCH) 1,978名
明治大学(NMARCH) 3,305名
青山学院大学(NMARCH) 1,107名
立教大学(NMARCH) 1,689名
中央大学(NMARCH) 2,225名
法政大学(NMARCH) 1,464名
関西大学(関関同立) 2,570名
関西学院大学(関関同立) 1,889名
同志社大学(関関同立) 4,005名
立命館大学(関関同立) 4,130名
http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
難関大学に合格した皆、本当におめでとう!!
512
:
名無しさん
:2011/04/14(木) 09:07:04
【全 国 難 関 1 5 私 立 大 学】
早 稲 田 大 学
慶 應 義 塾 大 学
上 智 大 学
国 際 基 督 教 大 学
明 治 大 学
青 山 学 院 大 学
立 教 大 学
法 政 大 学
中 央 大 学
学 習 院 大 学
関 西 大 学
関 西 学 院 大 学
同 志 社 大 学
立 命 館 大 学
日 本 大 学
514
:
名無しさん
:2011/06/15(水) 14:05:23
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) <難関っていいよな!
/ ヽ / ヽ/ 立教 ヽ、
| | 法政| || 中大 | ∧_∧ | |
| | ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
.| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 青学 (___)
| ( ´∀` )∪明治 ヽ| / )
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ /
| 日大 ヽ ~\______ノ|
____| |ヽ、二⌒) \
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
515
:
名無しさん
:2011/09/21(水) 01:00:46
【駿台予備学校2011年度難関大学合格実績(最新版)】
※括弧内は合格者数
【早慶上理】
早稲田(4526)慶応(3288)上智(1230)理科大(3840)
【NMARCH】
日大(2130)明治(3562)青学(1164)立教(1540)中央(2362)法政(1612)
【関関同立】
関西(2611)関学(2028)同志社(4489)立命館(4460)
, r ー- 、
\祝/
゚ * (_ヽ、 + 難関大学に合格した皆、本当におめでとう!イヤッッホォォォオオォオウ!!
' * ∧__∧l /'l +
http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
_ (´∀` / / 。
+ 〈_,)コlヽ〃./ イ ||| * COPYRIGHT (C) 2011 SUNDAI. All RIGHTS RESERVED.
/合 ハ∽=| ヽ* 。
ガタン| 格 | |「「「ヽ||| >
516
:
名無しさん
:2011/09/21(水) 01:02:11
★2011年。出身大学別平均年収(平均年齢約40才前後)
1位 東京大学 1133万円
2位 京都大学 906万円
3位 神戸大学 807万円
4位 慶応義塾大学 805万円
5位 東北大学 793万円
6位 早稲田大学 773万円
7位 大阪大学 763万円
8位 関西学院大学 759万円
9位 上智大学 744万円
9位 立教大学 744万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10(エリートの壁)
次点 一橋大学 741万円
12位 九州大学 726万円
13位 名古屋大学 738万円
14位 東京工業大学 731万円
15位 同志社大学 726万円
16位 青山学院大学 712万円
17位 日本大学 711万円
18位 東海大学 707万円
19位 明治大学 703万円
20位 東京理科大学 688万円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ20(管理職の壁)
21位 中央大学 679万円
22位 関西大学 664万円
23位 芝浦工業大学 650万円
24位 立命館大学 648万円
25位 学習院大学 631万円
http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html
517
:
名無しさん
:2012/03/05(月) 20:37:03
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、金沢学院、愛知学泉、東海学園、藍野、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、上武、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、中央学院、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業経営、帝京平成、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、鶴見、明海、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、松阪、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、四天王寺、淑徳、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、尚絅、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、園田学園、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、大阪物療、駿河台、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、白鴎、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
四條畷学園、神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了?寺、
東京健康科学、長浜バイオ、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
518
:
名無しさん
:2012/03/31(土) 15:40:27
素行不良の事実は認めないでしょうね
日本大学生産工学部 part22
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1331982791/
30 :学籍番号:774 氏名:_____:2012/03/18(日) 23:42:33.29 ID:???
ここの学部に通っていて
早大ゼミナールとかいうところでアルバイトをしている奴は
高校生の頃はいじめ主犯格で
大学生になってからも平気で未成年飲酒や未成年喫煙をしていました
とんだ素行不良な塾講師がいるものですね
卑怯だよな
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=22848324
519
:
名無しさん
:2023/04/12(水) 02:04:13
本部廃止からの学群制度に移行(医歯学系の専攻を守れ)
◆人文社会科学群
・法文学類(法+文)・・・水道橋・駿河台・三茶・市ヶ谷キャンパス ※文理学部は解体し過去にあった法文学部を事実上復活
・商経学類(商+経済)・・・砧・水道橋キャンパス
・社会学類(社会系+スポ科)・・・桜上水キャンパス
◆理系学群
・理工学類(理工+理系)・薬学類・・・船橋キャンパス
・生物資源学類・獣医学類・・・藤沢キャンパス
・医学類・歯学類・看護学類・・・板橋・駿河台キャンパス 松戸病院
◆学芸術学群
・芸術学類・・・江古田キャンパス
・スポーツ科学類(+体育学科吸収)・・・稲城キャンパス
売却廃止
・国際関係学部(←他大へ売却か廃止)・・・三島
・生産・工学部(←他大へ売却か廃止)・・・津田沼・郡山
・危機管理学部(←他学部へ吸収して廃止)
520
:
名無しさん
:2023/10/18(水) 01:35:51
817 :名無しさん :2023/10/17(火) 20:03:30
908 :💐日大の孝行息子・陸上部が5位で箱根キップ獲得💐 :2023/10/15(日) 21:55:41
以前、早稲田の教育学部の
ホームページに、教職の科目
履修の希望者は日大の通信
受けて下さいとあったww
521
:
名無しさん
:2023/10/18(水) 02:32:01
本部廃止からの学群制度に移行
◆人文社会科学群
・法文学類(法+文)・・・水道橋・駿河台・三茶・市ヶ谷キャンパス ※文理学部は解体し過去にあった法文学部を事実上復活
・商経学類(商+経済)・・・砧・水道橋キャンパス
・社会学類(社会系+スポ科)・・・桜上水キャンパス
◆理系学群
・理工学類(理工+理系)・薬学類・・・船橋キャンパス
・生物資源学類・獣医学類・・・藤沢キャンパス
・医学類・歯学類・看護学類・・・板橋・駿河台キャンパス 松戸病院 ※松戸歯学部は歯学部に吸収される形で但し病院は残す
◆学芸術学群
・芸術学類・・・江古田キャンパス ※基本は学群名を省略して学類名で名乗るようにすべき
・スポーツ科学類(+体育学科吸収)・・・稲城キャンパス
売却廃止
・国際関係学部(←他大へ売却か廃止)・・・三島
・生産・工学部(←他大へ売却か廃止)・・・津田沼・郡山
・危機管理学部(←他学部へ吸収されて廃止)
522
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 11:12:51
関西学院大学 アメリカンフットボール不祥事」 2024/08/30
U20日本代表として6、7月のカナダ遠征に参加した同部の5選手に
重大な規律違反があり、そのうち1人は「大麻含有製品の蓋然性がある物質を所持・使用したこと」を理由に、
日本協会は30日、当該選手に対して日本代表に選出される資格を無期限停止とし、
関学大に対しては当該選手の無期限活動停止を勧告した。
523
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 11:45:25
日本大学ニューカッスルキャンパス
日本大学ニューカッスルキャンパス(英: Nihon University Newcastle Campus)は、
オーストラリアニューサウスウェールズ州ニューカッスルにある日本大学の海外キャンパスである。
概要
2017年、日本大学は、1892年に完成し、文化遺産に登録されているニューカッスル裁判所(英語版)を購入し、
同大学初となる海外校をニューサウスウェールズ州ニューカッスルに設立することを明らかにした。
地場の学生や日大学部・院生ら留学生の約1300人を受け入れる教室や図書館、350人分のドミトリー施設を利用。
梓設計によって4,100万ドルをかけて設計され、元の留置場を含む元の裁判所の完全な修復が行われた。
改修された裁判所の両側に教室や学生施設が入る新しい4階建ての建物2棟が建てられた。
2023年6月、日本大学は「ニューカッスルキャンパス事業開始」を4月7日開催の理事会で承認した。
コロナ禍や不祥事などの影響で滞っていた同計画が、2024年9月までに運営開始へ動き出す。
同事業計画では、
ニューカッスルキャンパスを2023年度 - 26年度まで、本学の協定校であるニューカッスル大学と共同運営する
前年度の検証を翌年度当初に行って改善を図り、26年度の検証結果によって計画継続可否を含めた方向性を判断する。
との概要が示された。ニューカッスルキャンパス計画検討オフィスによると、現在は同キャンパス運営のための
体制づくりをはじめとした準備作業を急ピッチで進めており、2023年度内の24年2月までの運営開始を目標としている。
同キャンパスは日本大学の「国際化推進施策」として、2016年にオーストラリアに拠点を設置する計画が理事会で承認、
2020年に着工、2023年9月に竣工した。
同キャンパスでの「グローバルな教育・研究活動を通じ、大学の国際化」を成し遂げようとするのが設置の目的である。
2024年3月3日、本学各学部の学生285名、引率教員7名が学部主催の研修のためキャンパスに到着し、
5月5日より海外語学研修が始まった。今後、本キャンパスを拠点に、
様々なグローバル教育・研究活動等が展開する。
沿革
2016年 - 設置計画承認-2017年 旧裁判所(Newcastle Court House)を購入。
2020年 - 着工-2023年 - 竣工-2023年 - 〇2024年 - 運営開始
524
:
名無しさん
:2025/06/13(金) 10:00:27
日本大学より重要なお知らせでございます。 2025/06/10
https://www.nihon-u.ac.jp/information/2025/06/15399/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板