[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
松戸歯学部
12
:
名無しさん
:2005/06/16(木) 21:03:10
なんで?
13
:
名無しさん
:2005/06/16(木) 21:26:49
>>12
最近学部不要論を唱えて各学部対立させるような工作で、
こういう荒らしが流行ってんですよシカトでお願いしますね
14
:
名無しさん
:2005/06/16(木) 22:36:09
>>13
そうなんだ。
教えてくれてマリガ!
15
:
名無しさん
:2005/06/26(日) 22:21:04
あげてみる
16
:
名無しさん
:2009/02/04(水) 19:54:44
一般入試志願状況
北海 40名募集 志願者177名 締切29日消印 昨年331名
奥羽 50名募集 志願者 70名 締切 3日必着 昨年257名
明海 80名募集 志願者256名 締切終了 昨年437名
日大 95名募集 志願者343名 締切終了 昨年498名
松戸 63名募集 志願者181名 締切終了 昨年360名 ←
愛学 50名募集 志願者138名 締切終了 昨年203名
昭和 55名募集 志願者306名 入試終了 昨年444名
神歯 70名募集 志願者290名 入試終了 昨年485名
鶴見 73名募集 志願者226名 入試終了 昨年462名
17
:
名無しさん
:2009/02/04(水) 19:57:26
国家試験の合格率の超低下。歯科医師のワーキングプア問題。
歯科医師過剰問題。 近年の不況。
歯学部の志願者が減って当たり前。
私立どころか国立も志願者減るな。
国立でも潰れる所は出るかもよ。
まずは歯科国試成績の悪い大学
そして定員割れの大学が自然淘汰される。
それを見守ることだ。よけいな延命処置などせずに。
定員割れ大学=存在価値の無くなった大学 これがすべて。
18
:
名無しさん
:2009/02/04(水) 19:58:27
志願者状況 昨年
医 3045名 3060名
歯 343名 498名 ←ww
松戸歯 191名 471名 ←ww
松戸の歯学部は早稲田にでも売った方がいいんじゃないのお?
二つも歯学部いらないよ、マジで。
19
:
名無しさん
:2009/02/04(水) 21:10:48
医者や歯医者のバカ息子から巻き上げるために必要なんだよ。
20
:
名無しさん
:2009/02/05(木) 09:13:50
>>16-18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1077458270/491
21
:
名無しさん
:2009/03/22(日) 01:37:37
歯学部の倍率の低さに衝撃が走った!
22
:
名無しさん
:2009/04/02(木) 05:54:35
松本歯科大学がついに廃校になるんですか?
日大松戸歯学部はどうですか?
23
:
名無しさん
:2009/04/02(木) 07:58:26
ぶっちゃけ歯学部2つもいらないでしょ…。
松戸は専門学校にすればいいよ。
24
:
名無しさん
:2009/04/04(土) 14:39:18
日大に3つめの歯学部、松本歯学部誕生かも。
25
:
名無しさん
:2009/04/07(火) 05:56:40
医師数の抑制とは対照的に歯科医師数の方は、歯学部・歯科大学の希望通り学生数を維持してきたが、今までそれができたのは、何を隠そう歯科医師が人気の職業だったからである。
臨床研修医制度で講座の人事権がなくなり、学生が希望する診療科を選ぶことができるようになった途端、救急、小児、産科が不人気になった反面、形成外科、皮膚科、耳鼻科に研修
医が集まったことを考えれば、その延長に歯科があることは想像に難くない。歯科医師過剰が叫ばれていながら、学生が歯学部歯科大学に集まり続けた理由はここにある。リスクの高
い診療科から医師が立ち去ることを医療崩壊と呼ぶならば、歯科医師過剰は医療崩壊とは裏腹の出来事なのである。
http://www.heraeus-kulzer.co.jp/customer/storm_090313.html
この記事の通りだと思う
歯学部(歯科医師数)過剰と言われながらも、数年前までは歯科大は余裕で入学者を確保してきた
歯医者は儲かると言う幻想は確かにあった
しかしもはや騙される受験生は殆どいない
無策のままでは未来は決まったようなものだ
私立歯が潰れる頃にはもう手遅れだろう
26
:
名無しさん
:2010/09/27(月) 22:05:10
人気の松戸歯学部 age
27
:
ss
:2010/09/28(火) 05:25:20
【論説】 「平成生まれの皆さんへ…貧しい中国を助けたら軍備買って『尖閣はオレのもの』と主張…次の世代は真の友人作って」…産経
・平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった
時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に
贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。
▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは
信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとつ
いいませんでした。
▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を
「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は
我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。
▼でも小平おじさんは、本当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた
若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。みんなは
びっくりして「こんな野蛮人とはつきあえない」と村八分にしました。
▼それでもぼくたちは、みんなに「こいつは本当はいい奴(やつ)なんだよ」と口をきいてあげ、
貧しかった彼には、いっぱいお金をあげたり、貸してあげたりしました。おかげで「ともだち」は、
みるみるお金持ちになりました。
▼そのお金で「ともだち」は軍艦や戦闘機をいっぱい買い、今度はもっと大きな声で「この島は
オレのものだ」と叫びました。「次の世代の知恵」とは、腕ずくで島を奪うことだったんです。
パンダにだまされたぼくたちは浅はかでした。「次の世代」のみなさんは、もっともっと力を
つけて真の友人をつくってください。お願いします。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100926/plc1009260307003-n1.htm
29
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:02:48
偏差値が低いであろうが、学問をして国家試験に合格することは立派なことです。偏差値の低いのは がっつかなくても良い平穏の環境にあり、育ちが良かったのですね。医師、歯科医師はそのような温厚な人達がなるのが良いと思います。
30
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:06:03
そりゃ国家試験に合格するのは立派だが
国家試験にいつまでも合格できん人はどうしたらえーんだ
もうちょっと入り口を狭めたほうが学生のためにもなる。
31
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:18:07
世の中に出て先生、先生と呼ばれて頭に登らないように、いつも謙虚に研鑽して下さい。独○大出新米歯科医師に治療しなくても良い歯を削られ大変なことになった。医院長をはじめ皆逃げたが、本人いわく、病院や大学に云っても、うまい具合に逃げられますよ、だって。おまけに周りの弁護士と 皆 顧問契約を結ばれているのだから、立つ背がなかったです。本当の事例ですよ。
32
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:33:52
日大医学部を出て医者にならず池袋の某百貨店の企画室長がいたそうです。書類にドイツ語が入るので高卒社員はてんてこ舞い。歯学部出て歯科医師にならず、ドイツに留学してドイツ料理屋をしている変わり種がいましたね。皆、裕福な家のご子息だそうです。人生色々ですが、親は心配しますよね。
33
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:40:46
そんなのはまだいいだろ
何年も国試に受からず自殺しかないみたいな人もたくさんいる。
34
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:43:38
松戸歯学部の学生の皆さん、良い環境に生まれたことを両親と日本大学の先輩諸氏に感謝して。全員国家試験合格。大阪校友会の重鎮、歯槽膿漏の名歯科医師 谷村先生のようになって頂きたい。
35
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:48:40
まあ、大学側も経営方針とは云え向き不向きがあると思うので、本人の為にも窓口は狭くしてやるべきでしょうか。
36
:
名無しさん
:2010/10/25(月) 18:49:22
http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10271032
松戸歯学部の卒業生で最も活躍している人といえば清野先生でしょう
彼は別格です。
清野 宏(きよの ひろし)
1977 年 日本大学松戸歯学部歯学科卒業
1977 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター
微生物学教室留学(ポストドクタルフェロー)
1980 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター
医学系大学院博士課程入学
1983 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター
医学系大学院博士課程修了
1984 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 研究・臨床助教授
1986 年 マックスプランク生物学研究所 感染症部門 上級研究員
1989 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 準教授
1991 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 教授
1992 年 アラバマ大学バーミングハム校メディカルセンター 免疫ワクチン研究所 副所長
1994 年 大阪大学微生物病研究所 教授
2000 年 東京大学医科学研究所 教授 (併任)
2002 年 東京大学医科学研究所 教授
大阪大学微生物病研究所 教授(併任)
2003 年〜 東京大学医科学研究所 教授
37
:
名無しさん
:2010/10/26(火) 10:11:45
志ですね。概して環境が良すぎて親が何でもしてくれてしまうと、人との競り合いの時に力を出せず負けてしまう場合が多い、DNAはばっぐんに良いのだから上の書き込みの先生を模範として努力されたし。
38
:
愛のエメラルド
:2010/11/10(水) 11:09:55
歯医者さんの将来は文部科学省に智慧があるかどうかでないの。
私なら先ず元栓を閉めるな。
余った歯医者は元を閉めなきゃあだーめ。
国立大学の歯学部は原則半減。数ある歯学部を併合するなりして減らす。定員も半減。
私立大学は日本大学松戸歯学部を日大松戸医学部に方向転換させる。
他の経営の苦しい私立大歯学部は出来る限り福祉医療系の学部に転換させる.そのための補助金は惜しまない。
39
:
名無しさん
:2011/02/13(日) 17:51:43
良くやった。この資料は最高。受験生必見!!
最低修業年限での国試合格率、留年率、国家試験合格率!!
http://202.232.86.81/b_menu/shingi/chousa/koutou/035/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2010/10/18/1297944_5.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/035/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2011/01/06/1300138_2.pdf
まーこの資料をみれば、明らかに東京歯科、日大、大阪歯科、昭和、愛知だなー。
40
:
名無しさん
:2011/02/13(日) 18:09:27
昨年、平成22年度の松戸歯学部の入試競争倍率はたったの1、04倍です。(日大歯は2、04倍。)
194人が受験し合格者は186人です。
186人が合格し8人が不合格です。
昨年の入学者は定員128人に対して97人でマイナス31人です。
松戸歯 1,04倍☆
鶴見大学1,03倍
朝日大学1,02倍
明海大学 、福岡歯科大学1,01倍
又、留年率も日大歯の3、76パーセントに比べると9、57パーセントとべら棒に高率です.
今年の入試志願者は昨年より3割強減っていますから
いよいよ学部存亡の危機を迎えたと言えそうです。
41
:
名無しさん
:2011/02/13(日) 19:58:00
>>40
学費はどうなっているのかしりたい
42
:
名無しさん
:2011/03/16(水) 10:03:20
アホ
43
:
名無しさん
:2011/03/16(水) 11:52:09
情報が本当なら大学側が問題視をしてるだろう。十分に経営はしていけるのでしょう。
44
:
名無しさん
:2011/03/17(木) 08:07:28
大学側も手をただ、手をこまねいてるのでは無く学生を3割も削減してるが、医学部の稼ぎが良いのでやっていけるそうですよ。経済誌ZAITENより。
45
:
名無しさん
:2011/03/17(木) 08:14:07
このブログの読者の学生達が改めて志を持ち大学に勤務して 多くの矛盾をかかえながら成長し、いずれ日大を大きく変えて欲しいものです。
46
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 01:36:25
松戸歯学部は学部名を変えろ。
「松戸」ってのは郊外を連想させるのはマイナスだ。地方の人は、それだけで引いちゃうよ。
東京歯科大だって実質、「千葉」歯科大だから危機感があって、三崎町に戻ってくるわけだろ。
それなのに千葉の市を学部の前に付けたままというのはどうかな。
例えば「生命歯学部」はどうだ。
要は歯学部と違いを出していけばいい。
統合なんて言ってるのもいるが、もったいない。
そのうち、止めちゃう歯科大も出てくるだろうから、それまでの辛抱だよ。
47
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 08:59:17
読売新聞27日朝刊 私立歯科大 10校定員割れ 日大松戸歯学部 定員 128名 入学者 90名 充足率 70.3% 東北大学 定員 53名 入学者 51名 充足率96.2%
48
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 09:01:53
馬鹿な政治屋と暢気な役人に踊らされた結果です。だからポン大なのです。
49
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 09:12:46
とっとと潰せ
他の学部が迷惑する
勇気ある撤退が出来るか否かも経営者の資質を示す
相撲崩れの田中じゃ無理か・・・・
50
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 09:44:57
ブーブー言うだけで、学生が日大に「しがみついてる」うちは
なかなか学部潰したりしませんよ。
学部を潰せとか言うような人の存在は大学側が迷惑してるんですよ。
営業妨害的発言ですからね。
学生の資質の低さがわかります。
ブーブー言うだけなら幼児でも言いますからね・・・
51
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 11:02:07
学業内容は伝統の力で非常に良いと思いますよ。日本の開業歯科医の大多数は日大卒業生が多いから国の要請や大学の思惑、歯科医が自分の子供を歯医者にとの 考えで出来たのだろうが、過去から地方の資産家は子弟を医師にと云うのが多いからね。乱造の付けが来たのだね。
52
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 11:09:41
松戸歯学部も良い意味でリストラして 学生数を減らしていくことに なるでしょう。拡大の時代で無くより中身の充実への時代でしょう。勤務歯科医師師の時代ですよ。全国的に。
53
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 11:24:19
ていうかさ
歯科病院の実態を判ってんの
需要と供給という小学生の高学年でも判る事が理解出来ないって
悲しいことだね
というか2つも歯学部を持つメリットを教えてくれよ
54
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 13:56:35
>>46
生命歯学部は日本歯科大学だよね。
日大はやはり
日本大学松戸医科歯科大学 あるいは
日本大学松戸生命科学大学 歯学部
でどうだろうか。
55
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 22:24:38
日大そのものはお金持ち大学だから、徐々に人数を減らして行くか、レベルをさらに下げて 学生数をキープして行く のでしょうかね。歯科の国家試験問題にしても 日大歯科が答案を考える一員になっているだろうし、車の免許と同様生徒を合格させるでしょう。
56
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 22:33:10
日大は ただただ凄い力の学校だと、何時もながら思うのみです。日本大学万歳。
57
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 23:30:40
日大が金持ち大学?
大赤字じゃんかよ
58
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 01:36:33
まず「松戸」を外すこと。
郊外をイメージさせるのはマイナスだね。
「生命歯学部」ていうのは、例だから。
「メディコデンタル」のいい訳語があれば、それでいいよ。
現状では、イメージ的に日大の第2の歯学部でしかないだろ。
歯学部は旧六の名門。王道の歯科教育。
その歯学部とは少し違った方向性を目指してますという所で、メディコデンタルをより強調して、
打ち出して行けばいいんじゃないかな。
59
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 16:02:44
そうか、俺は地方出身だからかな 松戸はそのまま残したいな。
日本大学松戸歯科大学の名称が気に入ってたから。
60
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 16:31:52
早急に「松戸」を外ずそう。
「メディコデンタル」の訳語を冠した学部名への学部名変更と歯学部との差別化で志願者は回復できる。
歯科医師会での勢力維持のためにも、2歯科体制はなんとしても堅持だ。
61
:
名無しさん
:2011/05/28(土) 18:04:16
松戸歯科大学、新しいスタート
62
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 01:20:30
>>61
キミって馬鹿?
63
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 01:22:37
もうストレートに、日本大学メディコデンタル学部に変えるか。
64
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 02:13:33
松戸歯科大学、発足
日大から独立へ
65
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 13:20:59
>>64
独立という切り捨てだろ。立川君。
立川君は、何でなんでも後ろ向きの発想しか出来ない訳?
定員割れしてるんだから、定員を充足させるための方法を考えた方がいいんじゃね。
前向きに考えようよ。
66
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 13:50:51
また「立川君立川君」書き込み野郎の登場かw
67
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 15:16:48
昔の日本大学松戸歯科大学にならって
日本大学松戸医科歯科大学にしよう。
歯学部定員を減らして医学部設置。
学校法人は日本大学のまま別大学となる。
68
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 15:47:59
東京歯科大だって実質、「千葉」歯科大だから危機感があって、三崎町に戻ってくるわけだろ。
松歯の場合、都心回帰では歯学部とダブってしまうから移転はない。
そこでまず「松戸」を外す。
郊外をイメージさせるのはマイナスだからね。
69
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 15:53:31
歯科医師界での勢力維持のためにも、2歯科体制はなんとしても堅持だ。
そのうち持ちこたえられなくなる歯科大が出てくるから、歯科医の供給は減るよ。
そうなれば、更に歯科医師界での日大の割合が高まる。
70
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 16:00:20
現状だと、日大の第2の歯学部というイメージだろ。
歯学部とは少し違った方向性を目指してますという所で、メディコデンタルをより強調して、
打ち出して行けばいいんじゃないかな。
歯学部は旧六の名門。歯科教育の王道を行って欲しい。
「生命歯学部」等「メディコデンタル」の訳語を冠した学部名への学部名変更と歯学部との差別化で志願者は回復できるよ。
71
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 17:14:40
日本大学第二歯学部(夜間)
郊外という立地も逆に強みになるネ
72
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 20:09:18
夜間の歯学部より、せめて昼夜開講制にしないと受験生は集まらない。
歯学教育は実際普通にバイトしながらでもキツイと思う。
文系でも第二部(夜間)は無くなりつつあるからね。
73
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 22:30:23
>>72
>>73
オマイらの時代に逆行した発想には言葉が出ない。
昭和20〜30年代じゃないんだからな。
理工学部が夜間を廃止したのだって何十年も昔らしいぞ。
てか、もしかしてその頃ご卒業なさった方達なんですか?
74
:
名無しさん
:2011/05/29(日) 22:34:22
まず「松戸」を外すことだよ。
75
:
72
:2011/05/30(月) 16:24:06
>>73
オレは夜間部なんか肯定してないぞ。
バイトや仕事しながら学ぶなら昼夜開講制のほうがいいって書いただけ。
現実、歯学部では無理だし。【シッカリ読んでから】レスしてくれ。
批判はいらない。
君自身の提案を書いてくれたまえ。
76
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 02:31:30
「松戸」を外して出直しだな。
なんかいい学部名を考えてくれ。
77
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 02:59:07
第二歯学部
78
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 03:07:21
>>77
それじゃ学部名と変更する意味無いだろ。
「生命歯学部」等「メディコデンタル」の訳語を冠した学部名への学部名変更で歯学部との差別化
をはからないと。
79
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 15:03:24
日大から独立して
千葉歯科大学 は学部
つまり一人前の大学として認められたことになる。
松戸を外して 学部名もユニーク
80
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 15:08:33
千葉とか知名ダメなら いっそ女子大に。
女子歯科大学 女子歯学部
おメィコデンタルの訳語を冠した学部名だ。
81
:
名無しさん
:2011/06/27(月) 15:53:43
a
82
:
名無しさん
:2011/11/20(日) 16:16:39
まず「松戸」を外すことだよ。
郊外をイメージさせるのはマイナスだからね。
「メディコデンタル」の訳語を冠した学部名への学部名変更と歯学部との差別化で志願者は回復できる。
日本歯科大学は生命歯学部だよね。
新しい学部名は「人間歯学部」なんかどうだ。
83
:
名無しさん
:2011/11/23(水) 12:45:57
「人間歯学部」「人体歯学部」等に名称変更
松戸は外せ
84
:
名無しさん
:2011/11/29(火) 03:08:21
私立歯科大、納付金値下げ合戦 学生確保へ半値も
「高額」のイメージが強い私立の歯科系大学で、授業料など納付金の大幅な引き下げが相次いでいる。
ここ数年、入学者数の低迷が続き、各大学は「値下げ合戦」に勝ち抜いて優秀な学生を確保しようと懸命だ。
私立の歯科系大学は全国に17校ある。日本私立歯科大学協会によると、在学する6年間に学生が納める平均
額は、2011年度で約2900万円。07、08年度の約3300万円から1割以上減った。値下げが本格
化したのは、3校が引き下げた10年度の入試から。11年度は8校が引き下げ、2千万円を切る大学も出て
きた。12年度も3校が引き下げたという。
松本歯科大(長野県塩尻市)は、値下げ幅が際立つ。08年度まで最も高い約5700万円を集めていたが、
09年度に約5200万円、10年度に3200万円、12年度は一気に08年度の3分の1近い2048万円
まで下げる。他校が納付金を下げて志願者数を増やしたのに倣ったという。値下げは、在校生には適用されない。
同校では08年度、113人の募集人員に対し、入学者が前年度の半分以下の40人に落ち込んだ。その後も
40人前後が続く。同校の幹部は「このままでは2〜3年で学生が来なくなるという危機感があった。これ以上
下げる大学が出たら、もうついていけない」。
入学者が募集人員の4分の1にあたる24人にまで減った奥羽大(福島県郡山市)は、11年度に納付金を550
万円下げて2175万円にした。教育設備の整備が終わったためというが、担当者は「学生確保という側面もある」
と話す。
東京電力福島第一原発事故が、来年度の入学者数に影響する可能性もある。ただ、担当者は「教育の質を落とすわけ
にはいかない」と、これ以上の値下げには否定的だ。
値下げの引き金は、学生数の深刻な落ち込みだ。08年度に志願者数が計1万人を割ると、09年度からは4千〜5
千人台で推移。入学者も、11年度は17校中10校で募集人員を下回った。
背景には、歯科医師の増加がある。98年には人口10万人あたり69.6人だったのが、08年は77.9人。
「過剰論」も取りざたされ、国も各大学に定員見直しを求めている。一方で医学部の定員は、過去最多だった11年度
の8923人からさらに増えるため、学生が流れたとみられている。
日本私立歯科大学協会によると、授業で高額な医療機器や3千点にも及ぶ実習資材を使うこと、教員や職員の人件費の
負担などから、納付金が高額になるという。同協会の安井利一副会長は「良い学生に入ってもらうためには、学校側の
持ち出しもやむを得ない。教育の質は維持できる」と話す。
教育情報会社「大学通信」(東京都)の安田賢治ゼネラルマネジャーは「国公立に比べ、私立の学費は高い印象だった。
学生にとっては歓迎できる話だが、値下げして今まで通りの環境が保てるかどうか。そこがきちんと示されないと、学生
側は不安では」と話している。(樫本淳)
現在位置:asahi.comライフ医療・健康医療・病気記事2011年11月28日15時5分
http://www.asahi.com/health/news/TKY201111280177.html
85
:
名無しさん
:2011/11/29(火) 06:40:48
めんどくさいから
松戸国際歯学部でok
86
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 03:50:01
新学部名は人間歯学部がいいんじゃないかな
87
:
名無しさん
:2011/11/30(水) 23:41:36
いっそ統合して松戸を「歯学部」にしてしまう案もある
お茶の水のミジンコみたいな土地は理工学部に寄贈すればいいよ
88
:
名無しさん
:2011/12/01(木) 16:33:44
松戸歯学部の校舎建て替え 新築が行われてる
この時代松歯は閉鎖
建物を利用して日大医学部付属病院としてはどうか
89
:
名無しさん
:2011/12/01(木) 22:57:23
日大の地方学部は全て無くすべき。
91
:
名無しさん
:2011/12/03(土) 13:00:47
原発 噴火 直下型地震 騒乱等に備え
分散して日大だけ生き残ろう
92
:
名無しさん
:2011/12/03(土) 18:47:18
学部名を改称するとともに、歯学だけでなく医療関係の学科を設置して
再出発すべきだ。
93
:
名無しさん
:2011/12/05(月) 01:17:11
>>92
それじゃ「医科歯科学部」はどうだ
入学時は別れてなくて、2〜3年次に成績と希望で振り分ける
これだと入学時の偏差値は医学部並になる
ここに来て医者を増やす方向だから割と認められるんじゃないかな
振り分けは医学科80人、歯学科50人くらい
医学部と合わせて医師国家試験合格者200人も可能だ
94
:
名無しさん
:2011/12/05(月) 06:59:13
アホじゃね?
医学部にしちゃえば、もっと上がるよ
95
:
法学部生
:2011/12/07(水) 22:29:34
日大の足を引っ張る地方学部は廃止すべき。
96
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 03:02:35
102回 国試合格率
下位10校
1 松本歯科 32.5
2 岩手医科 48.7
3 奥羽大 51.3
4 朝日大学 53.3
5 鶴見大 57.7
6 明海大 59.9
7 日本歯科新潟 61.3
8 大阪歯科 61.6
9 北海道医療 62.7
10 神奈川歯 64.2
97
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 15:35:36
歯学部だけはありえない。
俺は歯科医だから事実を知っているが、6年以上かけて、資格取ったからといって、
まともな就職先はない。
厚労省発表の平均年収のデータがあるが、あれは単なる捏造に過ぎない。
年に200万も変動するデータなんてありえないし、実際問題、感覚的には年収300万以下って感じだ。
まず、全国規模で過剰で、患者がどこもほとんどいないのが現状である。
生活するのもギリギリで、ましてや儲かるなんて程遠い世界だ。
当たり前だが今時開業なんて絶対に100パーセント不可能。
5000万つぎ込んで一生かかっても元なんて取れるわけがない。
勤務医なんて40代までで他に行く所なんてない。
しかも勤務医なんて給料においてサラリーマンより全然低い。しかもすぐリストラされ、
再就職先なんてほとんどない。何回も引越しする運命になるだろう。
そしてもちろん勤務医なんてはじめからブラック企業に勤めるのと同義語だから、
パワハラ無休は当たり前。低賃金長時間労働だ。 当たり前だが、結婚なんて出来るわけない。極めて不安定な職業だからだ。
しかも最近、私立歯科大が受験生みんな合格にしているので社会的地位がますます下がっている。
そのうち専門学校卒くらいの地位にされるだろう。 しかも年金がほとんどもらえないため、老後は金がない。
歯学部進学なんていいことはないけど悪いことばかりある。
98
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 15:42:52
今後歯科大は経営難により、ますます大量留年させるはずだ。
歯科大に行ったからといって歯科医になれるわけではない。
今やストレート合格率は半分になっている状況だ。
もちろん、今後はもっと悪化する。
半分近くが歯科大に入っても結果として歯科医にはなれないだろう。
もちろん、大金と無駄な時間、特に貴重な若い時期を無駄に捨てただけ。
歯科は歯科しか出来ないので、全く意味のない努力を大金使ってやっていただけに過ぎない。
それがわずかな人数ならまだしも、半分近くそうだという、異常事態なのだ。
もし頭が悪いからというなら、なおさら歯科医の道はやめたほうがいい。
そうゆう奴が一番歯科大商法の詐欺に合うのだ。
あとに残ったのは絶望と後悔と悔しさ、憎しみと怒り、悲しみと虚しさだけしかない。
何も得ずにね。大金失って。
歯科医はもうこんなに必要ない。歯科医になっても仕事がないのだ。
まずまともな就職先がない。求人は毎年のようにどんどん減っており、
もはや限られたいわくつきの所がずっと求人を出しているような状況だ。
なぜ同じ求人が何年も出てるのか、それはどんどん人が辞めていくからだ。
要するに待遇が悪いということ。
また、求人に書いてある給料なんて全く当てにならない。
なんだかんだ理由をつけられて、下げられるのが落ちだ。
そりゃ当たり前だ、歯科で儲かるなんて嘘だからだ。
元々儲からないのだから給料の出所なんてあるわけないじゃないか!
どこから金が沸いてくるというのか。
今でも求人が少ないのに、歯科医は今後もっと増えるから、ますます求人は少なくなるし、
待遇も悪くなる。そして余った歯科医、職がなくなった歯科医や医院潰した歯科医などが、
その少ない求人に殺到する。もちろん雇われるのは、若くてありえないくらい低い賃金で働いてくれる
派遣歯科医だけ。もちろん用がなくなったらすぐにリストラ。
そのころには次に行くところなんてますますない。
99
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 15:44:47
この歯科事情の惨状は歯科医が一番良く知っている。
現場で働いている歯科医の実に93パーセントが子供には継いで欲しくないと言っているのだ。
要するに歯科医のほとんどがこの仕事に将来性などないと分かっているのである。
もはや今から大学に行っても、歯科医なんて全く割に合わないということなのだ。
親ですら継がせたくない業界って、どれだけ悲惨な状況か分かるだろうか?
新規開業の3割が3年以内に倒産という状況がどれだけ酷いか想像がつくだろうか?
倒産しないまでも、食っていくだけでやっとの歯科医がどれだけいると思うだろうか?
今時新規開業して、成功者なんて1割もいないだろう。
歯科大に行って歯科医になって、歯科医で成功するなんて、数パーセントいるかいないかの世界なのだ。
ほとんどの歯科医が実質年収300万以下で暮らしている。
あれだけ時間と学費を費やした上でね。
100
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 15:46:53
歯科医は全国規模で過剰で、まだまだ増え続けている。
例え重装備で開業したとしても、いつ近くに強敵がやってくるか分からない。
毎年1軒くらいの割合で、近くに歯科医院が増え続けていることと思う。
コンビニの潰し合い合戦どころじゃない。
しかも一回重装備で開業してしまったらもう後はない。
死ぬまでそこにいなければならない。
近くに歯科医院が出来て一気に患者が減ったとしても、そこから逃げることは出来ないのだ。
そういった状況が全国規模で行われている状況だ。
どんな場所にも歯科医院があるだろう?
もはや安全な場所などどこにもない。
そんな場所は数年後に絶望に変わっているだろう。
空いたところに倍以上の歯科医院が入ってくるのだ。
日本に潜在的にものすごい数の歯科医が余っている。
もともとこんなに歯科医なんて必要ないのだ。
溢れているのだ。しかもさらに歯科医は今後もっと増え続ける。今以上にね。
もう絶望以外に何もない。日本全国歯医者だらけなのだ!
101
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 16:42:28
だから国際歯学部にして海外を目指すのさ
国際学部問題も解消するよ
102
:
名無しさん
:2011/12/10(土) 09:47:58
2代目、3代目の歯医者が卒後研修もすんでちらほらと親元に帰ってきているんだが、患者少ないし、どうにもなんなくなってるぞ
出ようにも就職先もないし、八方ふさがりで哀れだ
嫁ももらえんし、かあちゃん泣いてるわ
うちの子も、少し前だったら歯学部に行かせてたかもしれないと思うとぞーーーーーーとする やっぱり、今は実家が歯科医院でも苦しいようです。
ましてや、実家が非歯科医院の人達は〜、その先は言わなくても良いでしょう。
もう歯医者でメシ食える時代じゃないよ。
真剣に他の食う道を模索したほうがいい。
俺は最近他の資格の勉強してるよ。
それから、歯医者にずっとしがみついてたら将来本当にコジキになっちゃうと思うよ。
今ですらこんだけヤバい状況なのにこれから先なんて想像すらつかんぐらいのレベルだと思う。
今からの歯科業界はもはやどうにもならんよ。
ほぼ崩壊してるのと変わらん。
このとおり、歯医者になってもワープアだぞ。
おまいら、それでも歯学部逝くか?
良く考えてみな!
103
:
名無しさん
:2011/12/10(土) 10:05:51
例えば君たちが今歯科医師になったとする。しかし、就職先をどうやって見つけるというのか?
求人サイトがいろいろあるだろう。しかし大体が関東、大阪である。
それも、人の入れ替わりの激しい医院も含まれている。
そうゆうのを除けば、ほとんど勤務先がないのが分かると思う。
考えてもらいたい、年間2400人の新卒がおり、枠は限られているのだ。
新卒を低い給料でずっと雇うブラックなところは確かに多く存在するだろう。
おそらく求人7倍というのもそうゆう見方なら正しいかもしれない。
しかし、月30万もらえるところはどれだけあると思う?
ほとんどないよ。全くないとは言わない。
しかしそれが7年後8年後ってなると、もう本気で就職先ないだろうね。
それに考えてみろよ、全国でこんなに歯科医院があるんだ、コンビニの2倍だよ。
本気で儲けてる奴がいまだにウジャウジャいるなら、もっと求人あるはずだよね?
患者が来ないから求人出せないんだよ。常識で考えて分かるよね?
忙しい歯医者なら歯科医を雇うはずでしょ?でも求人って、関東や大阪くらいしか
ないでしょ?つまりもう全国の歯科医院が悲鳴を上げてるってこと。
勝ち組はほんのわずかしかいない。こんなに全国歯科医院があって、みんな共倒れしてるってこと。
歯科医院が過剰じゃないっていうなら、毎年歯科医院が増えてるんだから、
求人だって増えるはずだよね?
誰かが言ってたように、ますます歯科医が必要とされてるんならね。
高齢者増えて需要増してんなら求人だって増えるはずだよね。
でもそれって嘘だよね、求人が減ってることから見れば。
104
:
名無しさん
:2011/12/10(土) 15:29:47
歯学生は負け犬
105
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 10:51:29
今の歯科の一番の問題は、経験を積むことが出来ない事だ。
世の中歯科医であふれているのに、卒業したての歯科医に治療してもらいたい人なんていないよ。
20年以上前は失敗してもチャンスは何回もあっただろうけど、今はそういう訳にはいかない。
結局余程のセンス、外見、トーク力がある奴以外は進むべき道ではない。
106
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 11:14:22
コンビニと同じだもんね
夜開けて、ひたすら通勤者の帰りを待つ
107
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 15:51:24
とにかく歯科業界いろいろ言われていて、将来はもっと良くなるみたいなことを
聞くこともあるだろう。
しかし現実は逆である。
つい最近の話でさえ、例えば文科省が全入にしてる大学に圧力をかけると言っているにも関わらず、
早速、また全入にしている大学が出てきた。
これに対して、全く何も対処していないのだ。
金の力なのか怠慢なのかは分からないが、口で言うだけで、全く何も政策を行っていない。
偽善である。いつも何か対策をするみたいなことは言う、しかし事実として、
今まで何も対策をしたことはなかった。
歯科医療費は全く上がっていない。保険点数はどんどん、どんどん下がる。
入学者の規制を全く行わない。国家試験でも、今年も2400人と、むしろ新規の数を増やし、
ますます歯科医を過剰にした。
今まで散々歯科医療を改革せねばとか、将来はもっと良くなるはずだとか叫ばれてきた。
しかし現実はまるっきり逆で、未来になればなるほど、どんどん歯科情勢は悪化していった。
まるで何も対策を行っていないのだ。歯科医療が崩壊しているのに、全く対応しない。
それが現実であり、これを変えることは不可能なのだ。
もう、歯科業界は買いたたかれている。今後何か叫ばれることがあっても、
実際に歯科業界が良くなることは現実問題として、ありえないことなのだ。
何度も言うが、全入を見て見ぬふり、後期高齢者制度の改悪を見ても、
それは明らかだ。
国が行っていることは全部偽善なのだ。今まで良くなったことなどないし、
ますます歯科は叩かれ続けている。過去、現在、未来と。
108
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 16:11:46
さいきんなにやら長々としたカキコがありますが
某巨大掲示板からのコピペのようで、
当該日本大学松戸歯学部・歯学部とはなんの関係脈絡もありません
あしからずご了承ください
109
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 16:20:46
松戸てのは、変えた方がいいんじゃね
もっと別にいい名称を考えろ
110
:
名無しさん
:2011/12/11(日) 17:07:27
これから歯学部行って、果たしてやっていけると思うだろうか?
歯科医はこんなに過剰なのに、まだまだ増え続けている。
一方、歯科医療費は全く上がったことはない。
つまり、歯科医療費を全歯科医で割ったら、一人一人の収入は下がっているということだ。
まず、厚労省のデータは矛盾していることに気付くだろう。500万の年から翌年、700万に上がった
とあったが、そんなことはありえないのだ。まずこのデータは嘘ってことだ。
実際、あれから何年か経ったので、ますます悪化しているはずだ。
500万というデータも捏造だろうから、あの時400万だったとしても、
今はさらに下がってるだろうから、300万くらいになっているはずだ。
これが現実なのである。1億ドブに捨てて、年収300万なのだ。
どんな明るい話でごまかしても、これが現実である。
金だけが全てではない、しかし現実はもはや食っていける状況ですらない。
大体、歩いたらすぐに歯科にぶち当たるこの日本、一日に30人も患者が来るだろうか?
それどころか、一日1人来るかどうかすら危うい。
食べていけると思うか?
マジで聞きたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板