したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

工学部

1管理者★:2003/12/23(火) 16:47
工学部HP
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/index_j.html

前スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/school/1381/1062775796/

707名無しさん:2007/04/24(火) 17:48:52
>>706
またお前か。。。。。。

708電大さんが通る:2007/08/09(木) 21:44:14
俺の知り合いで鶴瓶に似ている奴がこの学部にいるんだが、そいつは今どうしてる?

709名無しさん:2007/08/21(火) 22:58:45
学校いつから?

711名無しさん:2007/09/05(水) 15:09:23
>>708
13年度生のやつだろ?

1年くらいで辞めたよ

712名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:06
AO入試で落ちる奴ってどんな事やらかしたんだ?

713名無しさん:2008/01/28(月) 20:32:17
工学部学生ですが、文理学部に転部したくなりました。
どうすりゃあイイんでしょうか。

714名無しさん:2008/01/29(火) 14:36:52
文理学部を受験して合格するか
そのま転部すればよい。

715名無しさん:2008/02/02(土) 16:20:07
キャンパスの広い工学部で学んでみませんか。

716名無しさん:2008/02/03(日) 17:56:38
土木は業界の不況が続く中 ほんとうに人気がないね。
理工土木ですら楽に入れる状態だし。
社会交通まで含めると全入に近い。
工学部までがなんで「日大土木」にこだわるんだろうね。
土木の定員減らして都市デザインなんとか学科を増設すれば良いのに。
それでも人気回復は難しいかもしれないけど、
何も手を打たないというのはどうだろうね。

717名無しさん:2008/02/03(日) 18:11:44
時代の変化に速やかに対応しないとどういうことになるかイイお手本になるであろう。
将来経営者となるつもりの学生や校友の方々は反面教師として多いに参考にしてもらいたいね。

719工土木:2008/02/08(金) 22:04:17
あまりイジメないでくださーい 号泣

720名無しさん:2008/02/08(金) 22:34:44
>>716
法政パクっても真似って言われて癪だし。
なんかもっと良い名前ないかなー

721立川:2008/02/08(金) 22:39:34
>>719
泣いてるヒマがあったら立川に来い!

722工学部土木工学科:2008/02/09(土) 10:05:08
>>721
それだけはイヤ!

723名無しさん:2008/02/09(土) 19:29:56
工学部土木学科に今年はヤンキーが入りまくったからきをつけて

724日大本部:2008/02/15(金) 21:00:37
>>722
じゃ独立ね。
名称も福島理工大学とか適当につけて自立してね。
寄生虫に金まわす暇ないから。

725名無しさん:2008/02/16(土) 09:49:16
http://blog.livedoor.jp/takahi51/archives/cat_50028023.html
浪人の苦しさとかまとめたからぜひ感想よろしく!
素通り現金><

Fランク大学の生徒さんにおすすめ

726名無しさん:2008/02/16(土) 14:00:10
>>724
希望を語るのは自由ですから。

727名無しさん:2008/02/16(土) 23:36:58
>>726
存続希望を語るのも自由ですから。

728名無しさん:2008/03/25(火) 15:47:12
学食の値段上がってるよ。

729名無しさん:2008/03/29(土) 17:13:41
偏差値上がってるよ。

730名無しさん:2008/05/17(土) 20:58:16
研究室に入ると何やらされるの?

731名無しさん:2008/05/18(日) 16:39:19
>>730
やらされることはありません。
自ら望んで研究を行います。
給料貰って働く会社ではありません。
大学は学費を払って自ら学ぶところです。

732名無しさん:2008/05/18(日) 21:34:43
でも、1,2年の時に研究室に入ると教授の雑用とかやらされると聞いたことがあるのですが真偽はとうなんでしょうか…

733名無しさん:2008/05/18(日) 23:18:24
やらされることはありません。
同じ質問はしないこと。
信用できないなら自分で調べること。

734名無しさん:2008/05/18(日) 23:40:36
ありがとうございました。参考になりました。

735名無しさん:2008/05/19(月) 17:59:52
雑用…やらされるととるか、させてもらうととるか、気持ち次第。
人間性の問題でもある。

736名無しさん:2009/04/04(土) 23:32:39
とりあえず大学メンドイ

文化系の部活って何やってんの?
誰か詳細よろしく

737名無しさん:2009/04/04(土) 23:35:13
っというか何であんなDQNに彼女が出来て俺にはできんのだ!
どこでで会うんだ!

738名無しさん:2009/05/12(火) 13:36:25
2chでホスト規制されるような事したアホ誰だよwwwww

739名無しさん:2009/06/02(火) 22:54:57
2chではホストだと規制されるのか?
何人も参加は自由ではないのか?

と、突っ込んでみる。

740名無しさん:2009/08/02(日) 19:08:40
研究室は、教授の奴隷のように雑用させられるところもある
選択次第だと思うわ

1,2年ってのは知らんが

741名無しさん:2009/09/08(火) 22:46:37
ここの土木って定員満たしてます?
以前は一学年200人軽く超えていたように思うが。
今はどう??

742名無しさん:2010/01/18(月) 18:26:57
>>740
それは研究室の場所による
おれのところは天国

743名無しさん:2010/01/18(月) 18:28:06
それよりmixiやってるやつは
このコミュにはいってくれ!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1400948

744名無しさん:2010/01/18(月) 18:31:48
>>695
おまえリッチだな!
俺家賃3万5千、食費・付き合い5万、交際費0

745名無しさん:2010/02/14(日) 21:57:42
この土木業界は死滅します。
1.政治介入、官製談合などイメージ最悪。
2.営業マンが出世するが技術屋とくに現場関係はおいてきぼり。
3.公務員(施主)と民間(業者)の主従関係、殿と農奴の関係に等しい。
4.長時間の拘束とはちゃめちゃな休日出勤、残業100時間あたりまえ。
5.公共事業の管理書類の多さと年度末工期の殺人スケジュール。
6.現場関係生きのこっても50まで、あとはITや管理技術がついていかず
  退職に追い込まれる。もっとも身体がついていかない。
  建設業経営者は長保守的、現場代理人は使い捨て。

746名無しさん:2010/03/14(日) 09:35:03
かつての第二工学部はここです。
昔あった東京大学第二工学部にならって
日本大学第二工学部となりました。

747名無しさん:2010/04/24(土) 17:27:39
電気の実験全然わかんないのだが

748名無しさん:2010/07/15(木) 16:40:19
キモオタ連中

749名無しさん:2010/08/21(土) 17:03:27
日本大学第二工学部

750名無しさん:2010/08/28(土) 21:44:26
この土木業界は死滅します。
1.政治介入、官製談合などイメージ最悪。
>工事が少ないので談合は成立しません。

>2.営業マンが出世するが技術屋とくに現場関係はおいてきぼり。
  営業マンの仕事(談合関連)は激減、出世なんてありえません。
  リストラ・・・
 
>3.公務員(施主)と民間(業者)の主従関係、殿と農奴の関係に等しい。
  それは昔から。
  最近は草食系の公務員が多く、対応はしやすくなった。

>4.長時間の拘束とはちゃめちゃな休日出勤、残業100時間あたりまえ。
   だからそんなに仕事が無いよ・・笑

>5.公共事業の管理書類の多さと年度末工期の殺人スケジュール。
   そんな仕事はなかなかとれません・・・^^;;

>6.現場関係生きのこっても50まで、あとはITや管理技術がついていかず
  退職に追い込まれる。もっとも身体がついていかない。
  建設業経営者は長保守的、現場代理人は使い捨て。

  これはまあ、ほぼ正解かな・・

 業界のこと知らない奴が多いねえ・・

751名無しさん:2010/10/31(日) 17:45:54
人気の工学部ageだよん^^♪

752名無しさん:2010/11/24(水) 01:31:02
土木多いなwwwww

753名無しさん:2010/11/26(金) 20:01:25
>>752
多いって何が??

754名無しさん:2010/12/10(金) 16:35:25
工学部は2ちゃんのほうが順調にレス伸ばしているようだな。
ここも遠慮なく使えばいいのに。
ここ日大ちゃんねるも学生数や関係者数の割りに書き込み人数は少ないね。
ごくごく1部の者が書き込んでいるに過ぎないわけだ。
まあ、それはそれで健全な姿なのかもね。

755名無しさん:2010/12/11(土) 07:43:37
いたずらに三島とココを叩きまくる人がいるからって
遠慮することはないんだけどね。

757名無しさん:2010/12/17(金) 22:15:25
確認の書き込み

758名無しさん:2010/12/22(水) 07:07:26
しかし日大ちゃんねるって書き込み少ないな。
芸術・生物資源なんて皆無だし。
工学部も書き込みないのは元気な証拠かな?

759名無しさん:2011/01/05(水) 11:49:04
工学部HP 工学部広報No.229より

平成21年度就職率92.8%
 大学新卒者の就職環境は,依然として厳しい状況が
続いています。そんな中,工学部の平成21年度の就職率
は学部で92.3%,大学院で97.3%という日本大学の
中でも2 番目に高い水準を誇っています。一流企業や上
場企業を中心とした就職先を見ても,率だけでなく,質
の面でも充実していることがわかります。

760名無しさん:2011/02/07(月) 10:21:57
3年なのに卒研聞きそびれた…
どうなんのこれ?

761名無しさん:2011/02/08(火) 18:58:34
就活情報掲示板です。
ぜひ有意義な情報を共有しましょう。
http://jbbs.livedoor.jp/school/22629/

762受験生:2011/02/11(金) 21:05:16
日本大学工学部推薦で合格しました!!!
よろしくおねがいします。

質問なんですが
福島キャンパスだと工学部単体ですが
女の子との交流あるんです???

763名無しさん:2011/02/12(土) 06:54:03
郡山女子大学があります。

764受験生:2011/02/12(土) 12:34:25
交流あるんですか?

765名無しさん:2011/02/14(月) 16:19:37
入るか入らないか迷っている者ですが、郡山ってどのくらい栄えてますか?
雪はどのくらい降りますか?
そして最後に他の大学と日大で非常に迷っているところなのですが…
女子との交流はありますかァ!?

766名無しさん:2011/02/22(火) 13:30:04
郡山女子大学と仲良しなんですか?

767名無しさん:2011/03/06(日) 19:24:48
開講式はスーツで行ったほうが良いですか?

768名無しさん:2011/03/08(火) 07:16:56
工学部職員や学生・先輩たちに積極的に声をかけてみてください^^

769名無しさん:2011/03/08(火) 07:19:46
工学部は「家族大学」的な雰囲気が特徴でしたから。

770ななしのごんぺ:2011/03/08(火) 12:30:54
入学予定者ですがバレーサークルはありますか?

バイトはカテキョ希望なのですが…時給いくら位でしょうか?

771工学部HPより:2011/03/12(土) 14:32:34
東北地方太平洋沖地震に関するお知らせ

3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震によって、
日本大学工学部学内の学生・教職員の人的被害は確認されておりません。
また,建物等にも大きな被害はありません。

772名無しさん:2011/03/12(土) 15:08:18
原発の様子は?

773名無しさん:2011/03/14(月) 23:38:10
工学部が理工学部に移設するという噂が立っているようだ。

774名無しさん:2011/03/15(火) 07:05:51
原発問題が一段落したら工学部に原子力工学科新設。

775名無しさん:2011/03/15(火) 07:13:32
社会問題から逃げずに向きあうことが大切。
原子力技術の発展に貢献すべきだ。
東大などのエリート気取りの連中にまかせっきりではいけない。
将来のエネルギー問題、環境問題に取り組むべき。

工学部が謳う 未来を創るロハスエンジニアの育成だ。

日大、日大工学部の評価も上がるであろう。

776心配性マン:2011/03/15(火) 21:58:14
事態はますます深刻になってないか
福島は大丈夫か!?
東京新宿でも放射能観測か!!

777名無しさん:2011/03/16(水) 10:31:34
騒ぐな
新宿での観測値など大した事無いよ

778名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:20
こりゃ本当に工学部は御茶ノ水移転かもな

779名無しさん:2011/03/16(水) 22:07:55
都内では新宿でしか観測してないんだよ

780名無しさん:2011/03/16(水) 22:15:04
御茶ノ水なら未来永劫震災は無いのかい。

781名無しさん:2011/03/16(水) 23:25:17
>>780
未来永劫震災の無いところが日本にある訳ないだろ。アホか。

782名無しさん:2011/03/17(木) 04:03:08
工学部のある郡山市が避難勧告なんてことにはならないだろうな
心配性なんで気に障ったらソマソ

783名無しさん:2011/03/17(木) 07:11:17
>こりゃ本当に工学部は御茶ノ水移転かもな

どこで震災が起こるかわからないのになんで都心移転なのか意味不明。
もっと安全な場所を検討すべきだろ ってこと。

784名無しさん:2011/03/23(水) 16:45:11
福島原発いよいよヤバくなってきたのか
工学部関係者も退避勧告等ないよう祈りたい

785名無しさん:2011/03/23(水) 20:39:56
【地震の恐怖】日本大学工学部Part116【放射能の恐怖】

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1299941834

786名無しさん:2011/03/23(水) 22:52:05
>>784
なんか地方学部閉鎖を願ってるだけのように思えるな。

787名無しさん:2011/03/23(水) 23:21:45
>>786
え?なんで??

788名無しさん:2011/03/24(木) 07:12:42
すまん、過去にそういうやつがいたいからね。
俺の被害妄想かな・・

789名無しさん:2011/03/27(日) 15:08:46
学部閉鎖とかはありえんな
この学部は日立と密接な関係を持ってるし
そもそもなぜ福島にキャンパスがあるかと言えば・・・
この先は言わなくてもわかりますね?

790名無しさん:2011/03/27(日) 17:40:30
単位が足りませんのお達しが来た・・・どーしよう・・

791名無しさん:2011/03/28(月) 22:36:15
原発に責任転嫁しとけ

792危機管理:2011/04/01(金) 05:24:45
事態はあまり好転せずか
万が一郡山市に避難勧告が出たりしたらこの学部はどうなるのか
あらゆる事態を想定することも必要ではないのか

793名無しさん:2011/04/01(金) 11:48:57
冷静に見守りましょう。
郡山市に避難勧告がでるようなら
工学部だけの問題ではありません。

794名無しさん:2011/04/13(水) 23:57:03
授業やるとか生徒をどうしても被爆させたいらしい。

795名無しさん:2011/04/14(木) 18:42:39
みんなで死にに行こうか*

796名無しさん:2011/04/14(木) 18:44:03
延ばせよ〜

797名無しさん:2011/04/14(木) 19:47:07
本当だよ、延ばせ〜

798名無しさん:2011/04/14(木) 20:59:40
工学部関係者諸君 冷静に判断したまえ。
学生として どうして良いかわからない時は
大学側と相談すること。

799名無しさん:2011/04/16(土) 09:48:49
大本営発表でチェルノブイリの1割だから実際にはほぼ同じと考えていいだろう。
しかも福島原発にあるウラン燃料の総量は
チェルノの224倍だそうだ。
しかも安全で食べても大丈夫なプルト君もたくさんある。
最大の違いは福島はまだ現在進行形で再臨界も十分ありうるというかすでに起こってるという学者の見解もある。
そんな場所にわざわざ地方から勉強にいくのか。
生活するということは、空気を吸い、水をのみ、食料を食べるということで、内部被ばくも相当になる。
そこまでのリスクを犯してまで日本大学工学部の学位がほしいかよく考えるべきだろうか。
工学部の人々には気の毒だが。

800名無しさん:2011/04/16(土) 13:22:22
ホントに工学部は5月に再開するつもりなのか
少なくともこのままだと来年の入学希望者は壊滅的ではないだろうか

801名無しさん:2011/04/16(土) 13:25:47
>>789
>そもそもなぜ福島にキャンパスがあるかと言えば・・・
どういうこと?
教えてエロイ人

802名無しさん:2011/04/16(土) 14:02:52
工学部キャンパス内放射線量測定結果(4月16日更新)
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/news/2011/04/4.html

803名無しさん:2011/04/16(土) 18:14:47
4年に上がるときに必要な単位っていくつだっけ?

804名無しさん:2011/04/16(土) 22:06:38
>>800
原発の状況等によっては授業開始日程等の変更もありうるって
工学部のHPに書いてあるんだけど。
ゆえに こんなところで憶測で あーだこーだ言っても意味ない。
当事者の不安を悪戯に煽るだけ。

関係者は君が考えている以上に どうすべきか考えているに決まってるだろ。
自分のことだから当然。

805名無しさん:2011/04/17(日) 11:17:39
まあ大学の指示に従うしかないだろうな
武田先生によれば、原発はGWまでの辛抱らしい

806名無しさん:2011/04/20(水) 11:32:43
工学部キャンパス内放射線量測定結果(4月20日更新)
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/news/2011/04/4.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板