したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

通信教育部

1管理者★:2003/12/23(火) 16:35
通信教育部HP
http://www.cd.nihon-u.ac.jp/

376名無しさん:2023/08/08(火) 09:35:59
早稲田には人間科学部の通信がある。

377名無しさん:2023/08/21(月) 20:49:12
通信教育部3号館の向かい側にソニーミュージックがあったはず。

378名無しさん:2023/09/03(日) 12:59:40
羽生結弦、吉田麻也、張本智和はみんなeスクール。

本学もスポーツ科学部の定員の一部を振り分けて人間科学学科を新設して、eスクールも設置するといい。eスクール分は23区規制の枠外だろう。

379名無しさん:2023/09/23(土) 18:25:35
福島県議会議員の渡辺康平さんも通信教育部

380名無しさん:2023/10/15(日) 23:19:01
MBAや公共政策の専門職大学院の通信教育は、学生が集まるだろうな。

是非とも設置を検討してもらいたい。

381💐日大の孝行息子・陸上部が5位で箱根キップ獲得💐:2023/10/15(日) 23:21:46
以前、早稲田の教育学部の
ホームページに、教職の科目
履修の希望者は日大の通信
受けて下さいとあったww

382名無しさん:2023/10/18(水) 00:41:38
公共政策の専門職大学院の通信教育は、ホントに需要があると思うよ。

3号館はなんと言っても番町だし、雰囲気が大学院にピッタリだと思う。総合社会情報研究科は発展拡充さい

383名無しさん:2023/10/18(水) 00:45:05
総合社会情報研究科は発展拡充再編の時期にきてる。

384💐日大の孝行息子・陸上部が5位で箱根キップ獲得💐:2023/10/19(木) 08:14:57
高卒と日大卒、どっちを選びますか?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/1697539017/l50

行ける環境なら行きましょう!

私は日大通信教育部も魅力的だと思うんだよね。
場所も市ヶ谷駅から靖国通りにあって徒歩3分だからね。
人通りも多いし若者の町だよね。日大本部のお隣です。

ここで教職課程を専攻して中学、高校の先生になった
人も多いと聞きます。

日大通信の特徴は昼間も学校で学べることです。
他大と違って通信教育部単独のビルを持っています。
又、文系各学部への転部も成績次第ですが可能です。

一番の良さは学費が安い事です。
高校を出て働いても通信部なら
がんばりしだいで日大卒業の免許がもらえます。

385💐日大の孝行息子・陸上部が5位で箱根キップ獲得💐:2023/10/19(木) 18:27:52
🌸にっこまん 日大女子大行進🌸

桜井日奈子、 長嶋三奈、蒼井優、大塚寧々。
よしもとばなな、喜多ゆかり、林真理子、大石芳野。
富永ミーナ、潘めぐみ、忽那汐里、鈴木亜美。
丸田佳奈、 浅利香津代、宮本裕子、郡ようこ。
川上未瑛子、中井美穂、松坂慶子、中田有紀、小原正子。
宮田佳代子、岡本玲、田島令子、木仮谷ユイカ、
近藤サト、家田荘子、東尾理子、出光ケイ 、岩崎恭子。
田辺陽子、 中園ミホ、大城和恵、白鳥久美子。
相良直美、黒島結菜、内田理央、大原櫻子、さくらまや。
岡崎友紀、木の葉のこ、小暮実千代、吉田真由美。
小谷彩子、五条雅美、溝口明日香、大澤亜季子、吉谷彩子。
川田礼子、有安杏果、小谷実可子、本田小百合、山口めろん。
飯田りほ、刈川くるみ、小高茉緒、幾田りら、見上愛。
池田レイラ、山口まゆ、河合優実、趣里、本間千代子、伊藤蘭。

386名無しさん:2023/10/21(土) 17:27:00
公共政策の専門職大学院

NBAの専門職大学院

スポーツ科学部人間科学学科のeスクール

以上を実現してもらいたい。

387名無しさん:2023/10/23(月) 07:14:42
総合社会情報研究科じゃ何をやってるか解りづらいんだよね。
再編する時期にきてる。

388名無しさん:2023/10/28(土) 14:38:37
大学院人間科学研究科の通信制を新設すればいいんじゃないかな。

389名無しさん:2023/10/29(日) 18:53:53
スポーツ科学部人間科学学科eスクール(新設)

大学院人間科学研究科通信制(新設)

セカンドキャリアとして大学の教員になるためには学位が必要だからね。学生は集まるよ。

390名無しさん:2024/01/03(水) 15:30:05
総合社会情報研究科から人間科学研究科を分離させるといい。

391名無しさん:2024/01/04(木) 19:52:13
公共政策の専門職大学院の通信をつくれ。

392名無しさん:2024/01/05(金) 17:01:39
ビジネススクールを通信で復活させるといいんじゃないかな。

393名無しさん:2024/01/05(金) 18:35:02

三島国際へ進むくらいならここへ進学した方が良いです。

394名無しさん:2024/01/06(土) 16:46:48
重盛ビルとその奥のビルを買い取れ。

395名無しさん:2024/01/11(木) 08:36:32
林家ぼたんって総合社会情報研究科修了なんだな。

396名無しさん:2024/01/11(木) 15:18:48
ケンブリッジ飛鳥は総合社会情報研究科を修了出来たのか?

397名無しさん:2024/01/22(月) 04:53:56
総合社会情報研究科って昔は所在が所沢の学術情報センターのところだった。

398名無しさん:2024/02/03(土) 16:10:49
改革待った無しだ。

399名無しさん:2024/02/04(日) 07:25:56
まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転だ。

400名無しさん:2024/02/04(日) 13:14:29
新学長選任。
おめでとうごさいます。

401名無しさん:2024/02/05(月) 15:00:28
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

402名無しさん:2024/02/05(月) 21:19:35
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。

403名無しさん:2024/02/06(火) 07:38:34
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

404名無しさん:2024/02/08(木) 05:42:31
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

405名無しさん:2024/02/08(木) 20:03:07
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

406名無しさん:2024/02/09(金) 05:13:19
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

407名無しさん:2024/02/10(土) 16:13:14
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

408名無しさん:2024/02/11(日) 23:44:27
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

409名無しさん:2024/02/28(水) 08:48:13
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を急げ。

410名無しさん:2024/03/06(水) 01:09:15
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

411名無しさん:2024/03/07(木) 11:57:15
山本理顕氏に理工学部の駿河台の新校舎を設計してもらいたい。

412名無しさん:2024/04/08(月) 16:05:41
大学院総合社会情報研究科にさくらまや、川井姉妹が入学!

413名無しさん:2024/07/15(月) 16:57:24
さくらまやが昨日、フジテレビの合唱の番組に出てたよ。

414名無しさん:2024/07/21(日) 18:01:29
3号館は外壁改修工事でも始めたのかね?

415名無しさん:2024/07/21(日) 20:23:11
りそな市ヶ谷、重盛ビル、小林ビルを買い取ってしまいな。

416名無しさん:2024/09/24(火) 23:27:03
MBAや公共政策の専門職大学院をeスクールで出来ないかな。

417名無しさん:2024/09/24(火) 23:35:54
国際関係学部と工学部の他法人移管のための廃止を急げ。

418名無しさん:2024/11/04(月) 22:55:03
大学院総合社会情報研究科は伸びるよ。

再編するといい。

419名無しさん:2024/11/04(月) 23:29:12
三島国際関係や危機管理学部に進むくらいなら通信制に進んだ方がマシ

420名無しさん:2024/12/08(日) 16:14:26
通信でビジネススクールを復活、専門職の公共政策大学院を新設できないものかな。

通信だったら需要はあると思うよ。

421名無しさん:2024/12/09(月) 15:57:55
総合社会情報研究科になんでも盛り込んでいる感があるな。

再編する時機に来ているんじゃないかな。

422名無しさん:2024/12/29(日) 15:08:56
ビジネススクールを通信で復活させるたいいだろう。

また、公共政策の専門職大学院も通信で新設するといいだろう。

人数が増えるから重盛ビル、小林ビル、りそな市ヶ谷の土地建物を買い取って新校舎を新築するといいだろう。

市ヶ谷は本学の一大拠点となる。

423名無しさん:2025/04/23(水) 08:59:27
日本大学
4月28日(月)の本部事務取扱について

4月28日(月)は日本大学本部事務取扱を休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、御理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

424S.A.D @月と六ベンツ:2025/04/23(水) 09:04:10
https://gendai.media/ パソコン版は現代ビジネスで検索。

425名無しさん:2025/06/01(日) 00:28:15
>>422
素晴らしい改革案だな。

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板