したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@@日大建築ニュース@@

1駿建9月号:2003/09/06(土) 12:57
○理工学部;http://www.cst.nihon-u.ac.jp
 土木工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/civil.html
 社会交通工学科http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/trpt.html
 建築学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/arch.html
 海洋建築工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ocean.html
○生産工学部;http://www.cit.nihon-u.ac.jp
 土木工学科;http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kyoumu/doboku.html
 建築工学科;http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kyoumu/kenchiku.html
○工学部;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/index_j.html
 土木工学科;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/gakka/doboku/index.htm
 建築学科;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/gakka/kenchiku/index.htm
○芸術学部;http://www.art.nihon-u.ac.jp
 デザイン学科http://www.art.nihon-u.ac.jp/major/design.html

2名無しさん:2003/09/07(日) 02:15
日大建築系学科は、全て工学部に統合されます

3名無しさん:2003/09/09(火) 20:03
はい、はい

4⊂⌒~⊃。Д。)⊃  タリー:2003/09/09(火) 22:31
「建築の日大」は何処へ・・・。

5名無しさん:2003/09/09(火) 22:32
>>3
いいえ、いいえ

6名無しさん:2003/09/11(木) 01:29
いや、顔が可愛い子も多いぜ、実際。

7⊂⌒~⊃。Д。)⊃  タリー</b><font color=#FF0000>(dTUBd4Is)</font><b>:2003/09/11(木) 02:25
誤爆ハケーン

8お知らせ:2003/09/20(土) 14:08
2003建築展が開催されます。ぜひお越しください。

2003年10月5日(日) - 10月9日(木)
9:00-19:30
(但し初日の5日は13:00- 、最終日の9日は15:00まで)

■場所■
日本建築学会・建築会館ギャラリー
〒108-8414 港区芝5-26-20
日本建築学会 TEL: 03-3456-2016

9名無しさん:2003/09/21(日) 05:11
ゼネコン君
http://www2s.biglobe.ne.jp/~zenekon/main.htm?
建設業界の噂/裏情報 フリー掲示板
http://www02.so-net.ne.jp/~tail-b/uwasa
山崎裕司の会議室
http://www2u.biglobe.ne.jp/~donky

11名無しさん:2005/12/12(月) 13:46:04
日芸の建築デザインコース出身者の有名な作品はどんなのがありますか?

12名無しさん:2007/04/14(土) 19:20:26
★せんだいデザインリーグ 卒業設計日本一決定戦★
『せんだいデザインリーグ』は、都市・建築デザインのプロを目指す全国の学生の卒業設計を一同に集める展覧会です。

13名無しさん:2007/04/14(土) 19:21:23
全出展作品の中で競われる“卒業設計日本一決定戦”は、企画イベントでもあります。
審査員は、審査委員長に山本理顕氏をはじめ世界的にも注目されている一線級の建築家を審査員に迎え、一般の市民の方々に広く開かれた場で、都市や建築の現在をめぐる白熱した議論が展開されます。

14名無しさん:2007/04/14(土) 19:22:47
この企画は、単に全国の学生の登竜門としてだけではなく、社会や都市に関心を持った市民のクリエイティブなかん性を刺激し、社会や都市を変えていく糧になっていくものでもあります。
http://gakuseikaigi.com/nihon1/07/top.html

15名無しさん:2009/05/03(日) 03:52:16
日本建築学会会長で日本大学名誉教授の斎藤公男氏が11月17日、「日本建築学会会長として、考えていること、やっていること─アーキニアリング・デザイン展を中心として」と題する講演を行った。
これは、日本大学桜門建築会が主催し、東京・文京区の湯島ガーデンパレスで開催された建築講座で、約70人にのぼる聴衆が集まった。

16名無しさん:2009/05/03(日) 03:53:37
斎藤氏は、日本建築学会会長の任期におけるこれまでの自身の活動を振り返りながら、特に「建築学とデザイン(力)の融合──新たなる発表・交流の場をつくる」というテーマでの活動を詳しく解説。
08年の9月に広島大学で行われた日本建築学会大会(中国)で新たに創設した「建築デザイン発表会」は、「学術研究は研究室ごとに深められているが、分野を横断し、総合的にまとめて見せたい」という意図から生まれたものであることを説明した。

17名無しさん:2009/05/03(日) 03:56:02
発表会では「木造建築の可能性」「構造の論理性とかん性」「環境の視点から」「水辺空間と都市デザイン」という4つのテーマに沿って発表と講評を実施。

18名無しさん:2009/05/03(日) 03:57:17
 大会全体では6551人という過去最高の参加者を記録したことを明らかにし、研究室や大学を越えた刺激的な交流の場を創出したことを強調した。
 また、08年10月17日から28日まで東京・三田の建築会館で行われた「アーキニアリング・デザイン(AND)展──テクノロジーと建築デザインの融合進化2008」について、展示や講演、フォーラムの活気ある様子をプロジェクターを用いて解説。
国内外を問わず古代から現代に至るまで、世界遺産の建造物や話題の現代建築の模型は、大半が学生によって今回新たに制作されたもの。
8つのテーマに分けて建物の仕組みを解剖しながら展示したことを説明した。触ることのできる模型も多数用意され、子どもから専門家まで、多くの市民が楽しみながら建築について考える場が提供された。
斎藤氏は「一般の人が建築界を見るときに、大きなまとまりがあることを伝えたいという強い思いをもっている。今回の展覧会では学生の力を借りて、建築の面白さと大切さを表現できた。
市民に多く来場いただいたことで、建築物のもつ魅力を伝え、建築の職能を社会に広く開くきっかけをつくることができたのではないか。こうした展覧会は全国に巡回するなど、継続して行いたい」と抱負を語った。

19名無しさん:2020/11/16(月) 08:16:41
栃木県知事選、福田富一氏【1979年3月・日本大学理工学部建築学科卒業】が当選。 

任期満了に伴う栃木県知事選は15日投開票の結果、無所属現職福田富一氏(67)が、
元NHK宇都宮放送局長の無所属新人田野辺隆男氏(60)を破り、5選を決めた。

20名無しさん:2024/03/30(土) 01:01:07
本学OBの山本理顕氏が建築のノーベル賞と称されるプリツカー賞を受賞した訳だが、山本氏の設計した建物は本学にあるのかね?

21日本大学の名物は市ヶ谷本部と三島学園のgomiyasiki:2024/03/30(土) 07:22:29
「建築のノーベル賞」受賞した山本理顕が、いまだに名古屋造形大の学長に復帰できない「もったいなさ」
関口威人 ジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/82f985c44c534a7d17bb8a045e684e34dd6b5207

「建築界のノーベル賞」といわれる今年度のプリツカー賞を日本人建築家の山本理顕が受賞したことは、一般メディアでも大きく報道された。

 3月5日の受賞決定後の報道では、山本の代表的な建築作品として横須賀美術館(神奈川県横須賀市)や
公立はこだて未来大学(北海道函館市)などとともに名古屋造形大学(名古屋市北区)を挙げるメディアもあった。

 だが、山本が学長を務めていた同大学を巡っては、運営する学校法人・同朋学園(名古屋市中村区)と
2年以上にわたる裁判を含めた泥沼の争いが続いていることを筆者は既に報じた。

学長職を実質解任させられた懲戒処分についての裁判では昨年末に和解が成立し、学園側は
処分をすべて撤回したとするが、山本はいまだに学長には復帰できないまま新年度を迎える。
取材を重ねると学園側の“拒絶反応”がまだ強く残っていることが分かった。山本は
「本当は4月からがよかったが、いつからでもいい。(処分前の)原点に戻って学生や職員に
私のキャンパス設計の意図などについて説明をさせてほしい」と話している。

22日本大学の名物は市ヶ谷本部と三島学園のgomiyasiki:2024/03/30(土) 07:25:32
受賞を機に初めて竣工後のキャンパスに立ち入る

山本はプリツカー賞受賞後の3月8日、自身の設計した建築の現場に賞の審査員らを案内。
熊本市の県営保田窪第一団地や広島市の西消防署に続き、名古屋造形大も学園側から
許可が得られたため訪れた。それは2022年の竣工以来、山本がキャンパス内に立ち入る初めての機会となった。

 ただ、このときは授業のある日程や時間帯でなかったこともあり、「学生の姿が一人もなく
、建物を使っている様子も見られなかった」と山本。職員も、窓口役の数人以外は
「遠巻きに私を見ているような異常な雰囲気」だったという。

 山本は本来の設計業務のほか、受賞後の取材対応や能登半島地震の被災地も訪れるなどして
多忙を極めている。一方、学園側からも今後について連絡や相談があるわけではなく、話し合いは一切していない。

 しかし、山本は裁判で和解が成立したことで、自身が学長や教授に復職する「権利が回復された」との認識をあらためて示す。その上で、「私は建物の引き渡しにも開学式にも参加できなかった。学園側は最低限、私を教授会に呼んで、この空間はどういう意図で設計され、どういう使い方があるのかなどを説明させる必要がある」と主張。さらに「愛知県の競馬場跡地の問題や文科省の対応などにも疑問や腹立たしい思いは残っている。正直、忙しくて構っていられないほどだが、今後も何らかの形で問題提起はしていきたい」と話した。

23日本大学の名物は市ヶ谷本部と三島学園のgomiyasiki:2024/03/30(土) 07:28:36
学園側は「復帰の見通しはない」とコメント
 学園側は筆者の取材にノーコメントを貫いていたが、3月4日付で「名古屋造形大学前学長に関する
ネットニュースについて」と題するコメントを学園と大学のホームページにそれぞれ掲載。
「名古屋造形大学を含む同朋学園全機関の2024年度以降の所属長はすでに決定しており、
ネットニュース等で流れているような山本前学長の復帰の見通しはなく、一部で誤解が生じている
状況や不安を抱かせていることは遺憾です」と表明した。

 それ以上の取材には応じてもらえないため、しかたなく理事や職員に直接聞くが「話せない」
「もう終わった話」と避ける反応がほとんど。そんな中で、ある理事はこう口を開いた。

 「建築のノーベル賞と呼ばれるほどの賞を取った人に学園に関わってもらえないのは
非常にもったいない。ただ、あれほど衝突してしまったので、学長復帰なんて波が立って、好ましくないのが現実だ」

24日本大学の名物は市ヶ谷本部と三島学園のgomiyasiki:2024/03/30(土) 07:33:54
キャンパスの課題、わだかまり超えて改善を
 大学の現場は入試や卒業式も終わり、新年度に向けた準備が静かに進んでいる。造形大のキャンパスは1階が
「アートストリート」と呼ばれ、通路兼広場に十数の「ボックス」と呼ばれる小スペースが散りばめられ、
学生が自分たちのアート作品も展示できるような空間となっている。

 学生の一人は「気軽にボックスを借りて個展ができ、外の人にも見てもらえるのがいい」と、この1階の
空間づくりを評価する。一方、普段の学内活動では4階全体の大空間「スタジオ」などでさまざまな分野の
学生が一緒に作品制作に取り組むため、「互いに音が響いて気になることがある。住宅地にあるので
近所の人にも迷惑がかかってしまう」のが心配だと率直に明かした。

 山本の建築は大空間で人が刺激し合ったり、内と外が大胆につながっていたりするのが特徴だ。今回、
そのコンセプトが敷地条件や芸術大学のプログラムとしっかり合致していたのかは、まさに山本からの
説明と学生・教職員の受け止め、そして第三者による検証が必要といえそうだ。

 どんな賞を与えられようとも、最初から完全な建築などない。設計者や発注者を含めた作り手が、使い手の声を聞きながら不断に改善を重ねていく。そんな当たり前の建築のプロセスを、大人たちがわだかまりを超えて進めていくのが真の教育ではないのだろうか。

25名無しさん:2025/04/19(土) 09:58:16
「建築の日大」
頭の悪い部外者が日大建築を熱く語るな!

○理工学部;http://www.cst.nihon-u.ac.jp
 土木工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/civil.html
 社会交通工学科http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/trpt.html
 建築学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/arch.html
 海洋建築工学科;http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ocean.html
○生産工学部;http://www.cit.nihon-u.ac.jp
 土木工学科;http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kyoumu/doboku.html
 建築工学科;http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kyoumu/kenchiku.html
○工学部;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/index_j.html
 土木工学科;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/gakka/doboku/index.htm
 建築学科;http://www.ce.nihon-u.ac.jp/gakka/kenchiku/index.htm
○芸術学部;http://www.art.nihon-u.ac.jp
 デザイン学科http://www.art.nihon-u.ac.jp/major/design.html

2613位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/19(土) 17:59:28
愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

2713位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/19(土) 18:19:14
MARCHって永遠に日大に勝てないの? (Res:747)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1600766385/l50Scan me!

頭脳明晰 頭の切れ抜群の日本大学法学部出身者の^ワクワクネタ^

日本大学出身の区長さんは6人
新宿区 吉住健一 日大法 若い
台東区 服部柾夫 日大法
大田区 鈴木晶雅 日大法
荒川区 滝口学  日大法 ←見事当選54才
杉並区 岸本聡子 日大文理 一番若い 女子で初めての区長さん😊😊😊😊
板橋区 坂本健  日大大学院生産工学

※ ベテランの早稲田卒業区長が若い日大出身者に次々に敗れました。
※ 中央大学卒業区長さんなんてもう一人もいませんwwwwwwww ひろゆき氏茫然自失(・・?

2813位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/19(土) 20:27:08
入学辞退率が高すぎる大学ランキングTOP30
https://www.youtube.com/watch?v=4paFyZ-SaaA
受験 狂騒曲
チャンネル登録者数 1.69万人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板