若年期にテレビやビデオゲームなどの電子メディアに接する時間が長いほど、うつを発症しやすくなる
おそれがあるという研究が2日、医学誌「Archives of General Psychiatry」に掲載された。
研究を行ったのは米ピッツバーグ大医学部(University of Pittsburgh School of Medicine)の研究
チーム。まだDVDやインターネットが広く普及していなかった1995年。当時うつの症状がなかった10代の
若者4142人について電子メディアに接する時間を調べた。その結果、1日の総接触時間は平均5.68時間
で、内訳はテレビが2.3時間、ラジオが2.34時間、ビデオが0.62時間、コンピューターゲームが0.41時間
だった。
調査対象者の平均年齢が21.8歳に達した7年後に再調査したところ、308人(7.4%)にうつ病の症状が
みられたという。
我々は、思春期には鬱病の兆候が見られなかった4142人における、続く7年の間の発症とメディアとの
接触の関連性を調べるため、National Longitudinal Survey of Adolescent Health (Add Health)を用い
た。鬱病については9アイテムのCES-Dで評価した。