したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

資料で読み解く野生児

1名無しさん:2007/05/04(金) 15:48:04 ID:KuYotWNg0
野生児(Feral Children / Wild Child)とは、一般に幼くして人間と隔絶された世界に暮らし、人間の社会的行動様式や言語に非接触のまま育った子供の事を指す。有名なケースでは1799年にフランスの森で発見された通称"アヴェロンの野生児(※1)"や、19世紀ドイツで発見されたカスパー・ハウザー(※2)、インドのアマラとカマラ(※3)などが挙げられる。また最近では13年間に渡って暗闇に軟禁された米カリフォルニアのジェニー(※4)という少女のケースもある。本文中にもある通り、これら野生児のケースが常に科学者の間で注目を集めるのは、心理学や精神分析の世界で長く続く、人間は生来的に知性と理性を備えた人間であるのか、或いは生まれながらには動物と変わらず、環境によってそれら人間性が形成されるのかという議論(環境/遺伝因子議論)に重要なヒントをもたらすと考えられているからである。

しかしまた、これら過去の「野生児」のケースについては、いずれも科学者の手による学術的な記録として残されたものが少ないため、例えば「アマラとカマラ」のように"動物が人間を育てる"という解釈について、疑問を呈する声もある。また例えばジェニーのような現代のケースにおいても、倫理的問題から情報公開が制限され、科学者らによる調査も人道的観点から批判を受けるために調査に限界がある(その治療プロセスそのものが、見方を変えれば人間を利用した"実験"足りえてしまうからである)。それゆえ、野生児を巡る議論は決着を見ないまま、今日に至っている(写真は初代ローマ王とされる、ロムルスと弟のレムス。彼らは狼に育てられていたという逸話を持つ)。

2名無しさん:2007/05/04(金) 15:49:02 ID:KuYotWNg0
※1.アヴェロンの野生児

1799年、フランスのアヴェロンの森で保護された野生児。後にヴィクトールと名付けられた。保護当時の推定年齢は12歳程で、他の野生児らと異なり、"動物に育てられた"わけではなく、木の実や動物の肉を採取し、独力で森の中で生きていたと推測されている。言語は知らず、人間らしい感覚や感情表現は見られなかったという。保護された後はイタール医師によって6年間に渡って教育が施され、日常的な基本生活習慣こそ形成されたが、言語は結局ほとんど習得することず、同年齢の人間に追いつくことはなかった。今日では野生児の典型例の一つとして紹介されることが多いが、もともと精神発達遅滞の症状を持っていたのではないか、という指摘もあり、純粋な意味での野生児の例として疑問視されることもある。イタール医師の記録はアヴェロンの野生児―新訳 ヴィクトールの発達と教育で現在も読むことが可能である。

※2.カスパー・ハウザー

19世紀ドイツで保護された"謎の少年"。社会的阻隔を受けていたという意味で野生児と同一的に扱われることが多いが、実際には人工的な監禁状態にあったため、文化剥奪児という意味以外では、「野生児」と異なる。詳細は以下を参照。
- X51.ORG : 1828年独、闇の中から現れた少年カスパー・ハウザーの謎

※3.アマラとカマラ

1920年頃、インドで発見された"狼に育てられた"姉妹。狼に育てられたとされる二人は、キリスト教伝道師ジョセフ・シング牧師によって保護された。シングは幼少時に親に捨てられた少女たちが狼の母親に育てられたと発表し、文明から切り離されて育てられた人間(野生児)の事例として有名な逸話となった。しかし、その後の調査で疑問点が多々指摘されており、現在は「実の親にある程度まで育てられた自閉症児が捨てられたのではないか」との説が有力視されている。

3名無しさん:2007/05/04(金) 15:50:06 ID:KuYotWNg0
※4.ジェニー

1970年11月、カリフォルニア州アルカディアで発見された少女。ジェニーという名前は仮名であり、現在までその実名はプライバシー保護の為に明らかにされていない。彼女は1957年4月に生まれた。彼女の母親は盲目で、母親よりも20歳年上の父親は、鬱病だったという。生後20ヶ月のとき、ジェニーの両親は医師から彼女が軽度の発育遅滞を患っていると告げられると、父親はひどく落胆し、ジェニーを治療し、「保護する目的」で、彼女を監禁した(彼女の事件はインディペンデント映画"Mockingbird Don't Sing"のモチーフにもなっている)。

以来、ジェニーはベッドルームの中に一日中閉じこめられ、おむつを付けた状態で、椅子に縛りつけられていた。そして夜になると、寝袋の中に押し込められて縛り上げられ、鉄製の扉のついた部屋に監禁された。ジェニーが叫び声や助けを呼ぶような声を上げると、父親は彼女に激しく怒鳴りつけ、静かにするまで彼女を殴りつけた。その結果、彼女は保護された後もほとんど聾唖のように言葉を発さず、「Stopit(やめて)」「nomore(もうやめて)」といった幾つかの短い言葉しか喋ることが出来なかったという。

ジェニーが13歳の時、母親がジェニーを連れて家から逃げ出し、異常を見抜いた医師らによって当局へ通報され、彼女は保護された(父親はジェニーの救出直後に自殺した)。彼女は当初、6歳か7歳だと推定されたが、その後13歳であることが明らかにされ、虐待による精神障害が見られたため、彼女はまず小児病院へと送られ治療が行われた。ジェニーはそこで、動物のように手を前に突き出して、奇妙な"ウサギのような歩き方"をし、頻繁に周囲の臭いをかいだり、つばを吐いたり、爪で何かをかじるといった行動を見せたという。また言葉を発することはほとんどなく、場所を問わずに頻繁にマスターベーションをすることがあり、マスターベーション出来そうな物を常に欲しがったと記録されている。しかし病院に入院して間も無く、彼女の症状は改善の徴候を見せ、幾つかの言葉を習得すると、徐々に言葉を発するようになり、服を着ることを覚えた。

その後米政府の支援のもと、ジェニーの教育、治療を担当する専門のチームが結成され、彼女の社会復帰を支援した。しかし、彼ら科学者が行った教育や幾つかの実験は、子供を利用した「禁断の実験」であるといった批判を浴びた。更にその後、母親がチームの治療自体がジェニーを精神的、肉体的に疲弊させるものであるとして、チームを告訴したことがきっかけとなり、ジェニーの組織的な治療、教育は中止された。そして彼女は、一度は母親のもとへと帰されたが、家庭で育てていくことは困難であるとして、結局再び幾つかの孤児院や精神障害者の施設を転々とした(そして彼女はまたそこでも虐待を受けたという)。彼女の母親は2003年に死亡し、現在ジェニーはカリフォルニア南部の施設に収容されている。

4名無しさん:2007/05/04(金) 15:52:41 ID:KuYotWNg0
ニワトリに育てられた男 フィジーhttp://x51.org/x/04/07/1117.php

【TVNZ】フィジーにて、幼い頃にニワトリに育てられた男性が、現在人間として生きて行くべくリハビリを受けているとのこと。現地では「チキンボーイ」として知られるサンジト・クマールさん(32・写真)は20年前、道端でニワトリのような動きをして物をついばんでいるところを保護され、最近になるまで施設のベッドに縛り付けられていたという。クマールさんは幼い頃に両親を亡くし、その後祖父によってニワトリ小屋に監禁されていた過去があり、その出来事が彼の行動を決定づけてしまったと推測されている。そしてクマールさんは現在、子供の頃にニワトリから学んだ動き方の全てを忘れ去るべく、行動学研究学者のエリザベス・クレイトンさん(彼女の亡夫は登山家のロジャー・ビューイック、1998年にエベレストで死亡)に教育を受けている最中である。

彼女の話によれば、クマールさんは当初、非常に凶暴で手に負えなかったと話している。「最初は、私を口でつついたり、引っ張ったり、爪で引っ掻いたりしてきました。しかし、今では私に対してとても優しくなったんです。おそらく彼は今、情緒的にも随分成長したはずです。」

現在まで、クマールさんが一体いかなる少年時代を送ったのか、その詳細は明らかではないものの、おそらく、クマールさんはまだ幼い頃にまず父親によって小部屋に監禁され、両親が死んだ後は(父親は殺害され、続いて母親も自殺した)、今度はクマールさんを引き取った祖父によって6歳から9歳までの間、ニワトリ小屋に監禁されていたと推測されている。

そして今から約20年前、クマールさんはニワトリ小屋を脱出したものの、道端でニワトリのような動きをしているところを福祉職員に保護され、老人ホームに強制収容された。しかし、施設に連れて行かれるなり、クマールさんはニワトリから教わった所作 - 食事をついばむようにして食べる、ニワトリのように飛びながら動きまわる、腕をニワトリの羽のような形に折り畳む、そしてニワトリのように鳴くこと - を見せたため、以降最近に至るまで、長期間に渡って施設のベッドに縛り付けられていたのである。

その後、エリザベスさんが彼の面倒を見る事になり、これまで凡そ1年間に渡って教育を続けた結果、現在では精神障害の兆候も消え、トイレの方法を覚え、ついばみといった動作も止め、また他者とコミュニケーションする方法もゆっくりと覚え始めるなど著しい成長を見せているという。

しかし現在でも尚、クマールさんはい時折ニワトリにしか通じないような言葉を喋ったり、手が内側に丸められたままであったり、人の言葉がほとんど分からないといった様々な障害を抱えながら施設にて生活しており、通常の生活を送れるようになるまでには、まだ随分時間がかかりそうであるとエリザベスさんは話している。

5知的障害関係者:2007/10/19(金) 12:48:30
「東大和署留置17号」に有罪判決 警官殴打、4カ月完黙
2007年10月18日(木)17:25

* 産経新聞

 職務質問の際に警察官の顔を殴ったとして公務執行妨害罪に問われ、逮捕から約4カ月間にわたり身元を明かさず黙秘を続けている男「警視庁東大和署留置17号」に対し、東京地裁八王子支部は18日、懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。

 松原里美裁判官は「犯行は粗暴で悪質だが、既に相当の期間拘束されている」と述べた。閉廷後に釈放され、報道陣の問い掛けに答えずに無言で歩き去った。

 男はこれまでに開かれた2回の公判でも質問に答えず、検察側は論告で「反省の様子がない」と指摘。弁護側は男と3度接見したが会話ができなかったといい、最終弁論では有罪を前提にして「事件は偶発的」と主張。執行猶予付きの判決を求めていた。

 判決によると、男は6月21日午前1時半ごろ、東京都東村山市で無灯火の自転車に乗っていて、パトロール中の東大和署員から職務質問を受けた際、逃げようとして署員の顔を殴った。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/e20071018007.html

6知的障害関係者:2007/10/19(金) 12:51:05
謎の「留置17号」 初公判も終始うつむき黙秘
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/82866

 職務質問の際に警察官の顔を殴ったとして、公務執行妨害罪で逮捕、起訴され、身元を明かさずに黙秘を続けている男「警視庁東大和署留置17号」の初公判が6日、東京地裁八王子支部(松原里美裁判官)で開かれ、男は法廷でも黙秘を続けた。
 男は灰色のトレーナーに青いスエット姿で出廷。松原裁判官に人定質問で「名前は何と言いますか」「わたしの声が聞こえますか」などと尋ねられても、終始うつむき黙ったままだった。

 弁護人は裁判官から認否について問われると「被告がひと言もしゃべらず、認める訳にもいかない」として「一応争う」と述べた。
 検察側の冒頭陳述によると、男は6月21日午前1時半ごろ、東京都東村山市廻田町の路上で無灯火で自転車に乗っていて、パトロール中の東大和署員から職務質問を受けた際、警察官の顔を殴り現行犯逮捕された。
 男は逮捕当初の調べには筆談で応じており、東大和署は「男は日本人だと思う」と話している。

7知的障害関係者:2007/11/06(火) 14:29:26
虐待:認可外保育施設に香川県が閉鎖命令
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071106k0000e040066000c.html

 施設長が子どもへの虐待を繰り返したとして香川県は6日、同県宇多津町浜八番丁の認可外保育施設「モンドバンビーニ」=安藤聡志施設長(32)=に対し、児童福祉法に基づく施設閉鎖命令を出した。安藤施設長は「冗談や遊びでやった。虐待の認識はなかった」と話しているという。厚生労働省によると、同法は02年、児童福祉審議会に諮らず都道府県独自で閉鎖命令が出せるよう改正されたが、命令が出たのは法改正後初めて。 

 県によると、施設は05年10月にオープンし、現在は0〜5歳の子ども36人が在籍。安藤施設長は今年8〜11月、子ども6人に対し、▽頭を掃除機で吸い込む▽本で殴る▽平手でたたく▽積み木を投げつける−−などの虐待行為を繰り返した。子どもに大きなけがはなかったという。

 職員は安藤施設長を含め5人。先月31日、施設関係者らから同町に「施設長が児童を虐待している」と通報があり、県が今月5日に立ち入り調査した。県は、施設長自ら虐待行為をしており、今後も同様の行為が繰り返された場合、子どもの生命に危険が及ぶことが予想されることから、最も重い閉鎖命令に踏み切った。【南文枝】

8知的障害関係者:2007/12/06(木) 03:45:53
 カマラはそれから8年後の1929年11月に死んだ。
 カマラはその間、他の人間たちにも慣れ、また、決して上手ではないものの直立歩行をするまでになった。
 子やぎや子猫を優しく撫でる時の彼女の表情には、笑顔に近い輝きさえ見受けられた。
 確かに、彼女は学習と努力によって、精神や人間性にずいぶん成長を見たが、その進歩は非常にゆっくりでしかなかった。
 死の間際、カマラは推定16才ほどであったが、人間の成長としては、3才ほどの幼児でしかなかったと言われている。
シング夫人からビスケットをもらうカマラ。彼女の大好物であった。

 こうした事実は、我々に何を物語っているのであろうか? つまり人間に生まれても、最も肝心な幼児期にふさわしい教育と学習がなされなければ、人間になることさえ出来ないということであろうか。実際、この話は、子供の誕生後の環境や教育が、その後の人間形成において、いかに大切かという例え話として、教科書で引用され掲載されたのも事実である。そして、この話がきっかけとなり、人間の悪徳や徳と言った本性が遺伝と環境のいずれかの要因によるものか議論されることにもなった。
 しかし、今日、世界中に衝撃を与えたこの記録の信憑性を疑う人々は多い。それどころか、一部の科学者たちは、シング牧師が幼児期における教育がいかに大事なのか戒めるために想像した作り話であると断言している。科学者たちは、その根拠として、授乳や移動の問題などを挙げて、一連の話が荒唐無稽であるばかりでなく不可能な事柄であることを告げている。
 それによると、狼は積極的に子供に母乳を与えることをせず、逆に人間の乳児は乳首を口元にまで持っていってやらないと乳を吸うことが出来ないので授乳が成り立たないというのである。それに加えて、狼の母乳は人間のそれと比較してタンパク質や脂肪分が数倍も高く、成分が違い過ぎるため乳児は消化出来ずに吐き戻してしまうと指摘する。また、狼は餌を求めて移動を繰り返す習性があるが、その移動速度は時速50kmにも達し、短距離選手でさえ追いつくことは不可能に近い。従って、少女たちが彼らとともに移動出来るはずは到底あり得ないと言うのである。
 確かに、残された記録の中にも虚言や虚飾と思われる箇所が幾つか指摘されているのも事実である。暗闇で目がギラギラと光ったり、犬歯が異常に発達しているなどという記述は、生物学的にあり得ない箇所で、牧師が人間が狼に育てられたらこうなるだろうという先入観の元でアマラとカマラの行動を解釈したとしか思えない節もある。
 科学者たちによれば、狼に育てられたという少女は、実は、親に見放されて野生に捨てられた精神薄弱か自閉症(先天的に脳に障害のある病気)の子どもだったと考える方が現実的だという。つまり、こうした野生児の仕種や行動が、一見、狼によって育てられた子供のように映ったのではないかと主張するのである。確かに、インドの貧しい地方では、昔から、この種の子どもたちは、役立たずと考えられ、ある程度育てられた挙句に、親に捨てられたという悲しい歴史があるのも疑いのない事実なのである。シング牧師が、誰かから二人の少女が狼の洞穴から救出されたという話を聞き、それをさも自分の体験談らしく脚色した可能性も否定出来ないというのである。
 そうすると、アマラとカマラも、野生に捨てられた精神薄弱か自閉症の子供だったのだろうか? しかし、二人の少女は、多くの写真にも撮られたばかりでなく、詳細に観察され記録として残されているのだ。

http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7_j.html

9知的障害関係者:2008/01/31(木) 17:36:14
【地域】自閉症児、ハートで知って。米原の保護者らの会、シンボルマーク考案。自閉症児にバッジ着用させる[12/31]

1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2007/12/31(月) 12:04:30 ID:???0
滋賀県米原市の発達障害児を持つ親の会「でこぼこフレンズ」(吉川友子代表)はこのほど、
自閉症に対する理解を求めるシンボルマークを独自に考案した。
青色のハート2つが寄り添う図柄で、マークを印刷したバッジやポスターを作製、広がりを期待している。

同会は「こども療育センターひまわり教室」(同市宇賀野)の通園、卒園児の保護者らでつくった。
自閉症は見た目に障害と分かりづらく、外出先で場にそぐわない行動をとったり、パニック状態になってしまった時に、
「『わがまま』『親のしつけがなっていない』と見られることが多い」(吉川代表)という。

このため、子どもが自閉症であることを周囲の人に知らせるため、
シンボルマーク入りのバッジを着用させることにした。

寄り添うハートは、健常者も障害者も互いを思いやり、理解し合えることを願った。
バッジ200個(1個350円)は希望者に販売。
パンフレット4200部とポスター200部は地元の公共施設や交通機関で配布、掲示している。

吉川代表は「自閉症のマークが、車いすマークのように全国で統一されたものになれば」と話している。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007123100018&genre=O1&area=S20

10知的障害関係者:2008/03/05(水) 20:41:25
“鳥少年”が発見される ― 人間の言葉を理解せず、鳥のようにさえずり鳥のように羽ばたく
http://rate.livedoor.biz/archives/50553458.html

ごく稀に、人間の赤ん坊が動物に育てられることがある。やがてその子は、姿かたちがまったく異なるはずの育ての親や兄弟たちと同じような行動様式を示すようになる。文明社会に連れ戻されても、人間の言葉を理解しないし、なかなか人間社会に適応できない。

そして、人間の赤ん坊を我が子同然に育てるのは、たいていの場合、イヌ科の動物か、サルまたは類人猿である。哺乳類以外の動物が人間の赤ん坊を育てるということは、まず考えられない。ところが、このたびロシアで非常に珍しい例が報告された。――“鳥少年”である。

“鳥少年”が見つかった場所は、人里離れた森林の中などではなかった。人口110万人を擁するボルゴグラードの一画に所在するアパートの一室で見つかったのである。しかも、現在7歳になる“鳥少年”は生みの母親と同じ屋根の下で暮らしていた。

だが、この母親(31歳)は決して自分の息子に話しかけようとしなかった。彼女は無類の鳥好きらしく、たった2部屋しかないアパートの中には、数え切れないほどの鳥篭が置かれていた。無数の鳥が餌をついばみ、糞を落としながら、さえずっていた。さらに、ベランダでは野鳥にも餌を与えていた。

母親が少年に暴力を振るった形跡はなく、食べ物もちゃんと与えていた。だが決して息子に人間の言葉で話しかけることはなかった。外で近所の子供たちと接触させることもなかったようだ。

こうして7歳まで鳥小屋同然のアパートの中で外界と接触を絶たれて育ってきた少年は、人間の言葉をまったく理解できない。その代わり、鳥たちとのコミュニケーションは得意なようだ。

「話しかけても、鳥のようにさえずるだけです」と地元のソーシャルワーカー、ガリナ・ボルスカヤさんは言う。

ただし、少年にとって、そのさえずりは何らかの意味を持つコミュニケーション手段となっているらしい。自分のさえずりが相手に理解されないことがわかると、鳥が羽ばたくように手を振り始める。はがゆいのだろう。

現在、“鳥少年”は母親から引き離され、児童養護施設に収容されている。まもなく、心理ケア・センターに移されることになっている。

この7歳の少年には、“モーグリ症候群”という診断が下されている。“モーグリ症候群”とは、ジャングルブックの主人公モーグリのように動物に育てられたため、人間の言語や人間としての行動様式を習得できていないことを意味する。

母親は少年に対する親権を放棄したと伝えられているが、何らかの刑事責任に問われたようには伝えられていない。身体的暴力を加えていなかったとしても、虐待やネグリジェンスの疑いが濃いのではなかろうか。

結果的には“モーグリ症候群患者”を人工的に作り出すプロジェクトを成功させたのと同じである(母親にそういう意図があったとは思えないが)。というか、なにかしら釈然としないものを感じる話である。

この母親にとって、息子は飼い鳥のうちの一羽に過ぎなかった・・・と見ることもできそうだ。飼い鳥に人間の言葉で話しかける癖のある人もいる。もしこの母親にも同じ癖があったなら、少年はかろうじて人間の言葉を覚えていたかもしれない。

あるいは、この母親自身も鳥とのコミュニケーションが得意で、鳥のようにさえずることができるのかもしれない。そして、自分の息子とは“鳥語”でコミュニケーションが取れていたのかもしれない。

なお、本稿は、ロシアのPravda英語版に掲載された記事を情報源としている。しかし、ロシア語からの翻訳であるこの英文記事は、英語が変てこである。定冠詞と不定冠詞の正しい使い分けができていない。筆者の本業では、しばしばこの手の変てこな英語に遭遇するわけだが。

11知的障害関係者:2008/03/14(金) 13:05:19
このサイトでは障害者自立支援法に基づいて、東京都に申請し指定を受けた事業所を検索することができます。

あなたは838096番目の訪問者です。http://www.kaigohoken.metro.tokyo.jp/shougaifukushi/

12知的障害関係者:2009/03/28(土) 15:20:53
# ドラマアンコール 感動ドラマ特別企画「マラソン」
# 「自閉症」という「障害」を持ちながらフルマラソンに挑戦して、韓国中を感動の渦に巻き込んだ実在の青年の話をもとに舞台を日本に移し変えたドラマ
# 「自閉症」という社会参加の困難な「障害」を持ちながらフルマラソンに挑戦して、3時間以内で完走し、その後トライアスロンでは最年少記録を打ち立て、韓国中を感動の渦に巻き込んだ実在の青年の話をもとに、舞台を日本に移し変えたオリジナル作品。韓国では映画も制作され、520万人という観客数を記録し、社会現象にもなった。
# 出演 二宮和也 田中美佐子 桜井幸子 金田明夫 山崎一  上森寛元  吉川史樹 俵木藤太 内藤剛志 松岡昌宏
# スタッフ 「走れ!ヒョンジン」パク・ミギョン著 蓮池薫訳(ランダムハウス講談社刊) パク ミギョンさんは「自閉症」ランナー・ヒョンジン君の母親です。 寺田敏雄 吉田健 山崎恒成

13知的障害関係者:2009/04/13(月) 13:55:27
助けてもらう

先日、勤務先の園長が、外来通院している自閉症児を玄関で見送りながら、

園長「あの子は伸びるわよ。助けてくださいっていうサインが出せるようになったから」

私「いつ、誰に向かって、どんな内容をどの程度 ”助けてください”って、言うのか、私もこの年になって、ようやく意識して学び始めたところです」

園長「そうね。”助けてください”というのは、とても高いsocial skillなの。まず、助けが必要な自分の状況を理解する必要がある。その上で、助けてもらう相手の力量、得意分野を理解しなければならない。さらに、自分と相手が現在置かれている状況を把握する必要もある。そういった土台の上に初めて有効なコミュニケーションが成り立つのよ。これは難しいわよね。私なんかもしょっちゅう躓いてるわ」

私「普段の診療でも、問診は患者さんに、いつから、どこがどんなふうに具合が悪いのか教えてもらう作業ですよね。診察も、患者さんの体に問い掛けて、患者さんの体から非言語性メッセージで、どこがどんなふうに具合が悪いのか、教えてもらう作業です。そうやって、患者さんにを助けてもらって初めて診断ができる。治療が始まってからも、やはり問診と診察が最も頼りになる治療効果のモニタリング手法です。」

園長「本来の職業として普段から訓練の機会がたくさんあっても、問診や診察は、職人芸として上達に時間がかかるのに、ましてや家庭や地域社会で、適切な時に、適切な人に対して、適切な内容で、”助けてください”っていうのは、いつまでたっても勉強ね」

14知的障害関係者:2009/05/06(水) 20:46:01
◎両親殺傷容疑、手配の次男逮捕=6年後、仕事なく出頭−千葉県警
http://news.livedoor.com/article/detail/4140793/
2009年05月06日14時14分 / 提供:時事通信社
時事通信社

 千葉県成田市の自宅で2003年12月、同居していた父親を刺殺し、母親に重傷を負わせたとして、県警成田署は6日、殺人と殺人未遂容疑で指名手配していた次男の住所不定、無職小向智容疑者(43)を逮捕した。

 同署によると、「両親に対し憎いという思いがあった」とし、容疑を認めているという。

 同署によると、小向容疑者は5日夜、神奈川県平塚市の交番に出頭。同県を中心に日雇い労働で生計を立てていたが「仕事もなく、金もなくなった」と話しているという。

15知的障害関係者:2009/06/04(木) 15:52:26
“傲慢なのに打たれ弱い” 未熟でワガママな若手社員はなぜ増えたのか?
http://diamond.jp/series/wagamama/10001/?page=2

 では私たち精神科医が捉える、人格の成熟の「指標」とはなんでしょうか? 精神科医の斎藤環先生(※1961年生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学)は次の2点をあげています。

・ストレスに耐えて葛藤を克服できる能力
・相手の感情を感じて自分の感情を適切にコントロールできる能力

 これらは、小学生時代から高校生くらいまでの思春期前後に、親子関係や友人関係における精神的葛藤体験の克服から獲得されてきます。

 ところが最近では、母親の溺愛と過保護、同年齢同士の交友関係の希薄化により、いわゆるギャングエイジと呼ばれる精神的な成長の時代に「人にもまれる」という経験をせずに、進学塾などで優秀に純粋培養されて成長した若者が増えています。

 このようなこどもたちは、友人とのケンカや争い、つまり葛藤状況に慣れていませんから、自分の辛さを乗り越えて、落としどころを見つけ折り合いをつけるスキルを持っていません。また、このことで相手がどの程度傷つくかなど理解できませんから、自分の気がすむまで、ひたすら主張を通します。もしどうしても上手くいかない場合は、お母さんが助けて保護してくれました。

 このように育った彼らは、現代の厳しい労働環境で人と協調して社会生活を営むには、あまりに未熟なのです。会社で困ったことがあっても、泣きつくお母さんがいない、腹を割って話す同僚がいない彼らは、どうしたらいいかわからなくなるのです。

16知的障害関係者:2009/07/21(火) 23:41:40
この際言ってしまおう、人間はそもそも楽しむようにできている。
動物を見たまえ、マイペースに楽しでいるではないか?
しかしながら…楽しめている人間は少ない。
なぜかって?
それはフロイトのいう所の欲圧が原因だ。
つまり、ちゃんとストレスを取り去ってやればすぐに喜びは帰ってくるのさ。
あと完璧主義は頂けないね。
完璧主義的な人間は常に「持っていない物」の事を考えている。
それじゃあ神経症にならざるを得ない。
目指す所は不完璧主義。
とても開放的じゃないか?
『負け組』を自認できるくらいのハードルの低さがなけりゃ
人生は一瞬にして牢獄へと早変わりするんだ。

17知的障害関係者:2009/07/21(火) 23:42:41
そうだな…
動物はマイペースに生きているとでも言っておこうか。
(人間−動物=苦しみ)と言ってもあながち間違いじゃないかもしれない。
将来への不安や現実への不満が我々の目を曇らせていると思う。

18知的障害関係者:2009/10/26(月) 21:52:51
■男女別の自殺者数・他殺による死亡者数などの統計

* 他殺による死亡数 男性 317人 女性 283人
* 自殺による死亡数 男性 21,523人 女性 8,674人 
* 老衰による死亡数 男性 8,739人 女性 27,212人

======================

* 過労自殺の認定数 男性 62件 女性 4件
* ホームレスの人数 男性 14,707人 女性 531人

※数値は厚生労働省の資料と新聞社の記事から。新しい数値が見つからない(或いは調査・公表されていないと思われる)項目もあり、多少古いものを含む。

※警視庁の殺人認知数と、他殺による死亡者数は異なる。

http://anond.hatelabo.jp/20090911091958

19知的障害関係者:2010/02/03(水) 06:01:25
ただねー、その議論は凄く難しい
俺は色んな人に最近もあってるんだけど、健常者と区別がつきにくい人もいるのよ。
っつーか、俺もそういう傾向があると思うし。
そうすると、自閉症ですか、じゃあ間引きしましょう、みたいなわけにもいかない。
障害って、ある意味、社会的なゲートの幅があって、実際のところは、
みんなが作り出した幻想でもあるのよ。
平均からずれてもいい幅みたいな。
その線をどう引くか、っつーか引いていいのか。
引くと自分も殺されるんじゃないかってね。

20知的障害関係者:2010/02/24(水) 13:57:17
名無しさん@恐縮です:2010/02/22(月) 20:25:15 ID:NsgVwdeR0
今日は19時から松野明美の障害持ってる子供の番組やってて本当に辛かった。
ああいう番組は本当に心の底から大嫌い。
祖母が見てたから、
目にしなくて済むようにダイニングで時間かけて食事してたのに、
少し音声が聞こえてきたりして本当に嫌だった。
食事時に、虫歯が大量にあってどうだとか聞こえてきて気分悪い。
自分は障害を持ってる子供を特別な存在と捉えてないので、
ああいう番組は意図が分からず、
「私たちも頑張りましょう!」みたいな考えにも至らない。

よく、つまらない番組があるとその出演タレントの責任にされ叩かれてるけど、
制作者や制作会社が晒され、
ディレクターやプロデューサーが叩かれるべきだと思う。
作ってる人が何よりも悪い。
タレントは、言わされてたりやらされてたりする人が多い。

21あらあら:あらあら
あらあら

22知的障害関係者:2011/08/16(火) 08:42:43
障害を持って生まれた子供は死ぬまで土蔵から出さなかった
と言う話は聞いたことないけど昔はもしかしたらあったかもね

23あらあら:あらあら
あらあら

24バーバリー シャツ:2012/11/06(火) 17:49:44
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー シャツ http://burberry.suppa.jp/

25知的障害関係者:2013/06/17(月) 10:10:35
ウィリアムズ症候群(ウィリアムズしょうこうぐん)はまれな遺伝子疾患。症状には知能低下などの発達障害、心臓疾患などがあり、独特の顔つき("エルフのような"(Elfin)顔つきと言われる)を示す。知能低下に比べて言語は比較的良好に発達することが知られており、知らない人にも陽気に多弁に話しかける。

1961年に医師J.C.P.ウィリアムズ(英語版)により報告された。原因は既に同定されており、7番染色体上の遺伝子欠失である。

26エプソン インク 50:2013/08/28(水) 21:54:10
<a href="http://8ez63b5y96.d4vid.com" title="インクカートリッジ里帰りプロジェクト">インクカートリッジ里帰りプロジェクト</a>イヤホンcoojin家電製品AV機器商品比較4ページ◎製品特長◎ 甘いお菓子のようなかわいらしいデザインケーキやアイスなどのスイーツを思わせるカラフルなヘッドホン。 その後、すべての署名の魅力の詳細も7ハンドルとダブルレザートップの添付ファイルからぶら下げる世界に広がって靴を<a href="http://9fhuuxp.d4vid.com" title="プリンタ インク">プリンタ インク</a>小さなコン DBE27C120BC21EDF803E176AC4C03F53 ポーネントのことを理由として反応にドレッシングを驚く?ジミーチュウの靴は今では有名であり、同社は、11歳のジミーチュウから始まりました。 エプソン インク 50 http://mfolvg5mi4.d4vid.com

27焼きモンブラン:2013/11/30(土) 07:30:58
資料で読み解く野生児 - 知的障害者自立支援掲示板 焼きモンブラン http://www.pslcbi.com/montblanc.html

28あらあら:あらあら
あらあら

29あらあら:あらあら
あらあら

30 どねゐゅひばばぐゆへ:2016/01/08(金) 12:07:45
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://urx.mobi/qgJu

31あらあら:あらあら
あらあら

32シャネル イリュージョンドンブル 93 ラインレンジャー:2017/01/14(土) 15:45:43
【2017新作】爆安通販!
2017超人気【即日発送】
在庫一掃販売中信用ある!
【2015人気殺到】激安通販!
大人気本物保証!
2017【品質保証書】
Japan送料無料☆正規販売店
大量入サイト!
発送で送料無料です!
限定セール中市場!
高級品本物保証!
人気新作、ピンクの最新アイテムを海外通販!
新品入荷定番!
激安通販Japan即日発送!
2017【品質保証書】
[url=http://www.bestcopy.cc/brandcopy-l-15-p-1.html]シャネル イリュージョンドンブル 93 ラインレンジャー[/url]

33シャネル J12 ブランドコピー:2017/10/28(土) 13:09:48
ルイヴィトン財布コピー
全物品運賃無料(日本全国)
不良品物情況、無償で交換します.
税関没収する商品は再度無料で発送します.
安心して、安全に引き渡します.
広大な客を歓迎して買います!
このサイトをご覧ください
信用第一、良い品質、低価格は、商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。
広大な客を歓迎して買います!(*^-^*)

34あらあら:あらあら
あらあら

35スーパーコピーウブロ時計:2019/04/12(金) 00:17:41
ディオール時計偽物
弊社主要取扱商品 :ブランドバッグコピー品、ブランド財布コピー品。
ルイヴィトン コピー品、シ,ャネル コピー品、グッチ コピー品,
エルメスコピー品、バレンシアガコピー品があります。
おしゃれな大人の女性にすごく人気があります。
これを持っているだけで人目を引くこと間違いなし!!
美しいフォルムは気品と風格が世界のセレブを魅了して止みません。
是非この機会にご入札ください.

36腕時計ショップ:2020/06/02(火) 18:02:22
芸能人の腕時計.com 中欧の大国であり、ヨーロッパの東西・南北双方の中央に位置し、バルト海の南岸という要衝にあることから、ヴァイマール三角連合 (Weimar Triangle)、ヴィシェグラード・グループ (V4)、環バルト海諸国評議会 (CBSS)、中欧イニシアティヴ (CEI)、東ヨーロピアン・グループ(EEG)(英語版) といった地域国際機関にも加盟している。
定価60万円台とやや高価格帯にはなりますが、機能美とデザイン性の高さは買う価値あり、です。
その時代背景をもとに、戦闘機のダッシュボードクロックのモチーフとして発表された「BR01」シリーズを上手に踏襲した、ベル&ロスの集大成とも言える名品です。
角型では無い、原点回帰とも言うべき丸型のベル&ロスとしての2010年新作シリーズ“ヴィンテージ BR”。
49mmと超大型のケースにヴィンテージ仕上げをふんだんにほどこした、ミリタリーファンにもヴィンテージファンにもたまらない一本です。
以来、同大学東洋学部の「日本韓国学科」は、中国研究と中国語学科の一分野として、韓国語学科と共に学科は維持され、日本語が教えられている。
日本人にとってはあまり人とかぶらず、でも最も身につけやすいモデルではないでしょうか。
1919年にワルシャワ大学に日本語講座が開かれた。
立法府として、セイムは日本の衆議院に相当し、上院より優先される。
シングルイシュー政党(全体の政策や理念でなく特定の政策のみで集まった人々の政党)の出現や少数政党の乱立、といった事態を未然に防止するため。
立法はセイム(議会)とセナト(元老院)の二院制議会 (Zgromadzenie Narodowe) によって行われる。

腕時計ショップ https://www.watcherdg.com/watch/menu-pid-61.html

37あらあら:あらあら
あらあら

38あらあら:あらあら
あらあら


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板