したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

知的障害者自立支援で検索

1shinkai ◆5uGe0yeQxg:2006/09/14(木) 22:47:13

厚生労働省:障害者自立支援法の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0214-1a.html
障害者の地域生活と就労を進め、自立を支援する観点から、
障害者基本法の基本的理念にのっとり、これまで障害種別ごとに
異なる法律に基づいて自立支援の観点から提供されてきた福祉サービス、
公費負担医療等について、共通の制度の下で一元的に提供する仕組みを
創設することとし、自立支援給付の対象者、内容、手続き等、
地域生活支援事業、サービスの整備のための計画の作成、
費用の負担等を定めるとともに、精神保健福祉法等の関係法律について
所要の改正を行う。

2shinkai★:2006/09/20(水) 13:15:16
ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です
http://life7.2ch.net/utu/index.html

一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。

3shinkai★:2006/09/21(木) 21:26:17
この掲示板は、年金や社会保障を含む福祉全般
に関して多様な立場から話し合う場です。
あまりにも介護・福祉の話題から逸脱した書き込みはご遠慮下さい。
http://society3.2ch.net/welfare/

4shinkai★:2006/09/22(金) 21:07:00
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E9%9A%9C%E5%AE%B3
知的障害の定義は存在しない。
福祉施策の対象者としての知的障害者について定義する法令は存在するが、
個々の法令においてその定義はまちまちである。客観的な基準を示さず、
支援の必要性の有無・程度をもって知的障害者を定義する法令すら存在する。

客観的基準を示す法令にあっては、発達期(おおむね18歳未満)
において遅滞が生じること、遅滞が明らかであること、
遅滞により適応行動が困難であることの3つを要件とするものが多い。
遅滞が明らかか否かの判断に際して「標準化された知能検査
(田中ビネーやWISCやK-ABCなど)で知能指数が70ないし75未満(以下)のもの」
といった定義がなされることもある。

通常、事故の後遺症や痴呆といった発達期以後
の知能の低下は知的障害としては扱われない。
事故の後遺症については通常の医療給付の問題であり、
痴呆については老人福祉の問題と考えられるためである。
したがって、法令上の用語としての知的障害は、
精神医学の領域における知的発達障害に照応することが多い。

5shinkai★:2006/09/28(木) 21:30:04
財団法人日本知的障害者福祉協会
知的障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、
豊かな人生を自己実現できるように支援することが、
私たちの責務です。
http://www.aigo.or.jp/

社団法人日本発達障害福祉連盟
http://www.gtid.net/jp/index.html

6shinkai★:2006/10/05(木) 20:17:18
障害者自立支援 ? 法、
最初っからやり直すべし !

http://www.arsvi.com/0ds/200502.htm

7shinkai★:2006/11/19(日) 06:44:28
当サイト「話しませんか?」は、心の病の方、悩んでいる方を、管理人と皆様でサポートするサイトです(^-^)
「話しませんか?」は、いじめの被害や不登校。ひきこもり(引きこもり)、社会不安障害(SAD)、
社会恐怖、対人恐怖症、強迫性障害(強迫神経症)、うつ病(鬱病)、統合失調症などや、その他の、
心の病に悩む皆様を、皆様と管理人の私が、ネットとオフ活動によってサポートするサイトです(^-^)
心の病ではない方にも楽しめるサイト作りをしていますので、どなたでもご利用になれますよ♪

http://homepage2.nifty.com/hanashimasenka/page_001.htm

8shinkai★:2007/02/25(日) 21:41:30
坂本多聞のソフトウェア業界インサイドアウト
元MSKKのマーケッターが語る現場の事情 投稿時刻:2007年02月21日(水) 23時12分
知的障害者を時給百数十円で雇った作業所はぼろもうけしていたか?
http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2007/02/post_cdbc.html

賃金と生産性の話に乗ってしまったところにちょうど、Yahoo!でヘッドラインにも載った読売の記事、「時給わずか100円台…神戸の障害者施設、改善指導へ」を見てしまった。これはひどいかもと思いつつ本当か?と疑問を持ち検索すると同じ読売でも関西発では、見出しと記事が違うのに気付いた

「神戸東労基署、障害者作業所を指導へ…実態「労働」と」

だった。さて、この同じ読売でも印象がかなり違う記事どちらが核心をついているのだろうか?また、知的障害者を低賃金で雇っていたという社会福祉法人は暴利をむさぼっていたのだろうか?

9shinkai★:2007/02/25(日) 21:42:59
読売全国版のわずか100円台 という見出しをつけた記者は、百数十円という時給は『その社会の平均的な生産性で決まるっぽい、社会の平均的な賃金』よりはかなりかけ離れて安すぎると感じたのではなかろうか?「今日ビ100円台ってそりゃあ、ひどいでしょ。役所も告発してるし」と。全国版の読売では

 同育成会の足立千鶴理事は「保護者の理解を得て10年以上前から行っており、違法と言われては、作業所の運営は極めて難しい」と話している。

と発言が紹介されている。前からやっていたし保護者の理解も得ているというポイントに絞られてだ。一方関西発で同理事長はこう語ったと紹介されている。

同育成会の足立千鶴理事は「訓練効果をあげるには、質の高い指導・援助ができる職員を雇う必要がある。保護者の理解を得て10年以上前から行っており、違法と言われては、作業所の運営は極めて難しい」と話している。

つまり、関西版では紹介されていた「訓練効果をあげるには、質の高い指導・援助ができる職員を雇う必要がある。」という一文が全国版ではそっくり削られているのだ。

10shinkai★:2007/02/25(日) 21:44:53
今回の法的措置については現場を見て、保護者や働く人の意見を聞かないとなんとも言いがたいとは思う。しかし、報道された情報から推察するに、質の高い指導・援助が必要な人も世には存在し、そういう人でも労働の喜びを得て、賃金を得る場を獲得して欲しいという想いが強くなった。
ここ最近、日本最古の知的障害者の養護施設である滝乃川学園のと尽力者石井筆子のドキュメンタリーを見るに、現場の苦労の何分の一も理解できてないだろうという絶望を感じる。

現場に近い方と思われる、 lessorの日記の[ニュース]月額平均7343円 では「みんなお金を払って、働いている」という実態が紹介されている。また、その記事を読まれたA Fledgling Child Psychiatrist >Blog and Computerの 小規模作業所と最低賃金 でも労働基準監督署への疑問が投げかけられている。

読売の記事によると知的障害者16人で

同育成会の昨年度の会計報告によると、作業収入は計約1600万円で、このほかに神戸市から年間約1400万円の補助金を受けているのに、障害者の工賃や福利厚生に使われた費用は計約400万円で、残りは指導員の人件費などに充当されていた。

ということなのだが、家賃などの諸経費がいくらで、16人の知的障害者の世話をする職員が何人居て、いくらの報酬を得ていたのかこの際一切合財公表してはどうだろうか?もし、16人の知的障害者を一人で世話し、経費はゼロ円で職員が1000万円の報酬を得ていたとして、保護者が理解してくれる程度の職場環境を維持できていたのなら、それはそれで妥当かもしれない。8人居て年収200万円平均だったとしたら、指導員が最低賃金をもらえないという状況になっているかもしれない。

いずれにしろ、社会の平均からかけ離れた人も自分なりの幸福や仕事を得る権利があるはずであり、下手な規制や強制はかえって不幸を生む存在ではなかろうか?

http://www.typepad.jp/t/trackback/6806197

11shinkai★:2007/03/08(木) 02:04:15
東京の福祉オールガイド >> 【目 次】
知りたいことはここにある!東京の福祉サービスを紹介しています
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/

* 妊娠・出産
* 子ども
* 障害者(児)-身体
* 障害者(児)-知的

* 障害者(児)-精神
* 高齢者
* ひとり親家庭・女性
* 生活に困ったとき

12shinkai★:2007/03/08(木) 02:07:03

福祉サービス第三者評価事業とはhttp://www.shakyo-hyouka.net/index.html
|経緯|第三者評価事業の法的な位置づけ|福祉サービス第三者評価事業Q&A|


経緯







* 福祉サービスの第三者評価事業は、平成9年、厚生省(当時)において検討が始まった社会福祉基礎構造改革において、その理念を具体化する仕組みの一つとして位置づけられました。
 
* 社会福祉基礎構造改革は、社会環境の変化による国民の福祉需要の増大・多様化を背景として、戦後50年にわたる社会福祉事業法に基づいた社会福祉諸制度の共通的な基盤制度の見直しを図ろうとしたもので、その理念と基本的方向は次のようなものです。






【社会福祉基礎構造改革における社会福祉の理念と改革の基本的方向】

13名無しさん:2007/06/30(土) 01:44:51
障害者は不幸か?http://www.kachijiten.com/terms-dictionary/handicapped-people.html
彼らの言うことを鵜呑みにしていたら、障害が有ればそれだけで不幸な人生、不健康になればその時点で人生が終ると、そうなっていたに違いありません。

お目出度に際し、「健康なお子さんだったらいいですね」と言われたら、「あっ、どうも、ありがとうございます」というのが普通でしょ。

気持ちがこもってない挨拶程度の言葉だからといって、「ウソつけ!そんなこと、これっぽっちも思ってないくせに」とは言いません。

そこはそれ、すかさず「ありがとうございます」と愛想笑いを浮かべて、そつなくその場をやり過ごすのが立派な大人というもの。

そんなウソにいちいち目くじらを立てていたら、この世から潤いが無くなってしまうというもの。

そんなもの本気で相手していたら、誠実気取った嘘つきばかりが幅を利かすこの日本では生きてはいけないのです。

そんな白々しさは社会では潤いであって、そういうまやかしこそ他人を安心させ、居心地を良くさせるのです。






そんなことは百も承知の筈なのに、「生まれて来る子供は、健康でも不健康でもどちらでもいい」などと変わり者気取り、「生まれて来た子供の、ありのままそのまま、有るがままを受け入れる」などと小心者は強がってみせました。

相手方は「ポッカーン」。

「なんて変な人。あんた変わってるよ。」

「えっ、エッ、今なんて言いました。一体なんていうことを言うんですか。

あなたが変わってないだけじゃないですか。あなたが平凡すぎるだけじゃないですか。個性がなさすぎです。我々はクローン人間じゃ無いんだから、金太郎飴じゃ無いんだから。」

14名無しさん:2007/06/30(土) 01:48:50
さて、考えて下さい。

実際問題として、あなたのもとに障害を持った子供が産まれたとしませんか。あなたは、その子を愛しますか?愛しませんか?

「愛しません」て、そんなバカな、そんな訳ありませんよね、ねっ?

現実に不健康な子供を授かったにしても、「愛さないとは」絶対にならない。

健康だろうが不健康だろうが、障害が有ろうが無かろうが、我が子は愛しいに決まっているのです。

「健康な子供を願う」との言葉、こんなものは失礼この上なく、言わなくてもいい余計なことです。

「健康な子供が良かったけれど、仕方がないから不健康な子供でも愛するか」なんてことには、天地がひっくり返ってもなりません。

そんなこと言っちゃー絶対にダメ、思ってもダメ、子供に失礼と言うか、いや人類に対する冒涜(ぼうとく)、いや、本当に、そんなこと有ってはなりません。






健康な子供が生まれて欲しいところへ、障害を持ってしまった子供が生まれて来れますか?一体どんな顔をして出て来ればいいのですか?

それとも、日陰に隠れてこそこそと生まれて来いとでも!可愛い我が子に、そんなことをさせるのですか?

自らの存在までも否定してしまうような、人間としての尊厳までも捨て去ってしまうような、そんな卑屈で自虐的な子供に、なって欲しいとでもいうのですか?

そんなの、子供が余りにも可哀想すぎます、不憫すぎます。

そんな差別を、生まれて来たばかりの赤子に教える訳にはいきません。そのような残酷な教育方針なんて有り得ません。子供は親の所有物じゃないのです。

「健康な子供を願う」とは、そこまで言っているのと同じなのですよ。自覚が無いようなので、どうかこれからは自覚してくださいね。

15知的障害関係者:2007/08/24(金) 19:30:14
■[社会]アダルト番組に手話の助成金がつかなくなったらしい
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20070814/1187025219#c

アダルト番組に、手話の助成金がついていたものが批判が高まったことと、助成に対する総額が大きくなったことを背景に打ち切りの方向にあるそうだ。

総務省所管の独立行政法人「情報通信研究機構」が成人向けのアダルト番組に、障害者向け放送の字幕や手話の経費を補助する「字幕番組等制作促進助成金」を交付していた問題を受け、総務省などは今月から交付基準を見直し、年齢制限のある番組について交付しないことを決めた。今後はアダルト番組だけでなく、過激な暴力シーンがある番組なども交付対象から外す。

手話経費の助成を受けていたのは、アダルト番組専門放送局「パラダイステレビ放送」の番組「裸の手話ニュース」。女性キャスターが、世界の性的な話題を手話を交えて紹介しながら徐々に衣服を脱いでいき、最後には全裸になる。放送局は、昨年7月に助成金交付を機構に申請。これまでは助成金の交付基準に番組内容に関するものがなかったため、15万円が交付された。今年度も上半期分として25万円程度の交付が決まっている。

総務省などは、アダルト番組への助成に批判が高まったことを受け、全日本ろうあ連盟から意見を聴取。さらに助成金の昨年度の申請総額が、予算を大幅に超えたことなどから、「年齢制限がない公共性・有益性の高い番組を優先すべきだ」と判断した。放送局は「障害者が健常者と同様の生活を楽しんでもらうことが重要。今後も番組は続ける」と話している。
手話経費:アダルト番組や暴力シーンには助成せず 総務省?今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

アダルト番組に手話の助成金がついていたとか、その番組内容にずっこけたのだけれども、この記事に対する言及を読んで「え?そうなの?」と思った。

16知的障害関係者:2007/08/24(金) 19:30:58
青少年育成とか抜かしてるババァとかが特にそうだけど、この手のスノッブなものを世間の良識派と言われたがる馬鹿どもはやたら排除したがる。

障害があったら性的興奮しちゃいかんのか? 面白いことを面白いと思うことも駄目なのか? この手の低俗な笑いを感受する権利がないとでも? 聴覚障害があったって同じ人間だぞ馬鹿野郎! 耳塞いだら誰だって同じじゃないか!
徒然雑草繁茂記 - 関係ないけど花火大会

ご説ごもっともだとは思うのですが、助成金が付かないということが即座に「障害があったら性的興奮しちゃいかん」とか「手の低俗な笑いを感受する権利がない」ということに繋がるのか、という疑問。

手話を映像につけることに対して助成金が公的機関から下りることは、手話に対して"助成"を行うという意味以上の何かを指し示しているとは思えないのだけれども。

「耳に障がいのある人はエロビデオ見るな」とかいう法律が出来たわけでもなければ「エロビデオに手話を付けてはならない」という法律が出来たわけでもない。

単純に「助成対象から外れた」というだけのことなのでは。



報道記事には「全日本ろうあ連盟から意見を聴取」したとあるのでそういう議論が成立するのかちょっとわからない。

個人的にはエロビデオに手話や字幕が付くことは良い事だと思うし、そりゃあ助成金も下りたら良いねとは思うけど、何が何でも助成金を付けなければダメって話でもないと思う。



公的な機関が助成金が下りなかったら、国家なり助成金をおろす機関がその対象事業自体を「公的に認めなかった」みたいな論調になるのは良く見聞きするけれど、そんなことは無いと思うんですよね。

17知的障害関係者:2007/08/29(水) 15:38:56
[特養事故]入居者床に落下させ死亡…職員「手滑り」 東京
http://news.livedoor.com/article/detail/3285438/

 東京都東大和市の特別養護老人ホーム「さくら苑」(米持尚利苑長、定員80人)で、男性職員(51)が寝たきりの入居者女性(89)をストレッチャーからベッドに移す際、落下させて女性が死亡していたことが29日分かった。警視庁東大和署が業務上過失致死の疑いで詳しい状況などを調べている。


 調べなどによると、男性職員は今月21日午後4時半ごろ、女性をストレッチャーに乗せたまま入浴させた。入浴後、ストレッチャーから抱きかかえてベッドに移す際、過って女性を床に落下させた。女性は病院に搬送されたが、22日早朝、硬膜下血腫などで死亡した。調べに男性職員は「手が滑ってしまった」などと話しているという。


 同苑では昨年8月、別の男性職員が認知症の女性入居者に性的暴言を吐いた問題が発覚。都などが立ち入り調査し、改善勧告した。その後、同苑は米持苑長を委員長とする「サービス向上委員会」や弁護士など外部有識者による「虐待防止委員会」を設置し、再発防止に取り組んでいた。


 運営する多摩大和園の佐藤雄二事務局長は「亡くなられた方に申し訳なく、事故が起きて大変遺憾。詳細は捜査中なので差し控えたい」としている。【酒井祥宏】

18知的障害関係者:2007/08/31(金) 22:03:08
厚労省、前九州局長「松嶋賢」氏、障害者自立支援医療制度の立役者、高級車や金を受領
1 : アナウンサー(神奈川県):2007/08/30(木) 22:04:43 ID:xCqVQU2i0 ?PLT(12228) ポイント特典
厚労省・前九州局長に現金や高級車

 ゆっくりと開くシャッター。中には白のセルシオ。この高級車に乗っているのが車庫の横に立つ人物、厚生労働省九州厚生局の松嶋賢・前局長です。

 「“こんなにいい車をもらっていいの?”と聞いたら、“ワシは新しいのが来たんや。置くところないからもらっとくか?”と」(厚労省 九州厚生局 松嶋 賢 前局長)

 松嶋前局長は、このセルシオをおととし11月、大阪の社会福祉法人の前理事長から無償で受け取っていました。
当時、松嶋前局長は、社会福祉法人の指導などを担当する障害保健福祉部の企画課長。利害関係者から金やモノを受け取ると、国家公務員倫理法に抵触する可能性があります。
 30日、埼玉県の自宅で取材に応じた松嶋前局長。「前理事長の内縁の妻と自分の妻がいとこ同士で、個人的にもらったものだ。職務上、便宜を図ったことはない」と答えました。
 「いやあ、従兄弟でもよくないのかねえ・・・。だけど、社会福祉法人だからじゃないんだよな。個人なんだよ。で、従兄弟なんだよ」(厚労省 九州厚生局 松嶋 賢 前局長)

Q.法には抵触しない?
 「(法には抵触しない)と私は思っている」(厚労省 九州厚生局 松嶋 賢 前局長)

 しかし、その一方で、松嶋前局長は、過去にもキャデラックなど2台の中古車を無償で譲り受けたほか、自宅を新築やリフォームした際にも、
それぞれ現金数百万円を受け取っていたことを認めました。

 さらに、前理事長が上京した際などには、10万円などの現金も、たびたび受け取っていたというのです。

 「“若い人にメシでも食わしてやれよ”といって、“そうですか、ありがとうございます”と。家をリフォームすると言えば、若干の資金援助があったのも事実ですわな。
向こう(前理事長)から要求されたことは一切ありませんのでね。要するにあくまで従兄弟だから」(厚労省 九州厚生局 松嶋 賢 前局長)

 「国家公務員倫理法違反の可能性がありますし、省としてもできるだけ迅速・厳正に処分したいと」(舛添要一 厚労相)

 松嶋前局長は今月24日付けで、すでに退職していますが、厚生労働省は、事実関係を調査した上で、何らかの処分が可能かどうか、検討するとしています。

TBS
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3646058.html

19知的障害関係者:2007/10/13(土) 18:55:20
皇太子さま式典に 秋田で障害者スポーツ大会開会式
2007年10月13日11時51分

 秋田県を訪問中の皇太子さまは13日、秋田市の県立中央公園県営陸上競技場で、全国障害者スポーツ大会の開会式に出席した。

 式典で、皇太子さまは「この大会により、今後の障害者スポーツが発展し、障害者への理解がますます広がり、すべての人が安心して生活できる社会づくりが更に進むよう希望します」とあいさつした。

 皇太子さまは12日から同県に滞在中。ボウリング競技などを観戦し、14日に帰京する。

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY200710130118.html

20知的障害関係者:2007/10/17(水) 13:50:36
【混乱】障害福祉の電子請求について【必至】

1 :ななしのフクちゃん:2007/09/14(金) 14:28:54 ID:8VL/ISVr
いよいよ10月から始まる電子請求
皆様の事業所・自治体では準備は万端でしょうか?
電子請求についての質問・相談・提案・愚痴などに
このスレをご活用ください

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1189747734/1-100

21知的障害関係者:2008/01/26(土) 20:16:02
−−嫁ぐ日を待つ淑女たち−−進化するダッチワイフ事情(2)購入者の深刻な事情
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/030102_02.html

 取材中も、特殊ボディー専門メーカー『オリエント工業』の電話はひっきりなしに鳴る。

 「問い合わせは毎月300件以上あります。で、月に50人は嫁いでいきますね。でも、決して率のイイ商売じゃないんですよ」(同社代表・土屋日出夫氏)

 膨大な開発費や素材の経費を考えると一体20万円以上の価格もギリギリのライン。現在、月に製造できるのも40〜50体が限界だ。いわゆるアダルトグッズであれば、バイブレーターなどの商品のほうが開発、材料費も安く、さらに壊れやすく販売個数も出る。

 「購買層ですか…、いろんな方が購入されていきますね。年齢層でいえば40代から80代が中心でしょうか。でも、なぜ利用するのかは聞けませんね。唯一、事情がわかるのはお客さんからの手紙なんです」

 事務所には手紙の束が置かれていた。そのいくつかを見せてもらったが、いずれも細かく丁寧な文字で感謝や感想、そして改良してほしい点を書き込んである。

 最も印象に残った手紙は、女性らしい美しい文字でつづられていた。それは、障害者の息子を持つ母親からの感謝の手紙だった。

 息子の年齢が上がり、肉体的に成長すると性処理は深刻な悩みとなった。それまでは母親の手で処理していたが、息子の性的欲求は強くなるばかり。すがるような思いでダッチワイフを購入し、その悩みが解消されたという内容。

 手紙の最後には、“地獄を見ずにすみました”と書かれていた。少し複雑な思いに駆られていると、土屋氏はそっと言う。

 「こういう場合が実は一番多いのかもしれません。だから、ある意味で仕事をやめられないんですよ」

 ちなみに、同社では社会貢献の一環として心や身体にハンディキャップを持つ人たちを対象に、購入代金の割引制度も導入している。

22知的障害関係者:2008/01/26(土) 20:26:36
以前観た深夜番組でダッチワイフ

(性欲処理用の実物大精密人形)の製作会社の

職人さんが出てた。その人がこんなこと言ってた。


「そりゃああんまりでっかい声で

 言える仕事じゃねえけどさ。おれの仲間でも娘に

 ばれて何年も口聞いてもらえなかったって奴居るしさ。


 ダッチワイフなんて言ったら気持ち悪いとか、変態とかさ。

 女性差別だって抗議にきた団体もあったよ。


 でもさ、ソープもそうだけど、

 だ〜れもソープやダッチワイフと寝たいなんて

 思ってる男なんていねえんだよね。


 誰だっていい女とちゃんと恋愛して、

 ほれられてセックスしたいよね。


 でもさ皆が皆そんなこと出来ないじゃない。

 ましてや障害者の人なんてそんなにしょっちゅう

 ソープ行くほどお金貰ってないしさ。


 昔一回ある施設に寄付したときがあってさ、一人の障害者が


 『ソープとか 行っても何となくいやな顔をされてるのが分かる』


 って言って自分らの寄付したダッチワイフを

 いとおしそうに受け取ってくれたんだよね。


 それ以来おれは 例え人におま(ピー)人形って

 言われても、すこしでもあういう人達が喜んでくれるような

 人形を研究したいわけよ」

23知的障害関係者:2008/02/14(木) 15:34:07
知的障害者に「奴隷生活」 保護の4人、経営者らを提訴2008年02月13日22時42分
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY200802130298.html?ref=goo

 札幌市の食堂で住み込みで働いていた知的障害のある32〜51歳の男女4人が13〜31年間、無報酬で劣悪な生活を強いられ、07年6月に保護されていたことが13日わかった。労働時間は1日十数時間で休日は月2回。食事も満足に与えられなかったという。4人は同日、「奴隷のように働かされ、障害者年金も横領された」などとして経営者らを相手どり約4500万円の損害賠償を求め、札幌地裁に提訴した。経営者は現在、行方がわからないという。

 4人は、32歳の男性1人と35〜51歳の女性3人。定食類を出す札幌市白石区の「三丁目食堂」の調理室で調理や皿洗いを担当していた。

 4人を保護して暮らしぶりを聴き取った弁護士によると、4人は食堂2階の部屋などに住み、毎日午前6時ごろ起床。仕事中はトイレに立っても怒鳴られ、午後10時ごろまで働かされた。食事は残り物ばかりで、調理室の食べ物を持ち出してしのいでいたという。

 休みは月2回で、現金は週1回、銭湯代を渡されるだけ。入浴は休日しか許されず、下着は汚れたものをずっと使っていた。歯磨きも「仕事を始めてからほとんどしたことがない」といい、保護時は緑色の歯石がびっしりたまっていたという。

 4人は長期にわたって恐怖感を植え付けられ、逃げ出すことができなかったという。親たちも知的障害があるなどの事情で、後ろ盾になれる状態ではなかったという。

 弁護士の電話相談に事情を知る人から情報が寄せられたことから、4人は障害者施設に保護された。発見時は4人ともやせ衰え、繰り返し「早く食堂に戻らないと大変なことになる」とおびえていたという。

 食堂の経営者らは4人の障害基礎年金の手続きも無断で行い、約2600万円を横領していた疑いもあるという。経営者は弁護士に「面倒をずっと見てきた。責められることはない」と話したという。

 弁護士は「自己主張のすべがないのをいいことに、奴隷のような環境で人格をおとしめた。裁判を通じて警鐘を鳴らしたい」と話している。

24知的障害関係者:2008/03/05(水) 20:00:09
しかし実際障害者と接してみればわかるが、別に健常者と変わらない。普通の人間である。同じテレビを見て、恋愛をし、エロビデオ見て昂奮し、酒が入れば暴れる。肉体的に障害を抱えていても、普通に仕事をこなし、「課長のバカヤロー」なんて言っていたりする。(もちろん障害者だっていろんな人がいるが)ゲイ志向の知り合いも別に普通の人間だ。外国人だってそうだ。それがなぜああした極端な造詣の特殊メイクの怪物になるのか。それがまずわからない。そして虫をも殺さなさそうな純粋な性格の持ち主というのもよくわからない。そうした差別に苦しむ人間の心のうちというのは、健常者には想像もつかないほど複雑な内面を抱えているのだ。あのPVの物語上仕方ないのかもしれないが「純粋な心の持ち主」という単純なキャラ設定が受け入れがたい。

リアルな障害者というのは描かれることが少ない。24時間テレビ式の「元気にひたむきに頑張る障害者」か「心は美しい障害者」の二パターンしか障害者はこの世に存在しないかのようだ。

http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080227

25知的障害関係者:2008/03/11(火) 19:05:18
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | なんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )

26知的障害関係者:2008/07/05(土) 15:46:54
[虐待]特養ホーム職員が入所者殴打…解雇 和歌山
2008年07月05日11時33分毎日新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/3716086/

 和歌山県串本町の特別養護老人ホーム「にしき園」(和田利文理事長)のパート男性職員(30)が、65〜100歳の入所者21人を殴るなど虐待していたことが分かった。被害者には打撲痕などがあるが、重傷者はいないという。同園は、被害者家族を近く訪問し謝罪する。男性職員は3日付で解雇した。

 同園によると、元職員は07年12月〜今年6月、認知症の入所者に対し、主に夜勤の間に素手で殴ったり、つねるなどした。

 入所者の女性(91)の頭部の内出血を、6月12日に家族が発見。当初は虐待を否定したが、今月2日、「おむつを外したりして仕事が多くなる。自分の思い通りにならなかったので殴った」などと認めたという。同園は3日、県や町、県警に連絡していた。【山本芳博】

27低脳ちてしょう ◆2q/JeYV4hQ:2008/07/10(木) 13:09:57
↑通報

28知的障害関係者:2008/07/12(土) 19:04:31
 (^q^)ノ障害者をバイクに縛って鈴鹿走るよ
1 名前: パン(三重県)[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 20:45:57.97 ID:R3qil3hG0 ?PLT(14845) ポイント特典
鈴鹿サーキット(鈴鹿市稲生町)で24−27日に開かれる
バイクの「鈴鹿8時間耐久ロードレース(8耐)」で、
プロライダーたちのボランティア団体「風の会」が、障害がある人たちを後部座席に乗せて走る。

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080710/CK2008071002000035.html

29知的障害関係者:2008/10/16(木) 01:32:21
悪人悪機

差別されている人は心がキレイだ。

そういう思い込みをしている人がいる。
類似品に「障害者は心がキレイ」「子供は心がキレイ」という思い込みもある。
ちなみに戦場で一番残酷なのは少年兵だそうだ。

しかし差別されていて、嫌な奴というのは確実に存在する。
学校でいじめられていた人を思い出すと、彼らは性格が悪い人でもあった。

性格の悪い被差別者というのは案外数が多い。
差別された環境が人格を変えたのか、その逆なのか、そんなことは全然関係ないのかは知らないし、どうでもいいことだ。

性格が悪かったら差別をしていいということにはならないのだから。
嫌な奴だからといって不当な扱いをするのでは子供と何ら変わるところがない。
つまり性格の悪さは不当な扱いを正当化しない。
差別されている人間がかわいそうな被害者でなくてはいけないということはない。

30知的障害関係者:2009/01/31(土) 23:30:57
WHOの基準

診断確定のために、WHOでは知覚障害に伴う皮疹、末梢神経の肥厚・運動障害、病理組織検査、らい菌の検出の4点を重視している。

知覚障害に伴う皮疹
多菌型では検出率が低いので注意する。T型の皮疹に一致した神経障害の検出は非常に有用。
末梢神経の肥厚・運動障害
尺骨、橈骨、腓骨、大耳介神経などを触診で触れると肥厚が分かる。知覚障害だけでなく運動障害も伴うことも多いため、歩行や各種の運動の状態を調べることも重要である。
病理組織検査
発疹の一部の組織を採取し、標本[26]にして顕微鏡でみる検査。Ridley & Joplingの分類に基づき病型分類される。

* らい腫型(L型)では、らい菌が多数検出できるがリンパ球の浸潤は少ない。組織球性肉芽腫で組織球の泡沫状変化が特徴的である。
* 類結核型(T型)では、らい菌は検出されない。類上皮細胞肉芽腫が特徴的である。またリンパ球の強い浸潤像がみられ、リンパ球が末梢神経の周囲に入ることは、他の疾患ではみられないので有用な鑑別点になる。

らい菌の検出
検出には皮膚スメア検査、病理組織から検出する方法(前二者は説明済みなので上記参照のこと)、PCR(Polymerase Chain Reaction)[27]から検出する方法の3点が挙げられる。遺伝子増幅法であるPCRを用いたらい菌の検出は、らい菌の持つ熱ショック蛋白の内、他の抗酸菌と交差しない部位のDNA配列を検出するもので、培養のできないらい菌を迅速に検出する方法として重要である。

31あらあら:あらあら
あらあら

32知的障害関係者:2009/07/02(木) 21:15:09
【社会】障「害」は印象が悪い→碍(がい)を常用漢字にして障「碍」にしよう→賛否両論

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/07/02(木) 15:12:41 ID:???0 ?2BP(224)
文化庁文化審議会の国語分科会で論議されている常用漢字の見直し案で、「碍(がい)」の追加を
求める意見や要望が目立っている。
「障害者」ではなく「障碍者」と書けるようにするためで、印象の悪い「害」は嫌われているようだ。
しかし、「害」も「碍」も、意味はほとんど同じ。障害者団体では「『しょうがい』という
言葉そのものの見直しを検討してもらいたい」と訴えている。
文化庁によると、見直し案に対し、約220件の意見が寄せられている。このうち20件が
「碍」を常用漢字に加えるよう求めていた。
「害」も「碍」も、「さまたげる」ことを意味するが、「害」は「害毒」「害悪」「公害」などの
熟語に用いられ、負のイメージが強い。このため、山形、福島、岐阜、三重、大分、熊本県などの
自治体では、担当部署名や広報文の表記を「障がい」に切り替えている。昨年4月から「障がい」を
使う岐阜市では、「賛否両論あるが、障害という言葉を考えるきっかけにはなっている」と説明する。

民間会社でも同様の動きがあり、マイクロソフト社(東京都渋谷区)も今年4月から、社内文書では
「障碍」を使っている。
しかし、「害」には誤解も多い。その一つが「当用漢字に『碍』が入らなかったため、
戦後になって『障害』という書き方が登場した」との説明だ。

ところが、戦前に発行された国語辞典の「辞苑」や「言苑」では、「障害」の表記も示されている。
「女工哀史」(1925年)にも「視力および聴力に著しき障害」「身体障害の程度により」とあり、
「障害」は必ずしも、戦後に生まれたわけではないようだ。
国語分科会では今月17日から、追加の可否を審議するが、「碍」を加えれば、「障害者自立支援法」
などの法律の表記をどうするか、新たな課題も生まれる。

障害者団体の受け止め方は複雑だ。「障害者インターナショナル日本会議」の尾上浩二事務局長は
「『障害』とは、社会にあるバリアや差別のことを指す、と考えている。漢字を変えて
社会の現実を覆い隠してしまうことを危ぶむ」と批判的だ。
(後略)

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/07/02[15:09] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090702-OYT1T00568.htm

33知的障害関係者:2010/01/25(月) 14:34:33
まず10万どう稼ぐかだが生活保護が一番手っ取り早く楽だな
お前らもキチガイのフリして医者から診断書貰うかヤクザ雇って市役所職員脅せばおりるよ
この世はずる賢い奴ほど楽しい世界だ
馬鹿正直に生きれば損するだけ

34知的障害関係者:2010/07/23(金) 23:25:03
ギルバート・グレイプギルバート・グレイプ
What's Eating Gilbert Grape
監督 ラッセ・ハルストレム
製作総指揮 アラン・C・ブロンクィスト
製作 メイア・テペル
バーティル・オールソン
デイヴィッド・マタロン
脚本 ピーター・ヘッジス
出演者 ジョニーデップ
ジュリエット・ルイス
レオナルド・ディカプリオ
音楽 アラン・パーカー
ビョルン・イスファルト
撮影 スヴェン・ニクヴィスト
編集 アンドリュー・モンドシェイン
公開 1993年12月25日
1994年8月20日
上映時間 118分
製作国 アメリカ
言語 英語
製作費 $11,000,000
allcinema
IMDb
表・話・編・歴


『ギルバート・グレイプ』 (原題:What's Eating Gilbert Grape)は、1993年のアメリカ映画。ピーター・ヘッジスの同名小説の映画化。レオナルド・ディカプリオがアカデミー賞にノミネートされた。
ストーリー [編集]

自分が生まれ育ったアイオワ州の小さな町から生まれてから一度も出たことが無いギルバート。彼には重度の知的障害を伴う自閉症のある弟アーニー、夫の自殺から7年の間家から出たことがない肥満で過食症の母、二人の姉妹がおり、食料品店で働きながら家族の面倒を見ていた。そんな時、旅の途中でトレーラーが故障し、ギルバートの町にしばらくとどまることになった少女ベッキーと出会う。

35知的障害関係者:2011/02/15(火) 18:39:48
【心理】高機能自閉症の成人は他人の意向を理解しにくい
1 :白夜φ ★:2011/02/13(日) 13:16:43 ID:???
高機能自閉症の成人は他人の意向を理解しにくい

高機能自閉症(high-functioning autism)の人は、
IQの高い人でも他人の意向(intention)を理解するのが困難であり、そのため他人を厳しく評価し、
人間関係の形成や維持に問題を生じる可能性のあることが新しい研究で明らかにされ、
米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of Science(PNAS)」オンライン版に
1月31日掲載された。
 
米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループは、アスペルガー症候群などの高機能自閉症患者
13人(平均IQ120)および神経障害のない健常者13人を対象に、善意による行為が他人を傷つけてしまう
状況(例えば、友人のコーヒーに砂糖を入れたつもりが実は毒であった場合など)についての質問に
回答してもらった。自閉症患者は、被害原因となった人に対して比較的厳しく評価したが、
自閉症のない人はその人の善意に重きを置く傾向があったという。

他人の意向、欲求、信念を認識する能力は「心の理論(theory of mind)」と呼ばれ、一般に4〜5歳で発達する。
研究共著者の1人でMIT博士研究員のLiane Young氏によると、これまでの研究で自閉症児はこの能力の
発達が遅いことが示されているという。しかし、成人の高機能自閉症患者は社会生活上の困難を相殺する手段を
身につけているため、さらに複雑で繊細な能力を評価することが難しかった。
「今回の研究ではそれを上手くやっている」と米国の非営利団体Autism Speaks のClara Lajonchere氏は述べている。

しかし、悪意をもって人を傷つける例や、悪意による行為が意図に反してよい結果をもたらす例など、
別のシナリオについては両群の回答に差はみられなかった。また、誰かが他人を傷つけた場合に
どう判断するかについては必ずしも正しい答えはなく、自閉症のない人でもその許容範囲は実に
さまざまであると、Young氏は指摘している。
_______________

▽記事引用元 NIKKEIいきいき健康
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20110210hk000hk

▽関連
PNAS
Impaired theory of mind for moral judgment in high-functioning autism
http://www.pnas.org/content/early/2011/01/26/1011734108.abstract

36実際どうなので:2014/08/28(木) 18:44:37
財布 新作 2013
実際どうなので http://jiyukiku95.exblog.jp/23099621/

37知的障害関係者:2017/12/09(土) 18:23:55
あげ

38芋田治虫:2020/07/25(土) 16:44:57
ヘレン・ケラーは、被爆者と障碍者及びその家族を、だますことしかしなかった。
ヘレン・ケラー騙された、被爆者と障害者及び、その家族が、相模原市障碍者施設殺傷事件事件が起きる、70年近く前から多数いて、ヘレン・ケラーに騙された人は、今まで、障碍者だけでも、少なくとも19億人以上いる。
障碍者が不幸しか作らないのではなく、ヘレン・ケラーが多くの人々を不幸にしたのだ。
ヘレン・ケラーがたまたま障碍者だっただけであり、障碍者がヘレン・ケラーなのではない。
なので、アメリカの保健教育福祉省の敷地及び、アラバマ州の、タスカンビア市のヘレン・ケラーの生まれた家の敷地及び、日本の厚生労働省の敷地及び、相模原市障害者施設殺傷事件の事件現場・津久井やまゆり園の跡地には、ヘレン・ケラーにナチスの軍服を着せた(もちろん、右腕を挙げたやつで)銅像か、全裸で男性器の生えたヘレン・ケラーの銅像か、もしくは、上半身にナチスの軍服を着せて(当然、右腕を挙げたやつで)下半身は全裸で、男性器が生えたヘレン・ケラーの銅像のどれかを建てるべきだ。
その銅像にはh・kか、8・kという名をその銅像に刻んで。
それかもしくはこんな感じに名を刻んで。

ハイル・ケラー
Heil・Keller
h・k
8・k
そして、こう書かれた石碑を、その銅像の近くに建てるべきだ。
「記号と、文字と、数字は消すことはできても、歴史と、事実と、現実は消すことができない」と刻まれたのをね。

追伸・それにしても、ヘレン・ケラーを称賛、擁護する本が破られ、焼かれる事件が、相模原市障碍者施設殺傷事件があった日に、日本ではもちろん、奴の生まれ故郷のアメリカで、世界中で相次げば面白いな。
植松聖はヘレンケラーの生まれ変わりだし。
あいつは植松が、死んだ直後に転生し、2069年までに大いなる災いをもたらす。
マジで今年中にヘレンケラーが、批判されるようにならないと、人類は全面核戦争か大規模な原子力災害で滅亡する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板