したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

受験生スレ<3>

292名無しの香大生さん:2020/10/04(日) 08:47:42 ID:zJiRxlgc
                        
・野党=立憲民主党、臨時国会の召集を要求
 https://www.sankei.com/politics/news/200729/plt2007290004-n1.html
                               
 立憲民主党の安住淳国対委員長は29日、自民党の森山裕国対委員長と国会内で会談し、
新型コロナウイルスの感染拡大や豪雨災害への対応を議論すべきだとして、
臨時国会を召集するよう求めた。
 立民などの野党4党は近く党首会談を開き、週内にも憲法53条に基づく召集要求を
行う方針だ。
        
 ----------------
                          
 そうではなくて、なぜ、立憲民主党は、政府に対して「憲法改正」を要求しないのか?
「国会を召集してほしいのに、政府が召集してくれない! けしからん!」
 ではなくて、政府の意思とは関係なく、国会独自の意思で召集できるシステムを作る努力を、
なぜ、しないのか?
 国会は政府機関の一部ではないし、政府の支配下に置かれた機関でもない。
国会は、三権分立の原則によって独立性が保障されている機関なのだから、
いちいち政府に要求しなくとも、国会自体の意思によって召集できるのである。
 そうなっていないのは、「戦後レジーム」に問題があるからであって、ならば、憲法を改正して、
それができる「ルール」を制定すべきだろう。それこそが「立憲主義」ではないか。
 なぜ、憲法改正して「ノーマル・レジーム」「デモクラティック・レジーム」を作ろうと
努力しないのか。
 国会の会期を、11月10日から始まり、翌年の11月9日まで続く1年会期制に
変えるべきである。アメリカやイギリスと同じ「通年国会」にすべきなのだ。
 そうすれば、政府に対して、国会を召集してくれとブーブー文句を言って、ムダに体力と時間を
浪費する必要もない。
 1週間のうち、月曜日から木曜日までの4日間活動し、金曜日から日曜日までの3日間を
休会日とする。そして、1年間のうち、4月を春季休会期、7月と8月を夏季休会期とする。
この2つの時期を「長期休会期」として、それ以外の時期は国会の活動期とすれば良いのだ。
 新憲法に、このようなルールを定めれば、政府=政権党の意思とは関係なく、国会独自の意思で
召集することができるし、活動できる。
 立憲民主党は、最初から「憲法改正」に後ろ向きだから、自民党に対して泣き言をいうマヌケな
行動をすることになるのだ。
 憲法を改正すれば良い。そうすればすべてが上手くいく。単純な話である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板