[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が500を超えています。600を超えると投稿できなくなるよ。
ニュース&議論スレ<4>
277
:
名無しの香大生さん
:2009/07/03(金) 19:15:58 ID:OBEdUL5I
>>275
そうそう。自民にしても民主にしても大半の議員はそれぞれ
事が起こるたびに自分の利害関係に
あわせて風向き見ながら動いてるだけだからな。
278
:
名無しの香大生さん
:2009/07/03(金) 19:18:00 ID:OBEdUL5I
学長殿、再選おめでとうございます。
と祝辞はこれぐらいにして、なんか教養学部が11年ぐらいにできるらしいよ。
俺社会学やりたかったからもう少し早くできてくれればよかったのに・・・。
279
:
名無しの香大生さん
:2009/07/03(金) 22:57:16 ID:DS5nWrUE
>>278
教養学部の話は出てきているが、多分、まともな代物ではない。
教育学部をどうにかするのなら作ってもいいと思うけど。
280
:
名無しの香大生さん
:2009/07/03(金) 23:24:50 ID:OBEdUL5I
>>279
ああ、そういえば教育学部が実質的な教養科目担当だったな。
教育学部は教育学を教えて、その他の社会学とか専門の先生は
教養学部に移った方がいいと思うが。
282
:
名無しの香大生さん
:2009/07/09(木) 02:42:02 ID:/ZSVWjyw
教養学部ってネーミングがウサン臭い。
文学部でいいじゃねぇか。
283
:
名無しの香大生さん
:2009/07/09(木) 20:26:28 ID:6YRTHysQ
東大にも教養学部あるぞw
284
:
名無しの香大生さん
:2009/07/22(水) 00:14:58 ID:QmLUFjHQ
学長は意向徴集の結果だと負けてるね
285
:
名無しの香大生さん
:2009/07/22(水) 23:07:06 ID:JuIvuLVo
だから何なのしょうか。
何が変なのでしょうか。
ルールを守っているんでしょう。
なにか変ですか?
286
:
名無しの香大生さん
:2009/07/22(水) 23:51:49 ID:vgAkaaQs
東京大学と同じように教養学部にするんなら、進振りがあるわけか。
学生は一律、教養学部に進学して3年生で各学部に進学という形になる。
※教養学部理IIIだとか教養学部文Iに所属。
(そのため、入試時点で想定していた以外の学部に進学も可能)
まー埼玉大学と同じタイプの教養学部(新たに別枠学部として設立)だろうけどな。
287
:
名無しの香大生さん
:2009/07/23(木) 19:29:03 ID:tbMRW.6s
教育学部が教養教育担当なのはいただけないから
分離するのだろうが、文学部にして欲しい。
文学部のある大学の方がなんかよくない?
教養学部より文学部の方に賛成。
288
:
名無しの香大生さん
:2009/07/24(金) 02:09:41 ID:yl9bjmnk
>>285
そのルール自体が変なんだよ
教職員の意見が無視されて候補者の息のかかった奴だけで決めるなんておかしいに決まってる
289
:
名無しの香大生さん
:2009/07/24(金) 05:05:21 ID:Qt11GqNk
>>288
学長選挙のことですか?
いつの間にやら下記のページができている。
香川大学教職員組合
http://hc8.seikyou.ne.jp/home/Kagawadai.Kyoshokuin/
290
:
名無しの香大生さん
:2009/07/24(金) 18:26:31 ID:LUu4HKl.
やはり教職員も疑問に思ったか
291
:
名無しの香大生さん
:2009/07/24(金) 18:44:38 ID:YLqIVHU2
まあ俺はどっちが勝っても良いんだが、
意向聴衆が関係ないのなら、意向聴衆をやる意味ないと思う
292
:
名無しの香大生さん
:2009/07/25(土) 00:20:12 ID:gS/PYsVU
どっちが勝つとかが問題じゃないんだよ
この大学のシステムが腐ってることが問題なんだよ
293
:
名無しの香大生さん
:2009/07/25(土) 18:47:13 ID:59mk14/s
>>292
誰が学長にふさわしいの?
294
:
名無しの香大生さん
:2009/07/26(日) 01:16:05 ID:9gmV77NY
ゆとり世代の知らないところで文科省出身者やその他の利害関係が
色々とうずまいているのさ。触らぬ神にたたり無し。
295
:
名無しの香大生さん
:2009/07/26(日) 01:25:41 ID:ZvYLRIJs
>>293
なんで誰がふさわしいかって話になるの?
どのようにして(公平に)選ぶかって話じゃない。
296
:
名無しの香大生さん
:2009/07/26(日) 16:58:11 ID:4zpDpnQs
「たかゆき」は少ないだろ一人しかしらん
明らかに
「きくぞう」が多いだろ
297
:
名無しの香大生さん
:2009/07/26(日) 23:07:38 ID:BrZLhjDo
>>293
まあ今の学長がふさわしくないのは確か
うちのゼミの教授には深夜「清き一票お願いします」という内容の電話がかかってきたらしい
298
:
名無しの香大生さん
:2009/07/27(月) 07:46:15 ID:23gHjK3g
>>295
やぼな質問してすみません。
学長が誰になろうと、一介の学生は興味ないのが本当のところ。
職員と思われる書き込みは、内輪ネタぽく、さらに問題点の中身が
わかりやすく示されていません。
299
:
名無しの香大生さん
:2009/07/27(月) 16:26:32 ID:FnKgvRxw
日本語でおk
300
:
名無しの香大生さん
:2009/07/27(月) 23:48:39 ID:DAKIGz4o
>>298
の言ってることは俺も良くわかんないけど、
確かに職員らしき書き込みから始まったよな。
何でこんなとこで始めたんだろうと思いながら見てたわ。
まあ、どうせネタもないし面白いからいいんだけどさ。
301
:
名無しの香大生さん
:2009/07/28(火) 02:00:53 ID:LKtYqzuw
とはいえ職員だって誰が学長だろうでも構わんだろうに。
まぁ学長とパイプがあれば仕事もやりやすいのかも知れんが、学生だからそこらへんのことを知らん。
302
:
名無しの香大生さん
:2009/07/29(水) 00:16:10 ID:RiJk29NU
景気後退とは隣人が失業することであり、不景気とはあなたが失業することである。
303
:
名無しの香大生さん
:2009/07/29(水) 00:22:42 ID:G.l.xxLE
なにそれこわい
304
:
名無しの香大生さん
:2009/07/29(水) 12:37:10 ID:bJdRirR.
自宅警備員は不景気知らずでおk
305
:
名無しの香大生さん
:2009/07/29(水) 22:31:46 ID:EpgjU3Jo
待てば海路の日より有りというが、麻生さんは待ちすぎたね。
兵は拙速なるを見るも巧いまだ久しきを見ずだな。勉強せにゃね、麻生さんも。
306
:
名無しの香大生さん
:2009/07/30(木) 10:00:37 ID:sp2O/80A
まぁ自民以外ないんだけどな・・・
307
:
名無しの香大生さん
:2009/07/30(木) 23:04:42 ID:xT4X9Uhs
ネットでただ自民をごり押ししてくる奴は信用しないことにしている。
308
:
名無しの香大生さん
:2009/08/03(月) 01:05:36 ID:ujlK4dGw
またはとぽっぽの発言が180度回転したらしい
309
:
名無しの香大生さん
:2009/08/03(月) 01:48:07 ID:k598352w
風見鳥じゃねーんだからきちんとしてほしいぜ
310
:
名無しの香大生さん
:2009/08/03(月) 17:30:50 ID:WBkbUAbs
だれうま
311
:
名無しの香大生さん
:2009/08/03(月) 22:46:17 ID:96j/L6GU
お塩さん逮捕っすかww
お前らもドラッグなんてやっちゃいかんぞ。
312
:
名無しの香大生さん
:2009/08/04(火) 06:29:21 ID:kbF0YYCY
ドラッグだけならまだしも、隣で裸体の女性が死んでたんだろ?
奥さん子供いるのにすげーよな
313
:
名無しの香大生さん
:2009/08/04(火) 23:21:07 ID:nCVtPlnU
今更感があるが、石川遼は素晴らしいな。
日本の選手って勝っても自分のことしか語らないず、相手をあまり
たたえないが、彼はまず相手を真っ先に称えていた。
17歳にして人間としての器もでけえなw
勝てる要素無しの俺みじめw
315
:
名無しの香大生さん
:2009/08/10(月) 01:55:09 ID:dg3LIt12
オープンキャンパスでうどんを出すのは何故?
誰得すぎるんだが………
黄色のTシャツ着てたヤツに食っていけって言われた
たぶんユニフォーム着た学生だと思う
明らかに大学生の俺にそれ言うとか適当すぎるだろ……
それとも大量に廃棄してるんだろうか
エコオープンキャンパス(笑)
316
:
名無しの香大生さん
:2009/08/10(月) 02:03:31 ID:ITfwh09.
エコwwww
でも食ったんだろ?w
317
:
名無しの香大生さん
:2009/08/10(月) 10:56:49 ID:jRqlgVWA
>明らかに大学生の俺にそれ言うとか適当すぎるだろ
予備校生とまちがえたんだろ
318
:
315
:2009/08/10(月) 21:35:56 ID:LDI61pjk
>>316
食ってない
あれこそエゴだろ
発案者と思しき先生こそ大量生産大量消費の申し子だろ
319
:
名無しの香大生さん
:2009/08/11(火) 20:52:52 ID:dd.WG8Dw
>>318
??ワケワカメ
320
:
名無しの香大生さん
:2009/08/12(水) 20:26:52 ID:VFOM.vQU
>>318
何この中二、怖い
321
:
名無しの香大生さん
:2009/08/12(水) 22:03:07 ID:meVicS96
>>318
が何に憤りを感じているのかわからないゆとりの俺も大量生産大量消費
の申し子ですか?
322
:
名無しの香大生さん
:2009/08/13(木) 20:43:43 ID:cLHFQ6.Q
うどんのゆで汁が水質汚染になるって言いたいのでは?
323
:
名無しの香大生さん
:2009/08/13(木) 23:14:23 ID:zydd/Yz2
面白そうな流れになってるから俺も
>>315
を解読してみた。
まず前半部分の、
>オープンキャンパスでうどんを出すのは何故?
>誰得すぎるんだが………
というところから、
うどん屋なんてそこら中にあるのに、わざわざ香川大学で誰がうどん食うかよ。
誰も欲しがらねえもん大量に用意したって意味ねえだろ。
という思いを察する。
そして後半部分、
>明らかに大学生の俺にそれ言うとか適当すぎるだろ……
>それとも大量に廃棄してるんだろうか
というところでは、
彼は前半部分で抱いた思い、つまり誰も食わないだろうという疑問を確信に至らせた。
何故確信できたか。
それは、明らかに関係のない自分にまで見境なしに食わせようとしてきたところから、
うどんが全く繁盛していないと悟ったからだ。
また、関係のない自分に食わせようとしたのを廃棄の一環だと感じたのではないか。
まあ捨てるよりは、誰かに食わしとけ的な。
そして、最後の
>エコオープンキャンパス(笑)
と、
>>318
での発案者批判は、
うどんなんて最初から流行るわけねえよ。
そんなこと考えるまでもなく分かることだろ。
馬鹿なことして食い物無駄にすんじゃねーよ
発案者死ね
と、そういうことなのではないかと、私は推測した。
324
:
名無しの香大生さん
:2009/08/14(金) 13:06:57 ID:X5keLNx2
ゆで汁だろ
325
:
名無しの香大生さん
:2009/08/17(月) 22:52:23 ID:5klnKFWw
今日西日本放送で香川大学での衆議院議員選挙の候補者集めての討論会の
模様が放送されてたな。あんなもんいつの間にやってたのか。
415講義室っぽかったが。
326
:
名無しの香大生さん
:2009/08/18(火) 20:45:12 ID:TdayWgmw
>325
確か8月5日だったきがするよ?
327
:
名無しの香大生さん
:2009/08/30(日) 21:02:49 ID:546QNcQI
民主圧勝だな。
328
:
名無しの香大生さん
:2009/08/30(日) 22:25:25 ID:qfyks7HE
ちょっと勝たせすぎだな
329
:
名無しの香大生さん
:2009/09/03(木) 21:30:11 ID:Mpm2R1fs
医学部はすごいな。新生児ヘモクロマトーシスという国内でも
22例しかない難病の治療に東アジアで初成功だろ?
欧米の治療法を取り入れグロブリンを投与したらしいが。
330
:
名無しの香大生さん
:2009/09/24(木) 16:37:46 ID:xswJ7xuY
勧誘活動を装って油断をさせ、
泊まりがけの合宿に誘い
洗脳するのが共通した手口だという。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200908150024.html
ttp://society6.2ch.net/koumei/subback.html
331
:
名無しの香大生さん
:2009/10/19(月) 16:36:02 ID:JSKSZN8k
ある授業でちょっと前話題になった学長選挙の件についての裏話をきいた
意向徴集で今の学長は40票以上負けてたのにその後の数人しかいない役員会では勝ったことにより専任されたとのこと
しかもその役員会は学長の子飼いで構成されていたそうだ
これが本当なら香大はもう駄目だな
332
:
名無しの香大生さん
:2009/10/19(月) 19:01:55 ID:hUSY/VC6
>>331
意向聴取の結果は関係なく役員会で決まる、役員は学長が選ぶ、
これらのルールが本当に存在するかは知らないが、するとすれば学長に有利な
ルールではある。
意向聴取はその名の通り選挙じゃないかもしれないね。
333
:
名無しの香大生さん
:2009/10/22(木) 09:57:20 ID:DrtVJCqA
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091021ddlk37040608000c.html
そんな学長が名誉博士号を取得
334
:
名無しの香大生さん
:2009/10/22(木) 21:48:39 ID:CoSaqO1A
>>333
違うやん
335
:
名無しの香大生さん
:2009/10/23(金) 09:55:28 ID:BkS8n7MY
間違えた、授与した側か
336
:
名無しの香大生さん
:2009/10/23(金) 20:16:22 ID:A4RZdiyA
恥ずかしい奴w
337
:
名無しの香大生さん
:2009/10/23(金) 22:59:25 ID:nokXL69g
フヒヒwwwサーセンwwwwwwww
338
:
名無しの香大生さん
:2009/10/25(日) 21:37:59 ID:mO4nu3Ao
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/trend/article.aspx?id=20091025000065
ミス香大の候補者が出そろったわけだが
ここの住人の評価を聞きたい
339
:
名無しの香大生さん
:2009/10/25(日) 21:50:59 ID:fsoD2rJo
こういうのは人数そろえるために嫌々出てるんじゃないの?
340
:
名無しの香大生さん
:2009/10/25(日) 22:22:06 ID:YGOvbM12
大学周辺に、これ見よがしに張られてたポスターに出てたはずのきれいなおねいさんがたはどこですか?
341
:
名無しの香大生さん
:2009/10/25(日) 22:30:20 ID:mO4nu3Ao
あれはただのモデルさんかと…
342
:
名無しの香大生さん
:2009/10/25(日) 23:18:05 ID:RCIwWy.A
俺はやっぱり二次元でいいやと思わされた。
343
:
名無しの香大生さん
:2009/10/26(月) 03:05:38 ID:7J6gS0P2
モノホンみてから考えたいけど、1000円も出して見たくない
344
:
名無しの香大生さん
:2009/10/26(月) 12:54:14 ID:3YBXD3sA
何人か「いい度胸してるな」って言いたい奴がいるな
345
:
名無しの香大生さん
:2009/10/26(月) 16:26:35 ID:3YBXD3sA
この中に医学部のミスコンで一位になった人がいるらしい
346
:
名無しの香大生さん
:2009/10/26(月) 20:33:10 ID:IvewyiCw
冗談は●だけにしてほしい
347
:
名無しの香大生さん
:2009/10/27(火) 20:07:13 ID:n25KfJaQ
教育にミスター候補の写真が出てた
あっちはもっとなめてるwww
348
:
名無しの香大生さん
:2009/10/27(火) 21:50:22 ID:9wm.YVuw
実際可愛い子やイケメンもいるが、そういう奴はこんなコンテストに出ない。
結果、微妙な人がでてくるというわけだなw
349
:
名無しの香大生さん
:2009/10/28(水) 01:47:24 ID:eFwRPOKU
>>340
>>341
一番右の人は香大の人だよ。経済4年らしい
もう1人は知らん
352
:
名無しの香大生さん
:2009/11/14(土) 23:35:14 ID:Q/gxPMJw
みかんの押し売りw
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20091114ddlk37040722000c.html
ヤフーのトップにもきてた。
最近香川のみかんCMでアピってるけど、
まさかこんなことになっていようとは。
353
:
名無しの香大生さん
:2009/11/15(日) 19:00:08 ID:w1Ma.5XI
竿竹と同じだな。騙されやすい高齢者狙うとは許せん。
みかんマンの出番だな。
354
:
名無しの香大生さん
:2009/12/19(土) 00:07:54 ID:SQjZevK2
イースト・アングリア大学から端を発した地球温暖化データ
捏造について読売や朝日新聞でも取り上げられてたけど、それ以後
は誰も報道してないな。
ゴアは「不都合な真実」という言葉を使い温暖化問題を世に広めたが、
これこそ温暖化支持派にとって「不都合な真実」なのではないかと思うわ。
そもそも地球温暖化に関しては賛成派と反対派の説がかなり
拮抗しているのに、日本ではまったくそれらについて取り上げられず、温暖化は
疑うことの無い事実のように扱われている。
さすがは文系国家といわざるを得ない。
モンテーニュやデカルトとか文系人間は勉強しているはずではないのか。
懐疑的視点を持ち合わせないとアカデミックな人間としては終わりだと思うのだが。
355
:
名無しの香大生さん
:2009/12/19(土) 02:57:59 ID:VLBOh7mA
どっかで見たような文章だが、懐疑というからには温暖化しているかの他にも非温暖化に対しても疑問視しているのだろうね?
356
:
名無しの香大生さん
:2009/12/19(土) 20:12:49 ID:hWAjM44M
温暖化懐疑急進派は一体何が言いたいのかよくわからないから困る。
今の状況を180度覆して、温暖化は絶対にしない!!
とかいう世論でも作り出したいの?
もしそうでなくて、温暖化情報が知りたいっていうんだったら、
科学系雑誌読めばいいことだし。
文系国家がどうとか、いかにも頭悪そうな物言いだけど、
理系人間と思われるあなたは当然『プリンキピア』や『ユークリッド原論』を読んでるんだろうね?
というか、アカデミックな人間としてって誰に言ってるの?
357
:
名無しの香大生さん
:2009/12/21(月) 21:40:11 ID:4ZaNPvFc
科学リテラシーってもんは重要だよって言いたいんじゃない?
マスコミは科学に詳しい人はいない、あるいは職場で力を持っていないということも指摘したいのかと。
ちなみに理系はあまり古典は読まんぞ、科学史とかでも専攻していない限り。
しかもプリンキピアとかどちらかていうと哲学の書物だし、原論も今更数学者が読むようなものではない。
358
:
名無しの香大生さん
:2009/12/29(火) 09:25:12 ID:Bo6bFYYw
地球温暖化は疑いようもないことだが、二酸化炭素の排出量が関係しているとは
とても思えんのだがなぁ。
根拠って、気温の上昇と二酸化炭素の増加との時期が一致してるってくらいじゃねーのか?
排出権ビジネスに一杯食わされてるだけだったりしてな。
359
:
名無しの香大生さん
:2010/01/03(日) 04:03:57 ID:SF7OlA46
その他に気温上昇の原因となる根拠が見つからないなら二酸化炭素の増加と考えて間違いないんじゃないか。
とても思えない理由が知りたいね。
大体排出権云々は温暖化の後に出てきたものじゃなかったか?
360
:
名無しの香大生さん
:2010/01/03(日) 04:40:45 ID:Z/rbdbB.
二酸化炭素だけじゃないけど、人間が作り出すガスの中では二酸化炭素が一番多いからってことでしょ
あと、温暖化の影響だけで言ったら二酸化炭素より水蒸気が凄かったはず
ただしこれは、二酸化炭素なんかで気温が上昇→大気中の水蒸気量が増える→水蒸気の効果でさらに気温が上昇→以下略 っていうスパイラルだったと思う
とりあえず、この最初のトリガーを引いてしまったのが人間ってことで
まぁ排出権云々は正直胡散臭いと思うけどね
361
:
名無しの香大生さん
:2010/01/03(日) 16:58:44 ID:SMAiUrWs
水蒸気の影響は大きいけど、水蒸気は状態変化が激しくて地域によってその量に差があるみたいな論文が出てた。二酸化炭素は水蒸気に比べて状態が安定してる。地域によって差がほとんどないから水蒸気と違った意味で重要らしい。
362
:
名無しの香大生さん
:2010/01/03(日) 20:21:20 ID:GVnCSIqA
地球が温暖化しているから二酸化炭素濃度が上がるのであって
二酸化炭素量が増えているからといって温暖化するわけではない
という文を読んだことがあるが、門外漢なのでこれが正しいか
どうかはわからない。ただ、地球温暖化が本当に人類にとって
悪いことなのかはわからない。小さな島が水没するとかいうが、そんなことを
言えば昔は朝鮮と日本は陸続きだがその部分は自然に水没してしまったしな。
スバルだかツバルだかしらんが、そこの国が温暖化のセイで水没している
というのはニワカに信じがたい。一説には農業開発が水没の原因とも言われているし。
まあ、温暖化について懐疑的な意見は欧米の石油メジャーが大金出して
批判的な意見書かせているってこともきいたことはあるが。
逆に温暖化を問題視する側もデータ捏造してたりするし、どっちが正しいのやら。
363
:
名無しの香大生さん
:2010/01/04(月) 09:54:10 ID:x.UpJNRU
温暖化やその原因に関心はないが、
石油製品が使いづらくなって生活が不便になるのはいやだな〜
364
:
名無しの香大生さん
:2010/01/04(月) 20:02:21 ID:BzT9eiqk
>>362
地球が温暖化しなければ二酸化炭素濃度が上がらないというのは変な話じゃないか?だって化石燃料使ったら二酸化炭素が出るわけだから、濃度があがらないならその分どこかで二酸化炭素が消えることになる。そもそもその文では温暖化の原因は何だと言っていたの?
365
:
名無しの香大生さん
:2010/01/04(月) 20:20:35 ID:0uw6.OT6
>>364
「地球が温暖化しなければ二酸化炭素濃度が上がらない」のではなく、「地球が
温暖化すれば二酸化炭素濃度が上がる」な。
違いがわかる?わからない?
366
:
名無しの香大生さん
:2010/01/04(月) 22:56:37 ID:BzT9eiqk
>>365
おkわかった。
で地球が温暖化すれば二酸化炭素濃度が上がる理由はなんだったの?
367
:
名無しの香大生さん
:2010/01/06(水) 22:04:43 ID:/czjEoKM
あれ逃げた?揚げ足取るだけかよ。
368
:
名無しの香大生さん
:2010/01/07(木) 20:14:45 ID:Ig.TPuh2
日本語が不自由な上に他人の文章も読めない人ってどうかと思う。
さすが香川大学というか、なんというか。
>>362
のレスには「門外漢なのでこれが正しいかどうかはわからない」という
言葉がはいっているのが見えないのだろうか。
369
:
名無しの香大生さん
:2010/01/07(木) 20:32:45 ID:Ig.TPuh2
そもそも、「地球が温暖化しなければ二酸化炭素濃度があがらない」という
命題では二酸化炭素濃度があがる原因が温暖化一つに限られるが、「地球が温暖化
すれば二酸化炭素濃度は上がる」ならば、二酸化炭素濃度が上昇する原因の
一つに気温が考えられ、その他の原因も含まれることになる。
これは重大な違いにもかかわらず、「揚げ足取る」と考える
>>367
の国語能力を疑う。
で、本題戻るが、二酸化炭素と温暖化についてだが、
二酸化炭素が増えて気温が上昇するのか、気温が上昇すると二酸化炭素濃度が
増すのか「卵が先か鶏が先か」の議論のようだが、これに関する決定的な
結論はIPCCにおいても出ていない。どっちらの説も因果関係を証明しきれていない。
あくまで「相関関係」を見出せる程度。因果関係と相関関係についてもこの調子なら
>>367
は見事にカンチガイしてくれそうだが。
370
:
名無しの香大生さん
:2010/01/07(木) 20:42:59 ID:Ig.TPuh2
ちなみに、気温が上昇すると二酸化炭素濃度が増えるとの根拠は以下のようなものがる。
「エルニーニョ現象の半年から1年後に二酸化炭素が増えていること。そして気温が上がると二酸化炭素濃度が増えるというのはビールが温かくなると炭酸が抜けてくるのと同じ理屈からも考えることが出来る。
これはヘンリーの法則といわれているが、比較的水に溶けにくい気体は
水温が低いほどよく溶ける。気温が上昇し水にとけている二酸化炭素が
溶け出して温暖化しているというわけである。
加えて言うならば、1度気温が上昇する過程での二酸化炭素の寄与度は
せいぜい1割か2割程度である。二酸化炭素が増えれば温暖化する、二酸化炭素が
最大の地球温暖化の原因なのであるなど言いがかりもはなはだしい。
371
:
名無しの香大生さん
:2010/01/07(木) 21:04:34 ID:Ig.TPuh2
「1度気温が上昇する過程での二酸化炭素の
寄与度はせいぜい1割か2割」と
>>370
で書いたが、正しくは
「熱放射過程での温室効果には最大値があり、温室効果ガスが
増えれば増えるほど無限に気温が上昇するのではなくその効果には
限界があり、その限界値の1割から2割について二酸化炭素が寄与している」だった。
訂正しとく。
373
:
名無しの香大生さん
:2010/01/08(金) 16:52:14 ID:k9a7n/Xs
煽りに見事に反応する
>>368-371
に感動した。
374
:
名無しの香大生さん
:2010/01/08(金) 17:44:03 ID:lHxgdvtg
冷めた態度がイキとか2ちゃんねるの空気持ち込まれてもな。
375
:
名無しの香大生さん
:2010/01/08(金) 18:21:46 ID:rwfAcuCc
参考になりそうなサイト上げとく。
http://goto33.blog.so-net.ne.jp/2008-07-13
http://okwave.jp/qa/q4172980.html
376
:
名無しの香大生さん
:2010/01/22(金) 17:16:39 ID:viPcXeKk
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は20日、声明を発表し、
2007年の第4次報告書で「ヒマラヤの氷河が2035年までに
解けてなくなる可能性が非常に高い」とした記述は科学的根拠がなく
誤りだったと陳謝した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100121-00000347-yom-soci
(記事引用元:Yahoo!ニュース(1月21日10時22分配信 読売新聞)
もう本当に温暖化とか言っている学者の示した例がいかにいい加減だったか
よくわかるな。とうとう間違いでしたとぬかしやがる始末。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板