したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

悪口掲示板

1コーヒー ◆NvGElcrAtE:2014/07/13(日) 03:11:43
悪口掲示板です。
雑談も出来ます。
みんなでおしゃべりをしましょう!

悪口掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/school/27336/

7:2017/06/15(木) 02:08:30
今日めっちゃムカつく奴おった。
自意識過剰やろ。

8匿名:2017/07/02(日) 21:31:49
 兵庫県知事選(2日投開票)に立候補しているコラムニストで無所属新人の勝谷誠彦氏(56)が1日、神戸市内で最後のお願いに声をからした。

 最終の街頭演説となった神戸・三宮では「まあ、17日間なんて、屁みたいなものでした」といきなり毒舌をみせたが、一呼吸置き「みなさんの笑顔を見ていると」としっかりとフォローした。小学校で同級生だった白井文・元尼崎市長も応援演説に立った。

 同知事選には自民、民進、公明、社民4党の県組織が支援し、歴代最多の5選を目指す現職井戸敏三氏(71)、新人で元兵庫労連議長の津川知久氏(66=共産党推薦)、新人で前加西市長の中川暢三氏(61)が立候補。

 勝谷氏は5選を目指す井戸氏に「(任期は)16年って自分でおっしゃっていた。それをひっくり返したのは県民に対してウソをついて裏切ったんです。だから私が立ちました」と批判した。

 任期が長くなることについて「同じ組み合わせ、上と下の組み合わせをやっていると、どうしても最近の流行の言葉で言うと、忖度(そんたく)するようになる。相手の気持ちを読むようになる。その気持ちをもう1度リセットさせるのが私の務めだと思っています」と訴えた。

 他の3氏も神戸市内を中心に訴えた。

9匿名:2017/07/02(日) 21:33:45
 阪神・淡路大震災の経験を教訓に、全国の防災施策の先頭を走ってきた兵庫県。ただ、7月2日投開票の兵庫県知事選では、各候補者が防災について街頭で訴える機会はまれで、有権者も課題として重視する人は少ない。震災から22年半。今後の巨大災害も懸念される中で、被災県としての役割をどう果たすのか、議論はなかなか深まらない。

 大きな影響が心配される南海トラフ地震や首都直下地震への対応、毎年各地で起こる豪雨災害などは、兵庫県内での対策が十分とはいえない。何を優先してどう進めるのか、各候補者はインターネットなどで公約や政策を公開している。

 勝谷誠彦氏は、災害時に適切に対応するための事業継続計画(BCP)の策定支援などソフト面の対策に重点を置く。井戸敏三氏は、津波対策のインフラ整備やフェニックス共済の加入率向上など、県が進める施策を中心に13項目を明記。津川知久氏は、土砂災害や急傾斜地への対策などを盛り込み、借り上げ復興住宅での希望者の継続入居など復興課題も挙げる。中川暢三氏は「防災・減災は県民生活の大前提」とし、老朽化した公共施設や道路の適正な管理・更新などを掲げる。

 ただ、街頭では防災施策の訴えはなかなか聞かれない。15日の第一声でも、多選の是非や行財政改革、子育て・教育の支援などで舌戦が交わされたが、どの候補も具体的な防災施策には触れないまま。神戸新聞社が県の重要課題7項目について各候補に優先順位を聞いたアンケートでは、中川氏が「防災・防犯」を唯一1番目に挙げたが、井戸氏と津川氏は4番目、勝谷氏は5番目と下位だった。

 有権者の注目度も低い。神戸新聞社が6月3〜5日に街頭で有権者101人に聞いた調査では、「重点的に取り組んでほしい課題」として「防犯・防災」を挙げたのは9人(約9%)にとどまり、最多の「医療・福祉」(約35%)との差は大きい。2005年の県知事選で神戸新聞社が実施した有権者調査では、「防犯・治安や防災」を挙げた人が約17%。震災から年月がたつほど、差し迫った課題ではなくなっている様子がうかがえる。

 ただ、兵庫県内の防災対策は道半ばの上、県が国に求めてきた専門組織「防災庁」(仮称)の設置も実現までの道筋は見えない。関西広域連合が担う災害対応の役割も含め、次の県知事の考えは県内外に大きな影響を及ぼす。(高田康夫)

10匿名:2017/07/02(日) 21:35:55
 7月2日投開票の兵庫県知事選への投票を呼び掛けようと、神戸弘陵学園高校(神戸市北区)の生徒や「明るい選挙推進協議会委員」のメンバーら約25人が29日、神戸・三宮で啓発活動を行った。

 県選挙管理委員会が実施。啓発用のうちわやティッシュなど計4500セットを配布した。

 同校は日ごろから選挙について学んでおり、有志4人が参加した。複合商業ビル「ミント神戸」(同市中央区)地下1階の大型ビジョン「クモイビジョン」前に立ち、通勤や買い物中の人たちに「7月2日は兵庫県知事選挙です!」と元気に呼び掛けた。

 3年の男子生徒(18)は「せっかく選挙権があるので投票には行くつもり」と自身もやる気十分。「どんな候補者がいるか、当日までネットで調べて勉強します」と話していた。(金 慶順)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板