したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆★人文学部スレッド★☆

97名無しさん:2005/11/10(木) 20:51:10 ID:J3HvdmKo
>>92
誰も言えないが、予算の食えるところがいい。
君が歩く高速増殖炉もんじゅになる。
もう、人生前にしか進まない。
一昔前なら、文人や考古学かな。

98名無しさん:2005/11/10(木) 21:41:37 ID:0qYotd6o
いや、NEETは社会のために死んでくれ

99名無しさん:2005/12/08(木) 00:39:41 ID:6Kid7m8I
哲学・哲学史こそ、お金をかければ20年後に大輪の花が咲くと思うのだが。

100名無しさん:2005/12/09(金) 21:17:49 ID:Cq2fqhDo
コース希望どこだした?

103名無しさん:2005/12/27(火) 13:53:46 ID:7Yj2mARo
東京農工大は金沢大工学部レベルだぞ。東京理科大学は文系では無名だが、関関同立並に偏差値高いし。偏差値50未満の富大理系と比べてどうする・・・
あと、偏差値だけじゃない。東京農工大は都会にあるから大量に公務員試験合格者を排出している予備校に通学できる。田舎は通信か規模の小さい資格学校しかないけど。
立命館が同レベルの大学に対して合格者数が多いのは、全国から有名な講師を呼び寄せて大学で公務員試験対策講座とか開いてるからなんだ。
>>29

104名無しさん:2006/01/01(日) 14:51:20 ID:VB/HEL3U
やはり、山篭りして仙人にでもなるしかないか・・・

105名無しさん:2006/01/01(日) 14:56:12 ID:VB/HEL3U
ミス日本ノミネート

氏名  杉森 玲奈(スギモリ レナ)
年齢  24
出身  富山県
職業  富山大学大学院 人文科学研究科
趣味  
特技  
身長  167.0
体重  48.0
B  
W  
H  
将来の希望  社会に貢献する女性

106名無しさん:2006/01/01(日) 14:57:35 ID:VB/HEL3U

   はじめまして。中部北陸地区代表の杉森玲奈と申します。皆様どうぞよろしくお願いします。地区代表に選んでいただいたことは、信じられないくらいに嬉しいですし、光栄に思っています。今回は初めての日記で緊張してしまいますが、まずは自己紹介からしますね!

 現在、私は富山大学大学院に在籍しています。専攻は日本文学です。文学が専攻ですが、これまで学んできた、書道、日本舞踊、茶道など広く日本の伝統文化に心惹かれています。もちろん、民族衣装である美しい着物も大好きです。日記を書くにあたって私のアルバムを見てみると、小さい頃から着物を着ている写真がたくさんありました。せっかくですので、今回は着物を着ている写真にしますね!一枚は、大学卒業式の袴の写真(一緒に写っているのは愛猫の瑠璃です☆)で、もう一枚は、お正月の写真です。


 着物に限らず、日本人の中に生きている美の精神を形に表したもの、それが日本の伝統文化だと思っています。これからも、伝統文化を学び、触れていくことで、その美しさ、すばらしさを多くの人に伝えられるような女性になりたいです。

 ここまで読んでくださってありがとうございました!それではまた.....

107名無しさん:2006/01/01(日) 14:59:05 ID:VB/HEL3U
上記記述は下記サイトより転載しますた

http://www.sponichi.co.jp/miss_nippon/candidate/06/rena/diary/051007.html

108名無しさん:2006/01/07(土) 12:45:25 ID:moVO6vGY
2階第3講義室の机で授業の実況してるのは誰だw
吹いたじゃねーかw

109名無しさん:2006/01/07(土) 19:16:40 ID:xV7FaKsY
>>105-107
えー、びみょー

ちゅーか、院生にもなって何やってんだかw

110名無しさん:2006/01/17(火) 13:30:26 ID:UaDdzF.2
卒論オワタ

111名無しさん:2006/01/17(火) 13:37:38 ID:bkS2stIw
オツカレーション!

112名無しさん:2006/01/18(水) 01:09:24 ID:VYMCnFqw
コースっていつ決定?

113名無しさん:2006/01/18(水) 11:25:39 ID:f0rjRfgQ
卒論と直接の関係があるかは分からんが
そこら中のゴミ箱に凄まじい量のリポビタンDが転がってるな。

114名無しさん:2006/01/21(土) 23:49:21 ID:FDSTmxJU
最新情報でつ。バストまででますた。Bカップくらいかな?

氏名  杉森 玲奈(スギモリ レナ)
年齢  24
出身  富山
職業  富山大学大学院 人文科学研究科
趣味  ピアノ・茶道・書道
特技  英会話
身長  167
体重  48.1
B  80.7
W  56.7
H  83.5
将来の希望  社会に貢献する女性

115名無しさん:2006/01/21(土) 23:55:30 ID:FDSTmxJU
 “富士山 初冠雪”のたよりも聞き、私の住んでいるあたりも朝夕、だいぶ寒く感じるようになってきました。皆様お変わりなくお過ごしですか?今回は私の“スリムビューティハウス エステ初体験”についてお話したいと思います!

 期待しつつも、ちょっと不安...という感じで出かけました。でも、エステティシャンの方々から不安や緊張を丁寧にほぐしていただき、すっかり安心して施術を受けることができました!先ず施術前、体調やアレルギーの有無などを用紙に記入、それに沿ってカウンセリングがありました。以前、香りのキツイ化粧品にかぶれた経験があることをお話したら、成分が漢方で自然な香りだということなど、分かりやすくお話してくださいました。

 施術中、効果についての説明はもちろん、香りのあるオイルやパックであること、また、何の香りかを事前に教えてくださいました。爽やかなハーブの香りに包まれて幸せ〜♪。わき腹をマッサージする際は、くすぐったくないか、とか、サウナ効果のあるヒートマットでは熱さに気を使っていただいたり...。担当の方々のさりげない親切で心地よく過ごせました。

 それから、ボディマッサージというと、何も身に付けずに行うのかな?と思っていたのですが、実際は、タオルなどをかけているので、恥ずかしくないですよ!カップリングやフェイシャルなど、まだまだ書きたいことがあるのですが、長くなってしまったので、今回はここまでにしますね。

 それでは皆様も充実した日々をお過ごしください!

116名無しさん:2006/01/29(日) 21:07:30 ID:jW9xUcsA
富山美食倶楽部のページ
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/hibun/kaneko/syoku.html

117名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:52 ID:CzlFpKvM
 「第38回2006年度ミス日本グランプリ決定コンテスト」(スポーツニッポン新聞社後援)が2006年1月30日、東京・新宿の京王プラザホテルで開催され、小久保利恵さん(21、写真中央)がグランプリに選ばれた。 また、各賞も発表され、ミス日本「海の日」とスポニチ特別賞は井之上礼奈さん(22、写真左)、「ミス日本ネイチャー」と今年から新設された「空の日」には矢口愛香さん(21、写真右)、「ミス日本 ミス着物」は北川知美さん(24、写真右から二番目)、「ミス日本フォトジェニック」には金満祐希さん(16、写真左から二番目)が、それぞれ選ばれた。※年齢は受賞当時

玲奈おねえさま、残念。受賞ならず。
まあ、若い子ばかり受賞してるね。
24歳じゃ。無理だったかな。

118名無しさん:2006/01/31(火) 20:54:46 ID:CzlFpKvM
>>116

こんなところで、玲奈おねえさまとお食事したいっす。

119名無しさん:2006/01/31(火) 21:44:08 ID:IGK3PL5w
みんなのアイドル1号豆太郎君
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/hibun/kaneko/mametan.html

120a:2006/01/31(火) 22:56:45 ID:5nFYSV2I
http://warosu.notlong.com

121名無しさん:2006/02/05(日) 00:33:26 ID:1B1M.ShA
文化人類学入門のレポートっていつまでに出せばセーフ?

122名無しさん:2006/02/05(日) 03:13:26 ID:p3SMqR1o
課題用紙にでっかく「4日締切」って書いてなかったか?
もし提出してないんなら、四階の研究室行って泣きついてこい。

124名無しさん:2006/03/01(水) 16:37:48 ID:mPjT/otc
4年だが、なんとか単位足りて卒業できる
2年で大学あんまりいかんとサボったのが後々ひびいたなあ、
就職決まってるのに卒業できんかったらって悪夢見たよ、
おまいら、こんなことになるなよ
なんか、パソコンが壊れたとか言って卒論の締切伸ばしてもらったヤツがいる
らしい、ほんとだったら俺徹夜で出したのにめっさ腹立つ

125名無しさん:2006/03/01(水) 19:03:26 ID:hpfQG2aU
まぁ2年の時に、お前がいないことで迷惑した奴もいたろうに
そいつらどれだけ腹が立ったんだろうな

126名無しさん:2006/03/01(水) 23:52:37 ID:mPjT/otc
↑ 意味不明
いないことで迷惑した奴ってなんだ?
てか、↑がパソコン壊れたって文句たらして指導教授に泣きついて
締切3日も後に卒論出した椰子だろ

127名無しさん:2006/03/02(木) 02:58:50 ID:RzZBGm7A
うるせーよサボリ野郎が
ずっと引き篭もってろよ

128名無しさん:2006/03/02(木) 13:04:49 ID:hN3myig2
バカか、お前、卒業するのにどうやって引きこもれるんだよ
就職決まってるって書いてるだろうが、
他の4年が締切守ってんのに、なんでお前だけ許してもらえんだよ?
そんなせこいやつにあれこれ言われたくねーよ
サークルの先輩で1日遅れでも受け取ってもらえなくて就職決まってたのに
卒業伸びた人がいるんだぞ?他にもそんな人いるって聞いたし
法的に許されるのか?
マスコミにちくってやるよ

129名無しさん:2006/03/02(木) 19:30:44 ID:Zkyt4.GY
こんなレベルの低い争いでムキになるような人でも入れる会社あるんだな

130名無しさん:2006/03/02(木) 21:28:39 ID:RzZBGm7A
法律でてきましたよ、兄貴

131名無しさん:2006/03/03(金) 00:29:33 ID:2fmiOJl.
教授と寝たんじゃねーの。

法律的に全くもって問題無いが、
とりあえずマスコミにチクった時の報告よろ。

132名無しさん:2006/03/03(金) 01:53:21 ID:Av8JSoqk
人文じゃないので、横レス、スマソ
締切すぎた卒論、受理したりしなかったりだと、
受理してもらえなかった人は就職パーになってしまったり、
卒業伸びて授業料払わなきゃなんねー、
けど、受理してもらった人は何のダメージもないわけだろ

損害受けたという人が訴えたら、十分すぎるほど、裁判になるよ

何年か前にも人文は入試の採点ミスとかあったが、
またもやってくれたかって感じだね、人文は解体だば

133名無しさん:2006/03/03(金) 05:25:53 ID:2fmiOJl.
まぁ、多分同じ学部なんだろうが。

同時期に、同条件で、教務の裁量で受理・不受理を決めたというのなら、
著しく不合理と言え、かかる損害の救済は請求しえようが、
遡及して不平等を言うのは明らかにおかしいだろ。2つは比較対象にはならない。

それに一応、待ってもらった奴にはPCが壊れたという建前がある。
あと、期日を伸ばす事は教務の一任では伸ばせられないから、
多分教授会の動議にもかかってるはず。一応の手順は踏んでるわけ。

全くもって請求が認められるとは思えないが?

134名無しさん:2006/03/03(金) 06:02:52 ID:A2k9B9UU
毎日大学に来て実験してたけど、どうしても結果が出なくて、
卒論を教授に受け取ってもらえなくて留年
ってのは旧帝レベルの理系なら、あり得る話。

でも富大でそんなに厳しい教授がいるとは思えん。
それで留年する人って12月までろくに研究してなかっただけじゃないの。

徹夜したっつても、せいぜい締め切り前の一週間とかそんなレベルだろ。
締め切り日に出したあんたと、締め切り伸ばした人とで、そんなに怒るほど内容に差があるの?
もう社会人になるんだから、「過程が大事」とか言うより「結果が全て」でしょ。

135名無しさん:2006/03/03(金) 13:48:00 ID:T5wzKDcA
とりあえず>>128は引き篭もったほうがいい

世 の 中 の た め に

136名無しさん:2006/03/03(金) 22:20:39 ID:wnZCc8y.
>>134
レベルつーよりもそれは教授によるところが大きい気がするが。
まぁ、大方同意。

人文もいろんな論文とにらめっこして、結論づけるとかじゃないの?
資料が揃ってれば、単位取れるだけの論文は2週間もあればできるしなぁ。
確かに、損害賠償請求だとかそんな事言うのはおこがましいな。

137名無しさん:2006/03/03(金) 22:34:59 ID:Av8JSoqk
>>133
132だけど、

時期が違っていても同じ締切という規則があり、一方が受理され、他方が受理
されずに著しい経済的損害を蒙った場合、規則を定めた組織が規則を守らなか
ったことになるから、その組織に責任が生じるのは当たり前。

たとえば役所が年が違っていても、ある人については締切りどおりに
申請を受け付けず、他の人にについては締切を超えても申請を受け付
けたら、責任を問われて当たり前。

それに、パソコンが壊れたぐらいのことが理由になるなら、同じぐらいの
事情で卒論出せなかった人がいるだろ。

関西の友だちは大学の事務に卒論の締切遅れたら受け取ってもらえんのか
と聞いたら、締め切りすぎた卒論受け取ったのは阪神大震災のときだけ
だと言われたそうな。パソコンが壊れたのが地震のせいだったら別だがw
それに壊れたって、そんなに都合よくホントに壊れたのか??

全くもって裁判になるのは当然。

ところで、おいらは人文じゃないよ、でも人文崩壊マンセーww

138名無しさん:2006/03/03(金) 22:38:32 ID:T5wzKDcA
もっとうまく自演しろよプッ

139名無しさん:2006/03/03(金) 23:46:13 ID:Av8JSoqk
124の言うことも分かる
必死に徹夜して出したら、何日も遅れてだしてもOKの奴がいたら、俺でも
むっとはする
だからって、法律がどうこうまでいわんでいいと思うが

125,127,135は同一人物だろうが、ちょっとキレ過ぎ
多分、言われてる本人なんだろうな
無視しときゃよかったんだよ

どうでもいいが、しかし、パソコン壊れて卒論出さなかったって、
パソコンずっと壊れてたのか?
印刷してなかったのか?
このへんがよく分かんね

まあ、これから卒論が間に合いそうになかったら、
パソコン壊れたと言えば締切すぎてもOKということで、
よくやってくれたと言っていいんじゃないか

140sage:2006/03/04(土) 00:38:03 ID:NSV.Itl2
3年としては139におおむね同意というか歓迎
ところで133って学生?(・・ )( 。。)?

141125:2006/03/04(土) 01:21:51 ID:0lS.0mO.
>>139
あいにくだが、俺は工学部だ。人文学部が富大のどこらへんにあるのかすら知らないよ。
そして俺は125のみだ、変な扱いしないでくれ。

人文はどうか知らんが、どこの学部も何人かが1つのグループになって(ゼミとか)活動する授業はあると思う
俺らもしょっちゅうあるんだが、サボってこない奴がいると本当に迷惑。
発表のローテーションは早く回ってくるし、そいつの分まで調べ物してこなくちゃいけない。
あくまで工学部の例だが、人をどうこう言える立場なのかどうかのって事を言いたかった。
あえて冷たく書き込んで、これで無能な反論がくれば人間終わってるなと思ったが、実際思ったよりも低レベルな返事がきた
これは>>128を参考にしてもらえれば幸い

俺の言い方も冷めてて失礼だったから謝るよ、ごめん。
でもこれでわかったでしょ。自分の愚かさを。

142長文スマンが、、:2006/03/04(土) 02:10:36 ID:CzCsBn/A
>>137
だから経済学部だろって言ってんの。読み取れるだろが、、

なんかさぁ、損害が発生したら即裁判って変な理論作ってないか?著しいも糞も無い。
法律やった事あるなら考えてもみろ、過去に卒論を受け取ってもらえなかった奴の
救済を求める法的根拠はなんだ?不平等な取扱いとでも言うのか?
一旦は了解しておきながら、事後的に不平等を言うわけか?ありえない。
延ばしてもらった奴が出て来て始めて発生する請求権、なんだそれ?
ここで争えるとしたら、延ばさなかった事が、業務の怠惰・過失であったかくらい。
他者との比較など関係が無い。

具体的に見ると、おまいさんは毎年同じ規定・規則が守られるものだ、
という前提で述べてるが、そんな前提はありえない。
提出期限やかかる不足の事態への措置は、学則等に記載されるわけではなく、
学部、教務、教授会いずれかの裁量の範囲内で、
その一部ディテールが年によって変わろうが、問題無いだろ。

パソコンが壊れた「ぐらい」はおまいのただの主観。
他の役所、他の大学の状況など関係が無い。

なんでか「裁判になる」とか法廷で争う事が前提だったりと、
法律的な考え方が、全くできていない。
人情論・結論(>>128の)先行で、取って付けた法律用語使ってるだけじゃん。
他学部で教養で取っただけなら仕方無いが、経済ならちょっと酷い。勉強しる。

143名無しさん:2006/03/04(土) 02:23:32 ID:CzCsBn/A
>>140
>>133>>142だけど、学生でつ。
今年卒業で、何年か教授といろいろ話してきたから、
教授会とかちょびっと知ってるってだけ。

無駄にほじくり返したけど、個人的にはやはり期限を延ばしてもらうなんて、
えこひいきに思うし、パソコン壊れたも嘘だと思うw

144名無しさん:2006/03/04(土) 02:30:17 ID:NSV.Itl2
人文で誰かが来ないと他が困る授業なんてないよ。
強いて言えば、発表順が早く来るとかだね。
でも、一人、二人は欠席することが多いから、
長期欠席している奴がいてもそんなに関係ない。
コースによって多少の違いがあるかもしれないが、
2年だとほとんど関係ない。
来ないで困るのは原則、本人だけ。

124を擁護するわけじゃないが、124にしてみりゃ
軽い気持ちで書き込んだことに分けのわからない言いがかり
つけられたようなもんだろ。反応はキレすぎというか、大人げ
ないというか、馬鹿臭いと思うが。

でも、人文がどこにあるかも知らない、
人文の授業のことも何も知らないのに感情的に
なって書き込んで人文スレを荒らした時点で、
工学部のおまえさんも愚か。

145名無しさん:2006/03/04(土) 02:46:04 ID:0lS.0mO.
>>141は最後にそのことについてちゃんと謝ってると思うけど・・・
バカなのは128+そいつの自演ってことでイイジャン

146名無しさん:2006/03/04(土) 03:47:21 ID:NSV.Itl2
↑自演

147名無しさん:2006/03/04(土) 05:50:29 ID:NSV.Itl2
>>142
経済って法学も勉強するんだ、そういや、ロースクール作るっていいだして
結局できなかったんだったな。おまいさんも経済で法学勉強してんのかい。
俺は富山大学一汚く古い校舎に棲息している、と言えば分かるだろ。

法的なことは、暇があったら関西の某国立大の法学部に行ってる友達に
聞いてみるよ。もういい加減飽きてきたけどな、この話。

とりあえず、俺が考えるには、単位の正当な認定は学校教育法で定め
られていて、認定にともなうプロセスに正当性が欠けていれば、責任
を問われるはず。
つまり、単位認定について不公平が生じたら、教育システムとしての
学部・大学の責になるということ。何年か前の入試ミスも合格認定の
プロセスで不公平が生じたから、賠償したんだろ?前例がないからと
大学は許してもらえたか?

関西の大学の例は、地震のような不可抗力なら、大学・学部の裁量として
締切の延期が認められるが、パソコンが壊れた(壊れるって実際はフリーズ
したぐらいだと思うが)程度なら、自己責任で不可抗力とは認められないだ
ろうってことを言いたかったんだよ。俺の主観じゃない。

人文で過去にパソコンが故障した程度では不可抗力と認められないということ
で、卒論が受け取られなかった事例があれば、ここで出ているような話は
学生に対して公平でなければならない単位認定のプロセスを逸脱して、
大学が守らなければならない学校教育法に違反することになるってことだ。
それと、学部や教授会の裁量は、裁量だから法から外れていいっていうもの
じゃない。裁量権があるってことと、裁量が正当かどうかは別の問題。
大学は治外法権じゃないんだから、裁量での判断ミスがあれば、責を問われ
るんじゃないの? 入試の合格判定なんて別に学則に載ってないけど、
ルールになっている合格判定のディティールが学部の裁量でコロコロ
変わってたら、大学潰れるぞ。

経済で法学がんばってるみたいなおまいさんの相手になれなくてスマンが、
まあ、こんなとこだな。

一つイヤミじゃなくて聞きたいのだが、経済じゃ、パソコンが壊れたと
言ったら、卒論の締切伸びるのか?

148名無しさん:2006/03/04(土) 12:50:29 ID:NSV.Itl2
人文3年だが、なんか非人文のカキコ多いね〜
1個上のコースの先輩が言ってたけど、教務に卒論の締切り遅れたら
駄目なんですかって聞いたら、10分ぐらいの遅れだったら受け取る
けどそれ以上は絶対駄目だって言われたらしい。
なんか事情があったかもしれないから、法律とか裁判とかは言い過ぎ
だと思うけど、やっぱ、エコヒイキかも。
まあ、でも誰か書いてたように俺たち3年にとってはいい話かも。

149名無しさん:2006/03/05(日) 02:04:07 ID:TfyjWY2g
>>147
教育だったか、こりゃ失礼。黒羽先生の講義は良かったよ。

で、学校教育法だが、漏れが見る限り、
この法律自体では単位の認定に関してなんら言及はしていない。
あえて上げるとすれば、文部科学大臣による設置基準に従うべき旨と、
大学評価機構による評価、それに対しての文部科学大臣の権限に言及したまで。
結局は、その文部科学大臣の基準なり通達なりで、適切な事務処理は要求されてるんだろうけど、
果たして基準日を過ぎた場合の対応まで言及してるか、甚だ疑問。

例に出した、合格認定は今回の事例とは全く別物。前のレスでこういう混同について触れただろ、、
何も他の受験生と比較し、不公平という理由で、損害賠償したわけではない。
適切な合格判定の不履行から来る損害についての賠償なわけ。
ここまで、おまいさんのあげた話は直接的な法的根拠が無いという事の論証。

んで、地震云々のくだりだが、思いっきり主観を述べてますが?(w
そもそも漏れの主観のかかる箇所を読み違えてる。一応ふれておくと、
不可抗力の認定なんてどこぞの電化製品のように細かく決まってるなんてありえないよね。

次の段落だが、その最初の例は漏れが既に不合理だと指摘してるし、、>>133
で、裁量だが、法律論では裁量行為を例とした、法(広義)によって与えられた判断の余地という意味。
一般に使われる全くの自由意志とは似て非なるもの。法律語るから知ってるもんだと思ってた。
結局、大体は申し訳ないが、全ての例は裁量権の濫用は想定してない、で済む話。

言っちゃ悪いが、よくもわからず裁判になる(意訳:裁判に足る法的根拠がある)なんて口にするなよ。
ちなみに富大はロースクールは作ろうとはしていない。北陸地区での大学統合の頓挫かと。
あと、経済学部は千葉大の法経学部のようなもので、ほとんど法学部と言っていい経営法学科があるわけ。
締切延長は、うちの教務はカタブツで有名だから、絶対無理w
教授に頼み込んで、教授会が動けば別。
今回の件も教授会が事情を斟酌して例外的に認めたんだと思うよ。

150名無しさん:2006/03/05(日) 02:04:15 ID:B1diWON6
人文野郎でつ
人文で締切遅れた卒論OKだったの、30年ぐらい前に大雪で電車もバスも全部
とまったときだっただけだそうでつ
教授会ではパソコン故障したぐらいで受け取るなともめたらしいでつが、投票で
1票差で受け取ることになったそうでつ
オリは卒論は来年でつが、間に合わなかったらパソコンに水かけて壊すでつ
CLのパソコン全部水浸しにするでつ
これでこの話は終わりにするでつ

151名無しさん:2006/03/05(日) 02:14:14 ID:TfyjWY2g
>>148
スレ汚しすまん、、
あとは理学部が来ればOKかw
書き込みが少ない昨今で、
なんか盛り上がってたから初めて覗いちまったのよ。

152名無しさん:2006/03/05(日) 02:20:46 ID:TfyjWY2g
お、レスがあったか。
>>150
やっぱそういう手続き踏むわけね。
1票差ってw

153名無しさん:2006/03/05(日) 02:27:10 ID:4rUmcdKk
つーかそもそも文系の論文が間に合わないことなんて無いだろw
基本的にデータ集めて仮定立てればいいんだけなんだから。
どんだけサボってたんだか。

154名無しさん:2006/03/05(日) 02:47:26 ID:B1diWON6
>ほとんど法学部と言っていい経営法学科があるわけ。



プッ 司法試験合格者いるのかな(´∀`)

155名無しさん:2006/03/05(日) 03:01:26 ID:B1diWON6
>>152

おまいにレスしたわけではないでつ。
おまい、法律知ってると威張ってるだけでうざいでつ。
おまい、友達、いないと思うでつ。
悔しかったら、司法試験受かってみろでつ。
悔しくなかったら、もうここに威張りに来るなでつ。
とにかく、この話飽きたでつ。
終わりでつ。

156名無しさん:2006/03/05(日) 04:31:37 ID:TfyjWY2g
>>154
科目はほとんど法律科目なんだおー(´・ω・`)
>>155
もうレス終わらせようとした時に、新情報が入って来たからさ。
ちゅーか、ネットでくらいえばらせれ(`・ω・´)

157名無しさん:2006/03/05(日) 08:53:54 ID:ZGvqmUUc
経済も経営も法律も全部中途半端だよ
独力でやっても変わらない

158名無しさん:2006/03/05(日) 14:19:32 ID:TfyjWY2g
たいだいの文系は独力と変わらない希ガス。

159名無しさん:2006/03/05(日) 14:42:32 ID:B1diWON6
締切の前まで卒論書いてて、パソコンが故障して書いたものが
半分ぐらい消えたらしい。
ほんとだったら同情はするが、パソコンの故障ってほんとかなあ。
半分は残ってたってことは、ハードディスクが壊れたとかじゃ
なくて、フリーズ程度だと思うが、
フリーズは普通、故障とは言わないよなあ。
俺だって卒論書いてるときに、2,3回フリーズして
せっかく書いたところ飛んじゃったよ。
大体、1日や2日で卒論書こうとするからそんなことになると思う、
てか、1日や2日で書いた卒論でも通るのか? 
通ると思ったから、締切前に卒論書いてたんだと思うが。
俺のコースだったら、教授が厳しいから絶対無理。
締切を1日伸ばすぐらいは仕方ないかもしれないが、3日も伸ばすの
はいかがなものか。
後輩たちにはこれからそれぐらいでも締切伸ばしてもらえるってことで
ラッキーかもしれないけどさ、教務に締切は4時、それ以上は受付けない
よとか時間指定までされてそれに間に合うよう何ヶ月も時間かけて準備し
て出した人間には人文の教務とか教授会?とか、いい加減だなあと思う。
俺には実害?はないからさ、どうでもいいとは思うっていうか、就職とか
決まってたら可哀想だと思うから通してやるのはいいけどさ、3日ももらう
のは本人も先生もちょっと甘いんじゃないかと思うなあ。

160名無しさん:2006/03/06(月) 03:59:19 ID:uafYCA2I
みんなそんな頻繁に固まるのか。

161名無しさん:2006/03/06(月) 13:33:10 ID:zIcC/1gE
俺は古いWindows使ってたから、よく凍った(T.T)

162名無しさん:2006/03/06(月) 14:33:06 ID:k6ap4Fy.
俺も1回フリーズしちゃって頻繁に上書きするようにしたなぁ。
飽きてくるんで、音楽かけたり最適化したりいろいろ起動させながらやってたから。

163名無しさん:2006/03/09(木) 05:43:41 ID:xVrT0ynE
テスト中にシャーペンぶっ壊れたのと同じで。

164名無しさん:2006/03/09(木) 19:45:02 ID:Jz4qBCY2
卒業祝賀会って、学位授与式が終わったらすぐに行かないといけないもんなの?

165sage:2006/03/11(土) 12:44:30 ID:5yb47tSI
>>149

思いっきり亀レスだし、人文の人にうざったがられてるみたいだからカンタンに

>適切な合格判定の不履行から来る損害についての賠償なわけ。

学校教育法、ちゃんと読めば分かる。
言いかえると、こうなる。

適切な単位認定、卒業認定の不履行から来る責任なわけ

パソコンのフリーズぐらいなら、なおさらだと思う。
んじゃね。

166名無しさん:2006/03/11(土) 18:34:34 ID:88vwiefk
>>165
sageれて無いよ。
教育なら文部科学大臣の基準・通達知らない?やっぱそこ次第じゃね。
教育法読めばわかるって同じ事繰り返し言うだけじゃ説得力無いよ。
一応、その言い換え(?)だとあってると思うよ。で、条件が違う、に戻るわけ。

んで、学部運営の最高意思決定機関である教授会が認めたんだし、
それなりの普遍性はあんじゃねーの。漏れも前に言った通り、おかしいと思うけど。
もう大体ふれてきたんじゃね、どうせかぶるだけだし、もう終了で。

167名無しさん:2006/03/12(日) 03:04:15 ID:Mnfi2vVk
>>166

>んで、学部運営の最高意思決定機関である教授会が認めたんだし、
>それなりの普遍性はあんじゃねーの。

普遍性と合法性は違うよ。一大学の一学部の教授会に大学・学部のあり方を
決めている学校教育法(単位の適切な認定を義務づけている)に違反する権
限なんてないよ。
当たり前のことだけど、法学勉強してるなら、なおさら分かるでしょ、
ってことで、この話は終わり(^.^)/~~~

168名無しさん:2006/03/12(日) 04:39:03 ID:CyRGlHjs
んなことはわかってんだよ、、脊髄反射しないで考えて読んでくれ、、
じゃあな。

169名無しさん:2006/03/12(日) 13:49:43 ID:qdvBxaSU
じゃあなヾ( ´ー`)ノ~

170名無しさん:2006/03/14(火) 11:43:44 ID:Y5c3Qksc
卒論の話だけど、うちのコースでもみんなけっこう憤慨してるよ

>>127
>>135

このいきなりのキレ方、本人か、本人の関係者だね

171名無しさん:2006/03/17(金) 23:48:09 ID:zd8VfHzA
>>130
論点は特別権力関係かな。
法理は「部分社会の法理」

172名無しさん:2006/05/19(金) 21:19:31 ID:axokhWb6
某通信制大学なんて、郵便の遅配で提出物遅れても、
何の配慮もないよ。
あんたらは手厚い教育を存分受けられる環境にあるんだから、
少しくらいのことでぐだぐだ言うんじゃない。
贅沢だよ。お前ら、自分の与えられた環境のよさをきちんと認めろ。
こんなことくらいで騒ぎやがって、富大っていっても、所詮勝ち組、エリートの甘ちゃんだな。
特に人文は偏差値高いだけあって、優等生気質ばりばりで困る。
勉強わかんないで困ったことないだろ?
金大と比べられるけど、高卒とか名もない私立とか、通信大学とか
からみたら、十分エリートだぞ。
その分、よく勉強して、社会に還元しなさい。
分かったね。

173名無しさん:2006/05/19(金) 22:24:08 ID:gxvrUIFU
富山大がエリート(笑)

174名無しさん:2006/05/20(土) 15:31:54 ID:YlBZGoW6
富大なんて勉強しなくても入れるじゃん。
どこがエリート?

175名無しさん:2006/06/18(日) 18:08:52 ID:.AgnC00.
センター試験で得点率65%前後。
国家Ⅲ種公務員試験の合格レベル。
よってエリートにケテーイ!

176名無しさん:2006/06/18(日) 20:18:14 ID:fVghfacM
世の中にはエリートがたくさんいるんだなwww

177名無しさん:2006/06/18(日) 20:20:00 ID:L.WlZmKU
プラス思考のほうが、きっと人生楽しいよ。

178名無しさん:2006/06/19(月) 05:46:03 ID:W6t6DEaU
大丈夫かお前ら富大がエリートなら世の中エリートしか居ないよワラ

179名無しさん:2006/06/19(月) 06:07:41 ID:jDppYBxA
>>178
大学に進学する人は国民の半分程度ですよ。
富大生らしく馬鹿だなwww

180名無しさん:2006/06/19(月) 06:39:25 ID:W6t6DEaU
ばかだなぁその位富大はレベル低いっていってんの
大学行かなくても富大より上の奴のが多いよ

181名無しさん:2006/06/19(月) 06:42:12 ID:W6t6DEaU
富大位なら中学生でも一週間位徹夜したら受かりそうだしねWWW

182名無しさん:2006/06/19(月) 06:57:22 ID:LwWjm3t2
自演して楽しい?高卒君

183名無しさん:2006/06/19(月) 07:02:40 ID:W6t6DEaU
まっ信じ無くていいよ
馬鹿にはムヅカシイでしょ
理解するの

184名無しさん:2006/06/19(月) 07:04:40 ID:W6t6DEaU
まじめに気持ち悪くお勉強頑張ってね

185名無しさん:2006/06/19(月) 07:06:19 ID:LwWjm3t2
かわいそうに・・・
なんかあったんだろうなあ
面白いけどw

186名無しさん:2006/06/19(月) 07:19:44 ID:W6t6DEaU
うん有ったよ
富大気持ち悪い
オタっぽい富大の奴に
友達の女レイプされてっから
それ以来富大キモイんだって
できれば世の中から消えていただきたいね
元富山県民として恥ずかしいよ
レイプするくらいなら
普通に誘えって
社会の常識教えてもらえ
何してもいいけど人の心に消えない
傷負わせる奴は
クズだよ
そういう奴と同じ空気を吸うだけで虫唾が奔る
ほんとに死ねばいいのに
まぁこんな事で富大全てを否定する
俺も大人気無いとは思うが
訴えないのをいいことに
そいつはのうのうと
大学卒業しやがったし
そんな学生の本質を見抜けない
大学自体が気に食わない

187名無しさん:2006/06/19(月) 08:09:01 ID:HnEctXRQ
油っぽくないチキンラーメンが食べたい。

188名無しさん:2006/06/19(月) 12:29:18 ID:RfZ5gok2
>>187
186の書き込みを全く無視するおまいが好きだw

189名無しさん:2006/06/19(月) 15:34:29 ID:i0aCa9ag
こってり豚骨ラーメンをゲットした!!!!!!!!

190チキラー:2006/06/19(月) 18:35:07 ID:ac3x0S92
卵のせても上手い具合いに半熟にならんのだが。
あと湯をかけた瞬間に黄身が割れる…テラカナシス

191チキラーB:2006/06/19(月) 18:47:19 ID:HnEctXRQ
俺は生で食べるタイプなんだが、これって異端なのかな?

192名無しさん:2006/06/19(月) 19:49:54 ID:LwWjm3t2
俺は麺全体に火が通らないと食えない
スナックっぽさが残ってるとダメだ、異端

193名無しさん:2006/06/19(月) 20:05:36 ID:4oZ90J/Q
>>192
俺もそうだな。ラーメンとして食べたいな。
食わず嫌いしてたんだけど
最近初めて塩ラーメン食ったんだけどうまかった。

194名無しさん:2006/07/14(金) 23:15:32 ID:wjLwlibQ
富大で、かわいいコの多い人文学部。

195名無しさん:2006/07/15(土) 00:06:28 ID:noh0ZYNY
女の子の絶対数が多いからね。
相対的に多くなりまっさ。

196名無しさん:2006/07/16(日) 17:00:58 ID:0CNGZU9c
富大でブサ男の多い人文学部。

ほんとに、なんで〜?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板