[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
知能情報すれっど
3587
:
名無しさん
:2006/11/19(日) 08:51:45 ID:8Zu7YlHc
学生の本質が勉学にあるとして、それをまっとうするのは当然。
やるやらんは当人達の責任によるものになるだろう。
それを考慮した上でここにおられる先輩方に質問。
大学の本質って何?
各々の専門分野に関しての知見を広げる場の提供、またはそれに関しての向上心を持たせることも本質の一つじゃないか?
ゆえにいい大学へ行って「学ぼう」と勉強して、受験して、大学に行くのでは?
そう考えたらこの学科でやってることを否定するのもあながち間違いでは無い気がせんでもない。
放置、授業やったふり、知ってること前提の詰め込みは本質に沿わないだろうから。
ココで問われてることは、いい大学に行かなくても問えるような内容じゃないか?独学しろってことだろ?
自己満で終わる講義の数々。興味を持たせる以前の問題。そして自分でヤレと。
興味持てないゆえにこの学科の院、いつも割れるのでは?(いつもかしらないけど。)
別にこの考えがあってるとは思わないけど朝っぱらまでプログラミングしながら客観的に考えてみた笑
いろんな考え聞きたいから反論よろしく。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板