したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問代表者決定&質問代表者に質問してほしい事をかくスレ

1白金:2009/04/20(月) 02:33:42
代表者誰がなります?

39みんなころす夫:2009/04/21(火) 02:36:09
こちらを表掲示板で再度質問お願いします。

「念のためこちらでもお尋ねしますが、ランドのバステは永続行動不能に
なっても解除なし、対象死亡、対象戦線離脱では解除ということでよろしい
ですか?」

40みんなころす夫:2009/04/21(火) 03:19:24
【シークレットなので自陣営質問スレに】

1、みんなころす夫が限定解除を受けた場合は、MAP外の敵リザーバー全員、ならびに転校生陣営も即死と考えてよろしいでしょうか?

【こちらは表スレに】

1、kの制約永続行動不能を須獄・E・衣人で肩代わりして、kが能力を重ねがけすると、
6ダメージ軽減できるようになりますか?

2、アボシャンの制約は死亡制約の一種と捉えることができますか? つまり、白金が対象に取ることは可能ですか?

3、レッゾ・スペッキオの効果時間は1ターンですか? 永続ですか?

4、白金の能力で制約強制発現する場合、体力3の敵が「体力5消費」を発現した結果はどうなりますか? 「体力0、すなわち死亡」or「体力が足りないので発現しない」

5、ランドルの無効バステが付いている敵は王国内に入れますか?

6、ランドルの無効バステが付いている敵は王国内から出られますか?

7、uの能力は敵味方区別なしが付いていませんが、味方にしか使えない能力で良いでしょうか?

8、通常MAP上で黒い王国の位置全てを含む形で寄井が能力を使うと、黒い王国は消滅しますか? 

9、上記、黒い王国の一部だけを含む場合はどうなりますか?

10、上記、消滅する場合、黒い王国内にいるキャラはどうなりますか?

11、黒い王国内で寄井が能力を使うと黒い王国はどうなりますか?

12、アボシャンはフィールド登場時に発動率判定となりますが(つまり、スタメンの場合にゲーム開始時に発動率判定となります)、その後、1ターン目先手で真野が能力を使用しても、アボシャンの判定は既に行われているため、アボシャンの陣営変更は普通に行われると考えてよろしいですか?

13、真野の能力は相手に影響を及ぼす可能性がありますが、1ターン目先手は使用不可でよろしいでしょうか?

14、黒い王国に関して、「1)『黒い王国』内部において、距離の概念は存在しないに等しい。すべての能力は、その範囲に関わらず、『黒い王国』内にいる全てのキャラクターを、対象制限の許す限り対象にすることが出来る。」とありますが、まさか「対象制限が許せば機会制限は無視できる」とか、そんなことはないですよね?

15、アリスの能力は相手に影響を及ぼす可能性がありますが、1ターン目先手は使用不可でよろしいでしょうか?

16、今回、瀕死はありますか?

17、恒星は自分死亡非解除がついていないので、恒星を殺すとバステ「共有」は消滅すると考えてよろしいですか?

18、「共有」中にある恒星を殺した場合、「共有」が消滅するのが先ですか? それとも、「共有」によるダメージが入った後に、「共有」消滅ですか?

※アリスの

>> 5.現在いるマスと対応している本来のマス→拡大されると出られるマスも広くなるということ?
>> やばくね?→要質問

この点がちょっと良く分からなかったので、分かる人いましたら代わりに質問お願いします。

41みんなころす夫:2009/04/21(火) 03:20:36
いま表スレを見たら、こちらの質問と同内容のことが向こうも質問して答え
られてますね、いくつか。ちょっと見直して選別する体力がないので(眠いw)、
すいませんが、デフレさんお願いします。時間なかったらそのまま張っちゃえーw

42狂木殺:2009/04/21(火) 04:20:33
>>40
あ、最後のアリスのやつは私の勘違いだったので、たぶん質問しなくて大丈夫です。
黒い王国の『『黒い王国』内部において、距離の概念は存在しないに等しい』というのを見て、
黒い王国が拡大した後も、黒い王国内で移動することはできないのかなーと思ってたのでした。

43デフレ:2009/04/21(火) 11:34:36
kの能力の体力ダメ-3は3以下のダメージを受けたらどうなるのでしょうか?

3→0
2→-1(回復)

みたいな認識でいいですか?

44みんなころす夫:2009/04/21(火) 11:57:05
>>40の17番目の質問ですが、表を確認したところ、恒星には自分死亡非解除が
ついているらしいです。

45みんなころす夫:2009/04/21(火) 12:07:09
1、恒星は誰が動かすんですか? 転校生と同じロジックで機械的に行動ですか?

2、転校生や恒星は黒い王国への出入りは可能ですか?

3、転校生の説明に「 なお、転校生が「標的」を殺した場合、
標的ではないチーム側に、そのポイントが入ります。つまり、
転校生が番長を殺した場合は、生徒会チームが3ポイントを
得られるのです。」
とありますが、今回の生徒会長、番長の所持DPは3ですか?

46みんなころす夫:2009/04/21(火) 12:15:15
>>45の1、2ですが、恒星は能力発動以外動けないらしいのでナシで。
代わりにこれをお願いします。


体力5で共有状態のキャラに、攻撃10のキャラが攻撃した場合、共有状態の
他キャラが受けるダメージは体力上限である5ダメですか? それとも10ダメ
ですか?(参考:あげはは自分の体力分しかダメージを与えられない/最大20
ダメ)

47ENT:2009/04/21(火) 14:43:43
結局、両面能力(味方に使えば制約になるが敵に使うと効果になるもの)の扱いはどうなるんでしょうか。
現在能力によって異なる裁定が出ているみたいですが、個別に採用するのでしょうか?

48ENT:2009/04/21(火) 14:59:24
全キャラクターの能力対象がどうなるのか改めて明記してください。
対象について説明と計算式の表記があっていなかったり複数異なる回答があったりと非常に混乱しています。

49みんなころす夫:2009/04/21(火) 15:59:03
真野の能力は1ターン目先手は、「使用してもいいけど味方だけに影響が
あります。」と返答を頂きましたが、1ターン目先手で真野が能力を使うと、
2ターン目終了時まで「味方にのみ影響がある状態」になるのでしょうか?

50ENT:2009/04/21(火) 16:24:29
「特殊能力無効」の定義をどこかにまとめとして明示してもらえないでしょうか。
何を防げて何を防げないのか。
個人的認識では、「効果」が能力無効が付与されたキャラクターを直接「対象」にしたものを、付与キャラに関してのみ無効化する(能力全体がキャンセルされるわけではない)。(※フィールド効果はフィールド内のキャラクターを常時対象にしているため無効化できる)というものだと思っています。

また、「特殊能力無効」の裁定に対して疑問がひとつあります。
能力無効を付与されたキャラが-K-の軽減バリアを張っているキャラクターを攻撃してもバリアは効果を発揮するとありますが、タイガーリリィの侵入カウンターは満たさないとあります。
どちらも同様に「効果」が能力無効キャラを直接対象にしていない能力だと思うのですが、どこが違うのでしょうか。

51-K-:2009/04/21(火) 18:12:31

行動提出時に増援の出現位置を書かなかった場合、その増援キャラは登場しない
ということはありえますか?


行動提出時に体力0のキャラの行動を書かなかった場合、
そのキャラは「行動しなかった」として扱われ、死なない、
ということになるのでしょうか?
同様に、
思考時間を過ぎたせいで体力0のキャラの行動がキャンセルされた場合、
そのキャラは行動しなかったので、死なない、ということになりますか?

①②はどちらも当日のミス等で意図せずに起きる可能性があるので、聞いてみたいと思いました。

52タイガーリリィ:2009/04/21(火) 20:04:38
体力0のキャラについてお願いします。

>>120
>4:この場合は待機も行動としてとらえるので死にますね。次のターンまで生き残れません

とありますが、後手の陣営であれば「待機」をせずに次のフェイズ(後手フェイズ)に進める=体力0キャラがフェイズをまたいで生存可能だと思うのですが、この認識で合っていますか?

53タイガーリリィ:2009/04/21(火) 20:09:34
>>52
あ、やっぱりこの質問は却下してください。
考えていたことが無理だと分かったので無用にGKを煩わすのもあれなので。

54ヌガー:2009/04/21(火) 20:21:22
これは質問ではないですが
>>50は道理ですね。
特殊能力無効は、効果を無効化するもののはずで、カウンターの発動対象にならないという効果があるとは初めて聞きました。

カウンター発動→しかしその効果は及ばない が正であって、カウンターの対象が自分でない場合無効化しようがないんじゃないでしょうかね。

55みんなころす夫:2009/04/21(火) 21:10:53
限定解除を受けていない白金の能力は、アボシャンにききますか?

56白金:2009/04/22(水) 00:20:12
寄井纏衣の特殊能力とランドルンドゥンの特殊能力は白金のバリア貫通で貫通するでしょうか。

ランドルに関してはこちらで既出ですが再確認の意味も込めて

57白金:2009/04/22(水) 00:21:09
限定解除を受けていない白金の能力は、アボシャンにききますか?

1 アボシャンの制約は死亡制約である(確定済み)
2 アボシャンの攻撃力は0(2以下)
3 アボシャンの能力は効果範囲が設定されていない(確認未定)

主に質問は3番です
爆弾を押しつけるパッシヴ能力
とあり主たる効果は爆弾であるので
範囲が設定されていないと見ていいでしょうか?

58みんなころす夫:2009/04/22(水) 00:25:17

---------シクレ関連、自陣営質問スレに--------

1、デフレの能力には持続時間はありますか? 持続時間がない、つまり、発動した瞬間
に効果「次のフェイズが1ターン目先手になる」が適用されるなら、次の敵フェイズ中に
デフレが殺されても、次の敵フェイズ中は1ターン目先手(事実上の死亡非解除)となる
わけですが、持続時間はありますか?


--------------シクレなし、表でおk--------------

>>55の質問はこの1に差し替えて下さい
1、アボシャンの範囲は「なし」でいいんでしょうか? 
限定解除なしの白金はアボシャンに対し、
制約1:初期能力が攻撃力2以下のキャラにしか効かない →OK
制約2:死亡制約、戦線離脱、永続行動不能制約いずれかを持つ能力者にしか効かない  →OK
制約3:効果範囲が周囲3マス以上の能力者か効果範囲が設定されていない能力者にしか効かない →これがいま問題
制約4:自分死亡 →OK
制約5:白金一族には効かない →OK

ここまでの制約はクリアしており、アボシャンの範囲が「なし」ならいけるんですが、
いけますか?

2、アボシャンの能力判定は登場時ですが、つまり、開始と同時に判定されて、失敗した
場合、1ターン目後手で内ゲバすることでアボシャン失敗はノーリスクになると考えても
大丈夫でしょうか?

3、アボシャンの能力判定は応援ボーナスを使えますか? どのタイミングで申請すれば良いですか?

4、サギノミヤの前方4マスは同マスを含みますか?

59みんなころす夫:2009/04/22(水) 00:26:55
すいません、>>55>>58の表用の1は、>>57と同じなので、>>57でお願いします。

60宇宙死神デスハール:2009/04/22(水) 00:36:25
1ターン目にアボシャンを内ゲバ可能化の質問ってまだ出てません?
以下のような感じでよいでしょうか?

アボシャンの発動判定はフィールド出現時となってますが、
これはスタメンにアボシャンがいた場合、ゲーム開始時に発動判定を行い、
その後先手の行動提出を行う流れになるということでしょうか?

61宇宙死神デスハール:2009/04/22(水) 00:37:20
>>60
>>58と被ったのでナシで。

62白金:2009/04/22(水) 00:37:25
>> 60

それとアボシャンに対してSSボーナスを使用することは可能でしょうかも

63-K-:2009/04/22(水) 00:38:42
>>58
2は表で聞いて大丈夫?
作戦に影響しませんか?

64白金:2009/04/22(水) 00:55:50
表の方で白金関係に関しては答え出ましたね。

アボシャンは問題なく発動させることが出来る。

無効フィールドとバリアは貫通する。

つーことです。

65スパイ・ラル・デ・フーレ:2009/04/22(水) 10:48:34
スーリエはニューハーフであり好みがヘタレイケメンとありますが、カーレンの能力は効くのでしょうか?

66ヌガー:2009/04/22(水) 10:51:32
>>50について
表のほうで効果無効はカウンター判定に影響しないと追記されているので
ランドルンドゥンの無効化状態でもタイガーリリィのトリガーは満たせるはずです。
確認お願いします。

67-K-:2009/04/22(水) 18:35:40
黒い王国が1ターン目先手から使用可能とのことですが、
あれは味方のみを対象とした能力だということでしょうか?

68みんなころす夫:2009/04/22(水) 19:41:32
デフレさんがPC使えなくなったので、明日の朝まで代わりに張ります。

>>67はちょっと待ってー。これ、GKがトチ狂って「そうです」なんて言ったら、
こっちが侵入できなくなるんじゃないかな?

69タイガーリリィ:2009/04/22(水) 20:11:12
出戻り移動に関してはキャラクター公開後のGKからのルール変更ということで何らかのお返事をいただけると伺ってましたが、その後どうなりましたでしょうか。

70ヌガー:2009/04/22(水) 21:06:31
表で先走って代表じゃない方が聞いた質問が2個ほど
後で代表が聞きなおしますっていったまま放置になってる気がします。

>>67
これって1ターン目先手の間だけは敵に影響しないってことでありなんじゃないんですかね?
能力の内容良く知らないですけど

71みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:14:30
でも、真野の判定では「1ターンの間」になったんですよ。
ヘタにやぶを突付きたくない気がするんですが、どんなもんでしょうか。

72みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:15:46
黒い王国が1ターン目使用可能になったのは、相手に効果を及ぼすうんぬんは
関係ない次元での決定でしょうか?(つまり、こっちの陣営が侵入できなく
なるとか、そういうことはないですよね?)

こういう書き方はどうでしょう?

73みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:16:42
>>70
ロックジョー&白金の2つですよね?
それは既に回答をもらってるから大丈夫です。

74タイガーリリィ:2009/04/22(水) 21:17:26
以下のような質問をしようと思うんですがどうでしょう?今話題の黒い王国の1ターン目使用が前提になっているんですが・・・。

----------------------------------------------

能力の制約「1ターン目使用不可」について教えてください。

アリスの黒い王国を1ターン目先手で使用した場合、敵には影響を及ぼせないとあります。
王国は「1ターン目先攻フェイズでは後攻陣営を対象に含む能力」ですが、それを使用できるということは、同じ理由で設けられている「1ターン目先手使用不可」および「1ターン目使用不可」の"使用不可"の意味が「相手陣営のキャラに効果を及ぼすことはできない」ということだと思います(移動能力に関しては通常より多く移動するということそのものが間接的に相手陣営のキャラに影響を及ぼすとの判断なのだと思います)

そのことから考えると、たとえ1ターン目使用不可とある能力でも発動を試みることはできるのでしょうか。もちろん指定されたターンの間は敵に対して何の効果も及ぼさない前提です。

具体的には1ターン目後手でタイガーリリィは能力を発動し、このターン中は何の効果持たないカウンター待機状態になることは可能でしょうか?

75タイガーリリィ:2009/04/22(水) 21:19:10
>>74
ぬう、ちょっと言葉がおかしい。訂正します

----------------------------------------------

能力の制約「1ターン目使用不可」について教えてください。

アリスの黒い王国を1ターン目先手で使用した場合、敵には影響を及ぼせないとあります。
王国は「後攻陣営を対象に含む能力」ですが、それを使用できるということは、同じ理由で設けられている「1ターン目先手使用不可」および「1ターン目使用不可」の"使用不可"の意味が「相手陣営のキャラに効果を及ぼすことはできない」ということだと思います(移動能力に関しては通常より多く移動するということそのものが間接的に相手陣営のキャラに影響を及ぼすとの判断なのだと思います)

そのことから考えると、たとえ1ターン目使用不可とある能力でも発動を試みることはできるのでしょうか。もちろん指定されたターンの間は敵に対して何の効果も及ぼさない前提です。

具体的には1ターン目後手でタイガーリリィは能力を発動し、このターン中は何の効果持たないカウンター待機状態になることは可能でしょうか?

76タイガーリリィ:2009/04/22(水) 21:23:34
>>75
コレが認められると2ターン目先手で攻めてくる敵に備えることが出来るんですよね。
デフレを使うのであれば敵は通常攻撃でしかこちらを攻撃できないはずですし。

77タイガーリリィ:2009/04/22(水) 21:28:00
あともひとつ。
これを書くと白金×アボシャンがやっぱダメと言われるかもしれないのでこちらに。

--------------------------------------

白金の「強制制約発揮」はたとえタイミングが指定されていてもそれを効果が発揮されている時点に置き換えられる上位効果であると裁定(アボシャンを相手ターンに制約を発揮させることが可能)が出ました。
このことから、「1ターン目使用不可」の制約を強制発動させれば「1ターン目」というタイミング指定が「現在のターン」に書き換えられて、使用が出来なくなるのではないでしょうか。さかのぼってキャンセルとはならないと思いますが、本来使用できない能力であるためこのターン中のみ効果を及ぼさなくなることになったりしないでしょうか?

78みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:41:46
初心者の人注目ー。
>>75>>77がいわゆる典型的なENT型質問です。
テストに出るので覚えておくように。

……冗談は置いといて、真面目な話。
75は聞いてみる価値あると思うんですが、77は白金xアボシャンがボツになる
危険性を考えると危ない橋は踏まない方がいいんじゃないですかねえ。
77のOK裁定が出た場合って、3ターン目先手が安全になるんですか?

79ENT:2009/04/22(水) 21:48:27
>>78
タイガーリリィさんに失礼じゃないですか!まったく!

77のOKがでたらランドルバリアや通常攻撃無効などを一時的に無効化できるかなと思ったんですが、そもそも白金はバリア貫通だから意味無いかな?

80みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:51:52
ランドバリアは1ターン目使用不可じゃないから、どっちにしろ無理じゃないかなー?

81みんなころす夫:2009/04/22(水) 21:58:35
とりあえず75は張ってきましょうか?

82タイガーリリィ:2009/04/22(水) 21:59:43
お願いします。

83タイガーリリィ:2009/04/23(木) 00:05:05
表質問スレの

149 名前:中村 投稿日: 2009/04/22(水) 23:20:18
>144
同マスで移動しないことで侵入カウンターを満たすことになる、ということで。

は、同マスで移動しないことで侵入カウンターを満たすことを「選んでも良い」という意味でしょうか?
そうでないと同マスで待機しただけで勝手にワープしちゃうんですが・・・。

84タイガーリリィ:2009/04/23(木) 01:40:25
表質問スレ127の②についてお答えいただけますか?

85宇宙死神デスハール:2009/04/24(金) 01:47:09
これは裏で聞いてみてもらえますか?
一応戦術に関わる部分なので。

鷺ノ宮朱音子の能力ですが、

>発動率の低さや条件の厳しさなどで能力をうまく発動させられないと悩む人に巧みな交渉で特殊能力の
>コストの先払いを条件に、能力の確実な発動を約束する契約を結ばせる。

とありますが、アボシャンの能力はフィールド出現時の1回のみのパッシブ能力となったため、もはや発動不能です。
その状態でもこの能力を食らうことはあるのでしょうか?
アボシャンに限らず、例えば使用回数が1度のみのキャラクターがこの能力を食らった場合でも、
(発動率が100パーセントになって)制約の先払いは発生するというGK判断はついていたのでしょうか?
もう発動しようの無い人に発動予約と言うのはおかしい気がするのですが……。
すみませんが、解答よろしくお願いします。

86宇宙死神デスハール:2009/04/24(金) 01:55:50
>>85
訂正
>使用回数が一度のみのキャラクターがこの能力を食らった場合でも、

>使用回数が一度のみのキャラクターが既に能力を発動させたあとにこの能力を食らった場合でも、

です。
すみませんが、直した上で張ってくださるよう、お願いします。

87みんなころす夫:2009/04/24(金) 23:58:33
(表で)

1、ウリエルはイエス死亡で召喚解除されますか?(イエスは死亡非解除はついていません)

2、AB19はキャラクターとして存在していますか? たとえば装備扱い(キャラとして
は存在していない)だと、AB19を攻撃すると「対象がいないので当たりません」になる
と思うのですが、その辺りもシークレットなのでしょうか?


(裏で)

1、限定解除+みんなころす夫は番長G以外の生きとし生けるものを皆殺しにしますが、
召喚対象のウリエルのストックが何体いるのか分かりませんけど、いるだけ皆殺しに
できますか? つまり、イエスは召喚できなくなりますか?

2、コスモの4マス移動はコスモ自身も対象に含めますか?

88かがみ:2009/04/25(土) 10:06:10
裏で

1、コスモの4マス移動ですが、←→↑↓という動きはできますか?(通常
移動の場合の、今回禁止された出戻りに相当する動きですが)
2、上が不可能な場合、←↓→↑という動きは可能ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板