[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
コンボスレ
1
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 00:50:24
メンバーも確定したことですし新しくたてました。
2
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 00:56:20
一応、現段階で考えているEFBコンボ
その1.範馬超一郎で敵全員戦線離脱
デスチキン(73)
首領蛙(85)
須獄・E・衣人(85)
-K-(94)制約:永続行動不能
ロック・ジョー(104)制約:体力5消費・効果時間終了後対象は永続行動不能(実質意味なし)
で、成功率-340 +441 =101
です。
まあ向こうにはランドルンドゥンいますが……
3
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 00:57:53
その2.白金由紀也で敵陣営強制敗北
①限定解除許可書の能力を白金由紀也に発動。
対象制限は全て解除され、制約は自分死亡のみに。
②誰か内ゲバし、アボシャンの陣営を敵陣営に変更する。
③白金の能力を発動。
対象制限はないので、問答無用で敵全員の制約が強制発現される。
アボシャンの制約、
『自軍フェイズ終了時、自軍所属のアボシャンがマップ上にいる場合、爆弾が爆発し、自軍は敗北する』
も強制発現するので、即座に自陣営の勝利が確定する。
(ちなみに白金の能力はバリア貫通なので、ランドルや寄井の防壁も破ります)
もちろん、これらを使うかどうかはまた別の問題ですが、一応書いてみました。
4
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 01:58:28
たぶん即死コンボです。死夜狂策だったら指摘お願いします。
☆1ターン目に先手が取れた場合
1、こちらの味方が適当に内ゲバ
2、アボシャン能力発動(55%→ブーストで70%)
3、アボシャンが敵陣に
4、番長がアボシャン撃破(DP2ゲット)
5、限定解除が能力発動(75→90%)
6、みんなころす夫が限定解除
7、みんなころす夫が能力発動(55→70%)
8、敵全員即死。E.F.B.
成功率:0.70x0.90x0.70=44%
狙うには分の悪い賭けとなります。
正攻法で勝ち目が見えなくなった時の切り札ってことで。
まあ、相手が先手取ってランドバリアすれば意味ないですけど。
5
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 02:06:27
E.F.B.に笑いましたww
1ターン目先手は敵を対象に含む能力使用不可なので、
みんなころす夫発動はできないんじゃないでしょうか。
アボシャンに通常攻撃の方だけならできるかもしれませんけど。
ですからランドルの発動はたぶん阻止できないと思います。
あー20%でミスってくれないかなー
6
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 02:09:42
あー、そっか、1ターン目先手リスクを忘れてましたー。クソー。
じゃあ、これはナシで。
いま、他のEFBが見つかったのでまとめてます!
7
:
宇宙死神デスハール
:2009/04/20(月) 02:17:51
>>3
これは酷いw
可能ならば1ターンで蹴りがつくw
ところでアボシャンの能力は結局登場時にパッシブで55%の陣営変更の能力判定が走るでいいのかな?
質問スレに書くべきかな。
8
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 02:18:22
さらなる即死コンボ(コンボですらない)を見つけました。
何か見落としていたらお願いします!
1、アボシャンをスタメンに
2、適当に内ゲバ、アボシャンが敵陣営に(55→ブーストで70%)
※アボシャンは「陣営変更」が「効果」、「自陣営にいた場合、自フェイズ終了時に敗北」
は「制約」。そして、パッシヴ能力の発動試行は一度のみ(wikiより)
3、敵は内ゲバをしても、アボシャンの発動試行はされない。そのため、アボシャンは
確実に敵陣営のまま。
4、敵フェイズ終了後、敵が敗北。ゲーム終了。勝利。
補足:このコンボ(?)の成功率は7割ですが、3割のリスクを軽減するために
「味方一人死亡」などの能力者を入れておきます。その能力者がアボシャンの発動試行後に
能力発動をすることで、
・「アボシャン発動成功」→「制約を満たせず能力発動不可」、
・「アボシャン発動失敗」→「制約によりアボシャン死亡。安全に回避」
が可能になります。
注意点:ただし、次の相手フェイズでアボシャンが殺されるとアウトです。相手が
1ターン目先手で王国にひきこもってくれれば完璧ですけど。アボシャンは殺される
ものとして、その前提で作戦を立てるべきかと。
9
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 02:19:01
>>7
そうかー。55%の発動判定はそうなる可能性もあるんですね……。
ここはGKに聞いてみないと分からないなあ。
質問してきます。
10
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 02:20:18
☆懐に飛び込んで敵の要能力を無効化
タイガーリリィ+コスモ・プログレッシブ(シークレット)+一億の夜を生きた者(シークレット)
①タイガーリリィとコスモPの強制移動能力で、一気に敵の懐に飛び込む。
②一億の夜を生きた者の能力で、敵のステータスを初期状態にする。
つまり特殊能力無効は解ける。
シクレ2人を使ったびっくりコンボですね。
欠点:
①一億の〜の制約『転校生の隣のマスで尚且つ特殊マスでないと使えない』が超きつい
②敵を回復させることにもなる(ランドルンドゥンがいたらまた発動できる状態になる)
わけで、攻めきれなければちょっときついかも?
シクレの皆さんの能力、どれも面白いですね。
11
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 02:22:21
>>8
そっか、一度のみか!!
これは……
12
:
宇宙死神デスハール
:2009/04/20(月) 02:43:51
コンボ名「9億の魂の夜」
ロック・ジョー+1億の夜を生きたもの
ロックジョーで拡大した1億の夜の能力範囲は3×3の隣接1マスなので超広くなる。
特殊能力無効が掛かった敵もほとんどが範囲に入って初期化できるはず。
おそらく現状の手の中では唯一正攻法でランドルに対抗できる手段か?
その時に死神なり範馬なりの能力が使えれば逆転の可能性はある。
デメリット:
やはり1億の特殊マスで転校生と隣接という条件が超キツイ。
特殊マスへの移動はタイガーリリィなりコスモPなりで何とかなるかもしれないが、
転校生が特殊マス隣りに来る可能性はいかほどか。恒星も転校生扱いなので、
今回転校生は二人+分裂木下で結構増えるけど、やはり厳しいか。
アボシャンとどっちがリスクが少ないか、というレベルかな?
13
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 02:45:46
>>12
転校生が3ターン目登場なので、それまで1億が生き残れるのかどうかが厳しいですねー。
14
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 02:53:56
>>12
デスハールの制約に『任意の味方一人死亡』ありましたよね?
できたら、両方を併用するのもいいかもしれません。
15
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 02:57:41
アボシャンのリスク軽減(味方のみ殺せる系)キャラ
・範馬超一郎(能力消滅/アボシャンの制約も消せるのか要確認)
・デスハール(任意の味方死亡/発動にDP1必要)
ざんねん、この2人だけでした。デスハールはDP1必要なので厳しいですね。
バカらしい話ですが、リスク軽減のためだけに範馬超一郎を使うことになるんでしょうか。
16
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 03:18:06
>>15
自能力はどうですか?
アボシャン一人だけが範囲に入るようにして使えば、
アボシャン発動失敗→殺の能力は発動し倒す(味方1≧敵0)
アボシャン発動成功→殺の能力は発動できない(範囲内に味方0・敵1なので)
アボシャンだけが範囲に入る位置ってのが難しいですが……
17
:
スパイ・ラル・デ・フーレ
:2009/04/20(月) 10:17:50
僕がいればレッゾの制約:戦線離脱が死亡になってアボシャンのリスク軽減出来ますよ。
ただレッゾの発動率がブースト込みで67%なんでかなりの不確定要素ですが。
18
:
須獄・E・衣人
:2009/04/20(月) 10:46:44
>>12
限定解除許可証で一億の夜の制限解除できませんかね?
だいぶ発動させやすくなると思うんですけど。
19
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 10:57:24
>>18
限定解除許可書の効果で外せるのは『対象制限』(○○なキャラにしか効かない、とか)
であり、一億の〜の制約はたぶん『場所制限』に分類されるので、
外せないんじゃないかなーと思います。
まあこれくらいなら質問して確かめておく意味はあると思いますけどね。
20
:
タイガーリリィ
:2009/04/20(月) 11:05:06
いまハヤリの即死コンボじゃないですが
『超弩級戦艦』
・タイガーリリィ(同マス侵入カウンターで3マス移動、1ターン3回まで)
・ロック・ジョー(キャラクターを3×3マスのサイズに)
宇宙戦艦が巨大になります。たくさん輸送できるよ。
21
:
宇宙死神デスハ−ル
:2009/04/20(月) 12:41:30
>>18
対象制限外しで「転校生が」って部分だけでも外せないですかね―。
あとロックジョ―で拡大すると隣接マスがかなり変則になるのでその辺も気をつけないといけないです。
それからレッゾスペッキオをキャラ説明から転校生と見なして条件満たすってのはダメかなあ?
KINGルールなら充分通りそうな屁理屈なんだけどな―。
22
:
タイガーリリィ
:2009/04/21(火) 20:33:53
コンボ【『残心』って言葉知らねぇのか?」】
・アボシャン(登場発動「味方死亡で自分陣営変更」、パッシブ制約「自軍フェイズ終了時時軍敗北」)
・スパイ・ラル・デ・フーレ(パッシブ?制約で能力を受けると死亡)
1ターン目先手に敵が行動提出をして、その後ゲーム開始となります(よね?タイミング的に)
→ゲーム開始時にアボシャンが能力を自動発動します。
→デフレが自分の制約により死亡します。
→アボシャンが陣営を移動します。
→これで1ターン目先手はアボシャンのいる陣営のフェイズとなります。死亡制約能力や内ゲバを使われなければ相手は敗北。
「自分のフェイズだと思ってたら敵が動いてきた。それどころか気付いたら負けていた」
そんなコンボ。
23
:
夢幻内極萌
:2009/04/21(火) 20:38:27
>>22
自軍フェイズに自軍キャラが死亡した場合、自軍のアボシャンの所属は敵軍に移る。
なので、敵軍フェイズに死亡しても陣営変更は起こらないんじゃないですかね?
24
:
ヌガー
:2009/04/21(火) 20:39:30
それはちょっと無理っぽいですけどねえ
アボシャンのパッシブ判定でデフレが能力を受けたことにはならないんじゃないかというのと、
アボシャンの効果に「自軍フェイズに自軍キャラが死亡した場合」とあるので、敵フェイズ中に陣営変更はしないんじゃないでしょうか。
25
:
タイガーリリィ
:2009/04/21(火) 20:39:33
>>23
(´・ω・`)ダメだったか・・・
26
:
夢幻内極萌
:2009/04/22(水) 12:05:37
>>20
を見て思いついた。
ロックジョーで拡大したキャラが拡大した瞬間にタイガーリリィのいるマスに引っ掛かったら、
侵入とみなされませんかね?
27
:
タイガーリリィ
:2009/04/22(水) 14:03:03
>>26
多分みなされると思いますよ。
といっても今回のGK判断はいろいろ予想外だから分からないというのが実情・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板