[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
自己主張してみるスレ
1
:
狂木殺
:2009/04/19(日) 00:12:45
パッと見は複雑だけど、実際はこういう風に使うんだよ、とか、
一見何の使い道もなさそうだけど、実はこういう風に使うと真の実力が発揮されるんだよ、とか、
自分のことを書いてみるスレです。
2
:
狂木殺
:2009/04/19(日) 00:15:22
とりあえず私のことを。
敵にも味方にも被害甚大な凶アタッカーです。
ポイントは最後の制約『対象が味方≧敵のときしか使用できない』になるでしょう。
自分はカウントされないので、最高でも『味方9人を生贄にして敵9人に攻撃』とかになる訳ですが、
『敵陣営』には転校生も含まれるので、実際にはこのように効率のよい攻撃はまずできないと思います。
(今回の転校生は増殖しますし)
また、敵も対象にブロッカーを含めることで被害を軽減できますし(これはこちらも同じですが)、
こちらの許容できる人数以上をあえて範囲内に置くことで発動を封じる、等容易に対策をとることが可能でしょう。
しかし発動するかしないかの主導権は常にこちらが握っているわけで、
ぶっちゃけ発動する機会はまずないと思いますが、牽制能力としてはけっこう相手を苦しめられると思います。
また、味方に『同マス味方全員に特殊能力無効を付与』『味方一人の陣営を変更』等の能力者がいれば、
このリミッターは事実上解除されます。
逆に、一番の天敵は操作能力者でしょうか。(操作された瞬間に自陣が壊滅する)
実際誰の能力と相性いいか(悪いか)は、これからチェックしてみます。
3
:
白金
:2009/04/19(日) 00:27:39
効果自体はシンプルで説明の余地はないと思いますが
リーダーユニットでステ上げされたら自分の能力が無効になるようなので
使えないキャラになりましたねw
初期値ってのはリーダーユニット対策のつもりで書いたのに残念。
4
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 01:33:30
後でGKが張ってくれると思いますが、とりあえず自分の能力を取り急ぎ。
■特殊能力内容
宇宙レベルのルサンチマンを溜め込み、銀河破壊規模で自暴自棄になっている青年。手にした福本包丁で白昼堂々(白昼も何も銀河だけど)の通り魔殺人を繰り広げようと思っているが、いかんせん根が気弱なので、戦闘モードにある相手を襲うなんて大それたことはできない。しかし、相手が戦闘状態になければ一転して凶悪な力を発揮する。まず、戦場に転がる死体を無理矢理起き上がらせてもう一度殺害し、続いて能力反動で行動不能になっている相手を殺害し、さらに戦線離脱して、既に戦場から離れている相手を殺害する。その後、おうちに帰って自分はブルブル震えながら引きこもる。
効果:特殊即死 -100
対象:敵全員 -25
範囲:MAP全体+MAP外全体 -180
時間:一瞬
制約1:能力制約による「自分死亡」「能力 範囲内の任意の味方が死亡」「永続戦線離 脱」「永続行動不能」。これらに類する状態 の相手にしか効かない +100
制約2:自分戦線離脱 +70
GK独断 +100
(80-100-25-180+100+70)+100=55
[発動率:55% 成功率:100%」
5
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 01:34:00
はじめまして。私の能力は制約で自分死亡、仲間死亡、自分戦線離脱、永続行動不能に
なったキャラクターを殺して、(死んでるやつはもう一回殺して)DPを稼ぐ能力です。
限定解除を受ければMAP全体+MAP外全体の敵全員を即死できますが、DP2必要な
上にランドルバリアが破れないので、この用途はちと厳しいかと。
発動率もフルブースト前提で63%です。
ただし、ランドルは破れませんが、効果がMAP外全体を含むので、GK解釈次第では
ノインの黒い王国内に逃げ込んだ敵も狩れるかもしれません。
なお、効果が「特殊即死」なので、真野の能力の影響は受けそうです。
通常の用途で使う場合はDP勝ち逃げ用になります。ランドルバリアを前提とすると、
永続行動不能のキャラはバリアが付いたままなので効きません。
戦線離脱キャラはバリアが外れるかどうかはGK解釈次第かと。
死亡キャラのバリアは外れてるはずなので再殺可能のはず。
敵戦力のうち、対象に取れるのは以下です。
・鷺ノ宮朱音子(永続戦線離脱)
・u(自分死亡)
・ランドル(永続行動不能)
・ノイン(自分死亡)
・カーレン(永続行動不能)
・冥王星(自分死亡)
・便騎士(味方7人死亡)
・OSR先生(神になり消滅/再殺可能??)
ランドルバリア前提で考えると、ランドル、カーレンを殺れないのが残念ですが、
DP的にはそれなりに稼げるとは思います。
今回の番長Gの基本路線は、能力バトルを捨ててのガチの殴り合いだと思うので、まあ、
使えなくもないか、と……。ただ、敵のシークレットに死神みたいなEFBキャラが
いたら一方的にやられちゃいそうですけど。
6
:
一億の夜を生きた者
:2009/04/20(月) 02:06:45
■特殊能力名
祖先の回想
■特殊能力内容
転校生の隣で尚且つ特殊地形であるマスでのみ発動可能。
使用時に自分戦線離脱。
転校生と自分を除く範囲内の戦場に生き残っているキャラの
「現在地を除いた全ての状態」をゲーム開始時と同じ状態にする。
効果:限定的リセット(同マスのみ) 135
範囲:隣接1マス 10
対象:全員 25
制約1:永続戦線離脱 70
制約2:転校生の隣のマスで尚且つ特殊マスでないと使えない 70
敵味方区別なし:10
(80-135-10-25+70+70)×1.8+10=100
ステータスの回復や特殊能力使用の一回休みや状態異常を解除したり
一度しか使えない能力をもう一度使ったりできる能力
のハズ
あと確か召喚されたキャラに対して使うと召喚されてないことにな
ハズ
使用出来るマスが限られていて転校生が出てこないと使えないので多分微妙
7
:
スパイ・ラル・デ・フーレ
:2009/04/20(月) 05:48:46
スパイ・ラル・デ・フーレ
落ちる落ちるよ何処までも [発動率:68% 成功率:100%]
■特殊能力内容
次のフェイズのターンカウントは「先攻1T目」として扱う。
制約
1:このユニットは能力の対象になった瞬間死亡する(敵の移動系能力、味方の能力アップ系能力、味方の再行動系能力など能力の種類に関わらず)
2:このユニットが死亡すると敵陣営にDP2が入る
3:能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない
4:このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う
■能力の説明
先攻1T目使用不可がついている能力を封印する能力です。
別に制約は伏せなくていいです。
能力原理
世の中のインフレが嫌という一念がついに実り反対概念であるデフレパワーを世界に満たすことに成功した。
制約原理
1:魔人ではなく概念が無理矢理実体化した存在なので肉体は弱い。なのでどんな能力でも死ぬ
2:概念という人間や魔人たちより上位の次元に存在するので当然DPも多く持つ
3:ゲームを無茶苦茶にしたいので当然能力を使えるなら使います
4:戦線離脱するような惰弱なユニットはいただきます、ごちそうさまでした。
効果:限定能力封印相当(範囲対象込み) 110
範囲:なし
制約:能力対象になったら死亡 10(体力1で死にやすいから)
制約:死亡したらDP2 15(即時DP1よりも軽い制約)
制約:能力が発動できる場合、必ず発動しなければならない 5
制約:このユニットがいる限り味方陣営の「戦線離脱」は「死亡」として扱う 20(DP1献上相当)
一発ボーナス:10
(80-110+10+15+5+20)×2.9+10=68%
[発動率:68% 成功率:100%]
敵軍フェイズを「先攻1T目」として扱う能力です。
1T目使用不可能力の封印と先攻ハンデを無理やり発現させるのが主な使い道です。
8
:
夢幻内極萌
:2009/04/20(月) 06:27:51
私の能力の説明をしておきます。
同マス任意1人の任意のステータスを∞にします。時間は1ターンのみ。
制約1は、元々高いステータスに対して使わないと成功しにくいという制約です。
術者死亡・対象死亡で解除され、解除されるとステータスが∞→0になる点に注意です。
両面能力(敵に使うと効果と制約2が入れ替わる)として設計したのですが、GKには伝わっていなかったみたいで残念です。
コンボを組めそうな能力は無さそうですね。
9
:
タイガーリリィ
:2009/04/20(月) 10:37:24
能力のイメージは「宇宙戦艦(海賊船)にキャラクターを乗艦させてワープする」です。
野郎ども帆を上げろ!
全キャラ侵入カウンターで、状況によって攻めと守りの2種類のモードがあります。
【攻め】
1ターンに最大3回までワープできるので最大航行距離は壁無視で9マス分。
この場合味方キャラが同マスから出たり入ったりしてトリガーとなります。
キャラが侵入した瞬間にワープするため、移動先でトリガーキャラは通常攻撃・能力発動可能。
【守り】
敵の侵入に備えカウンター回数を残しておくことで、通常攻撃や同マス能力を回避できます。
乗艦しているキャラ(味方のみ)は一緒にワープしますので同マスの味方も守れます。
ただし敵の侵入の場合は移動先がランダムになります。
ただ今回同マス能力およびアタッカー総数が少ないので守備モードの使用は多くないかも。
また転校生が侵入しても発動してしまうのでこちらが先攻でないと確実ではありません。
10
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 14:00:50
>>5
今さらですけど、死亡後も能力無効は解除されないぽいですね。
46 :米ット:2009/04/19(日) 11:38:28
バステについての質問です。
以下のバステは、バステを付与された対象が死亡・戦線離脱したら解除されますか?
1.須獄・E・衣人の「肩代わり」
2.スイガラ・サマエラの「毒」
3.首領蛙の「リーダーユニットの変更」
4.ロック・ジョーの「キャラ拡大」
5.恒星の「共有」
また、5番(共有)が対象死亡後も継続する場合は、以下のバステが対象死亡後も継続するかどうか教えて頂けますか?
5−1.聖イエスの「召喚中」
5−2.夢幻内極萌の「任意のパラメーター1つを∞ptまでアップ」
5−3.ランドルンドゥンの「能力無効」
85 :中村:2009/04/19(日) 20:10:34
>>46
基本的に鳩子さんの答えた通りで。5は解除されません。
5-1.継続しません
5-2.継続しません
5-3.継続します。
11
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 14:12:33
>>10
ゲェー、死亡しても解除されないのかよー。
みんなころす夫の能力が本格的に役立たずに……!
12
:
スパイ・ラル・デ・フーレ
:2009/04/20(月) 14:15:22
え、え、え、なんでー!!?
古参の方に聞きたいのですが第五次のライノセスの能力は「一瞬死ぬ」でバステも解除だったんですよね?
能力無効がバステである以上死亡で解除されない訳がないと思うのですが…
13
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 14:54:09
私もこれは完全に想定外、というかそんなバカな……!と思いましたけどね。
さらにバステ解除までできるらしいですし、
(じゃあなんで通常攻撃無効と同じコストなんだ……グチグチ)
ランドルどこまで万能なんだ……!
14
:
スパイ・ラル・デ・フーレ
:2009/04/20(月) 14:59:56
効果値は安すぎるし凄まじい効果で永続なのに調整されてないし、全くGKめw
15
:
スイガラ・サマエラ
:2009/04/20(月) 15:16:33
死亡解除するものとそうでない線引きが分からねぇ〜。
GKの趣味かw
16
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 19:09:34
ランドルがバステ解除できるだとwwwwwww
わけわからねえなあw
普通は死亡でバステ解除のはずですけどねー。
まあ、GKがそういうなら仕方ないっす。
17
:
白金
:2009/04/20(月) 23:24:00
対象が死んでも効果継続:-10
って調整値が入ってないんだからランドル本人はともかく
対象は効果解除されるにきまってるじゃないですか。と、思う。
と、言うか質問スレの最新の答は、「死亡したキャラ」「戦線離脱したキャラ」のバステは死亡時、戦線離脱時に消滅しますか?
A:します になってますねぇ。
18
:
狂木殺
:2009/04/20(月) 23:27:26
>>17
なんか、GKの回答が、トレード前といろいろ違ってきてますね……
まあ回答が変わった場合は最新のものが有効、ということだったと思うので、
変更された回答を忘れて作戦立てたりしないように注意ですね。
19
:
みんなころす夫
:2009/04/20(月) 23:45:04
んー、ランドルに関する回答により、若干、こちらが有利になりましたが、
しかし、これは当日紛糾しそうな気がしますね。
表掲示板では「死亡してもランドルのバステは解除されない」となって
いますが、最新版では解除されることになり、しかも、こちらしかそれは
分かっていません。向こうから見れば寝耳に水なので、間違いなく紛糾
します。これはGKに言ってなんとか対処してもらった方がいいのでは?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板