したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電気について語らないと!

1しまじ:2024/10/21(月) 21:40:35
イジラーのみんなこんばんは!
朝晩冷え込んできましたねぇ。
暖房はつけたかな?
今日のトークテーマは「電気について語らないと!」だよ。
節電や欲しい家電など電気のことなら何でもOK!熱く語りましょう!レス、コメントまってまーす!

2イジラー25番:2024/10/21(月) 23:00:12
こんばんは! お邪魔します。

3IGU:2024/10/21(月) 23:03:18
>>2
こんばんはー!

4のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:03:34
初めまして、仕事で電気を扱ってるので来てみました

5のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:07:27
めちゃくちゃいい曲ですね

6のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:08:00
腹から声出せよォ!

7のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:12:49
音小さいです

8のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:15:18
音楽じゃなくて声

9イジラー25番:2024/10/21(月) 23:21:09
👏👏👏👏👏
「幸せとは どういう事?」を、生活の中の
皮膚感覚で表現しているところが、秋っぽく
てグッときます。

10しまじ:2024/10/21(月) 23:28:37
『幸せとは』/ちゃまなさん

h ttps://youtu.be/ZHruypzFAes?si=nDg8iYcwYAlUxP2T

11イジラー25番:2024/10/21(月) 23:33:43
ご参考:全体の音量レベルの件
私は、jcbaラジオの音量レベルを基準に、
システム音量を35%に設定してますが、
現在、45%に上げて拝聴してます。
放送開始時は55%でした。
ちなみに前回の放送時は65%でしたので、
どんどんjcbaラジオの平均レベルに近づいて
いる気がします。

12とんかつおじさん:2024/10/21(月) 23:37:38
電気についてってどういう経緯で決まったの?
なかなか珍しいテーマだよね

13イージラ節:2024/10/21(月) 23:40:14
イージーイジラッダダ ジラジライージージー♪
イージーイジラッダダ ジラジライージージー♪

電気って電気グルーヴについて語ってもいいですか自分?

14イージラ節:2024/10/21(月) 23:41:45
>>8
確かに声小さいですよね
相当こっちが大きくして普通になるくらいですね

15イジラー25番:2024/10/21(月) 23:42:27
👏👏👏👏👏
むしろ、行方不明の恋人を思い?
「街中に融けてしまいたい」気持ち
が、痛いほど伝わってくる歌詞でした。
相手との別れに、ひたすら自分を励ま
しているようなメロディでした。

16しまじ:2024/10/21(月) 23:42:58
『行方不明』/およぎめさん

h ttps://youtu.be/1SGdf2B71Ss?si=jGcCF4rmGLNivMHh

17イジラー25番:2024/10/21(月) 23:49:44
>>12
本日は、「あかりの日」。
1879年にトーマス・エジソンが白熱電球を発明した日。
これかもw

18イジラー25番:2024/10/21(月) 23:50:23
本日のテーマ「電気について」

新見南吉の「おじいさんのランプ」を読んでみてください。
明るさで行灯(あんどん)を駆逐した灯油ランプが、
白熱電球に、その座を奪われていく様子が売る側の視点で
描かれています。

ラジカセ、CD、MD、メモリプレーヤとオーディオ機器が
変わる中、ネットと共存しながらラジオ放送が変わらずに
続いているのは奇跡かもしれませんね。

19とんかつおじさん:2024/10/21(月) 23:50:56
>>17
なるほど、2人ともいい所に目をつけましたね
教えていただきありがとうございます

20イジ・ラーサン:2024/10/21(月) 23:56:56
エジソンが言っていた天才とは99%の努力と1%ひらめきであるという言葉はいくら努力しても1%のひらめきがないと意味がないってことらしいんだけど
エジソンのライバルのニコラ・テスラはこの言葉の真意を知らずに皮肉るために天才とは99%の努力を無にする1%のひらめきであると言っているので
実はどっちも同じことを言っている

21のイジラーさん:2024/10/21(月) 23:57:35
こちらではコロナ前に大停電があったのですが
実際に電気が止まってみて
どれほど電気に依存しているのかがわかりましたね。

22イージラ節:2024/10/22(火) 00:01:41
電気グルーヴの「Shangri-La」はBebu Silvetti(ベブ・シルヴェッティ)「Spring Rain」をサンプリングしていて
引用はアレンジだけで歌メロは自作だから、本当は作曲者は電気グルーヴなんだけども
この曲の印税の半分はストリングス・アレンジをしたベブ・シルヴェッティに入った
「Shangri-La」は電気グルーヴ唯一のトップテンヒット曲

23イジラー25番:2024/10/22(火) 00:02:48
さすが、火山大国、ニッポン。
でも、地熱発電は、噴火や地震で、真っ先にやられそうで、
頼っていいのか、複雑な心境w

24イジ・ラーサン:2024/10/22(火) 00:05:47
ニコラ・テスラは交流送電の発明者
直流派のエジソンは交流を認めたくなくて交流の危険性を広めるためのキャンペーンとして電気椅子処刑を発案したけど現在は全世界で交流送電が採用されている
そんな偉大な発明をしたテスラの晩年は孤独で鳩に餌をあげるくらいしか楽しみがなかった

25イジラー25番:2024/10/22(火) 00:08:38
乙でした。 ((ヾ(・д・。)フリフリ

26とんかつおじさん:2024/10/22(火) 00:11:09
お疲れ様

27IGU:2024/10/22(火) 00:12:34
本日も沢山のコメント有難う御座いました!
また来週お会いしましょう♪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板