したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

20190803

1ロバ子:2019/08/03(土) 13:00:08
検査結果

2名無しさん:2019/08/03(土) 13:51:35
こんにちは
洗濯日和
洗濯する気ない
ドラム式洗濯乾燥機だけど許して

3名無しさん:2019/08/03(土) 14:00:30
ステンドグラスって色硝子使うんじゃ
肋骨を枠にしたステンドグラスが有ったら……

4名無しさん:2019/08/03(土) 14:09:09
機種変更したら
新しいスマホに古いスマホのSIM入れるの?

5名無しさん:2019/08/03(土) 14:13:41
2年前にY!mobileに
もうすぐPHSのサービス止めますよ
みたいな脅しの手紙来て
スマホに変えた
きっかり2年になったら機種変するかなあ

6名無しさん:2019/08/03(土) 14:24:16
NTT Plala にしてる支払いNTT と一緒だから
でも電話NTT にしておく必要ないしなあ
あっちこっちの登録に固定電話の番号書いてる

7名無しさん:2019/08/03(土) 14:27:13
甲状腺疾患でうつ症状出るけどうつ病じゃない

8名無しさん:2019/08/03(土) 14:41:50
ベルソムラって新しい作用機序の眠り薬にしたら
日中も半分眠いというか気力が出ない

9名無しさん:2019/08/03(土) 14:46:06
ベンゾジアゼピン計の眠り薬は鎮静作用だけど
ベルソムラは覚醒を抑える
でも半減期は10時間しか無いんだよねえ

10名無しさん:2019/08/03(土) 14:46:40
>>9
ベンゾジアゼピン系

11名無しさん:2019/08/03(土) 14:48:39
いやベンゾジアゼピン系を止めたかったんで
新薬他にも出ないかなあ

12名無しさん:2019/08/03(土) 14:54:05
フルニトラゼパム(サイレース)→ベンゾジアゼピン系

ベンザリン→ベンゾジアゼピン系
(フルニトラゼパムより効いている時間が長い)

ルネスタは短時間型(アモバンを改良したもの)→ハルシオンがあまり使われなくなってよく使われるようになった

13名無しさん:2019/08/03(土) 14:56:31
テグレトールって双極性障害?

14名無しさん:2019/08/03(土) 14:58:37
私は双極性障害Ⅰ型
ラミクタール服用している

15名無しさん:2019/08/03(土) 14:59:59
>>12
眠り薬は一度に2種類しか処方できないはずだったような

16名無しさん:2019/08/03(土) 15:03:56
放送落ちたような気がする
Ⅰ型は躁状態の波が大きい
うつ状態になってる期間はⅠ型Ⅱ型関わらす長い

17名無しさん:2019/08/03(土) 15:08:24
おつかれさま


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板