[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
勉強配信用スレ その2
1
:
AO★
:2012/07/30(月) 00:21:29
勉強配信の別スレその2
268
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:28:16
タイプしただけでも勉強になるよ
ごくごくわずかだろうけど
269
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:31:00
そういう古めで大規模なシステムで使われてたようなコンピュータかな
270
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:33:41
コマンドプロンプトみたいなやつちゃう?
271
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:34:18
ユーザとカーネルの仲立ちをするとかいうのを書くのかな
272
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:36:09
file1 を実行して結果を file2 って名前のファイルに保存する
file1 を実行して、その結果を
file2 というプログラムの入力に使用する
273
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:38:55
コンピュータが何かによるけど
他の人がプログラム実行してるなら
それをとめちゃだめだし
あとはOSの終了処理もしないといけないから
勝手にコンセント抜くなよってこともあるし
274
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:40:11
あと何時に何を実行っていうのが決まってるなら
そのときOS起動してないとだめだし
275
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:40:56
ちょっとその読み子ちゃんと教育しとけ
276
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:42:16
パイプラインっていうのは 2.2 の二つ目の書き方みたいなやつかな
そういう書き方すれば
すでにある小さなプログラムの組み合わせで
いろいろ複雑な処理をできるんだよね。
でも、ユーザーの判断が必要な処理はできない。
あるいは、あまりうまく処理できない
277
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:45:11
コマンドレベルの処理って
自動化したりとか
何時に処理しろってタイマー仕掛けるのには便利なんだよね
GUIのプログラムをそういう用途に使うのは難しい
278
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:47:15
コンパイラ、ソースコードから実行可能なファイルをつくる。
アセンブラ、アセンブリ言語のソースから exe つくる
リンカ、コンパイラが作った複数のファイルを一個にまとめる
ローダ、プログラムをOS上に読み込む。なんかのライブラリに依存してたそれらもうまく読み込む
279
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:50:41
じゃあ覚えて
280
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:53:35
男子ーまじめにやってよー
281
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:54:51
君しっろいなー
女装してみない?
282
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:55:31
モデルとか背高いよ
283
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:56:13
まずはスカートから始めましょう
284
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:57:26
あ、しずちゃん180センチだって
いけるよ
285
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:58:26
ほかはバレー選手ばっかりだった
286
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:59:21
江角マキコって170センチなのか
意外にちいさいな
287
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 02:59:55
身長高めでヤセとか気胸に気を付けてね
痛いらしいから
288
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:04:11
まあ若いし大丈夫だろうけど
検診とか受けるときは質問してみるとか気をつけるといいかもな
289
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:04:51
運動した時?
290
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:04:57
で何やってるん
291
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:07:45
カンニングペーパー作ってるん?
292
:
AO★
:2013/07/24(水) 03:08:15
OS過去問
ttp://aopeercast.dip.jp/cgi-bin/uploader/files/kako1.jpg
ttp://aopeercast.dip.jp/cgi-bin/uploader/files/kako2.jpg
293
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:14:30
OSなんてすげー範囲広いんだから
授業でやったとこしか問題出ないでしょ?
294
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:17:29
プログラムカウンタは、プログラムの中の現在の実行位置を意味する。
サブルーチンコールをするときには、終了後戻ってくる必要がある。
よってサブルーチンの実行前に、現在のプログラムカウンタ(あるいは、その次の位置)をスタックに記録する。
そして、プログラムカウンタをサブルーチンの先頭位置に書き変える。
そしてサブルーチンを実行する。
そしてサブルーチンの実行が終わったら、スタックに記録しておいた戻り位置を取り出して
プログラムカウンタをその位置に書き変える。
すると、サブルーチンを呼び出した行の後の処理を実行できる。
295
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:24:42
3 は単純に重み付きの平均とればいいんじゃないのかな
10nsec*0.9+60nsec*0.1=15nsec (ナノ秒)
296
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:35:38
4は
(1)シークタイムが 6ミリ秒。ディスクに円周がたくさんあるうちの適切な場所までヘッドがくるまでの時間かな。
これはどの円周でも固定ってことにしてるのかな。
(2)平均サーチタイムは、半回転する時間かな、読みたい位置まで一回転かかるときもあれば
ほぼ0回転でみつかるときもあるから。一秒60回転だから。これは 1/60秒の半分で1/120秒。
(3)リードタイムは、1秒10メガバイトで、100キロバイト読む時間だから、100K/10M=1/100秒。
これらを足せばいいんじゃないかな
297
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:38:23
24ミリぐらいかな
計算あってるかどうかしらんけど
298
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:46:40
先生も忙しいんやろ
299
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:49:36
リソース管理とシステムコール?
よくわからん
300
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:56:36
うん見事な付け焼刃
301
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:57:18
それなら最初から中間の復習しとけばよかったんじゃね?
302
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 03:59:31
今年あたり問題変えようかって思うころ
303
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 04:06:38
ところで、なんでオレ、あかの他人のテスト勉強手伝ってるの?
きづいちゃったからそろそろ寝るわ
あとはせいぜいがんばれww
304
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:01:20
懐かしい問題並んでてワロタwww
電気科?
305
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:11:38
教授によってもホントまちまちだからあれだけど
計算機概論は比較的楽な科目じゃない?暗記がめんどいぐらいで
306
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:14:39
大学か…
ああ…大学でもう少し遊んでおけば…
307
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:17:02
こういう絶対いらないと思ってた科目の所々が卒研やら院の研究で
ポツポツ出てくるんよね
308
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:19:39
交友関係とか女とかなあ
社会人からじゃやろうとしてもしんどいし、出来る奴は学生から既に自然にやってると言うね
309
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 07:58:35
俺も聞いたことあるんだけど思い出せない
310
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 08:48:26
結局キャッシュわからんまんまこんな時間なったわ
311
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 08:51:14
さあ、テストいくか
312
:
名無しさん
:2013/07/24(水) 08:53:01
A403で会おうねー^^
313
:
名無しさん
:2013/07/26(金) 13:41:50
字きたな
314
:
名無しさん
:2013/07/26(金) 13:44:12
何回生?
315
:
名無しさん
:2013/08/18(日) 00:50:27
ドンだけ遅いAimなんだよww
316
:
名無しさん
:2013/08/18(日) 23:41:55
鳥なのにバードってwwwwwwwwwwwwwwwww
317
:
名無しさん
:2013/08/18(日) 23:54:27
カラカラは地面単たぞ間に合えー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板