レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
猿面の・・・ その2
-
マウント /hinerd
Twitter @masacae
青空文庫中心に朗読配信していきます。
近況:吉川英治『三国志』望蜀の巻に取り組んでおります。
アーカイブはこちら 一年を目処に整理していきます。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/radio/25861/1355971035/
-
アギトかなんかでG3やってた人だっけ
-
氷川誠(仮面ライダーG3)は出てなかったですね・・・。
-
及川光博はかっこよかったですよ
-
仮面ライダー4号も今度配信でやる見たいですよ
Dビデオは28日らしいです
-
シャドームーンでは?
-
倉田てつお ですねぇ
-
仮面ライダー4号のエピソード1のDVDモライマシタ。
-
仮面ライダーBLACKが終わってからBLACKRXになったんですよね
昭和と平成の間で、ディケイドで出るまで伝説の仮面ライダーです、
ZX(ゼクロス)にも光が当たると良いですね
-
これですね?ブラック。
http://art46.photozou.jp/pub/561/903561/photo/87931630_624.jpg
-
仮面ノリダーも一応石ノ森さんの許可でてるそうですね
-
V3はトンボですね
-
仮面ライダーは元々ホッパー1って言ってバッタですよw
-
555はサメがモチーフ
-
ブレイドはトランプなんだよなぁw
-
とく茶さんが喜びそうなネタですな
-
, -、っ⌒つ
<'・ 3 っ_つ<お疲れ様ですなの〜
∠、・_ノ 2次会楽しみですなの〜、いつもありがとなの〜
-
電王がそうですね
-
今回電王いなかったような・・・。
かわりにゼロノス活躍しますよ!
-
幸田露伴 『太郎坊』
http://www.aozora.gr.jp/cards/000051/files/4153_7966.html
-
昨日は配信部屋近くで家族がなにやってたの?
-
太宰治 『新釈諸国噺』より 「女賊」・・・
-
日根さん、こんばんは!
人事異動により、4月から新たな勤務地に向かうことになりました。
身辺整理で大忙しの中、聞かせていただきます。
そして来月からはさらに夜勤が増える模様・・・。
日根さんの日中放送に期待します。(^^;
-
おや、日根さん。
広島なまりも入ってます?
広島の人って「いちにち」を「いちんち」って言う人が多いみたいなので・・・。
-
お疲れ様です、これから聴かせてもらいますm(_ _)m
-
「ごちそうさまでした」のイントネーションも違いますね、広島
-
「ごちそうさまでした」のさまのあたりが独特ですね
-
イントネーションの達人、yさんに聞いてみよう!
-
そんな「おかあさんにきいてみよう」みたいなノリでw
-
日根さんの朗読自体が好きなので、あまり、イントネーションは気になりませんよ、イントネーションも個性の一つですよ。
-
今で言うと告解がちかいのでしょうか?
キリスト教の用語ですが・・・。
-
お疲れさまでした、楽しませていただきました
-
吉川英治 『新・水滸伝』 #24
「城鼓の乱打は枯葉を巻き、武行者は「七尺の身を天涯へ托し行くこと」から・・・
-
こんばんは!お邪魔致します。
-
日根さん、こんばんは!
楽しませていただきます。
-
こんばんは、今から聴かせてもらいますm(_ _)m
-
ご飯やら配信がありますので、ここからは録音させて頂きます!
ありがとうございました。失礼します。
-
こんばんは、今から聴かせていただきます。さて中国四大奇書の西遊記・三国志演義・水滸伝・金瓶梅のうちの金瓶梅は水滸伝の武松のくだりなんですが、武松の一片が水滸伝と並ぶんでしょうかね?まあ、後ほど四大奇書から金瓶梅が外されて、紅楼夢が入り中国四大名著と呼ばれる様になりましたが。
-
>>987
コテハンつけ忘れました。あ、むつみさんがおられますね、放送の準備は大丈夫ですか?
-
朗読、お疲れ様でした。それでは、おやすみなさいませ。
-
落語 『はてなの茶碗』
-
ばんわぁ(⌒∇⌒)ノ""フリフリ
ゆっくりまったり 聞かせて頂きまする♪
-
こんばんはーお邪魔します。
-
日根さん、こんばんは!
楽しませていただきます
-
ねとらじの放送に興味があるのですが
日根さんの放送環境はどんな感じですか?
PCひとつあれば放送できるものでしょうか?
-
ありがとうございます。
いろいろ研究してみます。
-
落語とは久々だねぇ
以前聞いたときは「あおぞら」時代だったような気がする
-
, -、っ⌒つ
<'・ 3 っ_つ<日根ちゃんさんこんばんわですなの〜
∠、・_ノ 巻舌かっこいいですなの〜
-
今晩ー
はてなの茶碗ですか、ギャラリーフェイクでもこれをネタにした話がありましたね。
-
, -、っ⌒つ
<'・ 3 っ_つ<油屋さんのイメージが
∠、・_ノ 山本太郎さんですなの〜w
-
欲に目がくらんでなりふり構わなくなったこの噺の油屋
道具屋を手玉にとる茶店の親父が出てくる「猫の茶碗」
出てくる人がみんな善人という「井戸の茶碗」
骨董品が出てくる噺は良い作品が多いね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板