[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
リサイズのすゝめ
1
:
Dan
:2014/11/22(土) 16:52:20
皆様からのご意見お待ちしております。
2
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:34:17
人口が増えすぎたら、未婚人口や少子化が自然と成り立つようになっていく。これは生物が持っている調節機能なんですか?
3
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:35:20
こんばんは
おひさしう。
4
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:36:53
女性が働きやすくなってから、
結婚のメリットが男も女もなくなった。
5
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:38:33
ベビーブームってバブルの頃でしょ?
経済的に安定して
専業主婦は暇だから子どもでも産もうかなって自然な流れ
6
:
プレソ
:2014/11/22(土) 17:42:07
人口の推移に合わせて社会を変えてる、といえば、まちづくりにおいて「コンパクトシティ」が思い浮かびます。
実際に長崎県佐世保市や富山市が行っていますが、市内のあちこちに散らばっている人口を中心地に集めて行政サービスの効率化するためのもので、
中心地に病院や図書館などのサービスや交通インフラを集中させ、中心地に人が住んでもらえるようにマンションを建てられるようにすることで、中心市街地が再活性化するのを目指すものです。
これもある意味、リサイズかもしれませんね。
7
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:42:18
3.11の大震災の時、その月の風俗業界の売り上げが過去最高だったと聞きました。やっぱり人間はなんか持っているのかもしれませんよ
8
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:48:09
ネットとかゲームとか、生殖行為以外の娯楽が増えたのも少子化原因かもしれませんねー
9
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:49:32
人口が減っても、お金が国から逃げていくわけではないのであまり心配する事でもないと思います。消費人口が減っても相続された人はお金持ってます。団塊世代が死んだらそのジュニアがお金を使っているのであまり心配する事でもないかも。
10
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:54:13
結婚や子どもを持つことにメリットがあればすぐさま家族作るんだけどな
11
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:55:59
所得が減っていく世代が増えるだろうから、格差は確実に増えますよ。
これからは供給する側もターゲットをシビアに絞っていくように思います。
ネットや携帯にお金を使う支出を減らせば景気は良くなると思います。
スマホ一人で8000円使って、ネットに5000円払っていると仮定して4人家族で一年で45万くらい使っている。
日本の給料から割り算すると2ヶ月くらいデジタルのために働いているという現実はよく考えると怖い。
12
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 17:57:03
大企業が儲かると、最終的には誰がもうかるのかな?
13
:
プレソ
:2014/11/22(土) 17:59:42
生活水準を下げるって発想もないだろうし、生活水準を下げるにも、どこからどう下げるのか誰もが納得できる方法がないのかもしれませんね。
14
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:08:38
お二人は恋人はいるんですか?
15
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:12:24
二人が恋人同士の可能性
16
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:13:36
やっぱり公共事業を増やした方がいいらしいです。ホワイトカラーは貯金を多くし、堅実に使おうとする。ブルーカラー層は反対に宵越の金を持たないように飲み屋で使って町にお金を落とすらしいです。
17
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:13:41
一般人が蓄えるのも問題だけど、企業自体が蓄えをためていくのももんだいかも
18
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:15:09
え?
堅い話ばかりしてるから、和む話題を振ったのに
19
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:18:30
日本は世界の1%の土地にも関わらず世界中の災害の30%が集中しているらしいです。あと狭い土地にも関わらず山から海に流れる川も短いらしいです。
だからいろんな意味で公共事業は大事だと思います。欧州やニュージーランドとは全く違う状況にあるらしいです。
20
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:20:05
少しそれますが、商工会&会議所が機能してないのも、不景気と呼ばれる原因でしょうね
税務は、いまはパソコンソフトひとつあれば、領収書などを順番に入力すれば、
メールさえできれば誰でもできる 今どき、そういうので頼る人いないでしょう
会員企業同士の交流も、ネットできれば関係ないわけで・・・・
現状は、メールすらままならない人材の集まりが商工会みたいですよ
そんなのに全国のそれの経費の半分以上が税金、
それに関わるいろいろなルール的縛りが多すぎて、
地方で何か商売を企てようにも、無理があって、どんどんお金が回らなくなる
という、仕事の話でした
21
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:20:34
経済は突き詰めれば需要と供給このふたつのワードでしかない
だが複雑な社会でこのバランスをとるのは極めてむずかしい
お二人が言っているとおり消費者は「気分」で行動しちまうからなあ
22
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:23:29
この放送は気に入らない書き込みを無視する流れ?
23
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:25:01
いやー最初から聴きたかった
録音はやくうpしてください
24
:
プレソ
:2014/11/22(土) 18:26:26
富士フィルムが、フィルムの技術を応用して、化粧品に進出したり、
カメヤマローソクが昔の和ローソクだけを作るだけじゃなく、おしゃれなアロマキャンドルを作って若者を取り込むとか
従来から持っていた技術を、新しい社会の仕組みの中で形を変えて活かす、みたいなことが出来る方がいいですね。
それを行政とかがやるようになったら、縛りはマシになるかもしれないけど。
25
:
プレソ
:2014/11/22(土) 18:28:37
初めての生放送、コメントを考えながら、楽しませて頂きました。
ポッドキャストで聴くと別の面白さが楽しめそうなので、ポッドでも聴きます!
26
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:29:15
編集して要点をまとめたファイルをアップロードするん?
27
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:30:32
稼いで町で使おう! それが経済をよくする!
28
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:32:07
ネトゲに課金してお金を使います
経済2ミリぐらいまわしてます
29
:
名無しさん
:2014/11/22(土) 18:33:20
Danさん小松菜さんおつでした!
次回はハゲがテーマですか・・・楽しみです。
30
:
名無しさん
:2014/12/02(火) 21:16:32
カナさんの『うん』にいいね!をクリック
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板