したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

気がつけば両生類 第44回 「」(ゲスト:クーラ×3)

1Dan:2013/05/24(金) 21:23:52
本日はクーラ×3さんをゲストにお招きして「Podcast」についてトークしていきます!
皆様らのご意見もお待ちしております!

2名無しさん:2013/05/24(金) 21:37:16
酸素欠乏症に気をつけて!

3DY:2013/05/24(金) 21:40:10
あー!!僕の自慢の尻尾はどこへやってしまったんだー。
久しぶりに生で聞けた。だんさん、クーラさんこんばんは。
今日はまたいいテーマですねー。むしろ私も乱入したいぞ

4DY:2013/05/24(金) 21:48:01
ねとらじ上のプレイアーがなぜかぷつぷつとぎれるので、URLをコピーしてWMPから聞きなおし。

5DY:2013/05/24(金) 21:51:31
だんさん、ちょっとノイズすごいです

6DY:2013/05/24(金) 21:54:49
今は大丈夫です、直りました。すみません、続けてくださいませ

7DY:2013/05/24(金) 21:59:53
僕が番組を始めた2007年答辞は、まだポッドキャストという言葉そのものが日本でそれほど聞かれなかったような気がします。
どちらかというと、ブログの延長でラジオっぽいことをしているという人や、ボイス日記みたいな形でやってた人が多かった気がします。

8DY:2013/05/24(金) 22:09:04
僕のサイト引越し遍歴をここで。
2007年→らじろぐで放送開始。
2008年→「らじろぐ、なんか使い勝手よくねー」ってことでcaspeee(キャスピー)にお引越し。
2009年→caspeeeが閉鎖、らじろぐに出戻る。。
2010年→らじろぐ閉鎖、seesaaにお引越し。
という敬意で、今はseesaaでやらしてもらってます。
んで、何か今クーラさんに質問された気がしたんですがごめんなさい、音が途切れて聞こえなかった。あれでしたらもう1度お願いします

9DY:2013/05/24(金) 22:19:14
けして動画でのストリーミングに否定的な気持ちはぜんぜんないんですが、ラジオやろうとしては、ねとらじの過疎化もそうですが、寂しい気がします。
僕はラジオが好きで、ただいろんな意味でアナウンサーだつたりラジオパーソナリティーになれるほどのスキルがなくて、本物のラジオでしゃべることを一度あきらめている人間なんですね。
そんな自分の夢をかなえてくれたのが、2000年代に入って出てきたねとらじであり、ポッドキャストというツールでした。どれだけ嬉しかったことか。
動画のストリーミングをしている人も、ぜひラジオを見直してほしいと思うんです。音だけで今そこにある状況を描写して伝えることって案外難しいですし、それゆえより人間性が出るツールだと思うので。

10DY:2013/05/24(金) 22:26:35
音声コンテンツの利点は、何かをしながら聞けるというのは確かにそうですよね。
あと、だんさんがおっしゃるように、動画のストリーミングをしている人は音だけで楽しめる作りにしていない。同意です。
へたしたらコメントやレス読み、あるいはまったくしゃべってないストリーマーの人とか普通にいらっしゃいますから(笑)

11DY:2013/05/24(金) 22:46:19
アグネスチャンさんみたいなもんですねw
お二人ともお疲れ様でした


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板