[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
酒買ってきたぞーー!! 11/19バージョン
1
:
あっくん★
:2013/11/19(火) 20:07:23
イチャイチャしよ☆
2
:
そっくりさん
:2013/11/19(火) 20:21:13
ここか!?北海道で一発抜きにいったのかーwww
3
:
そっくりさん
:2013/11/19(火) 20:24:52
北海道イキたくなっちゃった
4
:
そっくりさん
:2013/11/19(火) 20:27:31
店の個室に入ってからの話キボンヌ
5
:
そっくりさん
:2013/11/19(火) 20:39:54
こんばんみ。
酒いいなぁ。金麦?
6
:
Dan
:2013/11/19(火) 22:35:22
いいねぇ。良い話してるねぇ。
7
:
Dan
:2013/11/19(火) 22:39:20
結局は、生命なんて概念が間違っているんですよ。
私たちは化学反応の連鎖の途中なだけなんですよ。
8
:
Dan
:2013/11/19(火) 22:51:19
そうそう。
その原子核に対する電子の数や距離で物のとして何になるのかが決まるけれども、
たまに電子の数が少ない原子ってのがあって、それらはなぜか電子が少ないことで不安定になって、安定するために他の原子から電子を奪うんですよ。
もしくは、他の原子と結合して別の物体となって安定した電子数になろうとするらしいんですよ。
その「安定」と「不安定」の基準ってなんなのさ!って思いますよね。
9
:
Dan
:2013/11/19(火) 22:58:34
あっくんの言う、音じゃない物の表現(つるつる・かさかさとか)って日本語だけなのかもしれないですね。
英語とかだと「Booom!」とかはあるけど、状態を表すものはないそうですよ。
「肌がかさかさ」でも「肌が乾燥している」って感じで表現しないといけないから面倒だって、バイリンガルの人が言ってましたよ。
10
:
Dan
:2013/11/19(火) 23:12:41
かなり簡単に言うと、アインシュタインの相対性理論は、
「光の速度は一定だということを前提にしましょうよ。そうすれば色んなことがつじつま合うでしょ。」
って話なんですよ。でも、けっちゃんの言うように、光は波としての性質も持つけど、粒子としての性質も持つわけで、
光にも重さがあるってことなんですよ。重力ってかなり小さな力だけど、惑星レベルの物体になると結構大きくなって、
どう計算しても、惑星の近くを通る光が重くなって、少し速度が変わってしまうらしいんですね。
だからアインシュタインは、「そこは光の速度が変わっているんじゃなくて、空間がゆがんでるってことにしましょうよ。」って言っちゃってるんですよ。
そこあきらめちゃだめでしょ!って思いますね。
11
:
Dan
:2013/11/19(火) 23:22:39
けっちゃんの言うように!
全ての科学のジャンルは本当は通じていないとおかしいけど、それぞれのジャンルで通用する方程式が、
他のジャンルだと通用しないってことが良くあるんですよ。
また重力の話ですけど、原子も当然重力をもっているけど、重力は惑星レベルになってやっと力として認識できるわけで、
量子力学では重力は「力」として計算しないそうです。
そのジャンルの壁を取っ払える方程式として出てきたのが、ひも理論とか、エネルギーの渦とか、ゆらぎの話ですね。
12
:
Dan
:2013/11/19(火) 23:23:12
ごめん。私は面白いわ。
13
:
Dan
:2013/11/19(火) 23:35:43
LEDはもともと基盤につけてビジュアル的に表現ができるようにするために使っていて、
それを照明にするって聞いた時は「ホントかよ」って思ったけど、今やかなり普及してきましたよね。
10年くらい前に有機ELを照明として開発しているって話を聞いてて、ペラペラの紙みたいな照明を天井やら壁やら、
好きなところに貼れるって話で、かなりワクワクしてたんだけど、LEDに持っていかれた感じですね。
14
:
Dan
:2013/11/19(火) 23:44:42
確かに、有機ELは高くって、カラーの開発は大手のメーカーがTVとかの為に使うけど、
照明だったら白だけを開発すればいいから、中小企業にチャンスがあるって話だったから、ちょっと残念ですね。
15
:
そっくりさん
:2013/11/20(水) 00:05:03
まとめサイトに載せる情報を選別してんのはその分野のプロでもなんでもなくただの素人で、それもアクセス数を稼ぐことを至上命題にして恣意的に物事を強調する可能性のある人たちだよ
そんな情報を無批判に受け入れてて大丈夫なの
16
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:07:55
確かに立法も相当力が強いけど、司法も同じだけ強くって、最高裁の判決で刑法が変わったケースがあって、尊属殺法定刑違憲事件ってのがあるんですよ。
元々、普通の殺人なら死刑や無期懲役ではない可能性もあるけど、「親殺し(祖父祖母も)の場合は無条件で死刑か無期懲役にする」という刑法200条の「尊属殺」という法律があったけど、
実の父親に10年以上強姦され、何人も孕まされて、結婚しようとしたら監禁されたから殺しました。という事件があって、その時の裁判で「流石に可哀想だから」ということで実刑判決にさせないために法律を曲げさせて、その後刑法200条が削除されたことがあったんですよ。
なのでね、確かにさっきの交通事故の話で、あっくんの話もよく分かるけど、その辺も考慮した上での判決だったと思いますよ。
17
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:11:16
どうでもいいけど「尊属殺(そんぞくさつ)」って必殺技みたいだよね。
豪鬼の「瞬獄殺」みたいで。
18
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:37:39
結局けっちゃんが哲学の話を広げてるぞ!(笑)
そろそろ私はシャワーを浴びて寝ます。
面白かった!ありがとう!
19
:
そっくりさん
:2013/11/20(水) 00:41:13
青年同士の売春は被害者なき犯罪て言われるよね
20
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:47:12
笑いとは、緊張の緩和だと、枝雀師匠は言ってましたね。
21
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:54:04
売春は未成年関係なく犯罪ですよ。
ちなみに男性性器を女性性器を入れる行為がその対象となって、同性での本番は売春に当たらないそうですよ。
22
:
Dan
:2013/11/20(水) 00:57:52
あっくん。その例は間違いではないけど、緊張の緩和の例としては10点ですよ(笑)
23
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:04:04
100点の基準は、分かり易さだと思うんで、やっぱり葬式のシチュエーションが100点に近いと思いますよ。
24
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:09:50
けっちゃんの言う通りだと思いますよ。
枝雀師匠が緊張の緩和理論を詳しく説明している動画がyoutubeに上がっているので見て下さい。
わかりやすいですよ。
25
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:13:29
100点どうこうってのは、以下に笑えるかの点数ではなく、例としての点数だから、あっくんの例は共感を得づらいよねって話ですよ。
26
:
そっくりさん
:2013/11/20(水) 01:25:14
1+>~~^$>%><$$
27
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:33:33
あっくんあっくん!聞き捨てならんな!いつ私が逃げたってぇ?
あっくんの言う点数は、それは笑いとしての点数なの?例としての点数なの?
28
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:43:23
例としてね。
やっぱり分かりやすい例だと葬式だけど、全校集会の朝礼の時の悪ふざけとか、分かりやすい例だと思いますよ。
29
:
Dan
:2013/11/20(水) 01:55:25
2人が求めていたのは、構造的な話ですか。
笑いって、簡単に言えば、軽いタブーに触れることじゃないですかね。
私の場合、落語はお客様との話題作りの為に聴き始めたから、面白いどうこうじゃない目的があったから聴けたのかもしれませんね。
確かに落語のオチのパターンはすべての笑いを網羅すると思うけど、結構落語の中ではオチはそこまで重視されていない風潮もありますよ。
歌舞伎とか、能のお話の一部分や名場面だけを切り取って演じて、脚色して笑いにするっていう落語も多いから、落語の面白がりかたって様々ですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板