したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

7cat-mimi:2009/10/14(水) 17:25:20 HOST:p525.wainet.ne.jp
★今日のフォーカスチェンジ♪
---------------------------------
動きの基本は、「土台から末端へ」

「座って、足を伸ばして、前屈してください」

こうお願いすると、ほとんどのかたが、
腕をまっすぐに伸ばし、頭を前に傾け、
背中を丸めて、前に倒そうとがんばります。

そして、多くのかたが、ここで叫びます。
「曲がらなーい!」

でもね、「曲がらない」というあなた、
実はその姿勢こそ、「曲がらない」最大の
原因だってこと、知ってました?

だって、前屈したとき、どこが曲がれば
上半身は、下半身につくのですか?

よく見てください。
頭でも、腕でも、背中でもありません。

腰です。
もっというと、股関節です。…でしょ?

たとえ上半身を突っばらせていたとしても、
股関節が曲がってしまえば、
何もしなくても、あとはついてしまうんです。

よく、サスペンスドラマで、被害者が、
犯人に、スーツケースやトランクに
押し込まれるときのあの姿勢です。

小さな声で、へえ〜、へえ〜、へえ〜
って言ってほしい今日のワタシです。(^^ゞ

動きの基本は、「土台から末端へ」なのです。

支点(この場合は腰)を動かせば、自然に、
末端(頭、腕、背中)は、ついてくるんです。

逆に、末端に力を入れれば入れるほど、
支点はこわばり、動きにくくなっています。

そうなんです。自分で自分を固めておいて、
「曲がらない」と言っているだけなんですよ。

とはいっても、その思い込みのために、
長年固めてきてしまったからだは、確かに
動きにくくなっているのは事実です。

そこで、今日は、とっておきの実験。

あなたは、実は、今思っているよりも
はるかに曲げることができるのです。

それを体感していただきましょう。

まず、一度、前屈して、自分の曲がらなさ度を
チェックしてみてください。(爆)

そしたら、次に、頭を床につけて、
天頂(頭のてっぺん)とその周辺を
ぐりぐりしてみてください。

なぜ、頭なの? という質問は却下です。

床は、できれば硬めのほうがベターです。

はっきり言って、痛いです。
ひとによっては、涙が出るほど痛いです。
でも、そこをがまんして、ぐりぐりします。

そして、このあと、
もう一度、前屈してみてください。どうぞ!

…。

私の体験では、程度の差こそあれ、
100%のひとが、さっきより深く曲がります!

体験したひとたちからは、
「おおー」「どうして」「奇跡だ」と、
驚愕と感激の声があがります。

申しわけありませんが、実は、私にも
どうしてなのかという理屈はわかりません。

たまたまある魔女から伝授されたとだけ
言っておきましょう。(爆)

しかも、前より曲がるようになる方法は、
このほかにもいろいろあるらしいのです。

ここでお伝えしたかったのは、
あなたの思い込みは、こんな実験で、
いともたやすくくずされてしまうということ。

思い込みによって培ってきた不自由なからだから、
自由でしなやかなからだに変化するためには、
やはりそれ相応の時間もかかりますが、
不可能ではないと、感じてはいただけましたか?

あなたの内なるお水を信頼すること。
土台から末端への動きの原理を理解すること。
からだは、いかようにも変化しうること。

どうぞ、これらのことを
頭のなかに入れてあげてくださいね。

そして、いつか、この新しい(本当の)概念を、
あなたの思い込みにすりかえてくださいね♪

あなたのしなやか人生を応援します!

−−かめおかゆみこ発行
「今日のフォーカスチェンジ」
第447号(2005年1月20日発行)より

★日刊携帯メルマガ
「フォーカスチェンジ・フラッシュ」の登録・解除
パソコンでご覧の方はこちらから♪

携帯でご覧の方は
http://mini.mag2.com/
にアクセスして 68733 を検索して登録・解除してください。


[2008/08/29 21:08:19]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板