したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ17

1僕はね、名無しさんなんだ:2022/07/02(土) 01:54:07 ID:49kmw6fc0
【スレ内ルール】
1 長期に及ぶ鯖製作での意見の一貫性維持のため、コテハンを付けての書き込みを推奨。
  名無しの意見が軽視されても泣かない。
2 話し合い最優先、自分勝手に決めないこと。
3 話合っても意見がまとまらない場合は投票による多数決。思い通りに行かなくても割り切る。
4 過度なインフレ・デフレは抑える。高CQや最低は自重する。
5 次スレは>>970。スレが立たない場合、>>971以降が立候補してから立てる。

過去スレ
実験しつつみんなでかんがえるサーヴァントスレ16
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1638801447/

まとめWiki
http://www63.atwiki.jp/minnasaba/
皆鯖板
http://jbbs.shitaraba.net/otaku/16770/

関連スレ
みんなでかんがえるサーヴァント297
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1497678417/
【天地開豁】ぼくのかんがえたサーヴァント 三十一人目【人文澆季】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1584226303/
【バビロンの蔵】武具解析スレ 第2倉庫【剣の丘】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1180011674/
【考察】型月作品考察材料保管スレ【補助】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1091591896/
みんなで考える投票スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17350/1445068699/

聖杯戦争形式:

セイバー:
ランサー:ブリュンヒルド
アーチャー:ヒッポリュトス
ライダー:グラダッソ
アサシン:
バーサーカー:カンサ
キャスター:


特殊な聖杯戦争及び特異点形式時のテンプレ

オリジナル特異点

【特異点名】
【年代・場所】
【あらすじorストーリー】
【登場鯖】
○味方陣営(カルデア鯖も?)
○敵陣営
○第三勢力(中立&野良鯖?)

851僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 00:32:35 ID:xlaIuG1c0
宝具の『八つの命』は八脈怒涛を捩って『八脈臨廻』でどうだろうか

852僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 07:08:31 ID:RQPdBFWI0
大津波宝具の名称は『報復の神、八つの大波濤(リタリエイション・ダイダルウェーブ)』とか

853僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 10:38:23 ID:Y5KU6faI0
こんな感じかな?
あと蘇生宝具にちょっと追記を

『八脈臨廻(エイト・ライヴス)』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 (クラス名)が消滅する程のダメージを負った際に自動発動する宝具。
 発動後(クラス名)の霊核は8つに分割され、飛散する。
 それらの霊核は霊的繋がりを持ち、時間経過で一つに戻ろうとする。
 現存する霊核全てが一つになった時(クラス名)は蘇生するが、それまでに分割された霊核を破壊されると、
 蘇生後の霊基の出力が低下する事になる。
 また霊核は喰らわれる事で対象を回復させ、また霊格を向上させるといった効果も持つが、
 喰らった者は『報復の神、八つの大波濤』の特攻対象になってしまう。
 そして喰らった者を呑み込む事で(クラス名)の出力は元へ戻る。

『報復の神、八つの大波濤(リタリエイション・ダイダルウェーブ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 自身の躯体を八つ裂きにしその肉を食料として喰った事に対する人類への怒りの具現。 
 この宝具は『八脈臨廻』によって蘇生した際にのみ使用出来る。
 真名開放と共に(クラス名)の肉体は文明すらも呑み込む八つの大海嘯に変換される。 
 それぞれの大海嘯は(クラス名)の意思と連動しており逃げ惑う人類を呑み乾してゆく。

854僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 10:57:48 ID:jNU/pCW20
第二宝具に合わせるなら第一宝具もリインカーネーション・トーンアパートとかどうだろう?
あとちょっと追記

『八脈臨廻』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 (クラス名)が消滅する程のダメージを負った際に自動発動する宝具。
 発動後(クラス名)の霊核は8つに分割され、飛散する。
 それらの霊核は霊的繋がりを持ち、時間経過で一つに戻ろうとする。
 現存する霊核全てが一つになった時(クラス名)は蘇生するが、それまでに分割された霊核を破壊されると、
 破壊された霊核の数だけ蘇生後の霊基の出力が低下し、全ての霊核を破壊された場合、(クラス名)は消滅する。
 また霊核は喰らわれる事で対象を回復させ、また霊格を向上させるといった効果も持つが、
 喰らった者は『報復の神、八つの大波濤』の特攻対象になってしまう。
 そして喰らった者を呑み込む事で(クラス名)の霊基出力は元へ戻る。

855僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 11:24:58 ID:RQPdBFWI0
第一宝具の名称は第二宝具に合わせて>>854が提案した奴にするのが良さそうかな。
そういえばシチュー食わずに助かりその後はワルタハンガから贈り物を受けた親子の話もあるが
現状宝具案二つなのでその話を入れるならスキルになるのか?

856僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 14:35:44 ID:Y5KU6faI0
既存スキルの女神の恩恵で表現できそうかな母子への贈り物

女神の恩恵:A
 女神からの贈り物。自身に敵意を持たない者に加護を授ける。
 (クラス名)の肉を食さなかった母子に贈り物をしたエピソードより。

857僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 21:55:46 ID:RQPdBFWI0
ギフトの逸話は>>856の案で良さそうか。
後、蛇神の神核案。 人間の母から生まれているから伊吹童子よりもランクは低め。


蛇神の神核:B
 神性スキルを含む複合スキル。
 (クラス名)はソロモン諸島に多くいる蛇神の1柱かつフィゴナと呼ばれた創造者としての神核を有している。
 伝承では人の母から生まれたとあり、本来よりもランクが低下している。

858僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 23:07:22 ID:Y5KU6faI0
あっ>>847が神性の亜種スキルになってるから、神核持たせる場合ちょっと変える必要があるかな

海神の呪怨:B
 海から8つの大波を伴って蘇り、その後再び海へと姿を消した(クラス名)が持つ海神としての性質が攻撃的な形でスキルとなったもの。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすこともでき、(クラス名)は主に水害によって人間を苦しめる目的で多用する。

あと八脈怒濤は伊吹より一つランク下げたりする感じになるんだろうか

八脈怒濤:C
 (クラス名)の持つ側面のひとつ、洪水神としての性質。
 強烈な攻撃性を伴った不変の肉体があらゆるものを破壊する。

859僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 23:52:12 ID:jNU/pCW20
八脈臨廻と被るし、逸話的にも能力的にも肉体が損なわれること前提な気がするから八脈怒濤は無しでもいいかもしれない。

860僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/02(月) 23:59:10 ID:Y5KU6faI0
なら無しとして、完全流体の方はどうするか
wikiで見たメルトのやつのフレーバーまんまだとちょっとゲーム的過ぎるので変えたくはあるが

完全流体:B 
 (クラス名)の権能。自身を流体に、世界を海水で満たす。
 これを使った(クラス名)を倒すには防御を無視する程の火力が必要となる。

861僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 00:48:22 ID:z4eXCoNo0
ワルタハンガは一回ソロモン諸島の人々にバラバラにされた所を見ると完全流体は持ってない印象はある。
そういえば話は変わりますがクラスはどうします?
女神の恩恵あるなら復讐を果たした後と解釈して本家のクリームヒルト的なバーサーカーか自身を殺した人間を恨む復讐者にするか。

862僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 01:07:03 ID:aSP4B6160
なら完全流体も無しでよさそうか
クラスはバーサーカーでよさそうな気はする
ただ狂化のランクはどうなるんだろうか

863僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 01:23:44 ID:z4eXCoNo0
普段は狂化ランクが低めだが自身の霊核を喰らった相手なら瞬間的にBランク以上になるというのは?

864僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 05:36:15 ID:aSP4B6160
こんな感じになるのかな

狂化:D++
 筋力と耐久のパラメータをアップさせるが、
 言語能力が単純になり、複雑な思考を長時間続けることが困難になる。
 また自身の血肉、霊核を喰らった相手と相対すると瞬間的にランクが向上してしまう。

865僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 16:20:42 ID:z4eXCoNo0
現状案のまとめ。 他に議論する事なければステータスの方に移行したいかな。
【クラススキル】
狂化:D++
 筋力と耐久のパラメータをアップさせるが、
 言語能力が単純になり、複雑な思考を長時間続けることが困難になる。
 また自身の血肉、霊核を喰らった相手と相対すると瞬間的にランクが向上してしまう。

【固有スキル】
蛇神の神核:B
 神性スキルを含む複合スキル。
 バーサーカーはソロモン諸島に多くいる蛇神の1柱かつフィゴナと呼ばれた創造者としての神核を有している。
 伝承では人の母から生まれたとあり、本来よりもランクが低下している。

海神の呪怨:B
 海から8つの大波を伴って蘇り、その後再び海へと姿を消したバーサーカーが持つ海神としての性質が攻撃的な形でスキルとなったもの。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすこともでき、バーサーカーは主に水害によって人間を苦しめる目的で多用する。

女神の恩恵:A
 女神からの贈り物。自身に敵意を持たない者に加護を授ける。
 バーサーカーの肉を食さなかった母子に贈り物をしたエピソードより。

【宝具】
『八脈臨廻(リインカーネーション・トーンアパート)』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーが消滅する程のダメージを負った際に自動発動する宝具。
 発動後バーサーカーの霊核は8つに分割され、飛散する。
 それらの霊核は霊的繋がりを持ち、時間経過で一つに戻ろうとする。
 現存する霊核全てが一つになった時バーサーカーは蘇生するが、それまでに分割された霊核を破壊されると、
 破壊された霊核の数だけ蘇生後の霊基の出力が低下し、全ての霊核を破壊された場合、バーサーカーは消滅する。
 また霊核は喰らわれる事で対象を回復させ、また霊格を向上させるといった効果も持つが、
 喰らった者は『報復の神、八つの大波濤』の特攻対象になってしまう。
 そして喰らった者を呑み込む事でバーサーカーの霊基出力は元へ戻る。

『報復の神、八つの大波濤(リタリエイション・ダイダルウェーブ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 自身の躯体を八つ裂きにしその肉を食料として喰った事に対する人類への怒りの具現。 
 この宝具は『八脈臨廻』によって蘇生した際にのみ使用出来る。
 真名開放と共にバーサーカーの肉体は文明すらも呑み込む八つの大海嘯に変換される。 
 それぞれの大海嘯はバーサーカーの意思と連動しており逃げ惑う人類を呑み乾してゆく。

866僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 16:28:15 ID:aSP4B6160
筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力EX 幸運Dぐらいになるのかなあと思ったりする

狂伊吹は筋力B+ 耐久B 敏捷C 魔力EX 幸運Cだが

867僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 20:54:03 ID:xWWTI5/I0
第二宝具に『蝕罪の禍殃、怒濤の大蛇』を思い付いたので書いてみる
自分を蝕んだ罪を人類に贖罪させるといった感じのネーミング

868僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/03(火) 21:05:08 ID:z4eXCoNo0
第二宝具の漢字部分は>>867の案が良さげですね。

869僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/04(水) 00:00:09 ID:WDTBtM5Y0
ステータスは>>866の案で大丈夫そうですね。
属性は蘇った後に人々を苦しめたが自分の肉を食わなかった親子を助けた辺り混沌・中庸なのかな。
身長と体重はソロモン諸島に住む女性の平均身長が156cmだったがそれよりも低めにして154cm・43kgとかはどうだろう?

870僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/04(水) 10:38:24 ID:Vvwe9UvA0
とりあえずここまでのまとめ
問題なければ>>828の解説と併せて完成だろうか

【元ネタ】ソロモン諸島の神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ワルタハンガ
【性別】女性
【身長・体重】154cm・43kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B+ 耐久C 敏捷B 魔力EX 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
狂化:D++
 筋力と耐久のパラメータをアップさせるが、
 言語能力が単純になり、複雑な思考を長時間続けることが困難になる。
 また自身の血肉、霊核を喰らった相手と相対すると瞬間的にランクが向上してしまう。

【固有スキル】
蛇神の神核:B
 神性スキルを含む複合スキル。
 バーサーカーはソロモン諸島に多くいる蛇神の1柱かつフィゴナと呼ばれた創造者としての神核を有している。
 伝承では人の母から生まれたとあり、本来よりもランクが低下している。

海神の呪怨:B
 海から8つの大波を伴って蘇り、その後再び海へと姿を消したバーサーカーが持つ海神としての性質が攻撃的な形でスキルとなったもの。
 海の上を走ることが出来る他、海の中でも永遠に活動することができる。
 更に自在に雨を呼び起こすこともでき、バーサーカーは主に水害によって人間を苦しめる目的で多用する。

女神の恩恵:A
 女神からの贈り物。自身に敵意を持たない者に加護を授ける。
 バーサーカーの肉を食さなかった母子に贈り物をしたエピソードより。

【宝具】
『八脈臨廻(リインカーネーション・トーンアパート)』
ランク:A 種別:対人宝具(自身) レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーが消滅する程のダメージを負った際に自動発動する宝具。
 発動後バーサーカーの霊核は8つに分割され、飛散する。
 それらの霊核は霊的繋がりを持ち、時間経過で一つに戻ろうとする。
 現存する霊核全てが一つになった時バーサーカーは蘇生するが、それまでに分割された霊核を破壊されると、
 破壊された霊核の数だけ蘇生後の霊基の出力が低下し、全ての霊核を破壊された場合、バーサーカーは消滅する。
 また霊核は喰らわれる事で対象を回復させ、また霊格を向上させるといった効果も持つが、
 喰らった者は『報復の神、八つの大波濤』の特攻対象になってしまう。
 そして喰らった者を呑み込む事でバーサーカーの霊基出力は元へ戻る。

『蝕罪の禍殃、怒濤の大蛇(リタリエイション・ダイダルウェーブ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:600人
 自身の躯体を八つ裂きにしその肉を食料として喰った事に対する人類への怒りの具現。 
 この宝具は『八脈臨廻』によって蘇生した際にのみ使用出来る。
 真名開放と共にバーサーカーの肉体は文明すらも呑み込む八つの大海嘯に変換される。 
 それぞれの大海嘯はバーサーカーの意思と連動しており逃げ惑う人類を呑み乾してゆく。

【解説】

871僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/04(水) 20:19:33 ID:WDTBtM5Y0
まだ少し早いかもしれないけど製作お疲れ様。
蘇生してから本領発揮するタイプの鯖かな。
聖杯戦争なら前半戦で霊核破壊で退場と見せかけて後半戦で宝具の力で再登場。
そのままボス枠になって大暴れする枠に違いない。

872僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/05(木) 10:12:28 ID:AQNmXCQw0
乙でした
今のところ
アーチャー:ペーネロペー
ライダー:スレナス
アサシン:ロドピス
バーサーカー:ワルタハンガ
キャスター:黒田官兵衛
という並びだが、バーサーカーが一番純粋な戦闘能力ではありそう
通常クラスなら後はセイバーとランサーになるんかな
セイバーだと前に作ろうかとかそういう話があったようなフロールヴ・クラキとかちょっと浮かぶ

873僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/05(木) 20:27:14 ID:I/plELEY0
アスラウグ読んでるとヴォルスングとかも作ってみたくなるが、宝具がどうなるのかなあとも思ったりする
後のグラムが刺さったバルンストック(林檎の樹)か、ヴォルスングの母を妊娠させるに至ったフリョリーズの林檎とかが浮かぶけども
…バルンストックごと突き刺さった剣を抜けないままに振り回すセイバー・ヴォルスングとかも浮かぶが恐ろしい絵面になりそう

874僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/05(木) 23:31:16 ID:C2csZvAs0
アスラウグ関連だとシグルドの異母兄のフンディング殺しのヘルギとかもありかな。
宝具候補は3回輪廻転生した逸話と一度目の人生で入手したすばらしい剣か2度目の人生でシグムンドから貰った血の蛇のケニングを持つ剣か

875僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/06(金) 00:10:22 ID:r3qaHUCg0
ラスプーチンも実装したことだし、東洋の怪僧 道鏡とかも作ってみたい

876僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/06(金) 00:27:46 ID:e1X9ajro0
セイバーは和鯖で被るけど大般若長光の奥平信昌とか?

877僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/06(金) 23:34:11 ID:bm.0xwyU0
他に北欧からだとオーディンからグングニルを借りてヘルギを討ったダグも候補に入れたい。
推薦文は候補板から転載。

【元ネタ】北欧神話 『フンディング殺しのヘルギの歌』
【真名】ダグ
【真名】ランサー アサシン アベンジャー
【解説】
 ヘグニ王の息子。義兄殺しの復讐者。
 シグムンドとボルグヒルドの子にしてシグルドの異母兄にあたるフンディング殺しの英雄ヘルギと、
 前世でも夫婦であり共に転生した、戦乙女ワルキューレでもあるダグの姉シグルーンは愛し合うが、
 父ヘグニは彼女をグランマル王の息子ヘズブロッドと婚約させてしまう。
 それを嫌ったシグルーンはヘルギにヘズブロッドを倒して欲しいと助けを求め、
 これを承諾した彼は兄シンフィヨトリらヴォルスング軍と共にグランマル家と隣国の同盟軍に戦を仕掛ける。
 激戦の末、ヘズブロッドを始めとするグランマルの息子たちと、
 彼女の父ヘグニや兄弟も含む同盟者たちのことごとくが戦死を遂げてしまう。
 ダグだけが命を助けられ、ヴォルスング家に忠誠を誓わされるという屈辱を受ける。
 その後ヘルギとシグルーンは結婚し子も授かるが、ヘグニ一族の唯一の生き残りであり復讐を誓うダグは
 オーディンに生贄を捧げ、願いを聞き入れたオーディンは彼に自身の槍を貸し与える。
 彼はフョルトルンドという森の側で義兄ヘルギをその槍で刺し貫き復讐を果たす。
 だがヘルギを失い深い悲しみに暮れるシグルーンは、夫を殺した実弟をひどくなじり、
 「お前の船は順風を受けても動くな。
  お前を乗せた馬は敵に追い迫られても走るな。
  お前の振りかざす剣はなまくらになれ。
  でなければ、頭に噛みつけ。
  森の狼となって、宝も無く、喜びを無く、食物も無く、屍体を食い散らして腹が裂けてしまえ」
 と呪いをかけて追放してしまう。
 シグルーンは死後、ヘルギと共に何度転生しても英雄と戦乙女として出逢い愛し合い続けた。

【備考・アピールポイント】
・『エッダ』の一篇よりヘルギ殺しのダグ。
・宝具はオーディンより借り受けた『大神宣言(グングニル)』。
・人の身でこの槍を使ったおそらく唯一の人間。よって大手を振ってグングニルを作れる唯一の人物。
・北欧のたぶんにもれず幸運:E確実の不幸な人。だいたい姉のせい。
・姉から受けた呪いはスキルか宝具になりそう。

878僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 12:29:40 ID:tXNtOy7E0
スキルとしては鋼鉄の決意とか持ってたりするのかなダグ
あと狼獣人に本当になってたりもするのだろうか>森の狼

879僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 12:49:17 ID:4zCvEYeU0
狼化は姉から受けた呪詛でそうなる運命らしいがスキルか宝具に落とし込むならシグルーンの呪いをスキルにして時間経過事に呪いが蓄積し、臨界点を超えると自動的に狼化し人間時よりも力が増すがその代償としてダグの理性が喪失し暴走するというのを思いついた。

880僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 15:00:08 ID:GBjtPynU0
それこそ今話題の運命力の低下って感じかな<シグルーンの呪い
後は戦乙女の呪いによる狼化で神秘は濃いが、宝もなく、食物もなく……から魔力消費増大するみたいな

881僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 15:34:34 ID:4zCvEYeU0
シグルーンから掛けられた呪い案。
ランクの++はシグルーンを実弟ダグに向けられた怒りを表したかった。

戦乙女の呪い:B++
 義兄ヘグニを自らの手で殺めた事で実姉シグルーンから受けた呪い。
 恩讐に駆られたシグルーンが吐く呪詛は(クラス名)が持つ運命力を低下させる。
 ここで言う運命力とは生存のために使われている、幸運の事である。
 更にこのスキルによって運命力が削り取られた(クラス名)は最終的に人間から狼へ変貌してしまう。
 狼に成り果てた(クラス名)は色濃い神秘を纏い、魔獣としての力を獲得するが、狼化に伴って理性が喪失し魔力消費が大幅に増加してしまう。

882僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 16:25:47 ID:GBjtPynU0
あとはクラスがランサーなら歪曲で復讐者持たせるのもありかも
逸話的にも(姉に呪われてるあたり)対魔力あんまり高くなさそうだし

歪曲:A
 本来呼び出したクラスが強制的に歪められ、別のクラスの特性を付加された証。
 引き換えに、元のクラススキルのいずれかが低下している。
 戦乙女である姉の呪詛により霊基を歪められたランサーの場合は対魔力のランクが低下している。

復讐者:
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにアヴェンジャーの力へと変わる。

883僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 16:42:39 ID:4zCvEYeU0
酷いミスしたので修正。

戦乙女の呪い:B++
 義兄ヘルギを自らの手で殺めた事で実姉シグルーンから受けた呪い。
 恩讐に駆られたシグルーンが吐く呪詛は(クラス名)が持つ運命力を低下させる。
 ここで言う運命力とは生存のために使われている、幸運の事である。
 更にこのスキルによって運命力が削り取られた(クラス名)は最終的に人間から狼へ変貌してしまう。
 狼に成り果てた(クラス名)は色濃い神秘を纏い、魔獣としての力を獲得するが、狼化に伴って理性が喪失し魔力消費が大幅に増加してしまう。

ダグはランサーで作る方向性で良いのかな?
>>882 対魔力はDかEかな。

884僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 19:47:06 ID:tXNtOy7E0
グングニル宝具ならワルキューレの
『偽・大神宣言(グングニル)』 ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:20人
が参考になるのかな
効果自体は然程変わらず性能向上させた感じになるのか

885僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/07(土) 21:32:16 ID:4zCvEYeU0
ヘルギを確実に仕留めているから必中+復讐対象に対して威力が倍増する効果にしても良いかな。

886僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 03:36:07 ID:0ULLprfo0
元が対軍宝具だから対象を復讐対象(ヘルギ)に限定する対軍個人宝具とか?

『是・大神宣言(グングニル)』
ランク:B 種別:対軍個人宝具 レンジ:40→1 最大捕捉:1人
 復讐を誓ったランサーが大神オーディンから授かった武具。
 真名開放により、槍自体が有する必中機能にランサー自身の妄執を込めた状態で投擲される。
 本来であれば軍勢相手に使用する宝具であるが、ランサーの場合は対象を執着を持つ個人に限定することで、
 対軍相当の攻撃力を対象に集約し、より純粋な必中必殺の投擲宝具へと転化した。

887僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 08:51:22 ID:fIIsUEaQ0
>>886 復讐対象がいれば効果が上がるならランクはB+でも良いかなと思った。
他にスキルか宝具になりそうな逸話だとオーディンに生贄を捧げた逸話とかは?
例を挙げるなら祭壇で贄を捧げる事でオーディンの加護を獲得するとか他には父を殺した英雄ヘルギを不意打ちとは言え仕留めた事からステータスを増強させるとかかな。

888僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 12:24:06 ID:0ULLprfo0
対軍規模の宝具を個人に使うことがメインだからあんまり本来のランクから変更したくない
気になったところを微修正

『是・大神宣言(グングニル)』
ランク:B 種別:対軍個人宝具 レンジ:40→1 最大捕捉:1人
 復讐を誓ったランサーが大神オーディンから授かった武具。
 真名開放により、槍自体が有する必中機能にランサー自身の妄執を込めた状態で投擲される。
 本来であれば軍勢相手に使用する宝具であるが、ランサーの場合は対象を執着する個人に限定することで、
 対軍相当の攻撃力を一つの対象に向けて集約し、より純粋な必中必殺の投擲宝具へと転化した。

889僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 12:38:52 ID:fIIsUEaQ0
>>888 なるほどそういった理由ならランクは変更しなくても良さそうか。

後オーディンへの生贄スキルを思いついたので草案を載せて見る。
またダグがグングニルを獲得するに至ったのはオーディンに生贄を捧げたらしいのでグングニルが使える理由はこのスキルがあるからという風にしてみた。


神への供物:B
 神々への供物を捧げて加護などを得るスキル。
 ランサーの場合は父を殺した英雄ヘルギを誅すために大神オーディンへと供物を捧げた。
 供物を捧げるにはある程度の時間を有するがこの儀式を行なえば大神オーディンの加護とステータスの上昇が見込める。
 また宝具『是・大神宣言』をランサーが使用出来るのはこのスキルに由来する。

890僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 18:50:44 ID:Qc4HP3eg0
生贄スキルはそんな感じでよさそうか
対魔力はDで良さそうかな
あと歪曲の説明だが、ランサーなら元のクラススキルは対魔力一つだけなので「いずれか」はいらないかも
ちょっとだけ説明文変更
それと復讐者のランクはAでよさそうだろうか

対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

歪曲:A
 本来呼び出したクラスが強制的に歪められ、別のクラスの特性を付加された証。
 引き換えに、元のクラススキルが低下している。
 戦乙女である姉の呪詛により霊基を歪められたランサーの場合は対魔力が低下してDランクとなっている。

復讐者:A
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにランサーの力へと変わる。

891僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 21:56:51 ID:fIIsUEaQ0
ステ案。幸運はシグルーンの呪いでE。
型月ヘルギの設定は不明点多いがアスラウグだとシグルドと同クラスの英雄みたいな話だったのでシグルドを参考元にして彼よりは近接ステ低めに設定にしてみた。
筋力B 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運E

後、鋼鉄の決意はスキル候補にあったけど持たせてみます?
個人的には父を討ったヘルギを誅す心情は復讐者があるから鋼鉄の決意は所持しなくて大丈夫そうだとは思うのですが。
他の方の意見を聞きたいです。

892僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 22:07:29 ID:Qc4HP3eg0
まあ持たせなくても問題はないだろうかな

893僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 22:18:27 ID:0ULLprfo0
デメリット持ちだし、三騎士クラスだからもうちょい素のステ上げてもいい気はする
上げるならランサークラスだし英雄を確実に仕留めた点から敏捷Bあっていいかも

894僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/08(日) 22:26:27 ID:fIIsUEaQ0
神への供物でステ底上げ出来るからというのもあって>>891のステ案にして見たが確かに>>893の言う通り三騎士にしては低いか。
じゃあ敏捷をBにして見ましょう。

895僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/09(月) 00:10:12 ID:8DZV8r1E0
属性は一回ヘルギに忠誠を誓って生き残ったが殺された兄弟の仇を討つべくオーディンからグングニルを借り受けてヘルギを暗殺した事から混沌・中庸なのかな。

身長と体重の方は168cm・62kg 公式の北欧戦士よりは身長低めという感じに。

896僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/09(月) 20:40:55 ID:8DZV8r1E0
とりあえず現状のまとめ。
【元ネタ】北欧神話 『フンディング殺しのヘルギの歌』
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】ダグ
【性別】男性
【身長・体重】168cm・62kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
歪曲:A
 本来呼び出したクラスが強制的に歪められ、別のクラスの特性を付加された証。
 引き換えに、元のクラススキルが低下している。
 戦乙女である姉の呪詛により霊基を歪められたランサーの場合は対魔力が低下してDランクとなっている。

復讐者:A
 復讐者として、人の恨みと怨念を一身に集める在り方がスキルとなったもの。
 周囲からの敵意を向けられやすくなるが、向けられた負の感情はただちにランサーの力へと変わる。

神への供物:B
 神々への供物を捧げて加護などを得るスキル。
 ランサーの場合は父を殺した英雄ヘルギを誅すために大神オーディンへと供物を捧げた。
 供物を捧げるにはある程度の時間を有するがこの儀式を行なえば大神オーディンの加護とステータスの上昇が見込める。
 また宝具『是・大神宣言』をランサーが使用出来るのはこのスキルに由来する。

戦乙女の呪い:B++
 義兄ヘルギを自らの手で殺めた事で実姉シグルーンから受けた呪い。
 恩讐に駆られたシグルーンが吐く呪詛はランサーが持つ運命力を低下させる。
 ここで言う運命力とは生存のために使われている、幸運の事である。
 更にこのスキルによって運命力が削り取られたランサーは最終的に人間から狼へ変貌してしまう。
 狼に成り果てたランサーは色濃い神秘を纏い、魔獣としての力を獲得するが、狼化に伴って理性が喪失し魔力消費が大幅に増加してしまう。

【宝具】
『是・大神宣言(グングニル)』
ランク:B 種別:対軍個人宝具 レンジ:40→1 最大捕捉:1人
 復讐を誓ったランサーが大神オーディンから授かった武具。
 真名開放により、槍自体が有する必中機能にランサー自身の妄執を込めた状態で投擲される。
 本来であれば軍勢相手に使用する宝具であるが、ランサーの場合は対象を執着する個人に限定することで、
 対軍相当の攻撃力を一つの対象に向けて集約し、より純粋な必中必殺の投擲宝具へと転化した。

897僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/09(月) 20:57:04 ID:/Bp7PEmo0
問題なければ>>877の解説使って完成になるのかな
とりあえず乙です
幸本当に薄そうなランサーだ

898僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/10(火) 17:16:41 ID:LZpFC.j.0

なんかこうある程度強いんだけども、途中で相打って退場しそうな幸の薄さを感じる

899僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/10(火) 19:12:01 ID:tTx8Mpy60
制作乙。
上手い事他陣営を争わせて隙があればグングニルで仕留めていく戦法が勝ち筋かな。
考えもなしに行動させるとダグの運命力が無くなってしまうので運用にはある程度、気を遣う感じか。

900僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/10(火) 22:21:43 ID:xQcLQ5AA0
製作乙です
グングニルがあるからロドピスに攻撃通せるのと神代&三騎士としてのステータスの堅さは(アーチャーのペネロペーが特殊なのもあって)強みだけど、今次は遅延戦術もとれそうな軍師系サーヴァントも多いので難しいところか

901僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/11(水) 00:24:46 ID:ScVA3Zng0
現状のまとめ。
アーチャー:ペーネロペー
ランサー:ダグ
ライダー:スレナス
アサシン:ロドピス
バーサーカー:ワルタハンガ
キャスター:黒田官兵衛

このメンツだとワルタに対して共同戦線するのが適切なんだろうか。
ただワルタが完全復活された状態で宝具使われると割とキツイ感じはする。

902僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/11(水) 00:51:16 ID:RGyH9iB60
とすると最後はセイバーか。
今出てるのはヘルヴォール>>737、ディゲニス・アクリタス>>739、奥平信昌>>876かな。

903僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/11(水) 08:16:04 ID:ScVA3Zng0
他には>>872 フロールヴ、>>873 ヴォルスング、>>874 ヘルギとかもありますね。

904僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/11(水) 16:18:48 ID:rbA/RM9A0
皆鯖板の候補スレから、出典が現状のサーヴァントと被らず、キャラも立ってそうなセイバーを二名

【真名】:トリヴィクラマセーナ
【元ネタ】:ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)
【クラス】:セイバー、ルーラー
【解説】:インドの説話集「ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)」に登場する名高い王。
     屍鬼二十五話は死体に取りついたヴェーターラがトリヴィクラマセーナ王に聞かせる25の不思議な物語から成り、
     各話の最後にヴェーターラが問答を仕掛け、王がそれに見事に答えるという形式を持つ。
     問答が24回も繰り返されたころ、ヴェータラは王の智慧と忍耐に感心し、
     修行僧が王を殺そうとしていることを教え、王はヴェータラの言葉に従って修行僧を返り討ちにした。
     修行僧が死んだことで全地上の帝王の位を王が受け取ることになり、ヴェータラは願いを一つ叶えることを申し立てる。
     それに対して王は「ヴェータラと自分の24話に及ぶやり取りと結末の1話が有名になること」を願い、
     ヴェータラは「一連の物語はヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカーと言う名で有名になり尊ばれる」と告げて去っていった。
     そこにシヴァが神々と共に現れて王を祝福し、ヴィディヤーダラ族の転輪聖王の地位、そしてアパラージタ(無敵)という剣を与えた。
     その後、王は剣の力で全地を平らげて転輪聖王の位につき、ついにはシヴァ神と合一した。

【備考・アピールポイント】:
・忍耐強く頭もいい王様。インドでは珍しい剣の宝具持ち。
・クラスはアパラージタからセイバーか願いもなさそうだからルーラーか。
・屍鬼二十五話を聞いたり語ったものは即座に罪障から逃れられ、語られる場所では鬼神たちは力を失うらしいからこれも宝具かスキルになるか。

【真名】:ヨハンネス・リヒテナウアー
【元ネタ】:史実
【クラス】︰セイバー・アサシン
【解説】: ドイツの剣術家。 リヒテナウアーの剣術体系は、今日「ドイツ流剣術」と
 呼ばれるものを生み出した。彼の人物像についてはごく僅かにしか知られていない。
 リヒテナウアーは、「偉大な師」であり、その技を習得するために多くの土地を旅した。
 すでにリヒテナウアーの時代、武術はある特定の武器に限られたものではなかった。
 しかし、彼の教えは、長剣、剣とバックラー、短剣、小刀などの武器使用や、甲冑戦闘、
 平服戦闘、また時として騎乗時の戦闘に於ける組み討ちに関する、どちらかといえば
 テクニック重視のものであったとされている。
 15世紀半ばには、リヒテナウアーの伝統を受け継いでいると主張することが、剣術家に
 とって名誉あることとされ、リヒテナウアーの弟子を自認し、その教えを受け継ぐ
 剣術家の集団は「リヒテナウアーの友」と呼ばれていた。
【備考・アピールポイント】:
・ドイツ剣術の始祖。高ランクの剣術スキルとか付きそう
・ドイツ剣術には四つの基本構え、 五つの達人の攻撃、そして3つの時間概念から成るとの
ことなので、宝具とかスキルはそれになりそう。

905僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/11(水) 18:55:06 ID:6vdQK36Q0
>>904
今次はアーチャー・ライダー・キャスターと知恵者が多いし、頭回りそうなトリヴィクラマセーナを入れるのは面白そうだな

今なら神秘殺し(知)とかも持たせられそう

906僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/12(木) 10:05:00 ID:esPnE2o.0
アパラージタはシンプルなエクスカリバー系のビーム宝具になるんかなあ

907僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/12(木) 10:40:44 ID:nxxrtoEY0
トリヴィクラマセーナは過去スレでも話題にあがっていたのでその時の製作に役立てそうな書き込みを勝手ながら転載して見る。
・スキルは智慧と忍耐を示すものになるのかな。
・シヴァからの祝福で転輪聖王になった逸話もスキルに出来るか。
・知恵もそうだけど、答えをその場で導き出す力としては直感もありだと思う。
・知恵はカルナの貧者の見識みたいなスキルになりそう?スキル名、王者の見識とか
あっちは騙されなくなるスキルだけどこっちは修行僧に騙されてそれがヴェータラの助言で助かってるから相手の真実の言葉を引き出すスキルとか?
・忍耐面を表すのは耐性系のスキルになって、知恵は直感かこれまた透化にでもなるか、知恵と人格面はひとつのスキルで描写する感じだろう
・転輪聖王になったことを考えると加護系のスキル持ってそうでもある
いっそ転輪聖王ってスキル名で菩提樹の悟り並みの複合スキルにして効果を持ってしまうのもありだと思う
・ただ情報を流すだけというよりは夢枕に現れて問答をしながら参加者を紹介したり、
本来の役目よろしく周囲にいる問答の邪魔者(ようは奇襲する敵)を追っ払う感じがいいかな。
なんというか、四畳半神話体系の小津みたいな感じの屍鬼
・アパラージタは同じくシヴァ神からの授かり物のアルジュナのパーシュパタや、仏陀の転輪聖王が参考になるかな?
パーシュパタは敵を解脱(即死)させる宝具で、仏陀の転輪聖王は全天包囲型・自動移動砲台だけど
・同じアパラージタの名前で調べてみたところ、無能勝明王というものに行き着いた。
どうやら「無敵」というよりは「破壊することができない(無能勝)」という意味みたい。
それこそエウロペのタロスが使う強制武器破壊ロールを確定で成功させる効果を根幹においてもいいかも

後は「どれだけ力任せに扱っても壊れない」ことを逆手にとって
レールガンの如く亜光速で打ち出して対象を破壊するとかかね
・ダメージが効かないという意味での無敵だったのね
壊れない剣ならデュランダルもあるけど差別化するならレールガン案もありかもしれん。ブロークンファンタズムレベルの威力なのに壊れないみたいな
セイバーなのに剣を射出するのか?って一瞬思ったけどラーマも剣投げてるしそこは問題ないと思う

まとめるとアパラージタは不壊の概念を持ちレールガンの要領で対象を破壊する案とアルジュナのパーシュパタと覚者の転輪聖王の合わせ技にしようという案があった。
知識系は相手の真実の言葉を引き出すのとその場で適切な答えを導き出すのと直感か透化スキルにしようというのがあった。
忍耐面から耐性系スキルを持たせてみようというのがあった。
転輪聖王はシヴァ神からの加護か菩提樹の悟りを複合したスキルにしようというのがあた。

908僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/12(木) 21:14:41 ID:uae/8ofw0
>転輪聖王はシヴァ神からの加護か菩提樹の悟りを複合したスキルにしようというのがあった。

転輪聖王の地位はアパラージタ(剣)と共に授けられたともされるし
アパラージタの破壊することができない(無能勝)と対粛正防御(菩提樹の悟り)の要素を組み合わせて
対粛正AC持ちの剣であるアパラージタ、宝具はそのアパラージタが持つ対粛正ACを物理的な結界として広域展開するとかどうだろう?

剣を中心として結界が展開され、その破壊できないトリヴィクラマセーナの結界が広がっていくことで、結界に取り込まれた範囲を平定する
ジャンヌの『我が神はここにありて(リュミノジテ・エテルネッル)』を攻勢バージョンみたいなイメージで

909僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/12(木) 21:29:29 ID:nxxrtoEY0
ジャンヌの旗宝具と違い宝具発動に必要な剣は不壊の概念で壊れないのとレンジもジャンヌの宝具より広い感じかな。
後、平定する効果は敵陣営の大魔術などの周囲の環境を塗り替える宝具や城塞宝具などを無効化出来るのだろうか?

910 ◆FaqptSLluw:2023/01/13(金) 19:25:51 ID:yLnDBX.M0
まあレールガン案は実験スレ産黒太子の剣と被るし対粛正防御案の方が良さそうかな?

911 ◆FaqptSLluw:2023/01/13(金) 19:39:28 ID:yLnDBX.M0
破壊神シヴァ由来の剣の能力が無能勝(破壊不能)なら実験スレ産デウカリオンの舟と同じく種別:対粛正宝具でマハープララヤ級の攻撃も防ぎ切れる感じになりそう?

912僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/14(土) 06:43:16 ID:R89qcjJE0
とりあえず宝具案
真名解放でチャクラヴァルティン型の結界を展開、輪が拡がる範囲を支配圏にするけど、結界の中心は穴になるから展開中はセイバーは無防備になる感じで

『(アパラージタ)』
ランク: 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 セイバーが生前にシヴァ神から賜った宝剣。
 アパラージタの名は無能勝、即ち破壊不能の意味を持ち、その名を冠する剣もまた不壊の性質を有する。
 しかし、この宝具の本質は担い手に無能勝の概念を付与することにあり、
 セイバーはこの剣を帯びている間は物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを
 自身のHP数値分だけ削減し、精神干渉すら退ける対粛正防御効果を獲得する。
 

『(アパラージタ・チャクラヴァルティン)』
ランク: 種別:対粛正宝具 レンジ: 最大捕捉:人
 セイバーがシヴァ神から賜った宝剣の力で全地を平らげ、転輪聖王の地位についた逸話に由来する宝具。
 アパラージタの真名解放によって自身に付与された対粛正防御を転用した結界を展開する。
 結界は剣を中心として大輪状に拡がり、効果範囲内ではセイバーに向けられた武装や魔術による攻撃性
 及び陣地や地形の持つ効果等を無効化し、強制的にセイバーによって平定された支配圏を作り上げる。
 対粛正防御の効果は結界そのものにも作用し、外部からの干渉も防ぎ切るが、
 大輪という形状の都合上、結界の中心となる剣を持つセイバーは結界を展開している間は対粛正防御効果の対象外となる。

913僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/14(土) 07:50:00 ID:ud3Kx5fI0
宝具名案。 
通常のアパラージタのランクは『我が神はここにありて』と同ランクのA。
転輪宝具のランクは対粛清防御と陣地無効効果があるのでEXにしてみた。
レンジは全地を平らげるので広範囲に設定。

『吉祥の恵賜(アパラージタ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人

『天下平定す転輪(アパラージタ・チャクラヴァルティン)』
ランク:EX 種別:対粛正宝具 レンジ:1~70 最大捕捉:800人

914 ◆FaqptSLluw:2023/01/14(土) 13:24:53 ID:3mRQN73o0
吉祥天(ラクシュミー)ではなくシヴァから賜った剣だし、アルジュナ参考に『破壊神の金剛剣(アパラージタ)』『帰滅の空隙なりし転輪(アパラージタ・チャクラヴァルティン)』とか……?
一応空隙はシヴァの別名マハーカーラが宇宙滅びた後も「空」として存在し続けることから

915僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/14(土) 13:28:43 ID:ud3Kx5fI0
吉祥はシヴァの意の吉祥者もしくは吉祥ある者から拝借したんだ。
確かにラクシュミーと間違われる可能性もあるから>>914の宝具名の方が勘違いされにくいか。

916僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/14(土) 15:01:17 ID:ZIAgCh3c0
じゃあアパラージタは>>913でいいかな
個人的に公式の◯神の◯◯シリーズよりかはいい

917僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/15(日) 08:12:38 ID:.9pfag0g0
吉祥だとラクシュミーだと勘違いされそうだから『吉祥者の恵賜』とかはどうだろうか?

918 ◆FaqptSLluw:2023/01/15(日) 08:24:48 ID:kiVXKHfI0
『大黒の恵賜』とか?

919僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/15(日) 09:25:17 ID:.9pfag0g0
アパラージタの宝具名案は他の人の意見も聞きたいかな。
後は屍鬼二十五話に由来するスキルか宝具だが>>907に書いてあるように対象者が持つ真実の言葉を引き出すスキルになるのかな。
他には英WIKI見るとインドラとカーリーにも祝福されたみたいだから神々の寵愛を持たせられそうか。

920僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/15(日) 10:23:57 ID:tryl65yM0
>>917
アパラージタの宝具名はこれでもよさそうな気はする

921 ◆FaqptSLluw:2023/01/15(日) 17:09:54 ID:kiVXKHfI0
吉祥者よりも大黒(天)なり大自在天なりの方がややこしくないし分かりやすいと思ったがまあ仕方ないか
屍鬼二十五話を聞いたり語ったものは即座に罪障から逃れられるなら真実の言葉を引き出すスキル?とは別に対魔力Aもありそう

922僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/15(日) 17:52:26 ID:5wQINGvM0
こんなかんじとか?

王者の見識:A
 物事の本質や隠された真実を読み解く能力。
 見聞きした情報から瞬時に筋道を立てる高速思考に加え、相手から真実を引き出す会話術に長けている。
 屍鬼ヴェータラとの問答を制し、転輪聖王と謳われたセイバーが持つ、相手の言動を御する能力を示す。

923僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 11:43:58 ID:KboA6Mi20
王者の見識は自分からは特に言う事はないです。

ちょっとWIKI漁ったらトリヴィクラマセーナが物語の最後に統率したヴィディヤーダラ族はインドの半神的な種族で神通力と飛行能力を持っているらしい。
ちょっと無理矢理感あるが彼等を統率したトリヴィクラマセーナはそれらの能力を使えるというのはどうか?
かなりこじつけ感ある設定なので無理なら無理で大丈夫です。

924僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 17:01:05 ID:pNqBDvlQ0
なかなか厳しいかも?>ヴィディヤーダラ族由来の能力
あとは神々の寵愛持たせられるという話だが、オデュッセウスはB+だがトリヴィクラマセーナはどれくらいになるか
他には屍鬼二十五話由来で対魔力Aになりそうという話はあったが、語られる場所では鬼神たちは力を失うという所から神秘特効系のスキルもあるかも?
既存スキルなら神秘殺しになるのかな

神秘殺し:B
 対神秘への特攻効果を得る。
 セイバーの場合は、セイバーの物語が語られる場において鬼神たちは力を失うと言われるが故にこのスキルを持つ。

925 ◆FaqptSLluw:2023/01/16(月) 17:58:27 ID:X5Ws/ZVA0
語られる場所で鬼神達が力を失うならシトナイのカムイユカラスキル参考に実際に物語の一節を口ずさむ感じでもいいかなと思ったが逸話だと語ったのはヴェータラの方だしどうなんだろう?

926僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 18:33:56 ID:KboA6Mi20
>>924 厳しいならやめておくか。 >ヴィディヤーダラ族由来の能力
神々の寵愛はシヴァから宝剣と転輪聖王の位を授かったしAあっても良さそうだと思う >あとは神々の寵愛持たせられるという話だが、オデュッセウスはB+だがトリヴィクラマセーナはどれくらいになるか

>>925 ネタっぽくなってしまうがヴェータラも一緒に現界させるとか? >実際に物語の一節を口ずさむ感じでもいいかなと思ったが逸話だと語ったのはヴェータラの方だしどうなんだろう?

927 ◆FaqptSLluw:2023/01/16(月) 18:51:15 ID:X5Ws/ZVA0
屍鬼二十五話をもっと有名にするために召喚された王自らが事あるごとに語り聞かせるみたいな方向性とか……?

928僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 19:11:42 ID:KboA6Mi20
結果的にヴェータラには助けられた形にはなるしそのきっかけとなった屍鬼二十五話には深い思い入れがあるという風にして見ても良さそうですね。

929 ◆FaqptSLluw:2023/01/16(月) 22:48:01 ID:X5Ws/ZVA0
とりあえずスキル案

屍鬼二十五話:A
 ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ。
 生前、屍鬼ヴェーターラがセイバーに語り問答を繰り広げた物語。
 転輪聖王としてのセイバーが語るそれは一節一節が魔に属するモノ達を弱らせる聖句となり、鬼神レベルの大化生すら調伏することが可能。

930僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 22:52:47 ID:KboA6Mi20
神々の寵愛案。
本家、実験産含めて神々の寵愛持ちを参考にして見たけどこんな感じですか?

神々の寵愛:A
 インドの神々からの寵愛を示すスキル。様々な効果を齎す。
 とりわけ、シヴァ神からの加護は手厚い。
 これにより、セイバーはシヴァ神の宝剣である『吉祥者の恵賜』を十全に扱える。

931僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 23:44:14 ID:gitp1BAo0
対魔力は屍鬼二十五話の罪障避け効果も合わせてB+とか?

対魔力:B+
 「屍鬼二十五話」を語った者は罪障から逃れられるとされ、セイバーはその効果を抗魔の術として扱う。
 セイバーが 「屍鬼二十五話」を語っている間、A以下の魔術は全て相殺される。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

932僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/16(月) 23:59:59 ID:KboA6Mi20
騎乗のランクはBなんだろうか。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

933僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/17(火) 00:07:14 ID:JEGeNFow0
王者の見識:A
 物事の本質や隠された真実を読み解く洞察力。
 見聞きした情報から瞬時に筋道を立てる高速思考に加え、相手から真実を引き出す会話術に長けている。
 屍鬼ヴェータラとの問答を制し、転輪聖王と謳われたセイバーが持つ、相手の言動を御する能力を示す。

1行目と最後の行で能力のところが被ってたのでちょっと差し換え
あと持ってそうなのは転輪聖王由来のカリスマ系スキルとかかな?
文章の面でいうと解説文含めヴェータラかヴェーターラでどっちかに統一した方が良さそう

934僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/17(火) 00:15:58 ID:IYgZlUP.0
個人的にはヴェータラの方かな。 >文章の面でいうと解説文含めヴェータラかヴェーターラでどっちかに統一した方が良さそう

転輪聖王由来のカリスマは古代インドの思想における理想的な王を指す概念で
地上をダルマ(法)によって統治する事であるから実験産ユディシティラの法王のカリスマが持たせられそうかな。

935僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/18(水) 00:14:18 ID:11p8hbgY0
転輪聖王は武力行使せずとも法によって統治する概念らしいがこれを転輪聖王由来のカリスマに落とし込むなら通常のカリスマ効果+自陣営内なら武力行使する相手にデハブ与えるスキルにするとか?

936 ◆FaqptSLluw:2023/01/18(水) 00:45:18 ID:ziFgQfMM0
武力ではなく法による統治ならカリスマというより為政スキルの方が近いかも?
あとはシヴァと合一したなら神性スキルもと思ったが寵愛あるなら無しでもいいかな

937僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/18(水) 08:10:20 ID:11p8hbgY0
為政ってその人が持つ内政の手腕を示すスキルだったりするから転輪聖王由来のスキルするのはちょっと違和感ある。
確かに寵愛あるなら無しの方向で良さそうだね。>神性スキルもと思ったが寵愛あるなら無しでもいいかな

938 ◆FaqptSLluw:2023/01/18(水) 17:09:46 ID:ziFgQfMM0
とりあえずカリスマ案出してみる

転輪のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 転輪聖王とは武力ではなく法(ダルマ)による統治を行う古代インド思想に於ける理想の王であり、攻勢より守勢に特化している。

939僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/18(水) 18:48:01 ID:11p8hbgY0
>>938 守備に特化した効果も良いですね。
ステータスはBACCAと三騎士らしく高めのイメージある。

940僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/18(水) 20:24:23 ID:dXVFNCaM0
属性としては秩序・善になるのかな

941僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/18(水) 22:02:02 ID:11p8hbgY0
身長は他のインド鯖を参考に181cm・69kgかな。

942僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/19(木) 08:00:18 ID:MADlanWw0
【元ネタ】ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】トリヴィクラマセーナ
【性別】男性
【身長・体重】181cm・69kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:B+
 「屍鬼二十五話」を語った者は罪障から逃れられるとされ、セイバーはその効果を抗魔の術として扱う。
 セイバーが 「屍鬼二十五話」を語っている間、A以下の魔術は全て相殺される。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
王者の見識:A
 物事の本質や隠された真実を読み解く洞察力。
 見聞きした情報から瞬時に筋道を立てる高速思考に加え、相手から真実を引き出す会話術に長けている。
 屍鬼ヴェータラとの問答を制し、転輪聖王と謳われたセイバーが持つ、相手の言動を御する能力を示す。

転輪のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 転輪聖王とは武力ではなく法(ダルマ)による統治を行う古代インド思想に於ける理想の王であり、攻勢より守勢に特化している。

神々の寵愛:A
 インドの神々からの寵愛を示すスキル。様々な効果を齎す。
 とりわけ、シヴァ神からの加護は手厚い。
 これにより、セイバーはシヴァ神の宝剣である『吉祥者の恵賜』を十全に扱える。

屍鬼二十五話:A
 ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ。
 生前、屍鬼ヴェータラがセイバーに語り問答を繰り広げた物語。
 転輪聖王としてのセイバーが語るそれは一節一節が魔に属するモノ達を弱らせる聖句となり、鬼神レベルの大化生すら調伏することが可能。

【宝具】
『吉祥者の恵賜(アパラージタ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 セイバーが生前にシヴァ神から賜った宝剣。
 アパラージタの名は無能勝、即ち破壊不能の意味を持ち、その名を冠する剣もまた不壊の性質を有する。
 しかし、この宝具の本質は担い手に無能勝の概念を付与することにあり、
 セイバーはこの剣を帯びている間は物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを
 自身のHP数値分だけ削減し、精神干渉すら退ける対粛正防御効果を獲得する。
 

『帰滅の空隙なりし転輪(アパラージタ・チャクラヴァルティン)』
ランク:EX 種別:対粛正宝具 レンジ:1~70 最大捕捉:800人
 セイバーがシヴァ神から賜った宝剣の力で全地を平らげ、転輪聖王の地位についた逸話に由来する宝具。
 アパラージタの真名解放によって自身に付与された対粛正防御を転用した結界を展開する。
 結界は剣を中心として大輪状に拡がり、効果範囲内ではセイバーに向けられた武装や魔術による攻撃性
 及び陣地や地形の持つ効果等を無効化し、強制的にセイバーによって平定された支配圏を作り上げる。
 対粛正防御の効果は結界そのものにも作用し、外部からの干渉も防ぎ切るが、
 大輪という形状の都合上、結界の中心となる剣を持つセイバーは結界を展開している間は対粛正防御効果の対象外となる。

【解説】
 インドの説話集「ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)」に登場する名高い王。
 屍鬼二十五話は死体に取りついたヴェータラがトリヴィクラマセーナ王に聞かせる25の不思議な物語から成り、
 各話の最後にヴェータラが問答を仕掛け、王がそれに見事に答えるという形式を持つ。
 問答が24回も繰り返されたころ、ヴェータラは王の智慧と忍耐に感心し、
 修行僧が王を殺そうとしていることを教え、王はヴェータラの言葉に従って修行僧を返り討ちにした。
 修行僧が死んだことで全地上の帝王の位を王が受け取ることになり、ヴェータラは願いを一つ叶えることを申し立てる。
 それに対して王は「ヴェータラと自分の24話に及ぶやり取りと結末の1話が有名になること」を願い、
 ヴェータラは「一連の物語はヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカーと言う名で有名になり尊ばれる」と告げて去っていった。
 そこにシヴァが神々と共に現れて王を祝福し、ヴィディヤーダラ族の転輪聖王の地位、そしてアパラージタ(無敵)という剣を与えた。
 その後、王は剣の力で全地を平らげて転輪聖王の位につき、ついにはシヴァ神と合一した。

943僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/19(木) 08:01:07 ID:MADlanWw0
>>642 解説と今までのまとめ。

944 ◆FaqptSLluw:2023/01/19(木) 13:18:33 ID:rsT4xidw0
ヴェーターラをヴェータラに直すならヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカの部分も直しとく?
防御力特化って感じの能力でワールドエンド級の攻撃からも護れるメイン盾(剣だけど)として活躍出来そう
あと今次の7騎出揃ったけど女性鯖三騎で珍しくSN並みに多めだな

【元ネタ】ヴェータラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】トリヴィクラマセーナ
【性別】男性
【身長・体重】181cm・69kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:B+
 「屍鬼二十五話」を語った者は罪障から逃れられるとされ、セイバーはその効果を抗魔の術として扱う。
 セイバーが 「屍鬼二十五話」を語っている間、A以下の魔術は全て相殺される。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
王者の見識:A
 物事の本質や隠された真実を読み解く洞察力。
 見聞きした情報から瞬時に筋道を立てる高速思考に加え、相手から真実を引き出す会話術に長けている。
 屍鬼ヴェータラとの問答を制し、転輪聖王と謳われたセイバーが持つ、相手の言動を御する能力を示す。

転輪のカリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 転輪聖王とは武力ではなく法(ダルマ)による統治を行う古代インド思想に於ける理想の王であり、攻勢より守勢に特化している。

神々の寵愛:A
 インドの神々からの寵愛を示すスキル。様々な効果を齎す。
 とりわけ、シヴァ神からの加護は手厚い。
 これにより、セイバーはシヴァ神の宝剣である『吉祥者の恵賜』を十全に扱える。

屍鬼二十五話:A
 ヴェータラ・パンチャヴィンシャティカ。
 生前、屍鬼ヴェータラがセイバーに語り問答を繰り広げた物語。
 転輪聖王としてのセイバーが語るそれは一節一節が魔に属するモノ達を弱らせる聖句となり、鬼神レベルの大化生すら調伏することが可能。

【宝具】
『吉祥者の恵賜(アパラージタ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 セイバーが生前にシヴァ神から賜った宝剣。
 アパラージタの名は無能勝、即ち破壊不能の意味を持ち、その名を冠する剣もまた不壊の性質を有する。
 しかし、この宝具の本質は担い手に無能勝の概念を付与することにあり、
 セイバーはこの剣を帯びている間は物理攻撃、概念攻撃、次元間攻撃のダメージを
 自身のHP数値分だけ削減し、精神干渉すら退ける対粛正防御効果を獲得する。
 

『帰滅の空隙なりし転輪(アパラージタ・チャクラヴァルティン)』
ランク:EX 種別:対粛正宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:800人
 セイバーがシヴァ神から賜った宝剣の力で全地を平らげ、転輪聖王の地位についた逸話に由来する宝具。
 アパラージタの真名解放によって自身に付与された対粛正防御を転用した結界を展開する。
 結界は剣を中心として大輪状に拡がり、効果範囲内ではセイバーに向けられた武装や魔術による攻撃性
 及び陣地や地形の持つ効果等を無効化し、強制的にセイバーによって平定された支配圏を作り上げる。
 対粛正防御の効果は結界そのものにも作用し、外部からの干渉も防ぎ切るが、
 大輪という形状の都合上、結界の中心となる剣を持つセイバーは結界を展開している間は対粛正防御効果の対象外となる。

【解説】
 インドの説話集「ヴェータラ・パンチャヴィンシャティカ(屍鬼二十五話)」に登場する名高い王。
 屍鬼二十五話は死体に取りついたヴェータラがトリヴィクラマセーナ王に聞かせる25の不思議な物語から成り、
 各話の最後にヴェータラが問答を仕掛け、王がそれに見事に答えるという形式を持つ。
 問答が24回も繰り返されたころ、ヴェータラは王の智慧と忍耐に感心し、
 修行僧が王を殺そうとしていることを教え、王はヴェータラの言葉に従って修行僧を返り討ちにした。
 修行僧が死んだことで全地上の帝王の位を王が受け取ることになり、ヴェータラは願いを一つ叶えることを申し立てる。
 それに対して王は「ヴェータラと自分の24話に及ぶやり取りと結末の1話が有名になること」を願い、
 ヴェータラは「一連の物語はヴェータラ・パンチャヴィンシャティカと言う名で有名になり尊ばれる」と告げて去っていった。
 そこにシヴァが神々と共に現れて王を祝福し、ヴィディヤーダラ族の転輪聖王の地位、そしてアパラージタ(無敵)という剣を与えた。
 その後、王は剣の力で全地を平らげて転輪聖王の位につき、ついにはシヴァ神と合一した。

945僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/19(木) 15:45:24 ID:MADlanWw0
>>944 ヴェーターラ・パンチャヴィンシャティカの部分はタイトルだから直すか迷ったんだけど直した方が良いなら直して大丈夫です。
現状だとトリヴィクラマセーナは防御宝具と屍鬼二十五話があるのでワルタハンガに対してメタ張れる性能になっている。

946僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/19(木) 17:13:24 ID:uATJfIeQ0
問題なければ完成になるのかな、乙
防御寄りだが優秀なサーヴァントで高火力よりも黒田辺りの方向性の方が刺さるのかな

947僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/19(木) 19:37:56 ID:ZZo9bUdc0
セイバー:トリヴィクラマセーナ
アーチャー:ペーネロペー
ランサー:ダグ
ライダー:スレナス
アサシン:ロドピス
バーサーカー:ワルタハンガ
キャスター:黒田官兵衛

出身もバラけて、性別比も4 :3でいい感じだな
インテリも多いからそのうち聖杯問答とかしたりしそう

948僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/20(金) 07:12:27 ID:KE91nBOY0
今回はこれで終了って感じになるのか。
確かに出身地域と性別のバランス取れているメンツなのは分かる。>出身もバラけて、性別比も4 :3でいい感じだな
話は変わるが本家ではニトオルタ実装されたみたいだが先行実装なので彼女を参考に鯖を練るのは少し早い?

949 ◆FaqptSLluw:2023/01/20(金) 08:34:14 ID:i.hY7ILc0
まあ二部七章で他にもオルタ系鯖増えたしその流れで作ってみるのも有りかもね。実験スレだと今の所クルシュだけだったように思うし

950僕はね、名無しさんなんだ:2023/01/20(金) 08:50:59 ID:KE91nBOY0
オルタ系列だとちょっと思いついたのがあってベルゼブブ要素ありのバアル・オルタとかかな。
問題は元が神霊だから普通の聖杯戦争で召喚出来るのかちょっと怪しいが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板